yukinko51 の回答履歴

全235件中21~40件表示
  • 家柄の違いって結婚後どう影響したりしますか

    お世話になります。 相手との、家柄による価値観(個人の性格的なものでなく)が違う場合、結婚後どういう問題が考えられますか? 私としては、同じくらいの人と結婚できるのがベストだと思っています。 でも、そこだけにこだわりたくないのも事実です。 そういうものは、どちらがいい、悪い、ではないものだと思いますが、その人(家族)の職業的なもの、生活レベルってやっぱり人によって差はありますよね。 結婚してから何か衝突があったとき、どっちかが譲れれば上手くいくと思うのですが、どっちかがどっちかを見下したり、そういうことになってしまうのはとても怖いです。自分がそうならないとも限りません。 うちの両親は厳しい田舎の家で育ったので、そういう結婚ははじめから許されなかったというか、くっつくべくしてくっついた二人なので似た家柄で、性格の違いはあっても仲良くやっています。なのでピンときませんし、そういう親を見ているので、私もそういう結婚をするのが幸せなのかとも思います。 そして私は都会に住んでいるので、例えば差別的なことなんかもまったく感じないし、回りの友人達もざっくばらんで、そういう風潮は全くありません。 友人にも正直いろんなタイプの人がおり、実際に自分が結婚をすることにならないとも限らない。。。そういう親を持つ反面、自分はとっても自由なところにいるので、ちょっと聞いてみたくなりました。 ちなみに、うちの親は自分のしたいように、したい人とすればいい。と言っています。 ただ、たとえば昔だったら、田舎だったら偏見を持たれるような相手と結婚をした場合、自分たちはよくても後々の子供達がどうなのか、それはわからない。と言っていました。 いろんな意見を聞いてみたいです。 よろしく御願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#71163
    • 恋愛相談
    • 回答数3
  • 相談した相手の意見を聞かない人(本当に聞かない)

    休憩中の合間の出来事です。 デスクに座っているとやって来て、そつない会話の後に突然「将来の自分の方向性について」のような悩みを話されました。 その人は自分の中では相容れない人で友達とは思っていません。たぶん相手もそう思ってそう。 とはいえ、私を選んで相談してくれた以上、彼の話は最後まで(10分くらい)聞きました。真剣に考えもしました。 そして、彼が話し終わって、私の考えを言おうとした瞬間、その人はフロアから出て行きました。 あなたの為に使った私の時間・労力はなに??? なんだかものすごく頭に来て、その後彼とは話していません。 #ちなみに、彼の性格は一言で言うと“セッカチな人間”です。 皆さんはどう思われますか??? 私には彼の行動がまったく理解出来ません。 今ではそんな人の話を真剣に聞いて考えた私がバカみたいに思えてきました。 とても愚痴っぽい内容になってしまいましたが、最後に質問させて下さい。 彼は何で私の相談(?)して来たのでしょう? 何で私の意見を聞かなかったのでしょう? 私の彼への苛立ちはどうすればよいでしょう? 改めて、皆さんはどう思われますか??? お暇なときにでもお付き合い頂いてご回答いただければと思います。

  • 憎くて憎くて仕方ない

    私は(28歳)派遣で営業アシスタントをしています。憎くて憎くて仕方ない人がいて毎日ハラワタガニエクリカエル思いをしています。その人というのは、同じ部署にいるもうひとりのアシスタントの女性(仮にAさん)です。 Aさんはわたしより1年半ぐらい先輩で現在33歳。見た目はコンサバ系の美女で既婚(子供は無し)です。社内でも人気のAさんですが、実はこの部署内で不倫しています。 その男性はAさんと同い年の社員(独身)。別に不倫するのは勝手です。しかしその公私混同が激しすぎて、身近にいるわたしはイライラしていて仕方がありません。具体的にどんなことがあったかというと ■Aさんは既に彼の家に半同棲らしく、遅刻してくる時は必ず二人一緒。(でも、微妙に時間をずらして出社してきますが) ■彼の帰りに併せる為だけに無駄で無意味な残業をしてるんです。残業する彼女をみて何も知らない上司や他部署の人たちは“Aさんはいつも遅くまで頑張ってるね” と褒めています。 ■仕事と偽って、よく彼の営業車で一緒にお出かけしています。 などなど、その二人は席も隣同士で、あからさまにベタベタしているわけではないんですが、仕事を利用して遊びにいったり、遅刻してきたり、もーそーゆーのが許せなくて許せなくてたまらないんです。会社にいると気が狂いそうになり、怪文書でも廻してやろうと思うレベルまで達してしまい、それでこちらに救いを求めました。 友人に相談するとほっとけばいいって答えが帰ってきたけど、でも、そうしようと思っていても、実際間近でされると静めようとしていた心が一気に沸点に達してしまいます。こんな気持ちの繰り返しの毎日です。 どうか良いアドバイスお願いいたします。

