全452件中301~320件表示
  • 子供の運動不足について

    今2歳8ヶ月の娘がいます。 身長が95cm、体重が16kgと同じ月齢の子たちに比べて大きめの娘です。 先日保育園の身長体重測定で、 「体重が少し多いので、なるべく食事に気を使い、運動もさせましょう」と言われました。 おやつは家では食べず、保育園のおやつの時間に食べるもののみです。 また、牛乳・小麦アレルギー気味(確定ではなく、小児科で経過観察中)なので、食事には気を使っています。 ただほかの子より大きいからなぁ、と測定結果はさほど気になってはいません。 ただ、ひとつ気になるのが娘が全く歩きたがりません。 登園当初は娘の足で30分くらい歩いて通っていましたが、昨年11月頃から家を出た瞬間「おんぶがいい!」と歩きたがらず…。 色々と外の景色なんかに興味を持たせつつ、歩かせようとしましたが5分歩けば地面にしゃがみこみ「もう歩けない」とぐずる始末…。 私も仕事があるので、時間ギリギリになるとおんぶしちゃうのもよくないのですが。 休日も、「お外で遊ぼう!」と誘っても「嫌だ」と引きこもりがち…。 家でねんどやお絵描きもいいけど、外遊びもさせないと運動不足になってしまうのが心配です。 保育園では砂遊びや滑り台、体育館で鉄棒や跳び箱まですると聞いて、「保育園で遊んでるならいいのかな?」と考えるのは甘いでしょうか? 保育園がお休みだった年末年始やこの三連休、これから休みのたびにこのちょうしが続いたら…と気になったので投稿しました。 保育園で運動してるなら大丈夫!とあればそれでいいのですが、もし上手な外遊びの誘い方があればご教授をお願いいたします。

  • 仕事復帰時期と幼稚園・保育園について

    現在3ヶ月の子の育児休暇中で3月末に市外に引っ越しします。 上の子は4月で年中の年で今は保育園にいっています。 育児休暇は下の子が1才になる10月までとっていますが、市外で保育園に入るには4月に復帰し下の子も6ヶ月で保育園に預けなくてはなりません。 悩んでいるのは、上の子は幼稚園に4月から申し込み下の子の育児休暇明ける時に一緒に保育園に申し込み転園させるか、仕事復帰を繰り上げて4月から2人とも保育園に入れるかです。 引っ越し先の保育園は空きがないため4月入所でないと厳しいため10月に申請しても恐らく2人とも入れないと思うので、待機児童になった場合育児休暇を伸ばし次の4月までとることも可能です。そうすると上の子は年中の1年間は幼稚園で年長から保育園へ転園するかたちになります。 みなさんだったら4月で2人とも保育園に入れるか、上の子を幼稚園に入れて復帰するときに転園させるかどちらを選びますか?

  • 7ヶ月の子の水分補給について

    水分が足りず便秘になってしまい困ってます。 完全母乳、離乳食は朝夕の2回食です。 離乳食が始まってからずっと便秘で、ひどいときは硬すぎて痔になりかけたりしました。 病院に行ったら、水分をたくさんとらせないと!とお叱りを受けたのですが、うちの子は哺乳瓶ダメ、ストローは使えるけど口から出して飲みません。 白湯、麦茶、リンゴ果汁、みかん果汁どれも飲んでくれません。ストローで吸って口には入れるけど、何故か飲み込みません。 スプーンで地道にあげたりしますが、飲む量は少ないです。 カチカチ便でかわいそうです。 どうしたらいいのでしょうか?本当に困ってます…

  • 幼稚園の方が月額料金等は安いのでしょうか?

    保育園と幼稚園なら 幼稚園の方が月額料金等は安いのでしょうか?

