yukinko51 の回答履歴

全235件中81~100件表示
  • こんな性格どうしたら良いでしょうか・・・

    こんにちは。今年から学生の18才の男です。大学に入学してほとんど講義に出ていません。前期の単位もほとんど取れず、後期も既に何単位か落としてしまい正直微妙です…。 高校時代からめんどくさがりなところはあったものの、学校にはしっかり行っていた方です。(遅刻は何回かありましたが)しかし今は、親元を離れてしまったせいか怠慢になってしまっています。親に怒られてもまた同じことの繰り返しです。自身は親にお金を出してもらっているのにこんな親不孝なことをして、というふうにいつも思っています…。親に金銭面でも迷惑をかけたくないのでなんとしても4年で卒業したいと思っています。 朝起きれず、昼過ぎまで寝てしまいもういいやと毎日そんな感じです。好きなことには夢中になる方なんですが、めんどくさいことには逃げてばかり…。後に後に延ばしてしまうんです。正直、友達からも「僕=だらしない」という印象だと思います。自分でも変わっていこうと決意するのですが、ダメなんです…。今日もそんなことを思いながら講義に出ていません。こんな性格の自分がほんと嫌いです。どこか外国で伸び伸びと毎日サッカー観戦でもして暮らしたいなぁと現実逃避してしまってます。 だらしが無いといったらそれまでなんですが…。こんな質問で大変申し訳ないのですが、アドバイスを頂けたらお願いします。

  • 家族のこと

    はじめまして。 私の家族は父母弟私の4人家族です。私は25歳です。17歳の時に父が会社を辞め 事業を起こす為、実家へ帰ってしまったのです。 父はそれまで普通の会社員で給料もよく、昇格目前で それを断ってまで事業を起こそうと実家に帰りました。 事業は父の親戚の誘いを受けた様で とても儲かるから。 と親戚一同、父の母親も誘ってました。 (私の母から聞いた話です) 父はマザコンでいつも母は庇ってもらえませんでした。 母に対しての姑や親戚からのグチは酷いものでした。 父からすると自分の親戚達の言う事が絶対、な所がある様で嬉しそうに私達の家を出て行きました。 私の母は勿論大反対しました。 結論を言いますと事業はすぐにダメになりました。 私達家族は借金まみれに。 父は実家を借金の担保にしており両親が大事だから自己破産はできない。と今も言ってます。 色んな方に相談しても返済はムリだ、と言われました。 父は今も実家です。 8年が経ち、姑から母は何度も責められ母と姑はほぼ絶縁状態。 母が精神的に参り、病気に。 父は何年も毎月の生活費をまともに送ってきません。 給料をほぼ借金に回し、実家に渡し、残ったお金を私達に送ってきます。 何度も 「お母さんの味方になってあげて」 と言いましたが無駄でした。 私は働いていて家に十万いれています。 足りないですが幸い家賃が安いので凌いでいます。 母は離婚をしようとしたのですが今は一応夫婦です。 先が見えなくてこの歳で恥ずかしいのですが、すごく怖いのです。 父は今、保険会社で勤務してますが最近3ヶ月位で仕事を変えているようで・・・。 自分で自分を哀れむのは、恥ずかしいです。 私はまだ足りないのでしょうか。 精神的にもっと強くならなくてはいけないのでしょうか。 これ以外にも辛い思いをしてきました。 この先が不安です・・・。

  • 家族のこと

    はじめまして。 私の家族は父母弟私の4人家族です。私は25歳です。17歳の時に父が会社を辞め 事業を起こす為、実家へ帰ってしまったのです。 父はそれまで普通の会社員で給料もよく、昇格目前で それを断ってまで事業を起こそうと実家に帰りました。 事業は父の親戚の誘いを受けた様で とても儲かるから。 と親戚一同、父の母親も誘ってました。 (私の母から聞いた話です) 父はマザコンでいつも母は庇ってもらえませんでした。 母に対しての姑や親戚からのグチは酷いものでした。 父からすると自分の親戚達の言う事が絶対、な所がある様で嬉しそうに私達の家を出て行きました。 私の母は勿論大反対しました。 結論を言いますと事業はすぐにダメになりました。 私達家族は借金まみれに。 父は実家を借金の担保にしており両親が大事だから自己破産はできない。と今も言ってます。 色んな方に相談しても返済はムリだ、と言われました。 父は今も実家です。 8年が経ち、姑から母は何度も責められ母と姑はほぼ絶縁状態。 母が精神的に参り、病気に。 父は何年も毎月の生活費をまともに送ってきません。 給料をほぼ借金に回し、実家に渡し、残ったお金を私達に送ってきます。 何度も 「お母さんの味方になってあげて」 と言いましたが無駄でした。 私は働いていて家に十万いれています。 足りないですが幸い家賃が安いので凌いでいます。 母は離婚をしようとしたのですが今は一応夫婦です。 先が見えなくてこの歳で恥ずかしいのですが、すごく怖いのです。 父は今、保険会社で勤務してますが最近3ヶ月位で仕事を変えているようで・・・。 自分で自分を哀れむのは、恥ずかしいです。 私はまだ足りないのでしょうか。 精神的にもっと強くならなくてはいけないのでしょうか。 これ以外にも辛い思いをしてきました。 この先が不安です・・・。

