chirubou の回答履歴

全729件中601~620件表示
  • Macです。MOドライブに詳しい方

    iMac G5 OS 10.4.2 です。MOドライブはLogitec USB2.0 MO 640MB を使ってます。買ってまだ新しく3ヶ月くらいです。色々とMOはよく使うのですが、MOを入れるとよく「ディスク○○○は使用中のため取り出せませんでした。(アプリケーションを終了して、もう一度やり直してください)」と表示されます。いったんこーなると開いてるソフトを全て終了して何も立ち上がってない状態にもかかわらずMOは取り出せません。仕方なく強制終了をして取り出すか、再起動をして取り出していますが、作業の途中とかにMOが取り出せませんとなるので次のMOが入れられなくて作業がいちいち止まって集中できなくて困っています。強制終了はあまりいけないと知りつつも・・してしまいます。会社で使ってるMOドライブはMOドライブ自体にスイッチがついたタイプのやつなんですが、同じ様な状態になった場合はいったんMOドライブ自体のスイッチをOFFにしてからONにするとMO ドライブの「取り出しスイッチ」を押して簡単に取り出せてました。そんなことをしてても7年間、故障はありません。スイッチタイプを買っとけば良かったのでしょうか会社のMacはG4 OS 9.2.2だったかなぁ・・。自宅にあるMOドライブはMacと相性がとても良いと書いていたので買ったのですが、実際いちいち強制終了しないと取り出せないのです。色々聞いてみてもMacの裏側で見えない何かが作動しているのだろうっと言われました。何か設定みたいなやつがあるのでしょうか? すみません初心者なもので、なるべく軟らかくお願いします

  • NHKでやっていたヒートアイランド化現象について

    以前NHKのニュースで「ヒートアイランド化現象を防ぐには緑地化を促進すればよい」というのを言っていました。 実際に場所を設けて実験を行ったそうです。 1.原因をエアコンの室外機から出る熱風によるものと仮定し、室外機のある場所とない場所で気温差を測定。 2.原因を二酸化炭素の過多の排出とし、それを取り込んでくれる、すなわち緑を設けた場所とない場所とで気温差を測定。 結果は (1)気温差0.5℃、(2)気温差5℃ でした。 …とメモしてあるんですが、いくらなんでも5℃は差がありすぎですよね。何か間違っているかもしれません。ですが、結果(2)のほうが気温差が大きかったんです。 結論:都心でもビルの屋上などを利用して緑地化に励むことでこの現象を抑えることが出来る。 とのこと。NHKでやっていたので真実だと思うんですが、驚きを隠せません。 つまり、緑地化を多くの場所で行えば、いくら室外機から熱風が出ていても温暖化を防ぐことが出来るという結論になるんでしょうか。おかしいと思いませんか? ご意見だけでも構わないので、よろしくお願いします。

  • FF10のムービーやBGM

    何回も見れると聞いたのですが、そんな機能ありましたっけ?

  • Macです。MOドライブに詳しい方

    iMac G5 OS 10.4.2 です。MOドライブはLogitec USB2.0 MO 640MB を使ってます。買ってまだ新しく3ヶ月くらいです。色々とMOはよく使うのですが、MOを入れるとよく「ディスク○○○は使用中のため取り出せませんでした。(アプリケーションを終了して、もう一度やり直してください)」と表示されます。いったんこーなると開いてるソフトを全て終了して何も立ち上がってない状態にもかかわらずMOは取り出せません。仕方なく強制終了をして取り出すか、再起動をして取り出していますが、作業の途中とかにMOが取り出せませんとなるので次のMOが入れられなくて作業がいちいち止まって集中できなくて困っています。強制終了はあまりいけないと知りつつも・・してしまいます。会社で使ってるMOドライブはMOドライブ自体にスイッチがついたタイプのやつなんですが、同じ様な状態になった場合はいったんMOドライブ自体のスイッチをOFFにしてからONにするとMO ドライブの「取り出しスイッチ」を押して簡単に取り出せてました。そんなことをしてても7年間、故障はありません。スイッチタイプを買っとけば良かったのでしょうか会社のMacはG4 OS 9.2.2だったかなぁ・・。自宅にあるMOドライブはMacと相性がとても良いと書いていたので買ったのですが、実際いちいち強制終了しないと取り出せないのです。色々聞いてみてもMacの裏側で見えない何かが作動しているのだろうっと言われました。何か設定みたいなやつがあるのでしょうか? すみません初心者なもので、なるべく軟らかくお願いします

