booter の回答履歴

全1309件中201~220件表示
  • 日本の名曲の英語カバー

    日本の名曲や馴染みの歌を英語でカバーしたものを集めたアルバムなどを何かご存知ないでしょうか? カテゴリを現代音楽としましたが、SUKIYAKI(上を向いて歩こう)みたいな定番でもいいですし、アニメや映画のテーマソングでもジャンルを問いません。 ネイティブが歌っているものでも、GILLEみたいに日本人が英語で歌っているものでもかまいません。

  • 曲名がわかりません・・・(哀愁ハウス系)

    洋服屋さんで流れてた音楽がどうしても気になってしまってなりません。 お店の方に聞いてみたんですけど、有線なので曲名などはわからないとのこと。 流れてたのは2012/12/30の18:00~19:00あたりだと思うのですが、時間ははっきり覚えていません。 覚えているのは・・・ ・女性ボーカル ・哀愁コードな切ないハウス(キーは覚えてませんがAm~F~・・・みたいな感じだった気が) ・ピアノやストリングスが入ってた気がします。 ・サビが"Stay~"からはじまって伸びやかな感じで歌ってたと思います。 ・全て英語の歌詞でした。 音からしておそらく最近の曲なのかなとは思ったのですが実際わかりません。 ヒントが少なすぎて非常に難しいかもしれませんが、 すごい好きな感じだったのでどうしても知りたいです。 思いつく曲があれば是非教えてください!

  • 今は高尚だが、昔は恥ずかしいとされた作品・ジャンル

    みなさん、こんばんは。 質問としましては、今は高尚(例えば、国語の教科書に載っていたり、時代を越えて読み継がれ評価されているもの)だが、出た当時は読んだり、好んだりするのが恥ずかしいとされていたものというのは、どのようなものがありますか? 作品単体でもかまいませんし、ジャンルや区分、はたまた作家でもかまいません。 思いつくままに教えていただきたいです。 また、できれば、恥ずかしいとされた理由も書いていただけるとうれしいです。 なお、ベストアンサーは、今の評価と昔の評価の差異が一番大きいものをあげてくれた方にさしあげようと思っています(例:昔はラノベくらいの評価だったが、今は文学史に載っている)。

  • 目に見えることだけが全てではない、という言葉の語源

    宇宙などの科学的分野で使われていたような記憶があるのですが、 あの言葉は誰の言葉なのでしょうか? それとも自然発生的に生まれたものなのでしょうか? 単語が悪いのか中々検索にヒットしません。

  • 目に見えることだけが全てではない、という言葉の語源

    宇宙などの科学的分野で使われていたような記憶があるのですが、 あの言葉は誰の言葉なのでしょうか? それとも自然発生的に生まれたものなのでしょうか? 単語が悪いのか中々検索にヒットしません。

  • 思わず踊りたくなるような洋楽教えてください!!

    思わず踊りたくなるような洋楽教えてください。 できるだけテンションの上がる曲でお願いします。

  • 国際共通語は必要か?

    初めて質問します。 質問内容はタイトル通り、国際共通語が必要かどうかということです。 人工言語エスペラントをつくったザメンホフさんは自身の「LA IDEO DE LINGVO INTERNACIA(国際共通語の思想)」という本の最初の方で、簡単に言えば、「国際共通語は必要」→「国際共通語は自然言語ではありえない、つまり人工言語だ」→「人工言語の中ではエスペラント以外はありえない」→「よって国際共通語はエスペラント以外ありえない」という議論をしています。 私は、「国際共通語は必要」ということ以外の流れには賛成ですが、一番重要な「国際共通語は必要」という確信が持てないでいます。むしろ、今の時代には必要ではないのではないかという気さえしてきます。 説明不足かもしれませんが、国際共通語が必要か、不必要か理由と共に教えてください。 完全な正解というものはないかも知れませんが、意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 「幸せ」を文化的に考察している本を探しています

    幸せはお金があることや地位が高いことに比例してはいない。 例えば、給料が良くてやりたい仕事でも家族の時間がまったく取れない、貧乏で一般的な家だけど満足している。 幸せの指標は人それぞれだと思います。 ここで幸せについて文化的に考察している本を探しています。文化的と言うのは適切な言葉ではないですが、数字(金など)じゃなく、人間の根本から考えたようなことが書いてある本が読みたいという意図で使っています。統計やアンケートを基にして経済学的に述べた本はたくさんありますがそういう本を読みたいわけではないです。 小説等のフィクションより、できれば筆者の幸せについての一般論ではない個人的な考えが書いてある本がいいです。 古典でも最近の本でもいいのでできるだけ多くの本を教えてください。

  • アレンジ ミックス リミックス…

    アレンジ ミックス リミックス マスター リマスター マッシュアップ オケ 等の単語を分かり易く解説しているサイトはありませんか? 今まで分かっているようでいまいち分からなかったので。。