  • 国民年金未納者への差押は本当か?

    私の周りでは、新聞等では報道されていましたが、年金未納者への差押は、いまだ聞いたことありませんでした。しかしとうとう社会保険庁も本気みたいです。ある知り合いが最終催告状なる通知を受けたそうです。 内容は、「いついつまでにいくら滞納している国民年金保険料を払わないと差押を必ずする」という内容のようです。 これ払わないと、本当に差し押さえが来るのでしょうか。預金ですか。それとも不動産なのでしょうか。 かくいう私も滞納組なんです。 そろそろ通知が来るのかな。 年金流用問題が未解決のまままさかしてこないと思っていたらしく本人は大激怒していました。 また、遡って払えるようにする改正もまだの状態で まじ?って感じですね。 社会保険庁は本気なのでしょうか。 詳しい人教えてください。

  • 国民年金未納者への差押は本当か?

    私の周りでは、新聞等では報道されていましたが、年金未納者への差押は、いまだ聞いたことありませんでした。しかしとうとう社会保険庁も本気みたいです。ある知り合いが最終催告状なる通知を受けたそうです。 内容は、「いついつまでにいくら滞納している国民年金保険料を払わないと差押を必ずする」という内容のようです。 これ払わないと、本当に差し押さえが来るのでしょうか。預金ですか。それとも不動産なのでしょうか。 かくいう私も滞納組なんです。 そろそろ通知が来るのかな。 年金流用問題が未解決のまままさかしてこないと思っていたらしく本人は大激怒していました。 また、遡って払えるようにする改正もまだの状態で まじ?って感じですね。 社会保険庁は本気なのでしょうか。 詳しい人教えてください。

  • この注意は親を貶したり批判にあたるのか?

    マンションに親と2人で住んでる者です。 私はよく、親の家事や生活行動に対して注意するのですが、親は「親を虐めて」とか「どうしてあんたの生活スタイルに併せなきゃいけないんだ」とか「親がなんで子供言うことに従わなきゃいけないんだ」と逆に批判されます。 そこで、私の注意内容が間違ってるのか、皆さんに批評して欲しいのです。 (1)ベランダで作業する時や、ドアや窓の開閉は静かに。 (2)洗濯は23時以降しない (3)親に何か遭った時に困るから入ってる保険は全て説明してくれ (4)料理中に火元から離れるなら一声掛けろ 他にも細かい事はあいますが、重要事項については上記です。 親にパラサイトしてるのですが、親に世話になってるなら、上記の事も言ってはいけないのでしょうか? 注意せず、私が黙ってフォローすべきことなのでしょうか? もしくは親に合わせるのが筋なのでしょうか?

  • 少年の凶悪犯罪の根源は?

    親だけではなく他人まで殺す、少年の犯罪が続発しています。 役人や識者は、学校・地域社会が取り組み対処しなくてはと言います。 町田市の高校生の事件では校長先生が謝罪していました。学童に問題が 生じると直ぐに全校集会と父兄への説明会です。 仕掛けた方の人権・プライバシー尊重の世の中とはいえ、親の育て方に 関する報道が一切ないのは異常ではありませんか。 この問題を抑制しようとしたら「親が如何にそだてたか」が大きな 課題だと思いますが偏見でしょうか。 原因は諸事複合しているとはいえウェイトには差があるのではありませんか。 学校ですか? 地域社会ですか? 教育行政ですか? 教えて下さい。