  • read()で読みこんだ文字列の比較について

    実行環境はLinuxで、ディストリビューションはturboLinuxです。 strcmpで文字列の比較ができるのですが、何故かreadで読み込んだ文字列は比較できません。 何故なのでしょうか。ちなみにコードは下です read(sock_ipadrc,&Buf,sizeof(Buf)); if(!strcmp("GETADR",Buf)){ printf("等しい"); }

  • Macです。MOドライブに詳しい方

    iMac G5 OS 10.4.2 です。MOドライブはLogitec USB2.0 MO 640MB を使ってます。買ってまだ新しく3ヶ月くらいです。色々とMOはよく使うのですが、MOを入れるとよく「ディスク○○○は使用中のため取り出せませんでした。(アプリケーションを終了して、もう一度やり直してください)」と表示されます。いったんこーなると開いてるソフトを全て終了して何も立ち上がってない状態にもかかわらずMOは取り出せません。仕方なく強制終了をして取り出すか、再起動をして取り出していますが、作業の途中とかにMOが取り出せませんとなるので次のMOが入れられなくて作業がいちいち止まって集中できなくて困っています。強制終了はあまりいけないと知りつつも・・してしまいます。会社で使ってるMOドライブはMOドライブ自体にスイッチがついたタイプのやつなんですが、同じ様な状態になった場合はいったんMOドライブ自体のスイッチをOFFにしてからONにするとMO ドライブの「取り出しスイッチ」を押して簡単に取り出せてました。そんなことをしてても7年間、故障はありません。スイッチタイプを買っとけば良かったのでしょうか会社のMacはG4 OS 9.2.2だったかなぁ・・。自宅にあるMOドライブはMacと相性がとても良いと書いていたので買ったのですが、実際いちいち強制終了しないと取り出せないのです。色々聞いてみてもMacの裏側で見えない何かが作動しているのだろうっと言われました。何か設定みたいなやつがあるのでしょうか? すみません初心者なもので、なるべく軟らかくお願いします

  • 英語が得意な方、英訳してくださいっ

    誰か、英語が得意な方、この英文を訳してください>m<。。。 お願いしますっ Market research has shown that passengers prefer a trained professional pilot to a programmed computer. Even when it is a choice between equally safe and reliable options , passengers prefer human pilots to automated systems. When we fly , we'er putting our lives in the hands of the pilot. And there's something about a human that we find more trystworthy than a machine. ※私は英語が大の苦手なもので、スペルミスなどあったらすみません...

    • ベストアンサー
    • miineko
    • 英語
    • 回答数2
  • scanf関数について

    scanf関数で、下記のように書いたとき char ss[10]; scanf("%s", ss); printf("ss=%s\n", ss); ssは9文字までしかはいりませんが、入力時に10文字以上入力したら、prinitf関数でちゃんと入力した(10文字以上)の文字を表示してくれました。 これは、ssの容量を越えた分のメモリを確保してくれているのですか?