  • 虐待されていたのでしょうか

    私は虐待されていたのでしょうか。 私は子供のころからおそらく両親にいじめられていたのではないのかと思います。なぜこういう書き方なのかと言うと、親はいつもそれを教育だ、おまえが悪いからだと言っていたからです。 小学校1年生の頃は朝食べることが遅く毎朝食べ物を投げられたり、叩かれたり、挙句の果てにはもう学校へなど行かなくてもよいと言いランドセルの中身を外に捨てられたりしました。 私は子供の頃からひどい小児ぜんそくで体も大きくなかったし、食べたり飲んだりすることもゆっくりでした。多くを食べられなかったし他の子供のように走ったりすることも無理でした。 それは親から言わせてみれば「のろまな愚図」ですし、親からずっとそうののしられていたので自分が悪いのだと思っていましたが、今医療従事者となり自分と同じような症状を考えてみるとき、自分がのろまなのではなくそれは体力的に無理だったのだとよくわかります。 同じような理由でイライラした母親が大晦日に私の事を投げ飛ばし、鎖骨を骨折したこともあります。 苦い薬がなかなか飲めなくて吐いてしまった時も母が投げつけた薬が入った缶が額に当たり額を切り縫合するようなけがをしたこともあります。 夜、具合が悪くて寝具に吐き戻してしまった時も母と父が怒り小学校4年生だった自分は真冬の寒い夜中、喘息の発作をおこしながら呼吸ができなかったにもかかわらず自分で汚れた布団を近所のゴミ捨て場に捨てに行った事もあります。 6年生の時、夜中の発作で息が止まりそうになってどうしても我慢が出来なくなり寝ている両親に「救急車よんで」と頼んだ時も明日仕事があってつきそれないから我慢しろと叱られました。 身体が弱いからお金を出してもどうせ大学も卒業できないと言われ、どうしても行きたかった自分は奨学金とアルバイトで大学院まで卒業しました。 子供の頃はお前がわるいと言われ続けていたのでずっと自分が悪いのだと思っていましたが、結婚し子供を育てた今、もしかしたら私はそう悪い子供ではなかったかもしれない・・・と思うようになりました。 私の子供も幼いころは喘息でしたが、発作が出ている子供はかわいそうであれ、それをしかりつけたり吐き戻す子供に無理やり薬を飲ませるなんてとてもできません。 私は子供を殴ったり言葉でいじめたりしたこともありません。親がらみの骨折は私は何度も経験していますが、私は自分の子供にけがなどさせたことは1度もありません。 それは子供たちがなによりも大切だからです。 そう考えるとこの頃私は親から大切にされていなかったのではないのか、私などいらない邪魔な存在だったのではないのかという思いにさいなまれます。 大人になり大学を卒業して専門職に就いた私は収入は多く、それを目当てに親は私にお金の無心をしてきますが、よくそんなことを頼めるなとあきれます。 正直、親を嫌い恨んでいる自分がいます。 自分は虐待されていたのでしょうか。 それともあれが教育だったのでしょうか。 虐待されていたのであればもうあんな親と縁を切りたいのです。

  • 親としてはどういう対応をするのが正解なのですか?

    レストラン等で子供が泣く場合 親としてはどういう対応をするのが正解なのですか? 私は子供がいないためわからないのですが いつか子供が出来たときのため教えてください。 あまりにも子供が大泣きするのなら 食事途中でも帰るのが正解なのでしょうか? それとも子供が泣くのはしょうがないから 回りが我慢するのが正解なのでしょうか?

  • みなさんは旦那さんに腹がたったらどうしますか?

    現在一歳の娘がいますが、主人が床に100円玉を落としてそのままにしていました。以前も同じ事があり、私は誤飲は怖いので自分が座って立ったら、落としたものはないか常に確認してといっているのに一向になおりません。 昨日腹がたったのはお金を自分で落として娘を危険な目に遭わせたのに、娘が大丈夫なのか確認するわけでもなく、どこかに問いあわせるわけでもなく、他人事のようにそのまま昼寝をしていました。 その他にも今まで自分の不注意で娘を危険な目に遭わせてきたのにいつも言い訳ばかりです。自分の気が乗った?時だけ心配だと言っていますが、口ばかりで行動に起こさない人です。昨日は今までの事とか色々あり怒りが爆発してしまいましたが、当分口も聞きたくないですがみなさんだったらこんな主人とどうやって今後仲直り?というか怒りを鎮めますか?

