daidou の回答履歴

全2399件中161~180件表示
  • 鎌倉研修のテーマ(生物)

    5月上旬に、学校で鎌倉研修に行きます。 で、春休みに事前レポートを書かないといけません。 私は理科の生物に関したテーマで書きたいんですが、 おすすめのスポットや、テーマはありますか? (花のきれいなお寺など) 活動範囲は、鎌倉駅・北鎌倉駅周辺です。 お小遣いも持って行けると思うので、入場料がかかるところでも大丈夫です。 お願いします!!

  • 横浜

    横浜の手土産といえば??シウマイ以外でお願いします。

  • 地方自治体は武装できますか?道州兵・都軍・傭兵など

    憲法9条第二項は、国の交戦権を放棄してるだけです。  道州兵・県兵・都軍あるいは民営化・義勇軍など、創設を禁ずる法律は有りますか? 銃刀法等、個人の武器所持を制限する法律は思い当たりますが、。もし無いのなら、、  国家の戦争放棄して、憲法9条護憲しても防衛・交戦できますよね? 仮に法律あっても変えればいいですし。内乱防止策は取るとして。  これ言うと護憲・改憲とわず笑う人いますけど。 イラクに参戦してたのはアメリカ州兵、後方支援や諜報はPMSプライベート・ミリタリーサービス等、民間も多かったですよ。フランスなんか外人頼みの部隊もあるじゃないですか!ボランテアの原義は義勇軍でしょう? それが現実です。  国軍の歴史は意外に新しく、近代。フランス革命軍(左右翼?)からと言われます。 今は国家戦争は時代遅れで、対テロだと戦争空間の位相が違うので対応も変えねばならず、ベトナム以降、勝ててはいない米軍もツリー型組織法を変え、ゲリラ・遊軍・トップ偏在型も取り入れてます。  日本周辺は旧来の帝国志向国家残ってるので、当面は仕方ないとしても将来、旧来型の国軍で無くとも良いのではないでしょうか?その方が戦闘も小規模です、長期化の畏れは有りますが。 回答以外、御意見でも承ります。

  • 鉄腕アトム懐かしい

    最近、テレビの「ファミリー劇場」で鉄腕アトムを再放送してて、録画して見ました。あまりの懐かしさに涙がちょちょぎれそうでした。 昭和38年から41年まで4年間続き、全193話とのことです。当時小学校低学年でしたが、毎週ほとんど夢中になって見た記憶があります。学校でも、昨日のアトムはこんな内容だったとかで友達と話したっけ。 当然、細かい内容は忘れてましたが久しぶりに見返して、人気があった訳が分かった気がしました。基本的には勧善懲悪の路線を踏襲してますが、結構ユーモアもあり、笑えるセリフが多いのは意外でした。見ていて、笑い泣きの気分です。絶大な人気の理由は、このヒューマニズムとユーモアの絶妙なバランスだったような気がします。 手塚治虫は言わずと知れた大漫画家ですが、この鉄腕アトムは国産初の本格アニメで、彼は自分の描きたいアニメをどうしても作りたくて、私財をなげうってアトムを作ったとのことです。その熱意には頭が下がります。その後の無数のテレビアニメの元祖ですよね。 そんな手塚氏ですが、昭和30年ごろ、当時人気あった「いがくりくん」の作者の福井英一に嫉妬して、何かの雑誌で悪い漫画の例にいがくりくんを上げてしまい、福井氏になぐられたということがどこかに書いてありました。暴力の是非は別として、漫画の内容・ジャンルが違うのでそもそも、比較の対象にしたのが間違いだった気もします。いろいろ調べると、晩年になっても、新進の漫画家が人気でると嫉妬して意地悪したようですね。担当の編集者でも気に食わないと、同じだったらしいし。 だけど、残した無数の作品の素晴らしさは間違いないです。マイナーだけど昭和45年少年チャンピオンに連載された「やけっぱちのマリア」は好きでしたね。ご存じのかたいるかな。 別に、悪い意味で書いたわけではないので誤解なきようにです。いい作品をたくさん書いた漫画家も実は人間的だったのが、逆にうれしい気がしてるんです。 懐かしいと思われた方とか、よろしければ感想お聞かせください。

  • 無宗教なんですが神道と仏教どちらがいいでしょうか。

    無宗教なんですが神道と仏教どちらがいいでしょうか。日本人なら黙って神道!!!ですか?