  • 動摩擦力と静止摩擦力

    動摩擦力と静止摩擦力と静止摩擦力とではなぜ、後者のほうが大きいのでしょうか。感覚的には分かりますが、はっきりとは分かりません。中学生にも分かるぐらい簡単に説明してください。

  • エクセルで過去5年間のデータから5中3平均を求める関数。

    お世話になります。 過去5年間の実績を基に5中3平均をエクセルで求めるのに、処理効率の良い関数式があれば教えてください。   A  B  C  D  E  G 1 1年 2年 3年 4年 5年 5中3平均 2 5   8   3   4   6   5 3 6   8   9   4   2   6 といったように、Gの欄が簡単に求める関数を教えてください。 ※最大値と最小値を求めて、それを5年分足したのから引いた残りを3で除せばよいのでしょうが、その式が分かりません。

  • 動摩擦力と静止摩擦力

    動摩擦力と静止摩擦力と静止摩擦力とではなぜ、後者のほうが大きいのでしょうか。感覚的には分かりますが、はっきりとは分かりません。中学生にも分かるぐらい簡単に説明してください。

  • 藪蚊を何とかできないか

    隣人宅が現在誰も住んでいないので、庭が雑草だらけで藪蚊がすごいのですが、ここでのアドバイスで市役所に今度打診してみようと思うのですが、とりあえず、対処してくれるまで、藪蚊を何とかしたいのですが、何かよい知恵はないでしょうか? 閉鎖空間ではないので、バルサンも蚊取り線香も意味がなさそうですし。。。。 玄関先がすぐ隣の雑草なので毎日の出入りだけで射されてしまいます。 せいぜい、市販のハーブ入りの虫除け芳香剤を玄関内に置くくらいですがあまり効果がありません。 できれば、継続的に効果のあるものがあったら教えてもらえませんか?

  • フランスへのメール送信について

    とあるフランスに本部がある機関のWebサイトで、 メールアドレスが「bpi(a)xxx.org」となっていました。 電話番号も、たまに見かけるのですが、 「+33 (0)0 00 00 00 00」という表記など・・・ 普段見たことがない表記の仕方なので、戸惑っているのですが、 ・メールは上記のアドレスにそのまま送信出来るのか ・電話番号の+○○という表記の意味 これらについて、知っている方居ましたら、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • シェルコマンドの 2>&1 とはどういう意味でしょうか?

    command > /dev/null 2>&1 というコマンドがありましたが意味がわからないので教えてください。 > /dev/null 部分は、出力を捨てるということだと思いますが、 2>&1 部分がわからないです。

  • ムギ茶を沸かしたらいつまでOK?

    1才半の子供のムギ茶ですが 沸かしてから 何時間ぐらいOKなのでしょうか? 普段飲む分は 冷蔵庫に冷やしてある分なので いいのですが 悩むのは 公園に持って行く分と夜中にマグストローで飲む分 です。 どちらも マグに入れて常温で放置しておくし  何回も口をつけるので雑菌が入りやすいかな?と思いまして。 今は一応 夜9時頃沸かして 夜中の分は新鮮なので気にしてませんが 翌日の公園分も それを持っていってますし 次に沸かすまで ウチでも冷蔵庫の分を飲みつづけています。 1日2回沸かすと安心なのですが 量をあんまり飲まないし 面倒なので ついつい1回です。 皆さんのお宅ではどうしてますか?

  • 英文法 little better than

    Mike is always unwilling to return the money he borrows. He is little better than a theif. という文でlittele better thanの同意表現はalmost as bad asかno more thanのどちらかという問題なのですがで答えは前者となっています。なぜ後者は間違いなのでしょうか。よろしくお願いします!

  • 漢字で腰。この腰の由来は?

    月に西に女。 なぜなんですか? 回答待ってます。

  • ネット上で英語の実力が判るサイト

    ネット上で英語の実力を判断するサイトないでしょうか?模擬試験など・・・

    • ベストアンサー
    • noname#22890
    • 英語
    • 回答数3
  • 船乗りの用語が聞き取れません

    テレビなどの船乗りが出てくるシーンで、 船長が「面舵一杯!」と言った後、 他の乗組員が『はい分かりました』というような 意味の言葉を言っているのですが、何と発音しているのか分かりません。 詳しい方、回答をお願いいたします。

  • 口角(くちびるの横)が切れて痛い

    よく口角が切れます。今は両側切れていてとても辛いです。 特に大口を開けていたわけでなく、通常の食事でなるのですが、何か栄養が足りないのでしょうか? 乾燥しているからなのでしょうか?教えて下さい。