  • 共働き もっと早く寝かせたい

    2歳児の育児をしています。 平日の生活リズム改善のためご教授をお願いします。 仕事が終わり、保育園に子供を迎え帰宅するのが18:30くらいになります。 それから子供が甘えてくるためすぐに料理が出来ず、夕食の支度を終えるのは急いでも19時過ぎ。 20時頃に夕食を終えて間もなくお風呂。あっという間に21時になりますが、スムーズに寝ることはほとんど無く、最近22時を過ぎてしまいます。 睡眠時間の大切さは理解しており、 よくお風呂は寝る2時間前に済ますことや、3時間前に食事を終えることと聞きますが、帰宅時間からして不可能な状態です。 私の仕事は時給は高いですが、人員不足のために入社当時よりかなりハードなタイムスケジュールをこなしているので帰宅時には頭もボーっとする程です。そのせいか寝かせる時間も遅くなってきてしまいました。 (後片付けを後回しにして頑張って21時過ぎに布団に入れてましたが、最近は気力が持たず、つい遅くなってしまっています) 夫は帰宅が19時過ぎで前より家事の協力をしてくれるようにはなりましたが、 疲れ度合いによってかなり協力性にムラがあるので過度な期待はできません。 それに荒れた家庭育ちなので、子供の早寝に対する理解もイマイチです。 因みに2歳のイヤイヤ期真っ只中のためペースもかなり乱されます。 子供の起床は7時で、 保育園では2時間ほどお昼寝します。 以上を踏まえ、安定して21時に寝かせるためにどうしたら良いでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 臨月でマタニティブルー とにかく不安です。

    38週の妊婦です。 臨月を迎えてから、産後のいろんなことが不安です。 体型がちゃんと戻るのかだったり、夫が育児をしてくれるのかだったり、浮気されないかとか本当に色々な不安で胸が押しつぶされそうです。 今までは赤ちゃんがとにかく愛おしくて、そんなことこれっぽっちも考えてなかったのですが、急に不安が大きくなってきて、いきなり涙がでたりします。 私には母親がいないので、産後頼れる人がいないのでそれもとても不安です。 今までは、なんとかなるだろうと思っていたのですが、赤ちゃんとふたりきりで孤独になりそうで怖いです。 もちろんお腹の赤ちゃんはとても愛おしく思ってるのですが、実際に一人きりでお世話するのはそう簡単にはいかないのではないかとか、孤独感に耐えられなくなるのではないかとか、自分がどうなってしまうかわからなくて不安です。 夫は赤ちゃんをとても楽しみにしていて、話しかけたりしていますが、朝ギリギリまで寝ていたりスマホを長時間いじったりしてる生活を、急に変えられるのか不安です。 そんな姿をみてイライラしてしまう自分も想像がついて怖いです。 これから先の不安のことなんていくら考えてもしょうがないのに、頭ではわかってるんです。 でも不安で涙がこぼれます。 もう出産準備も終わって、とくにやるとこもないせいか、時間があるとどんどん悪い方に想像してしまいます。 予定日まであと2週間ですが、2週間もこの不安な気持ちでいるのかと思うと辛いです。 どうやったら気持ちが和らぎますか。

  • こんばんわ😝

    東京に住む23才です。 私にはいま、1歳4ヶ月になった娘がいます。保育園では、牛乳に切り替わっているのですが、家ではなかなか哺乳瓶でフォローアップ飲んでてやめられなくて困っています。牛乳は、あんまり飲んでくれなくて、でも今日のおやつの時は飲んでくれました! 寝る前にも必ず、ミルクを哺乳瓶であげてしまっていて、私もどうなのかなーって考えてしまうときもあります!正直、周りがワーワーあれこれ違うこと言うとイライラもするし、とてもたいへんなんだよね。 どっちがいいんだし!だれか、アドバイス下さい。お願いします。

  • 女性が身籠り出産した時の何事にも変えられない喜び。

    40才以上の高齢出産する女性が 最近 「新たな命を身籠り、母になれた喜びと感動で心も身体も幸せでいっぱいです」 みたいな文言をよく聞くのですが 20代と40代でのそういった意識の違いはあるのでしょうか? つまり 40代の方が感動が大きい、のような キャリアで生きて来た女性の方がその感動が大きい、みたいな。