  • 夫婦の会話

    結婚してから3ヶ月の主婦です。 最近 結婚祝いを主人の会社の派遣さん(2名)からいただいて帰ってきました。(夫婦で使える素敵なものです。♪) お心遣い、とてもうれしく、早速主人にお礼を持たせようとしました。お菓子をお返しするということを私が言って、 購入する前にも値段電話でその品物でよいか確認したのですが、持っていく段階で 私が勝手にやった。とか、その人たちを食事に誘おうと思っていたのにとか、いわれてしまいました。その日にはめてまもない指輪を忘れてこられたこともあり、私も感情的になってお菓子を捨ててしまいました。 主人は、毎晩終電近くまで残業の職場を嫌悪していて、週1.2回ある飲み会のことも、「楽しかった?」「どんなところへ行ったの?」とか聞くだけで不機嫌になります。食事も 男性とだけ淡々と食べていると聞いていたので、お菓子を提案し 承諾を受け 購入したのに・・・。 私も 男性の多い他の和やかなの職場で働いてい他ので、「つまらない」といっていた職場でお土産やお祝いをいただけてよかったと思って聞いたりしただけなのに。 お給料額も不明だし、会社のことを聞くと不機嫌になるし。日ごろは、同性、異性の友人も明るい主人が、ひどく嫌っている職場でがんばってくれているから、出来るだけ穏やかに迎えてあげたいのに、喧嘩になってしまいます。 私は、現在主人の希望もあり退職して家にいます。(パート程度の家事に差しさわりのない仕事なら、主人に歓迎されます。)私も以前のように、仕事に就き 夜は先に寝て、収入もきっちりわけ、お互い自立して干渉しない生活をするほうがうまくいくのではと悩んでいます。些細なことだと思うのですが、引っかかってしまうのですが、やはりこの程度なら流していかないといけないのでしょうか?  とりとめもない愚痴のような質問で申し訳ないのですが、お返事いただけるとうれしいです。

  • ホテル側のミスで請求もれが・・・。

     先日、うちが会員権を持っているリゾートホテルに宿泊しました。支払うときに「あれ?安いなぁ」とは思っていたのですが、案の定、帰って来て明細書を見ていると、ホテル側のミスで、夕食代がもれておりました。飲み物代(ワイン・ビール等)はちゃんと記載されているのに、コース料理の金額がどうやらもれているようです。  セコイ話で申し訳ないのですが、気付かないふりをしておくつもりなのですが、こういった場合に時効というのはあるのでしょうか?

  • 結婚して3年間 黙って 両親に仕送りをし続けた妻は非常識?

    結婚して3年目になります。結婚後、仕事をやめる必要はないとわたしは言ったのですが、専業主婦になってサポートしたいとのことで仕事をやめ専業主婦を妻はやっています。子供は今のところいませんし、パートもやっていません。車が車検切れになりそうなので検討していて少しクラスの高いものを購入しようと相談したのですが「貯金がないので買えない」と彼女は言いました。しかしながら、生活費や普段の暮らしぶりから考えておかしいので問い詰めたところ、結婚以来 ずっと私に黙って年間100万円近く 総額で250万円以上も彼女の両親に仕送りしていることがわかりました。義理の両親はまだ 働いていて私より全然収入も多いのですが新築の家を建てて、そのローンやら車のローンやらで毎月、苦しいのでその援助をしていると彼女はいいました。しかしながら、私の両親はもうリタイアしていて警備員のパートや清掃のパートをしながら都営の団地に暮らし中古の100万円以下の車に乗っているような生活をしていても、独身時代から「仕送りなんかしないで自分の生活基盤をきっちりもて」といわれていて私からは仕送り等は一切していません。物凄く裏切られた気持ちと自分の両親に申し訳ない気持ちで彼女と口論になり、感情的になった彼女に仕送りを認めなければ離婚するといわれたので彼女のことを殴ってしまいました。生活が苦しかったりするなら私も喜んでできる限り援助するのは賛成ですが、どうしても私の両親の生活と比べたら贅沢のためにお金を送っているとしか思えません。私は間違っているのでしょうか?

  • 義父の態度は子供

    結婚一年目の共働きの主婦です。 現在、旦那の仕事は労働条件が悪く安月給、子供が出来る前に、また旦那の33歳という年齢も考えて、転職を決断しました。決して安易な考えではなく、二人で何度も話合った結果です。 随時、義両親へは報告しに行っていましたが、義父(65歳)は旦那が「退職するまでは休日に転職サイトを利用したり、ハローワークに行く」と言えば、鼻で笑い、「探しても仕事はない」、「有給が30日残っていたので辞める際に消化する」と言えば、「有給があるような会社にはもう勤められない」というように何を根拠に言っているのか意味不明の全否定を繰り返します。 あげく「じゃあ孫は当分無理だな」です。 本心は「転職なんて簡単じゃない」という心配な親心でしょう。ですが、毎回、これではいい加減私もキレました。 義母は「義父はああいう言い方しかできないからわかってやって」と言うだけ‥。 義父は親であり年長者なのに、人に対して(家族であっても)どういう言い方が良いか悪いかもわからない子供にしか見えません。 なんでも決め付け、自分の価値観が絶対だと主張する人をどう尊敬できるでしょうか? そんな人の本心をこちらがわかってやる必要がありますか? 頑固者と物の言い方も考えない人とは違うと思いませんか? また、義母は結婚してからずっと専業主婦で、新婚当時は義父の給料が安く、親からお金をもらっていたとのこと。 同じ年代の私の母はずっとパートで働いていましたが、「女性が働く時代じゃなくて‥」という甘い言い訳をしていました。親の金にもらって生活していたような義両親に何を言われても私は「甘いのはそっちなんだよ」という気持ちしか出てきません。