  • 因果応報についての疑問。

     人に迷惑をかけると、自分も迷惑をかけられる出来事にいつか遭うのですか? 見ず知らずの通りすがりのもう会うことはない人でもですか? 間接的にも自分に返ってくるのでしょうか? お願いします。

  • 特に男性にお伺いしたいです。

    10年お付き合いをしている彼がいるのですが、 電話をしてもメールをしても返事が来なくなってしまいました。 実は、10年お付き合いを続けてきて先が見えないことに私自身焦りを感じてしまい、 彼に「このままの状態で続けていくのは不毛な事なのかな。」という話と、 現在、別の男性に心揺らぐ事を言われておりその話をつい、彼にしてしまったのです。 計算高いと思われても仕方ありません。 正直、どこかで私への彼の気持ちを知りたかったのです。 彼は最初、その男性に対して怒っていたようですが 私も軽はずみなことを言ってしまったと後悔し、やはりお付き合いするのは彼しかありえないという謝りのメールを入れました。 その後、2日ほどは普通のメールが来ていて甘い言葉も入れてくれていたのですが、 その後は電話をしても出ない、メールしても返事がない・・という状態に急になってしまいました。 別れのメールなどは一切来ていません。 彼はこのままフェードアウトするつもりなのでしょうか。 こういう時、男性はどういうことを考えているのでしょうか・・。

  • 片思い中。どうすれば?

    私は事務・受付をしている22歳(女)です。 今、運送業のドライバーさんに片思い中ですが、 挨拶を交わす程度でその人の事は名字以外を知りません。 3日に1度くらいのペースで荷物を届けにいらっしゃるのですが、受領印を押し笑顔で「ご苦労様です」と一言添えるのが精一杯です。 仕事中ですし(事務所内には沢山の人がいるので)私語をする訳にもいかず・・・ プライベートな事も聞けませんし、彼女(奥さん)がいるかどうかも分からず・・・ 22年間1度も告白をしたことが無いので気持ちを伝えるにもどうしたらいいやら悩んでしまって困っています。 女性の方、ご自分ならその方のことを知るにはどうされますか? たまに見かける程度の女性から告白されたらどうですか? 男性の方の意見もお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 友達と大喧嘩して、仲直りできずにいます…。(長文です)

    以前、http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1500437で質問させていただいたものです。 皆様のアドバイスありがとうございました。 その後なのですが、私も意地になって、昨年8月の最後のメール以来、彼とはまったく連絡も取らず、ニアミスもさけてきました。 彼からは、喧嘩の元となった彼のお母さんがローカルテレビに出演することや、彼の母校の学園祭でイベントをやるメールが、携帯にBCCで送られてきましたが、お返事しませんでした。 昨年末に、共通の友人のパーティーがあり、なんとか彼とのニアミスはさけられたのですが、その友人から彼のお母さんを紹介されてしまいました。(それまで、彼のお母さんとは一面識もありませんでした) もしかしたら、お母さんも何か知っていたのかもしれませんが、すごく気まずい感じに、短く挨拶してその場を離れました。 今年になり、彼から年賀状が届きました。(彼は400通近く年賀状を出す人です。) 喧嘩中、彼が「利用しただけ」ということが意識から消えず、さらに「昨年はお世話になりました。ご活躍を祈ってます」という文面だったこともあり、お返事は出しませんでした。 ですが、最近になり、喧嘩別れになっていることを少し後悔しはじめています。 私は今年大学院を終了し、夏には海外に就職が決まっています。(多分これは共通の友達を通じて、彼も知っていると思います) このような状況で連絡を取るべきかどうか、悩んでいます。 喧嘩して距離を置いて連絡をとられた方、その時のエピソード等、教えていただければと思います。