  • yahooは複アカを容認してるのですか?

    そのような記述が載ったページはありますか?

  • 地方自治体は武装できますか?道州兵・都軍・傭兵など

    憲法9条第二項は、国の交戦権を放棄してるだけです。  道州兵・県兵・都軍あるいは民営化・義勇軍など、創設を禁ずる法律は有りますか? 銃刀法等、個人の武器所持を制限する法律は思い当たりますが、。もし無いのなら、、  国家の戦争放棄して、憲法9条護憲しても防衛・交戦できますよね? 仮に法律あっても変えればいいですし。内乱防止策は取るとして。  これ言うと護憲・改憲とわず笑う人いますけど。 イラクに参戦してたのはアメリカ州兵、後方支援や諜報はPMSプライベート・ミリタリーサービス等、民間も多かったですよ。フランスなんか外人頼みの部隊もあるじゃないですか!ボランテアの原義は義勇軍でしょう? それが現実です。  国軍の歴史は意外に新しく、近代。フランス革命軍(左右翼?)からと言われます。 今は国家戦争は時代遅れで、対テロだと戦争空間の位相が違うので対応も変えねばならず、ベトナム以降、勝ててはいない米軍もツリー型組織法を変え、ゲリラ・遊軍・トップ偏在型も取り入れてます。  日本周辺は旧来の帝国志向国家残ってるので、当面は仕方ないとしても将来、旧来型の国軍で無くとも良いのではないでしょうか?その方が戦闘も小規模です、長期化の畏れは有りますが。 回答以外、御意見でも承ります。

  • 聖徳太子、憲法十七条は世界に類例ありますか?

    当時として又、近代法以前で、。 特に「和を持って貴しとする。」は平和憲法ですか?  だとしたら日ノ本・皇国日本、昔から平和主義の側面ある事になすますけど。 当時これが異様な憲法だとしたら私見では、太子は他の世界宗教にも比肩し得る大聖人だと思います。誕生日と言われる師走の25日は、うちでは祝日です。  皇室の一方で日本、荒ぶる須佐之男から、もののふ の伝統もあるので、せめて防衛戦準備は必要とも考えますが、 敵に塩送る、謙信公や敵米兵を「敵さん」と呼んだ帝国軍人の伝統など考えるにつけ、やはり宥和的なのが、明治以前の伝統・日本精神なのかと思います。守るべきですか?

  • マンションの1階のベランダにウッドデッキは可能?

    いつもお世話になっております。 今ベランダの前にちょっとした庭がある賃貸マンションの1階に住んでいるのですが、 ベランダにウッドデッキを設置するのは消防法その他法規に抵触しますか? 一応大家さんはウッドデッキも含めて自由に使っていいとは言っているのですが、 以前マンションのベランダはいろいろ消防法で決められていると聞いたことがあります。 例えば窓のサッシよりベランダの方が低くしないといけないとか。。。 ちなみに今計画しているのはウッドデッキの床板が家の床より少し高くなるように設置し、 上の階の家のべランダより手前になるような奥行きで、一部分にフェンスをつけようと思っています。 以上アドバイスの程お願いいたします。

  • 最後まで生き残るのは…?

    ・全戦隊 ・全仮面ライダー ・全プリキュア がガチで戦ったら、最後まで生き残るのはどれだと思いますか?

  • プロはトレス台を使うのか。

    漫画家や、イラストレーターなどの仕事をしている方は、トレス台などを使って作業したりする時もあるんですか?ほぼ同じような絵をトレス台なしで複製するのは難しいかと思うので、やはりプロも使用するんですか?

  • 零戦がカッコいいとか言ってる奴って、

    頭悪いんじゃないでしょうか? プラントル理論を馬鹿忠実に取入れただけの、女みたいに丸っこくて何の工夫も無い機体。 剛性低下方式とか自信満々だが、ただ単にFw190の様なリンク式機構を設計出来なかっただけ。

  • 引き続き、おすすめ漫画を教えて下さい!