  • えっ・・癌・・。どう接するべきか?

    先月、知人(30代・男性・医療機関勤務・医師ではない)と会話していたときのことです。 彼は、彼自身が初期癌であると言い出しました。ただ、まだ初期なので、まず手術することになったと。 いきなりの告白に言葉を失いました。 あまりにあっさりといわれたため、困惑しています。 癌細胞というものは、誰にでもあるというのは聞いたことがありますが、いわゆる癌であるとされ、手術することになったということは、それなりに深刻だと思うのですが(少なくとも現在発見されたものの転移を防ぐための処置をするのは先決)・・。 初期癌は、病院などに勤めていると、わりとよく発見されるものなんでしょうか?案外誰にでも、あるとか、発症していないだけ?発見されないまま治ることもあると思われるものなのか・・?・・そんなことは無いと思っていたのですが、勤務先がそれであるだけに、たまたま見つかったものなのか?無論初期の発見と手術が出来ることは幸運であることに変わりはないとは思うのですが・・。 手術して経過を見て、お医者様が「治ったと言える」と仰れば、たとえば老年期を迎える、これから30~40年間は安心できるものなのか・・? それとも(勿論、生活習慣など、改めることで再発防止のための努力につながると思いますが)彼はもう、そのような病歴のある男なのであり、周囲としてもこれから特別に気を遣ってあげるべき存在となってしまったのか・・。当然将来にも多大な影響が、あるものなのでしょうか。 これからどう対処するべきか分かりません。ともに仲間として過ごす先は一体・・?

    • ベストアンサー
    • number0
    • 医療
    • 回答数6
  • 退職前に一矢報いたい!!!!

    こんにちは。 契約社員で仕事していますが、 あまりの酷な環境に嫌気が差し、 仕事をやめます。 専門職の機関で事務屋をしていますが、 資格を持っている専門家とそうでない 無資格の事務の立場に差がありすぎます。 仕事の指示を出すのに、ある程度の 上下関係は必要だと思います。 だけれども、今の職場では 専門職の上司は「仕事をあげているんだから 感謝しろ」的な態度です。 私に仕事を頼むときも、「○○やってください」とも 言いたくないのか、上司は自分で机を思いっきりたたいて 私に気づかせ 私の「何かご入用でしょうか」という 言葉をいつも待っています。 もともと電話番的な窓際の仕事しか わたされなかったので、業務用のごみ処理等も 自分で「この仕事私にできそうなので させて いただいてもいいでしょうか」と、つらいごみ処理も してきました。  ごみ処理のにおいが体につくので、全身レインコートのような作業着を着て仕事をしていたら、その格好を 上司に笑われます。 同じ事務屋の先輩からは 一生懸命仕事をすると、 「でしゃばりやがって」といじめられます。 もう限界なので、仕事をやめますが、 どうしても退職時に一矢報いたいです。 オトナなので、「私がいたりませんでした」と 言って退職するのがいいかと思ったのですが、 本当にはらわたが煮えくり返っているので、 何かしたいです。

  • 信号待ち等で停車中の時のヘッドライトOFFについて

    よく信号待ち等の停車中にヘッドライトの光を消す車を見かけるのですが、あれはどんな効果(メリット)があるのでしょうか?また、ヘッドライトは停車中には消したほうがいいのでしょうか?消すならば、全てのランプを消したほうがいいのでしょうか?? ご存知の方いましたら、教えて下さい。

  • 働くことの意味(長文)

    今月末で今の仕事を辞めます。 今までの仕事もそうなのですが無理が祟ってか心労がひどくなってから辞めることが多いです。 そして辞める事になり次の職を探す時にいつも思うのです。 何のために働くのだろう?何のために働いているのだろう?と。 私は一人暮らしをしているのでお金の為と思い働いてきました。 ただその思いだけだと凄く虚しいのです。 どうすれば面白く働く事ができるのか教えて下さい! みなさんのご意見お待ちしております。

  • 自転車の右側通行はなぜ徹底できないの?