    • ベストアンサー
    • noname#213996
    • 妊娠
    • 回答数5
  • こどもがピンポンダッシュをしていた

    質問させていただきます。 小学1年生の娘が、習い事に行く途中に、面識のないお宅にピンポンダッシュをしました。 してしまったと娘から告白され、その時は、もう二度としない事を約束し、された人はどの様な気持ちになるかを話し合い、娘も「もうしない」と約束してくれました。 ですが、また同じお宅にピンポンダッシュをしてしまったそうです。 どうしても、したい気持ちになってしまったと、気まずそうに話をしてきました。 謝りに行こうと言ったところ、もう絶対にしないから、謝りに行くのは嫌だと懇願されました。 どうすればいいでしょうか。 弱い気持ちに勝つ、強い心が必要だと話して聞かせましたが、また同じことを繰り返さない為に、何をすればいいでしょうか。 目を離す時間があるのが良くないとは思いますが、仕事をしている為に習い事まで着いていくことができません。 やはり謝りに行って、親が頭を下げる姿を見せた方がいいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 7ヶ月の子の水分補給について

    水分が足りず便秘になってしまい困ってます。 完全母乳、離乳食は朝夕の2回食です。 離乳食が始まってからずっと便秘で、ひどいときは硬すぎて痔になりかけたりしました。 病院に行ったら、水分をたくさんとらせないと!とお叱りを受けたのですが、うちの子は哺乳瓶ダメ、ストローは使えるけど口から出して飲みません。 白湯、麦茶、リンゴ果汁、みかん果汁どれも飲んでくれません。ストローで吸って口には入れるけど、何故か飲み込みません。 スプーンで地道にあげたりしますが、飲む量は少ないです。 カチカチ便でかわいそうです。 どうしたらいいのでしょうか?本当に困ってます…

  • 生後6ヶ月の赤ちゃんの生活リズムについて

    閲覧ありがとうございます。 生後6ヶ月(もうすぐ7ヶ月)の子供の生活リズムについて質問させて下さい。 なるべく起床・ミルク・離乳食・お風呂・就寝の時間を毎日同じ時間に行いたいと思っているのですが、早く起きすぎたり、ミルクの時間に寝てしまったり、夕方に寝たり寝なかったり、就寝が早すぎたりと安定しません。 離乳食の時間を遅らせてみたりもしたのですが変わらず。 お風呂からあがってミルクを飲むとすぐに眠くなってしまうので、いつも18~19時に寝てしまいます。 無理に起こしていてもずっと泣いていて可哀想ですし、抱っこをすると泣き止みますが、落ち着いてそのまま寝てしまいます。 他に何か出来ることがあれば、助言お願いします。 現在の生活リズムは下記の通りです。 何が情報源になるかわからないので、要らない情報があったらすみません。 4~7時 起床 抱き上げるまで泣くかキャーキャーと騒ぎ続け、抱くとすぐに笑います。寝室から居間へ移動すると何故か機嫌が良くなります。 6時 ミルク60~160ml 9~12時 朝寝 だいたい10時から。 15分~1時間。 11時 ミルク100~240ml、離乳食1回目 9時から寝て10時であげていたのですが何故か10時まで寝なくなりました。 離乳食を先にあげると泣いてしまうので、ミルクが先です。 14~15時 ミルク100~200ml 以前は14時に離乳食をあげていました。 13~16時 昼寝 30分~2時間。 昼寝が短いと、15~16時半で15分~1時間夕寝。 17時半~19時半 お風呂 お風呂直後にミルク100~240ml ここで離乳食2回目をあげようとしていますが、お風呂→ミルクで眠たくなり、すぐに就寝。ここまでで18~20時。 22~23時半 泣いて起きたときにミルク140~180ml 2~5時 ミルク140ml 22時に飲んでいると2時に起きることが多い。 参考になるでしょうか…。 散歩をしていないのも原因になるかもしれないのですが、北海道在住なので雪道でベビーカー使用は難しく、寒い為風邪を引かないかが心配で殆ど出掛けていません。 心臓の病気があり、風邪を引いただけでも心臓に負担がかかると言われているので不安なのもあります。 長湯も出来ないのでまだベビーバスで短時間の入浴ですが、それも原因でしょうか。 考えれば考えるほど、何から頑張ればいいのかがわからなくなり、結局行き当たりばったりな対応しか出来ていません…。 情けないです。 子供を育てた方は、経験談等を教えて頂けると嬉しいです。 長くなって申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#217815
    • 育児
    • 回答数5
  • 子ども二人、旦那が夜不在