     http://okwave.jp/qa/q7981940.html  上記質問でおすすめ漫画を教えていただいた者です。  マンガ喫茶、しばらく通うと思いますので、引き続きおすすめ漫画を教えて下さい。  ジャンル限定なしです。とにかく「これは面白いよ!」というものを教えて下さい(ただし、『ねむり孝志郎の医局日記』のような、普通の手段では手に入らない漫画を除きます)。  笑える、だけでなく、痛快である、ハラハラする、感心する、ドキドキする、驚愕する、ほのぼのする、などなど、いろんな「面白い」を教えて下さい。  貪欲に読みます。  よろしくお願いします。

  • 零戦がカッコいいとか言ってる奴って、

    頭悪いんじゃないでしょうか? プラントル理論を馬鹿忠実に取入れただけの、女みたいに丸っこくて何の工夫も無い機体。 剛性低下方式とか自信満々だが、ただ単にFw190の様なリンク式機構を設計出来なかっただけ。

  • 道返大神設置後の根堅州国との往来について

     日本の神話では、黄泉の国である根堅州国への通り道である黄泉比良坂は、伊弉諾尊(イザナギノミコト)が置いた千引の大岩である道返大神(チガエシノオオカミ)によって塞がれているとされています。  ですが、伊弉諾尊が根堅州国から戻った後の時代になってからでも、大穴牟遅神(オオナムヂ:後の大国主命)が根堅州国へ行ったり、須佐乃袁尊(スサノオノミコト)が根堅州国に住んでいたり、大穴牟遅神と須勢理毘売命(スセリビメミコト)が根堅州国から葦原中国に出て来たりと、少数ながら根堅州国へ往来した例があります。  この事に関して、(回答者様個人の推測ではなく、)神社や宮内庁、それに日本神話を研究している人々の間では、どの様な解釈がなされているのでしょうか?  出来ますれば、情報源も併せて御教え頂ければ幸いに思います。

  • キムヨナさんはなんであんなに嫌われてるのですか?

    キムヨナさんはなんであんなに嫌われてるのですか? 一生懸命がんばってるじゃないですか フィギュアスケートを盛り上げてくれてると思いますよ あんなに叩かなくていいじゃないですか 国籍によって、偏見蔑視バカにするするのは、愚かです。 差別はする方が、下等で、 どこの国のひとでも、すぐれたものはちゃんと認めるべき。

  • アニメ探し

    最近のアニメはどうも内容というか演出というかそういうものが露骨すぎて かつ 最終的にエロに持っていく傾向が気に食わなくなった。 昔のアニメは この場面ではすこしエッチシーンが自然な流れだから入れてるだけで、またエロを最終目的とするようなものでないと思えてきた。エロくなくても、萌え?みたいなキャラばっかりで イラつく(#゜Д゜)  昔のアニメのほうがよっぽど清々しいわ!!  こんなそんなで 最近のアニメが嫌いになりました。(必要最低限度以上のエロがないのは 除く) 高校生で こんなことを言う人は少ないと思うけど、 高校生なんで 昔のアニメのことがさっぱりわかりません。 なので自分に 笑えるアニメを伝授していただきたい! 総司令官殿!  あなたたちの協力に惜しみなく感謝をします!

  • イラストの練習方法について

    (1)トレースってやる意味ありますか? (2)人物デッサンは写真でなく実際にモデルになってもらうべき?写真つかうくらいなら近くにある電気スタンドでも描いたほうがまし、という人もいますがどうなんですか? (3)絵を描くよりまず体の構造とか勉強したほうがいいですか? サイトによって言っていることバラバラで… 回答お願いします

  • どちらのエンディング(アニメ)が、いいですか?

     どちらも、母親に関する?歌かと思います。 (1)一休さん   http://www.youtube.com/watch?v=hhWeJkVMwm8 (2)銀河鉄道999   http://www.youtube.com/watch?v=wc8xRKFekmY

    • ベストアンサー
    • noname#185881
    • アンケート
    • 回答数1
  • 西崎義展 vs 松本零士

     ずばり、どちらがいいですか? ・西崎義展   http://livedoor.blogimg.jp/vivit2011/imgs/e/d/ed324a6d.jpg ・松本零士   http://pr.city.sagamihara.kanagawa.jp/dbps_data/_material_/citysales/2012/20121123_matsumoto/matsumotoleiji-JPG.jpg   ※ちなみに、アニメ『宇宙戦艦ヤマト』では、       デスラー総統=西崎義展       沖田艦長=松本零士    

    • ベストアンサー
    • noname#185881
    • アンケート
    • 回答数4