    通勤やそれ以外の外出の時、ほとんどの場合私は自家用車を用いますが ここ十数年、自転車が車道を逆走(右側通行)してくるのに、とても 違和感をおぼえます。 自分は特別悪いことをしているという自覚が無いように見受けられ、 特に小中高生の子ども達が多いようなのですが、自転車の右側通行は 自動車・自転車・歩行者のスムースな運行に支障をきたすと思いますし 道交法でも違反のようですし、何よりもお互いの安全のために避ける べきと思います。 「歩行者は右、自転車や自動車は左」ということは私が子ども時代 (20年以上前)には常識だったように思いますが、最近の学校教育 ではちゃんと教えているのでしょうか?事情に詳しい方、学校の先生 等教えていてだけたら幸いです。 尚、このことを妻に話したところ、「それは親が教えるべきことよ」 と言っておりましたが‥‥

  • 事故が続いているのです…

    夫なのですが立て続けに事故に遭っています。 (1)2004年 6月  踏み切りで一時停止中に後ろから追突 (2)2004年11月  バイクが確認せず横道から出てきて衝突 (3)2004年12月  右折待機時に前方不注意の車が追突 (4)2005年 2月  後ろを確認しないでバックしてきた車と衝突 (5)2005年10月  自転車が後ろを確認しないで進路変更して衝突 夫はタクシー運転手で(1)~(3)は仕事中、(4)は自家用車、(5)はバイクでした。 自分が注意してても防ぎようのない状態です。 こんなに続くなんて何が原因なのかが分かりません。 交通祈願、お守りを買ったりしてたのですが、利かず今回ばかりはきちんとお払いに行こうと思っています。 (1)の事故が起こったのが結婚式1ヶ月前で私が彼の家に荷物を運び込んでいた時期です。もしかしたら…私がこの家に入ったことで、このようなことが起きてしまったのでしょうか? 私がこの家にいることで続いているのなら霊とか関係しているのでしょうか??(土地の霊とか…) 家は今からちょうど3年前新築一戸建てを購入しました。 これを踏まえて今後どのような対策をとったらいいのかアドバイスお願いします。

  • 15年前に失踪した友人を探す

    タイトル通り、15年前に借金苦から失踪した友人を捜しています。カード会社から聞いたところ最後にカード利用したのが東北の地方都市でした(15年前) 3年前にその地方都市に赴き、顔写真入りの尋ね書をコンビニ等に貼らしてもらった所、2ヵ月後にパチンコ店に働いていたとの情報を得ました。かなり信憑性のある話であったのですが、いよいよと言う時になって情報提供者との連絡が突然とれなくなってしまい、3年後の今になって、本人の高齢の親御さんからの依頼と私自身にも時間ができたので本格的に捜してみようと思うのですが、どのように捜していいものかアドバイスいただけますか? 住民票の移動なし、運転免許失効、友人、知人への連絡一切なし、身分を証明するものは持ってないと思われます。探偵、警察は無しでお願いします。

  • 公務員の人員削減について

    ニュースで公務員を4年間で3万人位削減するという記事を読みました。私自身公務員ってわけではありませんが、公務員の場合、誰が削減する人を決めるのでしょうか?最初に早期退職制度という話になるのかもしれませんが、自分から辞めるという人が出なかった場合です。 例えば民間企業の場合は取締役など上の人が決めると思うのですが、彼らも会社のリスクをある程度背負っているわけですから、それは理解できます。 でも公務員の場合も各組織の上の人間が決めるとしたら、彼らも税金から給料をもらっているだけですから、おかしいように思います。要するにその人たちから真っ先に切るべきだと。。。 ご存知の方がいらっしゃれば、参考までに教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#20310
    • 政治
    • 回答数6
  • 公務員の人員削減について

    ニュースで公務員を4年間で3万人位削減するという記事を読みました。私自身公務員ってわけではありませんが、公務員の場合、誰が削減する人を決めるのでしょうか?最初に早期退職制度という話になるのかもしれませんが、自分から辞めるという人が出なかった場合です。 例えば民間企業の場合は取締役など上の人が決めると思うのですが、彼らも会社のリスクをある程度背負っているわけですから、それは理解できます。 でも公務員の場合も各組織の上の人間が決めるとしたら、彼らも税金から給料をもらっているだけですから、おかしいように思います。要するにその人たちから真っ先に切るべきだと。。。 ご存知の方がいらっしゃれば、参考までに教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#20310
    • 政治
    • 回答数6