booter の回答履歴

全1309件中161~180件表示
  • 歌詞やPVが物語調のボーカロイドの曲を教えて下さ

    こんにちは(こんばんは)。 私は最近ボーカロイドに興味を持ち、色々な曲を聞いてみたいと思っています。 そこで、ボーカロイドの曲で、歌詞あるいはPVがストーリー調になっている曲を沢山知りたいと思っています。 例えば悪ノPさんの大罪シリーズや、囚人Pさんの囚人と紙飛行機などといった感じです。 とにかく歌詞かPVが「ストーリー」「お話」になっている曲を教えて下さい。 ボーカロイドの種類は問いません、とにかく数多く沢山知りたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • マンガに卒業証明書が男子からもらうことについて

     日本語を勉強中の中国人です。たかぎなおこさんのマンガを読んでおります。そのなかに、学校の学生たちは卒業証明書をもらうシーンがありました。学生たちはみんな席についており、名前を呼ばれることを待っています。クラスごとに男子生徒から名前を呼ばれているようです。つまり、男子全員が卒業証明書をもらってから、女子全員の番になります。日本の皆様に確認させていただきたいのですが、これは本当のことでしょうか。もしそうでしたら、私は「これは、日本は男性社会である表れ」ととらえてよろしいでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 皇室の人権について

    メディア、マスコミカテで皇太子ご夫婦について質問がありましたので、常々疑問に思っていた事を質問させて頂きます。 私が皇室の存在を認識したのは、小学生の頃でした。 学校で習ったのかも知れませんけど、テレビの皇室アルバムで見た印象が強く記憶に残っております。 祖母からは、昔はあら人神だったと教えられましたが、その意味が解ったのは中学生の時で、何故昭和天皇が戦争犯罪人として、東京裁判にかけられなかったのか理解出来ませんでした。 その後、歴史を学び様々な考え方がある事を知りました。 私が生まれたのは昭和34年であり、一般人である正田醤油のご令嬢だった美智子様が、テニスコートの恋と持て囃されご成婚されました。 美智子様のご苦労は、筆舌に尽くせないものだったと想像されます。 雅子様は、外務省キャリアウーマンであり、やはり、そのご苦労も並大抵のものではなかった事でしょう。 お二人の人権は言うまでもないのですが、ご自分の意思で嫁がれたとも言えますけど、愛子様を始め秋篠宮ご夫妻のお子様達は、生まれた時から皇族として生きざるを得ない運命であります。 秋篠宮様ご夫婦は、ゆうじん様の宮内庁の教育に対する経済援助を辞退され、お子様の教育は与えられた通常のお金で賄わられました。 そして、一般の子供たちと同じ幼稚園、小学校を選択されました。 皇太子様の結婚後の様々な言動も、一人の人間、夫として発動されたように、私は感じられるのですが、私の思い違いなのかも知れません。 天皇は、神から象徴になりましたが、戦後70年近くなります。 皇族の形も、もっと変わっても良いように思われるのですが、税金で生活しているから公務は当然の義務などと批判される雅子様がお気の毒になります。 極論かも知れませんけど、愛子様は庶民的な幸福感を教えて差し上げても良いのではないですかね? 人権が感じられないと言うか、皇族と言うものに縛られ続ける人間は、運命として受け入れるしかないですよね? 常に日本国民を考え、常に人々の目にさらされる生活を、皆様だったらどうされますか? 運命?子供の時からそうだから慣れますか? この質問は、解答にお礼させて頂きますけど、敢えて私の私心感想は控えさせて頂きます。 皇族方、または天皇制についてのお考えを、お聞かせ頂けましたら幸いです。

  • マンガの台詞の意味を教えてください

    こんにちは。もう一つの質問があります。マンガを読んで、この台詞に遭遇しました。 『うんちょ~こらちょ。。。ひ~こらよ』 以上の表現は、どういう意味ですか。聞いたことがない言葉なんです。 状況をわかりやすくするように、イメージも添付しておきます。 宜しくお願いします。

  • 探している曲があります

    もう一度聴きたい曲を探しています。 5、6年くらい前になるかと思いますが、(たぶん)オリジナルの曲に、ナウシカ、ラピュタ、紅の豚等の戦闘シーンを編集した作品がありました。もう一度見たいです。 たしかアニメ、ゲーム、MADムービー等関連の期間限定のイヴェント、もしくはキャンペーンなどのタイミングで公開されていた作品だったと思います。 スリリングな曲と編集された動画のスピード感がとても印象に残っています。 何度か思いつくキーワードで検索してみましたが、その作品を見つけることができませんでした。 動画が著作権等に抵触して現在は見られない場合、曲だけでも聴きたいと思っております。 動画が観られるURL、曲名等、ヒントをご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 北朝鮮は本当に戦争をするのでしょうか

