全452件中261~280件表示
  • 子供が複数いる場合、買い換えてるのでしょうか?

    ベビーカーは結構壊れやすい、消耗品と聞きましたが 子供が複数いる場合、買い換えてるのでしょうか? 1台何人ぐらい使えますか? 3人くらいいけますか?

  • 妊娠してから出産までにかかる費用

    妊娠してから出産までにかかる費用はどのくらいなのでしょうか? 検診代や赤ちゃんを受け入れる準備などについて知りたいです。 普段は私はユルユルのワンピースを着ますが こういう服を持っているのなら お腹が大きくなっても新しい服を買わなくても対応できるのでしょうか?

  • ウエストポーチ型の抱っこ紐について

    閲覧ありがとうございます。 2歳の息子がいるのですが、長時間の抱っこがしんどくなってきたのでウエストポーチ型の抱っこ紐の購入を検討しているのですがオススメのメーカーを教えてください。 宜しくお願いします。

  • 待機児童の意味を教えてください

    待機児童とは、保育園に入園したいと申請しても却下されてしまうことだと認識してるのですが合ってますでしょうか? その却下の理由は定員オーバーだからなのでしょうか? また、この保育園が入れないなら幼稚園や民間の学童のようなものは無いのかなとなと思いましたが、そういったものは難しいのでしょうか? 子供がいなく詳しくわからないため、どなたか教えてください。

  • 子どもの1歳半検診で母親が

    明日が1歳半検診です。私は出産直後から幻聴が始まり、退院してからも続き半年後に統合失調症と診断されました。出産がきっかけと言われました。今は障害者手帳2級で、年金を頂いています。慣れている人との会話は脱線しますが可能ですが、初対面だと何を言われているのか理解に時間がかかるし目を合わせることが出来ません。 月に2~3回、症状が強くなるので予め一時保育を予約して子どもを預けています。 片付けや身なりは、夫の助けがあれば出来ます。育児も何とかできます。 幻聴が聞こえる、周りがわたしを狙っていると思うだけであり、誰かに危害を加えるなどはありません。むしろ、他人に迷惑かけるくらいなら しにたいです。 母親が統合失調症になって、たまに子どもを預けていることを1歳半検診で相談したら、子どもか心配されて保護されたりしないかが不安です。 大丈夫でしょうか?

    • 締切済み
    • noname#217354
    • 育児
    • 回答数5
  • ひなまつりに向けて準備していること

    ひなまつりに向けて準備していることはありますか?

  • 保育園のポイントについて 東京

    認可保育園 目黒区のポイントについて。 28年4月の二時募集に駄目元で…応募しようとしています。ポイントについて、あまり詳しく調べていなかったのですが、夫婦共働きフルタイム、そこに障害2級の実母が同居しています。持ち前の執念で何とか生活は出来ていますが、もちろん介護が必要です。 この場合は、この現状をポイントととして加点してもらえるのでしょうか。 現在、母の住民票はまだ実家のままになっていますが、今から移して…でも、選考基準に値するのでしょうか? 12月に出産した0歳の子供がいます。 一時募集の締切時には、何とかやって行けると思っていたのですが、やはり少し疲れ気味で、甘いのは承知の上なのですが、少しゆとりを持って、育児と介護、そして仕事ができたらと思い、質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。

  • 幼稚園 5歳児(2月)の部分実習30分について

    突然ですが…来週、年長クラスで部分実習を任されました。 部分実習そのものはオリエンテーションの際に園長先生に伺い、「発表会の前だから15分くらいで考えておいて」と言われていたので、事前に絵本を借りていました。 ところが、年長クラスの先生の所へ昨日、打ち合わせに伺ったところ「絵本とかでいいんだよね?じゃあ、お弁当の時間の前の30分間ね」と言われました。 発表会が再来週に迫っているので、まさかそんなに時間が与えられるとは思わず、絵本や手遊びしか考えていなかったので戸惑っています。 そこで二つ質問があります。 1.絵本や手遊びだけで30分も持たせられるでしょうか…? 正直、手遊び→絵本→再び手遊びしても時間が余るような気もしますが、担任の先生が絵本とおっしゃったのが気になって、絵本でなければならないのかと… 2.絵本じゃないものだったらフルーツバスケットや椅子取りゲームなどの簡単な室内遊びなどでもいいのでしょうか?室内遊びだと30分で足りるでしょうか…? また、おすすめの室内遊びがあったら教えてほしいです。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 生後3ヶ月

