chirubou の回答履歴

全729件中681~700件表示
  • prologのプログラムについて

    ?- ss([3,4,1,2,5],[1,2],X) X=[3,4,5] ?- ss([car(X,Y),car(Z,W)],[car(a,b),car(c,d),train(a),car(e,g)],List) List=[train(a),car(e,f)] List=[car(c,d),train(a)] List=[car(a,b),train(a)] ?- ss(X,[1,2],[3,4]) X=[1,2,3,4] となるようなprologのプログラムをつくりたいです。 丸一日、試行錯誤したのですが、結果どおりに動いてくれません。 分かる方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか。

  • チェシャ猫の笑い

    よく文学論に「チェシャ猫の笑い」という表現がありますが、 これはいったい、どういう意味なのでしょうか。 例えば、「私はそのことにチェシャ猫の笑いを感じる」という文は、 いったい、どういう意味なのでしょうか。 「チェシャ猫」が、「不思議な国のアリス」の登場キャラクターであることは、一応、知ってはいるのですが・・・・。 よろしくおねがいします。

  • 水やりの時間・・

    夏のような暑さになり、花や木の水やりについてわからないことがあるので教えてください。 ※種類によって違うとは思いますが、種類が多くて書ききれないので"一般的に"の場合でお願いします。 1.昼間は避けると聞きますが、朝と夕方で良いでしょうか。 2.朝はなかなかやる時間がとれないのですが、そういう場合は夕方だけでもいいのでしょうか。 (そんな人間は植物を育てるな、等の回答はご遠慮下さい・・) 3.天気のいい日に葉に水をかけると焼けてしまうと聞きました。本当ですか?

  • 振動ドリル と インパクトドライバー

    近々、庭に2畳ほどの小屋(倉庫)とウッドデッキを作ろうと考えています。ともにキットではありません。 小屋のほうはSPF材、デッキはハードウッドを使用するつもりです。 上記木材を接合するため木ネジを使用するのですが、現在持っている電動ドリルでは役不足なので、穴あけ、ネジ締めのための工具を買おうとしています。そこで質問ですが、ホームセンターに行ってみると、振動ドリルとインパクトドライバーが売っていました。 どちらを買ったほうがいいのでしょうか。 値段は1万円前後を想定してるにですが、このくらいの値段のもので十分でしょうか? なお、充電式のものはトルクが低いと聞いたのですが 売っているものは全部、充電式なのですが有線の物もあるのでしょうか?トルクはどのくらいあればいいのでしょう? いっぺんにたくさん質問し、申し訳ありません。

  • 美しいプログラムとは?

    CからC++の授業に移って「美しいプログラム」と良く先生が口に出すようになりました。 特に「クラス」とか「モジュール」とかになると、Cのときと比べて先生は興奮気味となり授業がワンマンっぽくなくことが、しばしば目立つようになりました。 CもC++でアプリ作ろうが最終的に効率よく動けば良いのでありますから、どうしようが同じに感じますが… なんでC++になると先生興奮気味になって美しいプログラムを求めるのでしょうか? では、美しいプログラムの条件ってなんでしょうか?

  • 窓関数(方形窓)について

    EXCEL上でFFTをする際に窓関数を使用したいのですが、方形窓について教えてください。これは取り込んだデータにすべて1をかければよいのでしょうか?あと、方形窓を使用すると周波数分解能があがる?というようなことが調べたらのっていたのですが、どういうことなのでしょうか?どなたかお答え下さい。