    こんにちは。 4歳(年少)と、もうすぐ2歳になる二人の男の子の母親です。 我が家は主人の仕事上、夜勤が多く、月の3分の2以上夜中不在です。日中も、仕事から帰って来た主人は寝ていたりするので、ほぼ毎日私ひとりで家事育児をしています。 先日(現在進行形)子どもが二人立て続けに体調をくずしました。最初は上の子で、耳の痛みを訴え、その後嘔吐。その数日後には下の子がRSウィルスにかかり、昨日まで40度近い熱がありました。昼間、主人がいたので、病院には連れていけたので良かったのですが、夜に不在でとてつもなく不安でした。(今も不安です。) 今は上の子は回復しましたし、下の子の熱は下がってきたのですが、これから先、こんなことがどれだけあるのかと思うと、不安と心配がつきません。実家もそこまで近いわけではないし、実母は車の運転が出来ないので、簡単には来てもらうことが出来ません。子どものどちらかが体調崩すと、その子にかかりきりになってしまうので、片方の子に寂しい思いをさせてしまうのも辛いです。食事もまともに作れず、お惣菜やお弁当になってしまうのも、申し訳なく…。 そんなとき、いつも思ってしまうのが、実家の近くに住んでる人がうらやましいということです。そしたら子どもを見てもらえるし、その間にちゃんと相手をしたり食事も作れたりするのに…とか。それにやっぱり不安が半減しますよね。こんなことなら、家を買うときにもっとこういうことまでしっかり考えて買えば良かったと後悔すらしてしまいます。 私なんかよりももっともっと大変な思いをして子育てをしている方はたくさんいらっしゃると思います。その方々から見たら私の言っていることはただの甘えだと思うかもしれません。 ただ、今の私はかなり不安と心配に押し潰されそうです。私と同じような境遇の方や、もっと大変な思いをしている方、いらっしゃいましたら、私にアドバイスや叱咤激励をお願い致します。

  • 幼児の言葉について

    かなりの長文ですが、読んでいただける方、お答え頂ける方はどうぞ宜しくお願いします。 先日一歳5ヶ月になったばかりの女児の母親です。 周りの子よりも言葉が遅い?と感じます。 こちらの言っている事はわかっている部分もあるのでしょうが、理解なのか習慣なのかわかりません。(とって/ちょうだい/やって/して、はいどうぞ/あげる/おすわりして/立っちして、など) 例えば、お昼寝が終わったあとに「お布団とって」お風呂に行く前に「お片付けして」と言ったら布団もくれますし、転がっている玩具を玩具箱に片付けます。カーペットに髪やビーズくらいの小さなごみを見つけたら渡してくれます。 でもこの時に言葉が出てきません。「んっ!」と言います。 どーじょ(どうぞ)、とは言えなくても「あいっ」(はい)て言ってくれたら嬉しいんですが…。 両親や義両親は、まだなんだね~。女の子なのにちょっと遅いのかしらね?と言われる度焦りますし、周りの子は舌ったらずでも一歳前から元気よく喋っていたりするので、何故うちの子だけ?となります。 今は、テレビで初めて見る動物やお散歩途中枯れ葉を見付けては指さしで「んっ!」や「ほぅっ?」と言います。 他には、普段遊んでいる時などに「マーマ、マンマンマンマ…」「パッパッパッパ…」「ババババー…」「わうわうわうわ~」「たにゃ~たったた~」「ん~ねっ、ん~ねっ、ねねねね~」 その他、言葉になりかけてもいない呪文を喋っています。 実は、これがいけないのかもなのですが、もっと小さな頃からよく寝てくれる事、一人遊びを沢山してくれる事から、一歳5ヶ月前に初めて絵本を買ってあげました。それまでは飛び出す絵本は破るし食べるしで呼んであげたりをしていませんでした。そのせいで言葉が遅いのか、私の怠慢のせいなのか、 私自身神経不安症があり安定剤を飲んでいますが、突然発作が出るのが怖く、中々外の子供達と遊ばせてあげられないのがいけないのか、とか、 両親義両親共々車で5時間以上の所にいる為に家がワイワイしていないのがいけないのか、 なるべく語りかけたり喋ったりしているのに、育て方が悪いのかなと不安になります。 (幼稚園や保育園には主人の転勤の都合で2年保育となりそうなので、四歳までは平日は二人きりなのです) 特に児童館などは私が風邪など移されたら我が家が全滅しかねないので、連れて行きたくないのですが、それでも連れていくべきものでしょうか…。 長々となりましたが、私は子供の為に他に何をしたらいいんでしょうか?こどもチャレンジに入ったりでしょうか?愛情はたっぷり注いでいるつもりなのですが…他にどうすればいいのかわかりません。 今回ここに投稿したのも、アドバイスと、同じように言葉が遅い子?の話を聞いて安心したい気持ちがあります。 駄目母だなと感じてしまいます。自信を持って育児できていないと思います。 私の心境半分、育児の質問半分になってしまいましたが、アドバイスや体験談など頂けたら幸いです。 ※今の所、ばんざーい、(名前を呼んで)はーい、ばいばい、頂きます/ご馳走さま、たっちして、あんよあげて、ぱちぱち、いないいないばー、ハイタッチ、などができるようになりました。ただ、やるだけで口は笑っています。積み木遊びやビジーカーに乗ったり玩具のスマホでもしもししたりで遊んでいます。公園ではかけまわるより、砂場でスコップでざくざくしたり落ちている小石や落ち葉を触ったりしかしないです。 知識については絵本を買わなかったせいか、犬や猫も当然わかりません…。 これまでの成長については、寝返りは四ヵ月、つかまり立ちは六ヶ月半、伝い歩きは七ヶ月、一人歩きは一歳の誕生日でした。 他に書いておくといい情報などありましたら書きますので教えてください。 来月には一歳半の検診があるため、とても不安です。 本当に長々と申し訳ないです。