  • 挙式直前、彼の親族関係に不安が・・・

    はじめまして、この度4月に挙式を控えた者です。 お付き合いを始めて2年目の去年12月にプロポーズされました。彼はとても優しく真面目でいい人なのですが、ここへ来て、彼との結婚に不安が出てきたのです。彼自身の問題ではなく、家族の問題なのですが、まず、彼の両親は長いこと別居しており、母親は深夜のパートをしながら彼の弟と2人で借家に暮らし 父親は、体の不自由な実弟を介護しながら2人で郊外に暮らしています。(この話は結婚の話が出て初めて聞きました) 最近、もともと脳に腫瘍があった彼の弟(30歳)が脳梗塞で倒れ、今は仕事(一般企業)を休み家で母親の 看護の元療養中です。その母親は信用取引で株をやり、 また母親の実兄はいわゆるニートで働かず、実母と共に近所で暮らしているそうです。母親、祖母、ともに相当強い人らしく、 いさかいや喧嘩が絶えないらしいのです。 ここへきて、色々なことが明るみになり、 私の両親も大変不安がり、私自身もこの結婚に対して 不安を抱くようになってしまいました。 彼の実家(母親と弟が住む)はかなり遠距離のため 今すぐにどうの、という話はなさそうですが 長い目でみると、これから先、トラブルや病人が 出た際に、金銭的、肉体的に援助出来る者が 彼独りになってしまう為、とても不安です。 ただ彼を愛している気持ちに偽りはありませんが、 これから先待ち受ける苦労にただただ不安を感じてしまいます。どうかアドバイスやご意見を聞かせていただけたらと思います。長文、お読みいただいてありがとうございました。 宜しくお願いいたします

  • 母の借金で困ってます。

    私は4年前に母親が背負った借金を肩代わりし現在も支払い続けています。 月7万支払っている状態です。 母は朝から夜まで働いてますが収入のほとんどが借金に回ってます。 私に給料を管理させろと言ってもどうせ支払いに消えるのだから意味がないと 言って耳を貸しません。 そして手を出すなと散々言った090金融からお金を借りたようで 支払いが滞っていると毎日取り立ての電話や家に訪問してくるようになりました。 以前にも経験があり当時相当嫌な思いをしたというのに母親は全く懲りていません。 かかってくる電話も一切出ようとせず観念した私が応対すると相手は 「払え」ではなく母親が対応しようとしないから「立て替え」してくれと 後で母親に返してもらえばいいと要求してきます。 家を待ち伏せされたりしたことも何回かあり「金返せ」と張り紙されたり ドアを蹴飛ばされたり・・・何より電話の音が怖くなってきました。 あまりにつらいので私が支払いを肩代わりしたことも数回ではありません。 その度に今度はもう二度としないと言い舌の根が乾かない内にまた借金をし また同じことを繰り返すのです。 何度も家を出ようと思ったのですが以前に私の知らないところで 勝手に私を保証人にし大きな借金を背負わされたことがありました。 見張っておかないと何をするかわからないのです。 助けてくれる身内はおらず父親も去年他界しました。 100万もあれば今悩まされている母の借金は完済することができ怯える生活を しなくてすみそうなのですが私の貯金は母に食いつぶされており 自由にできるお金はほとんどありません。 安息な生活のためには私が借金してでも100万完済すべきでしょうか? 誰にも相談できず困っています。どなたか考えを頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 兄が結婚しました。やはり私は、家を出るべきでしょうか??

    私は26歳。兄は32歳です。 去年の夏に兄が彼女と籍を入れました。 先日結婚式も終わり私の家で同居しています。 兄は経済的に家を出る気はないようです。 家は両親、祖母、兄、私の5人家族プラスお嫁さんです。 家は特別広くなく、2階は私の部屋、兄の部屋と 納戸しかありません。 いずれは、私の部屋も譲ろうとは思っています。 やはり私の部屋の隣に新婚さんが いるというのも変な感じです。 こういう場合妹の私としては、家を出る べきでしょうか?? 夏には、赤ちゃんも生まれる予定です。 みなさんのアドバイスをお聞かせください。 宜しくお願いします。

  • このまま終わりたくない!