  • 関数f(x1,x2,x3,x4,x5)が最大値となるようなx1,x2,x3,x4,x5の求め方

    変数を5つもつ関数f(x1,x2,x3,x4,x5)があります。 関数f(x1,x2,x3,x4,x5)は、一言では言い表せないような複雑な式とします。 y=f(x1,x2,x3,x4,x5)としたとき、 yが最大になるようなx1,x2,x3,x4,x5はどのようにして求めればよいでしょうか? 例えば、、、 (1) x2,x3,x4,x5を適当な値に固定し、x1を変化させてyが最大となるようなx1を求める。(このときのx1をaとする) (2) x1をaに、x3,x4,x5を適当な値に固定し、x2を変化させてyが最大となるようなx2を求める。(このときのx2をbとする) (3) x1をaに、x2をbに、x4,x5を適当な値に固定し、x3を変化させてyが最大となるようなx3を求める。(このときのx3をcとする) (4) x1をaに、x2をbに、x3をcに、x5を適当な値に固定し、x4を変化させてyが最大となるようなx4を求める。(このときのx4をdとする) (5) x1をaに、x2をbに、x3をcに、x4をdに固定し、x5を変化させてyが最大となるようなx5を求める。(このときのx5をeとする) このとき、f(a,b,c,d,e)は最大値?? 多分、違いますよね。

  • 関数f(x1,x2,x3,x4,x5)が最大値となるようなx1,x2,x3,x4,x5の求め方

    変数を5つもつ関数f(x1,x2,x3,x4,x5)があります。 関数f(x1,x2,x3,x4,x5)は、一言では言い表せないような複雑な式とします。 y=f(x1,x2,x3,x4,x5)としたとき、 yが最大になるようなx1,x2,x3,x4,x5はどのようにして求めればよいでしょうか? 例えば、、、 (1) x2,x3,x4,x5を適当な値に固定し、x1を変化させてyが最大となるようなx1を求める。(このときのx1をaとする) (2) x1をaに、x3,x4,x5を適当な値に固定し、x2を変化させてyが最大となるようなx2を求める。(このときのx2をbとする) (3) x1をaに、x2をbに、x4,x5を適当な値に固定し、x3を変化させてyが最大となるようなx3を求める。(このときのx3をcとする) (4) x1をaに、x2をbに、x3をcに、x5を適当な値に固定し、x4を変化させてyが最大となるようなx4を求める。(このときのx4をdとする) (5) x1をaに、x2をbに、x3をcに、x4をdに固定し、x5を変化させてyが最大となるようなx5を求める。(このときのx5をeとする) このとき、f(a,b,c,d,e)は最大値?? 多分、違いますよね。

  • Macと相性のよいブラウザはどれですか?

    こんにちは。 現在、Macと相性のよいブラウザを探しています。 いまのところ、Netscape→IE→Netscape→Safari→Netscapeという感じですが、ホームページによって見られないことが多くなってきているので困っています。他にも色々とあるみたいなのですが、かなり容量が重いので全部ダウンロードして、試せませんのでどうか、皆様の御意見をお願いしたいのです。よろしくお願いいたします。 理想を言えば、ひとつのブラウザで全て見ることができればよいのですが…。よろしくお願いいたします。 ●iBookG3/OS10.3.9という環境です。

    • ベストアンサー
    • CLINIQUE1
    • Mac
    • 回答数6
  • 打ち出された球はなぜ元の台に戻るのか?

    等速で動いている台車から、台車に乗っている玉を真上に打ち出すと動いている台に再び戻るんですけど、なぜこうなるんですか?

  • 電気力線の本数

    ガウスの法則を用いて電場を求める場合に、 問題文に「電荷Qは、Q/ε本の電気力線を発生する。(ε:真空の誘電率)」 と書いてあります。 電荷を誘電率で割ったものが、なぜ電気力線になるのかイメージが わきません。 アドバイスをお願いいたします。

  • シーリングファンの効果

    吹き抜けの天井部にシーリングファンを据えた家を良く見かけるのですが、空気循環という観点から効果的なのでしょうか? 高気密外断熱住宅の吹き抜け部に設置し1階部のみに設置された暖房機にて暖められた空気を効果的に家全体に循環させることにしたいのですが・・・。一方、単なる意匠的な意味合いが多いような気も・・・。

  • socket: recvはいつ,どれだけ受け取るのか?