    最近、北朝鮮が挑発的で毎日ニュースを見る度に戦争にならないかとビクビクしています。 核なんか使ったら地球終わりますよね? あんな小さい国が何をそんなに去勢張ってるんでしょうか。 何かしたら中国やアメリカに総攻撃喰らうに決まってるのに何であんなに戦争したがるんですか? 日本が巻き込まれないか、それが一番怖いです。 近所なだけに。 何かあったら絶対日本にも火の粉が降りかかると思うし、この平和な生活が一変するのではないかと生きた心地がしません。 ただでさえ4年以内に大震災が起きる可能性70%とか言われていて、地震にも怯えているのに更に戦争とか本当に勘弁して欲しいです。 友達などに相談しても結構楽観的なので、私が心配し過ぎなのでしょうか? 北朝鮮は口だけなのでしょうか? 自分たちが不利になったら全てを巻き込んで破滅すらさせかねない危うさがあるように思えてなりません。 もしアメリカが北朝鮮に核を打ち込んだら放射能が日本にも来ますよね。 そういうの、誰も心配してないんでしょうか・・・ 戦争や放射能で死にたくないです。 北朝鮮は一体何を考えているんですか。 こっち方面に詳しい方がいらしたら回答お願いいたします。

  • 皆様の日本人に生まれてよかったーを教えて下さい

    花見の季節です http://www.madameriri.com/2013/03/27/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AB%E4%BC%9D%E3%81%88%E3%81%9F%E3%81%84%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%96%87%E5%8C%96%EF%BD%9E%E3%81%AA%E3%81%9C%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%AF%E8%8A%B1%E8%A6%8B%E5%A5%BD%E3%81%8D/ 数ある日本の行事の一つに花見があります 私はこれもよかった~の一つだと思います

  • 運命や必然について

    こんにちは。今回は「運命」や「必然」について語っている哲学者や宗教家、またはそのような事に関して書かれた本を教えていただきたいと思い質問しました。 私は物事を悩む時は大抵「あの時ああすればよかった」などと過去の分岐点を振り返り、そして選び取れなかった選択肢に心を悩ませるというパターンで悩みます。 そして今現在も過去を振り返り、自分が掴めたかもしれない輝かしいもう一つの世界に思いを馳せ、悶々としています。 できればもうそういうことでは悩みたくないと考えています。そこで今まで起きた事は必然である、今の自分の境遇は運命であるという考えもった哲学者、もしくは宗教家の意見に触れてみたいと考えています。 そうすることにより、未来は自分で切り拓いて行くものだが、例え失敗しても全力でやったならそれはしょうがない事なんだと、ある種の諦めがつくというか、過去の失敗に捕らわれずに生きていけるような気がするからです。 そこで改めてですが、世の中で起きた事を「運命」や「必然」と考えていた人や、そういう事が書かれた良い本があったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 運命や必然について

    こんにちは。今回は「運命」や「必然」について語っている哲学者や宗教家、またはそのような事に関して書かれた本を教えていただきたいと思い質問しました。 私は物事を悩む時は大抵「あの時ああすればよかった」などと過去の分岐点を振り返り、そして選び取れなかった選択肢に心を悩ませるというパターンで悩みます。 そして今現在も過去を振り返り、自分が掴めたかもしれない輝かしいもう一つの世界に思いを馳せ、悶々としています。 できればもうそういうことでは悩みたくないと考えています。そこで今まで起きた事は必然である、今の自分の境遇は運命であるという考えもった哲学者、もしくは宗教家の意見に触れてみたいと考えています。 そうすることにより、未来は自分で切り拓いて行くものだが、例え失敗しても全力でやったならそれはしょうがない事なんだと、ある種の諦めがつくというか、過去の失敗に捕らわれずに生きていけるような気がするからです。 そこで改めてですが、世の中で起きた事を「運命」や「必然」と考えていた人や、そういう事が書かれた良い本があったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 暗い曲を探しています。

    聴くと暗くなってしまうような曲を探しています。 ジャンルはなんでも構いません。 聴いていると暗くなる曲の例 ・Linkin Park - Numb ・Evanescence - My Immortal ※切ない曲でもいいです。 外国人アーティストのみでお願いします。 歌詞だけが暗いだけでも良いです。 お願いします!

  • おしゃれな洋楽教えてください!!

    洋楽は聴くのですが、父がもっていたCDしか聴いたことなくて 全体的に雰囲気が一昔前のものが多いです。もちろんその楽曲はその楽曲で好きです。 最近、美容院とか雑貨屋とかしゃれたところで流れているような、オシャレな感じな曲が聴きたいなと思うようになりました。 例えがわかりにくくて申し訳ない、なんというか、きゃぴきゃぴしてる感じの……んん恥かしいw 高校生ですが新曲情報とか流行りとかに疎いもので もしよければ皆さんが聴いているアーティストさん・洋楽を教えてください! 数はどのぐらいでも構いません!多いと嬉しいです!!