    私の彼は仕事が忙しくなり、2ヶ月逢えませんでした。その間はケンカも絶えなかったし、とても不安でした。 しかしやっとの思いで今月になって私が彼の休憩時間に会いに行ってなんとか会えました。会えたと言っても2時間かけて会いに行っても30分ほどですが。 そして今、彼は諸事情でお金が苦しい状況なのです。ついに先週、携帯電話が止められてしまいました。 彼は友達にお金借りてみると言っていたのですが、私は彼に言ってしまったんです・・・。 『私が貸してあげるから。今までいろいろ出してもらってたし』 とりあえず、携帯の電話料金が払える額とちょっと気持ちでこの前の日曜に会ったときに3万円貸しました。 返ってくることはないだろうなと思いつつ・・・。初めお金を彼に渡したところ、彼はお金はいいよと遠慮していたのですが、私が離れている上に連絡取れなくなるのは嫌だからと言って渡しました。 彼はお金を貸すよと言ったときに、 『●●●(私の名前)にだけは言いたくなかった(>_<)』とは言っていたんですが、借りれたら助かると言っていました。 そしてお金を貸してあげた日に今度の火曜に絶対会おう!家に行くから、と彼は言っていたのですが、連絡も取れず会えませんでした。 なんだかこのままお金を貸したまま、連絡も取れないで彼と終わりそうな気がして不安で不安で仕方がないのです・・・。 連絡をくれる気配が感じられません・・・。 彼の仕事は持ち帰り寿司の仕事ですが、会ったときに彼からこれからは月曜~土曜は●●店で日曜は●●店にいると聞いたのですが、行ってみるべきか迷っています・・・。でもそのお店が遠いので行ってみていなかったらショックを受けそうな気がして・・・。 どうするべきでしょうか?アドバイスをください!

  • 家は一生住むもの?

    数年以内に家を建てたいと考えています。 場所の候補を絞っていて、○○町2丁目と3丁目で探しています。 ここは小学校、中学校、大きな公園に近く、落ち着いた子育てには最高の環境だと思っています。 が、子供たちが巣立った後を考えると??? 駅もスーパーもやや遠いし、ここに一生住み続けるのかしら?? 家は安いものではないから、簡単に住み替えはできないでしょうし。 約20年後の心配をしているわけですが…… 家を購入するときは、やっぱり一生住むつもりで建てるんですよね? どう考えたらいいんでしょう。

  • 車の営業さんに質問

    今までお世話になっていた担当さんが移動して、新しい担当者にあって、その日に半ば強引に新車を契約してしましました。 しかし、その担当の人はとても優しく、親切に色々してくれてとても助かっています。 元々メカの人だったので、ちょっとしたことはタダでやってくれたり、値引きしてくれたり、先日は修理のために車を出したら家まで送ってくれたり。駅まで迎えにきてくれたり。 やさしすぎてちょっと恋心が芽生えてしまってます。 こういうことって普通にお客さんにやる営業の一環なんでしょうか?

  • 緊急アンケート!お風呂での歯磨きは是か非か?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=650710 こちらに似た質問がありましたが、私が特に問いたいのは、公共の場(銭湯、温泉等)でのことではなく、「家の風呂での歯磨きについて」です。 (1)あなたはお風呂で歯磨きしますか? (2)自宅のお風呂で歯磨きする人をどうおもいますか?(例:友達等が家にきて、お風呂に入るとき、歯磨きされた場合。) (3)それに嫌悪感を感じてしまう人を説得するならば、どういう風に言えばいいでしょうか? 私は30才で妻子アリのリーマンです。このたび1歳4ヶ月の女の子の奥歯が生えてきたので、これは、しっかり歯磨きしてあげないといけないなと思っていました。そこでたまたまの思いつきでお風呂で歯磨きをすることにしてみました。お風呂ならば、子供は非常に機嫌がいいのでおとなしく歯磨きさせてもらえました。ついでに私も歯磨きしましたが、ゆったりとした空間ですので、丁寧に隅々までゆっくり歯磨きすることができました。さらに、後から知ったことですが、血行が良い状態での歯磨きは効率がいいそうです。普段歯磨きはめんどくさいので雑になりがちですが、ここなら時間かけて出来ると思い非常にテンションも上がっていました。そして、まるで下校時に抜け道を見つけた小学生のような喜びをもって、そのことを自慢するかのような気持ちで嫁に伝えたところ・・・キレられてしまいました。「汚い。マナー悪い。子供のしつけに悪い。生理的に受け付けない。」などと言われてしまいました。キレられたことよりも、「風呂での歯磨き」にそこまで嫌悪感を持つ人がいることにサプライズでした。