  • ボーカロイドの失恋ソングを探しています。

    特にGUMIの曲がいいです!! なにかオススメありませんか? できれば「初めての恋が終わる時」や、「Dear」「君の体温」ではなくあまり知られてなさそうなものがいいです。

    • ベストアンサー
    • noname#247193
    • 現代音楽
    • 回答数4
  • 自分のイチオシ洋楽

    おはようございます。最近洋楽に少しずつ興味がわいてきました。(年のせい?) まだよくわからないので、皆さんのおススメを紹介してもらえたらなと思います。 私はBad Dayとか、ビートルズとか聞きやすいものを最初に選びましたが、初心者向けというわけじゃなくてもかまいません。最近気になっているのは、車の宣伝で、「アップ、アップ、アップ~♪」とながれていた曲ですが、曲名がわかりません(笑 よろしくお願いします。

  • 「Festivo」のような音楽を探しています

    映画「座頭市」で使用されていた「Festivo」のような リズミカルな音楽を探しています。 この音楽に聞き惚れて他の似たような音楽も聞きたくなりましたが 素人なのでジャンル等が分かりません。 なので皆さんがおすすめするリズミカルな音楽を教えて下さい。 国内、海外は問いませんのでよろしくお願い致します。

  • 和太鼓・尺八からはじまるある曲を探しています

    以前ニコニコ動画でミックスされた曲の中で、 最初和太鼓からはじまり、そのあと尺八(もしくはしちりき?)が加わり 曲が盛り上がっていく和の要素を取り入れた比較的アップテンポな曲を聞いたのですが、 曲目が思い出せません。 先日、 テレビ東京「ソロモン流 ~賢人:アレックス・カー(東洋文化研究家)~」 の回のBGMにて流れていた曲なのですが、 どなかかわかる方いらっしゃいますでしょうか?

  • 日曜美術館的なBGM・インスト曲

    こんにちは。 日曜美術館の番組中に流れるような(/流れた)落ち着いたインステゥルメンタルの曲で、 おすすめの曲、アーティストの方を知っていましたら教えて頂きたいです。 たまにアニメのOSTから引っ張ってくる時もありますし、 ジャンルや国籍(海外のものがあれば)は問いません。 千住明さんの公式BGMような現代クラシックでも、 楽器音のないエレクトロニカや音響系の音楽でも、 ご紹介して頂ければ何でも結構です! よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#258428
    • 現代音楽
    • 回答数3
  • かっこいい和の音楽

    座頭市のタップダンスシーンに使われていたような、 和の音をかっこよくアレンジしたような曲を探しています。 おすすめがあれば教えてください。

  • 中国っぽいメロディー?音階?の曲を教えて下さい!

    うまく表現できないのですが、「中国の伝統音楽」ではなく「中国っぽい感じ」のする音楽を探しています! 荘厳な感じではなく、ゲーム音楽・アニソン・バンドの曲・YMO系が好きです。 ちなみに私が中国っぽいと感じてよく聞いている曲は ・ボンバーマン93 http://www.youtube.com/watch?v=k9hahcxx4jk ・ボンバーマン94 http://www.youtube.com/watch?v=G9bQ8fCwKE4 ・ローザルクセンブルグ「北京犬」 http://www.youtube.com/watch?v=VmLSfwmMsLI ・じゃじゃ馬にさせないで http://www.youtube.com/watch?v=hFqnjW6s9lU ・パスピエ「チャイナタウン」 http://www.youtube.com/watch?v=HeggJG_TSyU ・相対性理論「品川ナンバー」 http://www.youtube.com/watch?v=rLp5-7GrPNc などです! 中国っぽくなくても、「この曲気に入りそうだな」という曲があれば是非教えて下さい! よろしくお願いします!

  • 午前・午后と書くのは間違え?

    60台半ばの年代ですが、子供のころは午前・午后と書いていました。いつ頃か午前・午後になっていますが午后の后は当て字だったのでしょうか?昔の文章には結構でてきますが。習慣でつい午后と書いて笑われるのですが・・・

  • 「Festivo」のような音楽を探しています

    映画「座頭市」で使用されていた「Festivo」のような リズミカルな音楽を探しています。 この音楽に聞き惚れて他の似たような音楽も聞きたくなりましたが 素人なのでジャンル等が分かりません。 なので皆さんがおすすめするリズミカルな音楽を教えて下さい。 国内、海外は問いませんのでよろしくお願い致します。

  • 元気がよみがえる曲

    元気が出る曲、 元気がよみがえる曲、 元気を取り戻せる曲、 元気がわく曲、 元気に出会える曲 を教えてください。 (暴力的な曲はお控えください。悪しからず。)

  • 「Festivo」のような音楽を探しています

    映画「座頭市」で使用されていた「Festivo」のような リズミカルな音楽を探しています。 この音楽に聞き惚れて他の似たような音楽も聞きたくなりましたが 素人なのでジャンル等が分かりません。 なので皆さんがおすすめするリズミカルな音楽を教えて下さい。 国内、海外は問いませんのでよろしくお願い致します。