sacco102 の回答履歴

全387件中261~280件表示
  • けいいちろう氏って名前

    圭一郎 けいいちろう って名前のやつが知り合いにいるのですが 親は圭一なのか、一郎なのか どっちのつもりでつけてるんでしょうか? はっきりしろ、と思うのです どういうつもりなの? ふざけてつけたのでしょうか?

  • 仕事に関して

    25の男性です。 今年の4月に某飲食店に就職して9月に就職前に目指していたことが捨てきれず、辞めて現在アルバイトをしながら資格勉強をしています。 しかし、おととしくらいから気になっていましたが物忘れ、見落としが非常に多く、 4月に就職してからそれが物凄く顕著になってきました。 日常的に「こうしなければならない」と自分で思ったことでも忘れて、結果的に手抜きになります。現在のバイト先で「15日目でこれもできてないのか」と怒られてます。 それらをどうしても解決したいです。 以下は参考として最近の状態を書き綴ったもので乱文長文になります。ご了承ください。 PCで数値を数個入力して記録を出して終了。簡単な作業ですが、記録を出すのを忘れていたりしました(通常は記録を出さずに終了する事はない)。 就職先を辞めた一つの理由に苦手な並行作業が多かったことがあります。一個やると前のことが覚えられないのです。 一度聞いたことが覚えられません。しっかり理解したと思っても、次の日には忘れています。 「理解した」と思っている分、思い出せないのでタチが悪いです。 ここ二年間で頭がつまったような感じになります。 記憶を思い出そうとすると、または二つの事をやろうとすると頭が痛くなります。 負荷がかかると頭が痛くなるので急ぐことができません。急ごうとするとミスを連発します。 結果的に「だらだら仕事をしている」と言われています(前のバイト先ではミスは多かったものの、「やる気はある」とは言ってもらえてたのですが。その時にはそこまで頭の痛みは無く出勤前にコーヒーを飲んでやる気を出してました)。 左目に違和感があります。物を見るのに1秒くらい時間がかかります。おかげで探し物が苦手です。以前より物事、文章が頭に入ってきません。しっかり頭にいれようとするとゆっくりになり遅すぎて仕事とかになりません。視力は両目合わせて0.06、左目に若干の乱視。ブルーライト防止用の眼鏡(0.06)と運転用用メガネ(0.09)を使用しています。運転用の眼鏡はかけた時にしばらくブレることがあります。 「要領」「効率が良い」というのがよくわからず「慣れる」という感覚がよくわかりません。 人から見ればものすごく効率の悪い事をやっているようです。人のまねをしても他の人がやってるようにできません。 他者から見れば、いわゆる仕事のできない、見落とし、手抜きが多い奴ですが、 私とて好きでやってるわけではありません。 これ以上、意味の解らないミスで人に迷惑をかけたくありませんし、それで仕事ができず人生台無しにしたくもありません(このままでは絶対評価されませんし)! わがままだとは承知の上ですが、どうしても解決したいのです。 アドバイスの程、宜しくお願いします。何か試せるものがあればすぐに試します。