    先程授乳中にいきなり、反り返り 机に頭をぶつけました。打った場所がへこんでいます 一瞬泣きましたがそれほど泣かず 機嫌が良かったのですが 泣き初めて授乳も拒否されたので 抱っこしていたらまた飲んで 今うとうとしていますが病院行った方が いいのでしょうか

  • 息子の舌

    4ヶ月の息子がいます。 舌の先が、少しだけハートに見えます。 まだ、ベロをべーっと外に出すところは、 あまり見たことがないのですが、たまにチラッと 下を出す仕草を見たとき、ハートになってます。 というか、舌先が2つにみえます。 調べたところによると、 舌小帯短縮症?というものを見つけたのですが 母乳の飲みは悪くなく、とても良いので、 いまはそこまで心配することもないのだろうと 思っているのですが…心配です…。 家族にこんな人はいません。 遺伝ではないので、私のせいかとも思って… 手術などをしなくてもいい場合もあるんでしょうか? 可哀想で仕方ありません…。

  • 2歳 うんちをする時に悲鳴をあげるような力み

    2歳5ヶ月の娘がいます。離乳食を始めた頃からうんちをする時によく力んでいたのですが、今になってもほぼ毎回凄く力んでいます。 うんちは2歳になった頃からペースト状のような柔らかいうんちはほぼ少く、見ためは大人のようなまとっまった大きいうんちが出るようになりました。時々野球ボールのような大きさのうんちの時もあります。 固さ的には粘土よりは少し固めですが、押すとブニョっとへっ込みます。コロコロとした固いうんちではなく、ひどい便秘ではないと思うのですが、でるのが2日~4日くらいかかる時もあります。 ペースト状のような柔らかいうんちでも、うんちをする時に、顔が赤くなってとても力み、汗も出て悲鳴をあげるようにうんちを出すので、とても心配です。 また、うんちがでるしぐさ(もじもじしたりそわしわしたり)をし始めてから出るのに数時間から2日くらいかかります。 それと関係があるかわかりませんが、娘は遅発型の食べ物アレルギー(特に乳製品)持ちです。アレルギー反応で息が苦しくなったこともあり、救急病院にも過去数回連れて行ったことがあります。 大腸に関連した病気、もしくは何か別の病気の可能性があるのか心配ですし、うんちをする時に悲鳴をあげながらするのを見ているのが辛いです。大腸が小さいのでしょうか? かかりつけの医者にも相談しましたが、特に納得いくような回答を得られませんでした。 どなたか、何かわかる方いらっしゃりますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 2歳 うんちをする時に悲鳴をあげるような力み

    2歳5ヶ月の娘がいます。離乳食を始めた頃からうんちをする時によく力んでいたのですが、今になってもほぼ毎回凄く力んでいます。 うんちは2歳になった頃からペースト状のような柔らかいうんちはほぼ少く、見ためは大人のようなまとっまった大きいうんちが出るようになりました。時々野球ボールのような大きさのうんちの時もあります。 固さ的には粘土よりは少し固めですが、押すとブニョっとへっ込みます。コロコロとした固いうんちではなく、ひどい便秘ではないと思うのですが、でるのが2日~4日くらいかかる時もあります。 ペースト状のような柔らかいうんちでも、うんちをする時に、顔が赤くなってとても力み、汗も出て悲鳴をあげるようにうんちを出すので、とても心配です。 また、うんちがでるしぐさ(もじもじしたりそわしわしたり)をし始めてから出るのに数時間から2日くらいかかります。 それと関係があるかわかりませんが、娘は遅発型の食べ物アレルギー(特に乳製品)持ちです。アレルギー反応で息が苦しくなったこともあり、救急病院にも過去数回連れて行ったことがあります。 大腸に関連した病気、もしくは何か別の病気の可能性があるのか心配ですし、うんちをする時に悲鳴をあげながらするのを見ているのが辛いです。大腸が小さいのでしょうか? かかりつけの医者にも相談しましたが、特に納得いくような回答を得られませんでした。 どなたか、何かわかる方いらっしゃりますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 子育て中のパートの時間で迷っています。

    2歳の子持ちです。春から幼稚園に入れるので、派遣会社に登録してパートしようと思ってます。 今2つ候補があって、一つは17時まで勤務で家から近く月収18万、もう一つは13時まで勤務で家から車で30分、月収9万です。(時給はだいたい同じくらい。) お金を考えると当然前者なのですが、幼稚園に延長料が必要なのと、お迎えが必要になります。帰宅してから夕食して寝るまでに子どもと遊ぶ時間がとても短いのも気になります。。 後者だと園バスの送迎時間に間に合うので、朝バスに乗せて送り出した後出社し、帰宅後バスが帰ってくるのを迎える、という感じになります。その後公園などに遊びに行く時間もあるし、生活スタイルに余裕があるのは後者ですが、お金はもっと稼ぎたいし、、という感じでモンモンしてます。 どちらを選ぶのがいいのか、子育ての先輩方のご意見お伺いしたいです!