  • 世界の支配的な言語になるため必要なのは軍事力ですか

    現在、英語が世界の支配的な言語になっている理由は、 アメリカの軍事力が秀でているからでしょうか。 ある国の言語が世界の支配的な言語になるために必要なのは、 その国の軍事力なのでしょうか。

  • オススメの本を教えてください!

    春から全寮制の高校に入るんですが、 その高校での朝の読書時間の時に読む本を何冊か買って見繕わないといけないのですが、 何分本にあまり興味がなくどんな本を買っていいのかわかりません。 なので、学生の立場でのためになる本とか、これだけは読んどいたほうがいいぞという 本を教えてください。 読んだら帰省した時にはその都度もって返って新しい本を用意しないといけないので なるべく沢山の本を紹介して頂けると助かります。 (当たり前ですが漫画や雑誌などは論外です。) お手数煩わせますが、みなさん回答よろしくお願いします。

  • この曲と似たテイストの曲を教えてください(洋楽)

    Hardwell ft. Mitch Crown - Call Me A Spaceman ジャンルはハウスとかエレクトロとかになるのでしょうか。 クラブ系の曲で、pitbullとかそういう有名どころも聞くのですが、この曲のような電子音とドンドンという低音のある曲を探しています。 あまり詳しくないのですが、調べたところダブステップ(ブロステップ)というのが好きそうな気がします。 ただ、これ系の曲は曲のみの場合が多く、この曲のように歌が入っているものが探しきれないので質問させて頂きました。 曲名、アーティスト名、できるだけたくさん教えていただけると嬉しいです。

  • 被災者の心を踏みにじる朝日新聞は何様のつもり?

    3月14日夕刊の素粒子の中で  毎週あった大震災の被災者数の発表が月1に。時の流れとはいえ、水底に眠るか、砂に埋もれる不明者を思う。   「行方不明の方々は、いまごろ水の底なのか、砂の中なのか…」などと言ったら…  行方不明者の親族知人と話していると、たとえもう葬儀その他をすませていても、心の底では「どこかで生きている」と信じておられる。それが支えになっている。その心を思えば<水底に眠るか、砂に埋もれる>などとは書けないはずだ。  たとえ諦めておられる遺族にしても、具体的なこんな描写をされると、その光景を想像してしまうだろう。それがどれほど人を傷つけることなのか… インテリ左翼の成れの果てとはいえ従軍慰安婦捏造記事を始め故意の捏造記事の枚挙に暇の無い新聞社が未だに多くの読者に支えられてる日本の未来を憂えてるのは私だけでしょうか? 被災者をも己の主義主張のためにはその心を想いを踏みにじり…その先に何を求めるのでしょうか?教えて下さい?

  • 日本のいい所

    日本のいい所や将来こうすればもっと良くなる。などの話しを教えてください。 ダメ出しや暗い話しや批判や愚痴ばかり もう聞き飽きました。 聞きたくありません。 暗い話しばかりで余計に暗くなり落ちます。、   だからまだまだ日本も捨てたもんじゃない。 と笑顔がこぼれるような話しを教えてください。 身近な小さな話しでもかまいません。   いい所なんてない。などの回答はいりません。 いい所のみでお願いします

  • 「和」が感じられる楽曲教えてください

    「和風」「侍」系の曲を探しています。 質問の仕方へたくそで申し訳ありません (´・ω・`) 現在、和風ロックやラップ(?)などを探しています。 HUN=KUNの「侍」だとか、SHOCKEYEの「侍KING」なども好きです。 三味線ロックだとか、ゲームのサントラなどもあったら教えてください。 「和」や「侍」などのキーワードを感じる歌があったらなんでもよいので教えてください!

    • 締切済み
    • noname#180498
    • 現代音楽
    • 回答数4
  • 文章力が……(>_<)