  • 自分はどうしたらいいか

    誰かに相談したくてここに投稿させていただきました。18歳男で学生です。 最近自分はこれでいいのかわからなくなってしまってどうしたらいいかわかりません。 友達を誘って遊びに行っているのですがいつも自分が誘うことばかりで友達から誘ってくれません。 さらに旅行に行こうと話になったときみんなに意見を出していこうといったのですがスマホをいじってばかりだしそれも旅行先を調べるのではなくパズドラで遊んでいて結局意見は聞けず自分が決めたところにいくことになりました。しかし旅行先でそれぞれ行きたいところがあったらしく別行動になってしまうことがありました。これって自分がまとめられなかったのがいけなかったのでしょうか? その友達に時々悩みを相談しているのですがいい答えがでず口論になってしまうときもあります。 口論になったときはいつも自分の意見は間違っているという形でおさめます。 スッキリしたくて相談したのに逆にモヤモヤするのは自分が相談することに自分の考えを持っているのがいけなかったのでしょうか? 友達関係を崩したくないのであまり崩したくないので自分の意思をあまり出さず周りに合わせてばかりでいるのですが誘うときはいつも自分なので少し矛盾していると思ってしまいます。 ですが友達はあまりいません。友達がタイムlineに投稿したのに自分が知らないその人がコメントしているのを見ると羨ましくなってしまいます。自分も友達作らないといけないと思っているのですが焦りもあまりうまくいきません。 こういったことは親に相談できればいいのですが昔から「気の合う友達と付き合えばいい」ばかりであまり相談したくありません。 自分としてはいろんな人とかかわっていきたいと思っているのですが親になかなか理解してもらえません。 ただ自分にも問題があり人見知りで親しい友達や親以外の人とうまく会話ができません。 それに自分で自分のいい評価ができません。 正直自分に自信がありません。 自分はこれからどうすればいいでしょうか? ただのわがままだと思いますが自分ばかり重荷を背負わされてばかりなのに疲れてしまいとても不安定な状態です。 長文で乱文ですが回答お願いします。

  • メールの返信を、しない方、遅い方に質問

    私の友達で、メールが遅い、または内容によって、返信をしない方がいます。 しかし、場合によってはメールの返信が早い場合もあります。 相手の都合による、待ち合わせのキャンセルの場合。 相手の興味のある約束の場合。 私は、返信が早いので、相手の事はわかりませんが、 メールの返信をしない方、遅い方は、わざと遅らせて送っているのか、 単純にスローペースなのか、どのような状況ですか。 又、このような友達(メールが遅い)の場合、同じように遅くなった方 いらっしゃいますか。

  • 嫌いな姑に子供を預けたいと思いますか?

    ある質問をして、娘の母親である私が悪い、という批判を受けて再度質問しますが 姑が嫌いな嫁さんって、同居していたら仕方がない面もあるかと思いますが 同居でもないのに、わざわざ、姑に赤ちゃんを預けに行きたいと思いますか?そんな女性いますか? 婿さんが手におえなくて、自分の親に頼んだ場合、何ももめごとはないと思います。 ですが、嫁っていう立場で相手が赤ちゃんに会いたい会いたくない関係なく、仕事、雑用の都合上、ふつう自分の親に頼みませんか?みんなしていますよね?わざわざ、姑に気に入られようとして姑に頼みませんよね?気を使うばかりで、それだったら自分でどうにか、連れて行くなりしますよね? 自分の母に頼みたいのが嫁さんという人の立場では、それが本音ですよね?きれいごと抜きで。 お墓ですら、姑と同じ墓に入りたくないっていう人も、相当多いみたいじゃないですか? それほど、世の中の姑は昔のように権力がなくなり、間違ったことを言われても従うしかなかった、昔の結婚のありようではなくなりました。 そこで、娘の母親が、子育てを引き受けたり、育児に助言するのは、なにがいけないのでしょうか?みんなそうでしょ?お母さんがいないとか、絶縁位に仲がわるければ、ないでしょうけども、一般論としてはみんなやっていることでしょ? どうして、私一人が批判されるのでしょうか? 中には姑に赤ちゃんを抱かせたくないとまで、仲たがいしているケースとかいっぱい、あるじゃないですか? それでも、昔考えで、旦那さんの親を先に立てなさい。といって、娘と私にどのような利益がありますか? 子供も女児なので、結婚すれば娘のもとに帰ってくると思います。それの何が悪いのでしょうか? 実際ママ友どうしでも、男の子が生まれたら育てるのがまた、大変で、独立したら嫁さんについていくっていうのは、若いお母さんたちでも、よくわかっていることです。 悔やむべきは、昔考えで、息子がいつまでも自分のものと思っている息子さんの母親ではないでしょうか? マザコンでなかっただけ、子育て成功しているのに、嫁さんに嫉妬したり、息子が所帯を持ってまで、自分が口挟めると思うほうがおかしくありませんか? 同居しようが、どこに住むのか、子育てはどうするのか、言う資格があると勘違いしている人をどうにかできないものですかね? その考えが改善できれば、確実に、まだ旦那さんもおられることですし、幸せではないですか?と思い、お助けしたいという意味も込めて、質問したのですが。 いまこそ、姑さんも自由になられ、幸せになるべきだと思っています。決して、男の子しかいない女性を負け犬、悔しかったら女の子を産んでおけば良かったのよ、あなたのしていることは負け犬の泣き言、いまからでも、女の子を産んだらどうですか、と言っているのではないです、無理ですし、性別はどーしても偏りますので。でも質問の回答は、ただの私の育て方が悪いという批判でした。みんなやっていることでしょ? みんなが子守をするのが正しくて、私が孫の守りをしたら、間違っているとは ただのここは質問者バッシングですか? 誰もが、出産後は自分の母親に助けてもらったと思います その後も、大変な時、一緒に入れないときは母親を頼りにしたと思います 旦那に頼んでも、大して頼りにはならないから仕方ないと思っている人はどうしても 多いと思います。