    • ベストアンサー
    • noname#260687
    • 育児
    • 回答数4
  • 男性保育士って、

    20代~30代前半の男性保育士って、 自分の40代50代をどんな風にイメージしてるんだろうか?

  • 完全粉ミルクですが、太る??

    生後3ヶ月目の赤ちゃんの新米母親です。 母乳の出が悪くなり、今は粉ミルクを飲ませています。乳首をしごくとポタポタ垂れる程度、時にはにじむ程度しか母乳は出ません。 諦めず吸わせていれば必ず母乳は出ると言われてますが、うちの子は嫌がり乳首すらくわえません(未熟児でNICUで1ヶ月弱、入院していました。母乳が出ていたころは、搾乳器で絞っていました)。 ネットで調べたり、こちらのサイトの他のトピで見たのですが、ミルク育児は赤ちゃんが肥満になるのでしょうか? 最近、うちの子は飲む量が少ないせいか、粉ミルクをあげても足りないみたいで泣き続け、少量の白湯を飲ませると落ち着いてくれます。 退院時に医者からは、「1回につき飲ませる量は○mlにしてください。それ以上粉ミルクを飲ませると小児糖尿になります」と言われているので、飲ませない方がいいのかな、と。 1週間検診、2週間検診では、どちらも30gずつ増えており、そのときは特に医者から指摘されるような事はありませんでした。 やはりミルクは母乳に比べデメリットが多いのでしょうか? 教えてください。

    • 締切済み
    • noname#214096
    • 育児
    • 回答数4
  • 悩んでます…

    私は、5歳の子を持つシングルマザーです。 フルタイムで働いており、子供が幼稚園から帰ってきてから私が帰るまで実の姉に(お金を払って)預かってもらっているのですが、 姉はうちの子を叩いたり大声で怒鳴ったり嫌味を言ったりしている様です。 迎えにいくと叩かれた所がミミズ腫れになっていたり、子供の様子がおかしい時があります。 実際、私の目の前でも些細な事でうちの子を怒鳴ります。 姉には2人子供がいますが、その子たち(特に上の子)も虐待では?と思うほど叩かれてます。 でもよその子が親に叩かれているのを見ると自分は叩いている自覚がないのか「うわー…よく叩けるねぇ」と言います。 叩いたり、怒鳴ったり、嫌味を言ったりするのが姉の教育方針かもしれませんが、 うちの子を「躾て」とは頼んでいないので止めてほしいです。 どうすれば止めてもらえるでしょうか。 因みに姉はヒステリーです。子供同士で(喧嘩までいきませんが)じゃれあっていると「うるさい」「離れろ」と怒鳴り遊んでいる子供たちを引き離したりテーブルを叩いたりしています。 姉の家しか預かってもらうところがないので「もう預からない」と言われたら仕事ができません。 何かいい方法はないでしょうか…

  • 赤ちゃんの生活リズム

    現在、5ヶ月になる子供を育てています。 うちの子は現在、 20時~21時に寝て そこから一度も起きずに 7~8時に目を覚まします。 ↑たまに、5時半に起きますが ミルクをあげてその後は 普段の起きる時間になるまで もう一度寝かせます。 これでも、なるべく生活リズムを考えていますが、寝る時間遅いでしょうか、、? 基本的に19時だいに寝かせることはありません。 あまり早く寝かせると早く起きるしなと、自分本意なことを考えてしまっていたり、、。 ただ自分たち家族の生活リズムのなかでは、20時~21時に寝かせるのがベストです。 ですが、遅いかな?と心配になっています。 せめて、20時ジャストには、寝かせるようにしたほうがいいでしょうか?? アドレスお願いします。