     現在,参考書にしたがってC++でソケットプログラミングを書いています.  sendとrecvを非同期にするために,本では select関数やWSAAsyncSelect関数などを利用していて,実際,本のとおりに書いて上手く動いています.  ここで伺いたいのですが,recvは,どうやって「データが届いたか」を知るのでしょうか.  同期ならば,トランシーバでの会話のように送信側が「どうぞ」といって送受信を交代させることができますが,非同期ならばそれができません.  NICとかが,プログラムに「届いたぞ!( or これから届くぞ!)」と教えてくれるのでしょうか.あるいは逆に,プログラムがNICに「届いてる?」と聞いているのでしょうか.仮に,ここに書いたような方法で届いたことが分かったとしても,どれくらい受け取ればいいかは分かりません(それも併せて教えてもらっているのでしょうか.データを送るときには,どれだけ送ればいいか分かりますよね.受信するときはどうしてるのかを知りたいと思っています).

  • ウッドデッキ自作について

    この度、自作にてウッドデッキを作成を試みております。 そこでいろいろな雑誌やWEBページにて情報を取り寄せておりますが、材料を何にしようか迷っております。 一番メジャーだとWRCだと思うのですが、SPF材でも 問題ないでしょうか?他に安価でいい材料があれば教えていただきたいのですが宜しくお願いいたします。

  • DRAMの電荷がなくなることはないの?

    DRAMは、電荷を一定周期で補充することにより、 ビット1と0を区別し続けていますが、 徐々に減少する電荷が、なくなってしまう (ビット1が0になってしまう) ことはありえないのでしょうか。 ありえてはならないことなのですが、 可能性がないともいえないな、と考えまして。。。 よろしくお願いします。

  • アゲハを守りながらあぶらむしを駆除したいのですが

    みかんの木にアゲハが卵を産みました。無事蝶になるまで見守りたいのですが、あぶらむしが大発生してしまいました。 これってほっておいてはアゲハにとってマズいですよね。 子どもが触るので市販の薬などは使わない方法を調べて見ると、牛乳を薄めてかけると良いと知りました。が、牛乳ってアゲハにとっては大丈夫なのでしょうか?

  • サツマイモは、市販の芋から育てられますか?

    お世話になります。 サツマイモをベランダで家庭菜園したいと思っています。 ホームセンターに行き、サツマイモのツルを見てきたのですが どれもくたびれており、本に書かれていた「良いツルの見分け方」に一致するものもなく 品種も分からず、また、購入指定数が多いため(10本~)、購入意欲が沸きませんでした。 苗が売られていたら嬉しいのですが、苗は見当たりません。 (サツマイモは、種芋かツルから育てるのが普通だと思いますが、もしかしたらあるのかと。) そこで、おいしいと言われる品種の芋を買ってきて その芋を種芋として育てていきたいと思うのですが 可能でしょうか。(芋を土に植えたら、芽がでる?) じゃが芋は、食べずに放置しているだけで芽が出てくるほど 逞しいイメージがありますが、サツマイモから自然に芽が出てきた記憶がなく じゃが芋と同様に考えるのは間違いなのでしょうか。 今、芋を半分に切り、半日天日乾燥させた後 土に植えている状態です。 4日経ちましたが、芽は出てきておりません。

  • ミストくん(小型加湿器)のメンテナンス

    お世話になります。 車用に小型の加湿器「ミストくん」を利用しています。 1シーズン使用したのですが、振動板の部分に汚れがこびりつき取れない状態です。 この汚れを落とす方法ってあるのでしょうか? 良いメンテナンス方法をご存知でしたら教えてください。

  • ミストくん(小型加湿器)のメンテナンス

    お世話になります。 車用に小型の加湿器「ミストくん」を利用しています。 1シーズン使用したのですが、振動板の部分に汚れがこびりつき取れない状態です。 この汚れを落とす方法ってあるのでしょうか? 良いメンテナンス方法をご存知でしたら教えてください。

  • ソフトテニスの前衛と後衛について

    どちらが難しいんでしょうか? どちらが楽しいんでしょうか? テニス経験の無い親父の質問です。

    • ベストアンサー
    • noname#17994
    • テニス
    • 回答数3