  • こういった人の今後の収入

    わかりにくいタイトルですいません。 私の会社に、6ヶ月に一回くらいの割合で、壁紙やしょうじ?ではないですが、そういったものが破れたらはりかえてくれる方がいます。 その方は66歳なのですが、とても元気な男性です。ですが、今日久しぶりにみたと思ったら、何か元気がなさそうでしたので先輩に「どうしたんですかね?」と聞いてみると「今不況で、仕事が減っているらしいよ。」との事、その方は委託のような形で、会社には所属しているのですが、仕事がこないと収入もばらつきがあるようです。また身寄りのいらっしゃらない方で、今は、知り合いのところに間借りをさせてもらっているようでした。  まえ話の中で、年金を払っていなかった事と、離婚した奥さんに貯金などを持ち逃げされて、何もないとのことでした。年金はもらえない、貯金はない、収入は低い、仕事が入ってこないではとても厳しいと思います。 自業自得なところもありますが、いつも親切にしてくれるおじさんなので何か援助をえられる。もしくはお金を支援してくれる機関などないでしょうか? 幸いおじさんは元気です!ただ十分に働けるとの事で生活保護は受け取れなかったようで。。。 都合のいいはなしかもしれませんが、何か道があれば是非教えてください。お願いします。

  • 介護がストレスになってしまっています

    実の父の介護なのですが母や兄弟が誰も面倒をみれないというので遠い私のところに来て貰っています。通院は高速道路片道2時間半利用して車で連れて行っています。食事も気を遣って玄米や豆腐などヘルシーに煮物などなるべく好きな食事を作っています。朝から生薬を煎じたりヨーグルトや豆乳のアレンジとミキサーで野菜果物のジュース作ったりお茶を入れたり結構大変であっという間に昼になり魚焼いて身をほぐしたりおにぎり作ったりおやつにさつまいもふかしたり蒸しパン作ったりそして買い物、4日に一回の入浴洗濯してまた夕食。食事も好みがあるようで私たちと同じものはあまり口にしません。いくら実の親でももう疲れました。最近旦那と不仲で口を聞いてくれません。住居の一階のスペースは完全に父専用状態。LDKは床下暖房に電気カーペットとこたつで昇降座椅子なので場所をとる為どうしても私地達は限られたダイニングテーブルで食事するだけです。それにトイレに補助バーを入れているのでこれも専用になってしまっています。居場所が無い為くつろげずいるんだと思います。別れることにもなりそうです。肝心な母は仕事があるからみれない、自分も身体の調子が悪いと何も援助してくれません。実の兄弟も少しだけお金を入れてもらうようにお願いして先月から2万もらっているだけです。でも現実は光熱費など含めてかなり増額となり大変です。あれもこれもしんどいです。介護サービスでヘルパーさんとかをお願いしたいのですが嫌がってるのです。まだ年齢的に若く頭もしっかりしていますので。私がここまで全部背負うのは当たり前ですか?親の面倒をみるのは当たり前とよく言われますがわかってはいますがもう限界で蒸発したいくらい疲れました。愚痴を書き込みました。読んでいただいてありがとうございました。