  • パパっ子になりつつある娘

    一歳9ヶ月の娘を持つ母です。 最近娘が父親にべったり甘えるようになりました。 家で父親を立てているのでその影響かな?良いことだと思っていましたが、何とも寂しいような気持ちになっています。 産まれた時からほぼ一人で世話をし愛情をたっぷりかけてきました。 自立心の芽生えか母親にべったりの子ではなく、こちらから抱っこをすることが常です。 すくすく成長していると思います。 父親は休日にたまにお風呂に入れてくれますがその他は特に協力はありません。しかし、おもちゃを沢山買い遊んでくれるため娘はなついています。 娘は父親が帰宅するとテンションが上がり、父親の体に乗ったり、父親を連呼したりまるで女性のようにしっとり甘えます。 (私が夫にくっつくのを真似してるのでしょうか。私の時はヤメロと言われます。泣) 何か悔しいのです。どっちに焼きもちをやいているのかよく分かりませんが。 このままでいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#222349
    • 育児
    • 回答数7
  • 保育園 保育士の対応について

    東京都23区内の認可保育園に2ヶ月間ほど臨時で通わせてもらっています。 私が第2子の出産のトラブルで精神的にダメージがあり、区に相談し、1才半の息子を期間限定で預かってもらうことになりました。 そこでの保育士の対応がだんだんと気になるように… 私の考えすぎ、また今は通常より物事をネガティブに捉えがちなのも承知です。 保育園事情に詳しい方、また子育ての経験のあるかたに、客観的見解からのアドバイス、意見をいただけると幸いです。 はじめの1ヶ月は特に気になることなく、息子の送迎をしていたのですが、 途中から、保育士の態度があからさまに変わったように感じ、送迎の気が重くなっています。 他の子には、迎えの際にかなり事細かく、また雑談なども混ぜてかなり楽しそうに保護者に報告しているのに対し、 うちへの対応は、連絡帳を渡すのみ。 差があからさますぎるのです。 もちろんはじめは、この事に関して、臨時で預けているのだから当然のこと、仕方ないと受け取っていたのですが、 それがさらには、必ずダメ出しの一言が入るようになり… 迎えに幾度に言われるので、毎回送迎の足が重く感じるように… しまいには、今日、 いつも私が迎えに行くと私の姿を見て、息子がピョンピョン飛び跳ねて喜ぶのですが、 そんな息子に対し、扉の向こうで、私の一番苦手とする保育士が、「ちょっと待って!」と、怒り口調で言っているのが聞こえてしまったのです。 これには大ショックです… これまでは、私の受け取り方や、臨時という特別な枠での登園という事で、仕方ないかな、と思ってもいたのですが、 一才半の息子への冷たい態度… 怒りを通り越して、ショックとそんな目に合わせてしまった息子への申し訳なさでいっぱいです… 認可保育園の保育士って、こういうものですか? こういう一面もあるのでしょうか? それとも、私がなにかこの保育園に対して特別失礼なことでもしてしまったのでしょうか…? 自分では思い当たる節はなく、いつも低姿勢でお願いしていたつもりなのですが… 私は今日、その保育士の顔をまともに見ることはできませんでした… 帰って来て連絡帳を見ると、とっても乱雑な内容… これまでとはずいぶん違う書き方に思えます。 もちろん今回は、こちらがお願いする形で預かっていただいているので、直接問い合わせるようなことは考えていませんが、 あまりにもひどい対応で腑に落ちない気持ちでいっぱいです。

  • ご質問を失礼致します。お子様をお持ちのお母様方にご

    ご質問を失礼致します。お子様をお持ちのお母様方にご意見をお聞かせくださいますでしょうか? 私には、今年の4月で5年になる息子と、4年になる娘がいますが、二人への悩みを抱えています。 まず、息子へなんですが、朝、学校へ行くとき、上着を必ず着させようとするのですが、寒くないからとか、友達も着てないからと言って、なかなか着てくれない時があります。日によっては、かなり寒い朝もあるので、そのときは聞いてくれますが、帰りに下校してくるときは、だいたい着てこないで帰ってきます。寒くないからと言うのですが、子供は本当に寒くないのでしょうか?男の子なので、活発で動くのはよくわかりますが、心配しています。 続いて、娘の方ですが、こちらは上着は着てくれるのは違って助かるのですが、必ずハイソックスやニーハイを自分からタンスなどから出して、履きます。私は足を出すのは勘弁と思い、タイツやスパッツなども提案するのですが、○○ちゃんに笑われるとか、言います。女の子なので、ファッションにも興味を持ってくるとは思います。ですが、ここまではあいという範囲があるのではないかなと私は思っています。 二人にはやはり風邪をひいて欲しくないものなので、必ずマスクもつけさせています。 うちだけが厳しく言っているかわかりませんが、いまのお母様などはあまりお子様にこれは着なさいとか、やめなさいなどは言わないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#213980
    • 育児
    • 回答数8