    • 締切済み
    • noname#222160
    • 育児
    • 回答数5
  • 水鉄砲などで遊ぶ幼児は将来犯罪者になるでしょうか

    水鉄砲などで遊んだり、「スターウォーズ」のような戦闘映画を好んで観る幼児は、将来犯罪者になる可能性が高いでしょうか。

    • ベストアンサー
    • tthcoye
    • 育児
    • 回答数10
  • クリスマスプレゼント

    仲の良い友人に子供が生まれたのですが、その子にクリスマスプレゼントをと思いましたが・・・0歳じゃまだまだ意味わからないですよね(笑) なので、その友人をメインに考えてプレゼントしようと思うのですが、出産後の初めてのクリスマス感があるプレゼントってどんなものが良いと思いますか? 因みに子供は女の子、予算は¥5000~¥10000です。

  • 保育の資格なし業務について

    結局のところ、保育士不足の現状は変わらないとおもうのですがどうでしょうか。 資格なしの人を雇うのは、職場でもリスクですよね。親御さんからも反発がありそうです。

  • 将来について悩んでいます。

    保育の短大1年生です。 初めて教育実習を受けて自分には向いてない事に気付き別の道を行こうと考えている所です。 もともとピアノが弾けたから、工作や裁縫、体を動かすのが好きだから、そして子どもに囲まれて働けて楽しそうなんて甘い考えで入ったため勉強をしていくうちに幼稚園、保育園の先生はやめようと考えていました。 そこで幼稚園教諭の免許はとらずに保育資格だけとろうと考えています。もっていても損はないと思うんですが次回受ける教育実習に行かない方がいいのではないかと迷っています。実習先の幼稚園は実習生に対してもとても熱心な所で今回でも先生になるつもりのない私は申し訳ない気持ちでいっぱいでした。そして責任実習があります。たとえ実習でも正直言って無理だと感じました。理由を言えば私自身の問題で周りの人と比べ出来ない事が多いんです。理解力も薄く今回の実習でも私の勘違いや聞き間違いで迷惑をかけてしまいました。こんなんで社会にでてやって行けるのかも不安ですが。 簡潔に言うと次回の教育実習に行くべきでしょうか?(免許をとっておくべきでしょうか) これから保育実習施設実習がありますがとりあえずどんなものか自分に合っているかを確かめに行こうと思います。またまた実習先の方たちにはそんな気持ちでしに来て申し訳ないし失礼だと思うんですが子ども関係の仕事に就きたいと思っているので保育資格はとっておこうと思っています。