    僕は小説家志望の学生ですが、 自分の文章力の無さに泣きそうです。 以下に引用したのは、僕の小説の冒頭です。 どうでしょうか? 読んでみた感じは……(;一_一)  高山優が、悲鳴にも似た叫び声が聞いたのはコンビニから出てすぐのことであった。 「ど、どうか許してください!」 「許せるかよ、お前。人の服にアイス溢してよ!」  見ると、コンビニの駐車場の隅で、茶髪の色黒の男が白いワンピースを着た処女を怒鳴っていた。男は二十歳前後、少女は高校生くらいに見えた。男の言葉と見た様子で何が起こったのか推測出来た。どうしようかと思う前に、高山の足は怒鳴る男へ向かっていた。チャンスを逃す彼ではない。 「私、海外から帰ってきたばかりでよく分からなくて……」 「関係ねぇだろ。お前、舐めてんのか? 殺すぞ!」  男が一歩踏み出し、手の骨を鳴らしながら少女に近づく。  その瞬間、高山は駆け出す。 「ちょっと穏やかな状況じゃないみたいですね」  そう言って、男の肩を掴んだ。男を止めるつもりだった。しかし、男は一瞬固まっただけだった。呆気にとられたと言うよりは訳が分からないという風に見えた。 「何だお前……お坊ちゃんかよ?」  やばいかもしれない。高山は歯を噛みしめて気を整えると、少女の手を掴んで叫んだ。 「逃げましょう!」 「えっ?」  少女は戸惑いを見せたが、高山の引っ張るままに駆け出した。全力で走る。男がさらに因縁をつけてくる前に逃げるのだ。  コンビニの駐車場を出て、左に曲がり、さらに角を右に曲がって、男の追跡をかく乱させる。もっとも、コンビニの駐車場を出た辺りから、追われている感覚は全くなかったのであるが。道は人通りの少なくなっていた。コンクリートの地面を蹴りながら走っていると風が耳に注がれる。途中、黒猫が道の右端に据えられた塀から飛び降りて横切った。黒猫は横切る際に、高山に対してじろりと視線を寄こした気がした。塀の奥は古い木の壁が薄汚れているような民家だった。塀は凹の形で民家を取り囲んでいる。どうやら玄関はこちら側にはないらしい。走りながら左手を見ると、喫茶店が一階にあるビルが見えた。それを超えて、ビルの端を曲がる。もう一つ向こうにあるビルとの隙間があったのだ。そこで立ち止まった。  二人は、ビルとビルの間の路地裏に立っていた。とても狭い。ビルの壁に背を着けて平行に並ぶ。高山が路地裏から普通の道路に出る方に立っていた。息が苦しい。呼吸が乱れていた。コンビニからここはたいして遠くない。それなのに、こんなにばてているとは何と体力の無いことだろう。 見ると、少女は息一つ乱れていなかった。壁と身体の間に両腕を入れて、クッションのようにして腰を軸にして、足を伸ばしている。俯いてはいるが、まったくの汗一つもかいた様子はない。改めて見ると、少女は恐ろしいほどくらいの美人でもあり、可憐でもある。白いが、健康そうな肌をしている。右の頬にある小さなほくろが愛らしい。肩の僅か下ほどまでの髪は思わず触れたくなってしまうほどに艶があり、絹のような透明感があった。高山は描いたこともない風景画を彼女を中心にして描きたい気分になった。初めて会ったはずなのに、どこかで出会った気がする。そんな気がした。 「あの……」 「は、はい!」  高山は俯いているとはいえ、じっと見ているのがばれているかもしれないと焦りながら言った。 「助けてくれてありがとうございました」 「いえいえ。結局逃げただけで――」 「でも――」  少女は高山の言葉を遮って口を開いた。 「あんな男なら私一人で何とかなります。だいたい、腹が立ったからアイスを当ててやったんですよ!」  高山は空がひっくり返るかと思った。彼女の言葉が意外すぎた。彼女がさらりと言ってのけた言葉は聞き様によっては怖いものだ。それも、辞書に少女の代名詞として登録されそうな子が言ったのである。ごくりと唾を呑んだ。一体、彼女は何者なんだろう。 「私……人を探しているんです。この国に住んでた時、仲の良かった幼馴染なんです。あなたは、この街の人?」  上目遣いで言われるものだから、断れるものではなかった。

  • 考え方が変わる本を探しています。

    自身と向き合って、人として成長できる様な本はありませんか? 頑固なところや、プライドが高すぎるところを直したいです。 自分より劣っていると思う人間の意見を素直に聞く耳が欲しいです。 家族を大切に思う気持ちを養いたいです。 ひがみ、嫉妬、ねたみ、の感情を捨てたい。 教養がないので読みやすく易しい本がいいです。 できれば人生成功されている男性の本がいいです。

  • こんな私に本を紹介してください

    社会人経験を経て、看護師になり4月で2年目に突入しようとしてます。 しかし、現場では私に当たりの強い先輩がいて、仕事行きたくないな・・という時や 勉強・勉強・・に追われる日々に最近疲れてしまってます。 春には新人も入ってくるわけなので、もっとしっかりしないといけないとはわかっているのですが 日々の業務に終われ、家に帰ってくると疲れて何もやる気がない。 仕事もちゃんとしなければいけないけど、年齢的に結婚を考えられる彼氏もほしい。 仕事もプライベートも何だかうまくいかず行き詰ってます。 こんな私に合うような人生の勉強になるような本があれば紹介下さい。御願いします。