    • ベストアンサー
    • noname#18267
    • 介護制度
    • 回答数8
  • 夫の意見に同意しないと怒られました

     夫が会社の女性社員についてよくかなり悪口を言い ます。私はそれに対して半分反論していたのですが、 ある日夫がキレてしまい「俺の妻なら俺の言うことに 反論するなよ!!」と怒鳴られました。  夫によると女性社員は大して働かないのに給料だけ もらっていて、そのしわ寄せが自分達男に降りかかっ て来るのがとても腹立たしく許せないようです。  例えば、既婚女性が定時で帰ったり、子どものいる 女性が休むことで、彼女達ができない分の仕事を自分 がかぶっている、不在時のフォローをやらされている と言います。また他の女性も口ばかり達者で働かない 人たちばかりでろくな人間がいないといいます。  彼の会社は既婚・子どものいる女性への制度が結構 充実しているそうです。一方で年功序列で成果はあま り反映されないようです。また残業代が満額でない ことも不満が強くなる一因だと思います。  私が勤務していた会社は 成果主義の傾向が強く、男女の区別もない代わりに 女性に対するフォローはほとんどありませんでした。 女性も男性同様にがんばって働いていました。  彼に女性社員をけなされる度に、会社でがんばって きた自分や、同僚・先輩・後輩達が否定されているような気がして、 「あなたが大変なのはわかる。でも 働く女性が全てそうではないよ」「あなたの会社には 大変な女性が多いんだね。でも私の経験では・・・」 というようになるべく全否定はしないようにはして いたのですが。  私は、心ではどう思っていようが「その通りだね」 と全て受け入れて話を聞いてあげるべきなんでしょう か。  なお日常生活では普通に話し合いができるし、キレ ることもそんなにありません。基本的には優しい人 です。

    • ベストアンサー
    • noname#20023
    • 恋愛相談
    • 回答数12
  • 幼い頃の記憶が本物だか確かめる方法を教えてください。

    幼稚園の年中か年長のときに、私がしたことに怒った母が、 私を風呂場に連れて行き、包丁を持ってきて、「これで死ね」と言われた記憶があります。 小さいときからずっとある記憶で、最近急に思い出したものではないので、これは現実に起こったことだとずっと思っていました。 最近、これを親に言ってしまい、親にはそれはお前の妄想だ、と否定されました。 母にはその記憶はない、と言っていますが、3年前の大きな出来事さえ忘れる母ですので、母が忘れているだけではないかと思っています。 カウンセリングに行ってみたのですが、記憶が真実か妄想かを判断することは無理といわれました。 退行催眠などが有効な手段ならば、行ってみたいと思っています。 記憶が真実か妄想かを判断するのに有効な手段をご存知の方、教えてください。 宗教関係はお断りです。

  • 幼い頃の記憶が本物だか確かめる方法を教えてください。

    幼稚園の年中か年長のときに、私がしたことに怒った母が、 私を風呂場に連れて行き、包丁を持ってきて、「これで死ね」と言われた記憶があります。 小さいときからずっとある記憶で、最近急に思い出したものではないので、これは現実に起こったことだとずっと思っていました。 最近、これを親に言ってしまい、親にはそれはお前の妄想だ、と否定されました。 母にはその記憶はない、と言っていますが、3年前の大きな出来事さえ忘れる母ですので、母が忘れているだけではないかと思っています。 カウンセリングに行ってみたのですが、記憶が真実か妄想かを判断することは無理といわれました。 退行催眠などが有効な手段ならば、行ってみたいと思っています。 記憶が真実か妄想かを判断するのに有効な手段をご存知の方、教えてください。 宗教関係はお断りです。

  • 義父母がエホバの証人の信者でした。

    昨日初めて知ったのですが、義父母がエホバの証人の信者です。 夫は今では信仰していませんが、子供の頃は両親に連れられて教会(勉強会?)に通っていたようです。 以前から、義父母は聖書の勉強をしているから、夜は不在がちであることは聞いていました。 また聖書の勉強と聞いていたので、無知な私はてっきりキリスト教と思っていました。 エホバであることを知ったのは、昨日夫の実家から届いた荷物の中に、聖書や冊子やカセットテープが入っていたからです。 私たちは結婚を反対されていたので、私が夫の両親に会ったのは1度きりです。 私の身内は新興宗教が大嫌いな人間ばかりです。 来月父の一周忌があるのですが、夫の身内にはどのように伝えればよいでしょうか。 また、これから子供が生まれたりしても、誕生日も初節句も祝ってもらえないのでしょうか。 どのように付き合って行けばよいか、アドバイスください。