    • ベストアンサー
    • noname#202444
    • 夫婦・家族
    • 回答数10
  • 私が動かないから相手が動くのか?

    仕事中に同僚から「OOの仕事は00時以降にやって!今、忙しいんだから!」と言われました。今まで長年やっている仕事なので、今更?と思い???となった私。ただ、そのひと言を言われる前に同僚がバタバタしてるな?とは思ったが、私は自分のもち場の仕事をこなしていたし、ちよっと自分が手すいたから私が手伝おうとしたら、同僚がサッと戻ってきて、手伝おうとしていた私から仕事を奪いとるみたいにやり始めて…前にも似たような事があり、たまたま忙しくなってきた時に私が他の仕事をしていた時も、同僚から「その仕事は××時以降にやって!今、忙しいんだから!」と同じようなことを言われた事があります。その時もいつもやってる仕事だったから今回のように???となりました。元々彼女はなんでも仕事を全部自分でやりたがり、知りたがり的な所があり、上司が私に対して仕事を指示してくると「何?何?何の仕事?」と聞いてきます。別に誰がやっても誰に話してもいい部署・仕事なので、上司が直接彼女に言ってこないのが嫌みたいです。以前、上司から私が残業を指示されたとき、たまたま私は残業できなくて同僚にお願いしたら同僚が「今度から私[同僚]に直接言ってもらうよう○○さんから上司に言っておいてね」と言われはぁ?となった事がありました。だから、ある時上司にその旨伝えたら上司もへ?となって…上司は「君か△△さんのどちらかが残ってくれればいいだけだから別に△△さんに直接言う必要もないと思うんだけどね…」と苦笑いしてました。今回同僚から言われた後に何を思ったか同僚は上司にも同じ事を言い「それでいいですよね?」と上司から同意を求めようとしていました。私も上司もえっ?となりましたが、上司は理解ある方なので「○○さんロロの仕事してたんだよね?」と言われ「はい、そうです」と言いました。「そう、××さんは忙しかったのね・・・まあ○○さんも周りを見てきをつけてね」と言われました。さすがの私もちょっとムッときたので上司は居ましたが同僚に「私の動きが悪かったのは誤まるわ。でも何かあったら声かけてね」と言いました。その場はそれで終わり私もさっきの事は忘れようとまた仕事を再会し帰り時刻になりました。すると帰りに同僚が「さっきの話だけど別にΟΟさんの仕事の仕方、やり方がどうこう言ってるんじゃないからね。」と言われ、忘れようとしていた私に追い討ちをかけるように話をしてきました。あーやっぱり彼女とは合わないなあ…と以前から思っていた事を確信しました。そこで皆さんに質問です。私が前から思っていた゛私が動かないから相手が動くのか?相手が動くから私が動かないのか?″どちらだと思いますか?よく自分と合わない人嫌いな人は自分に似てるからだと聞くのですが、そうでしょうか?私も彼女と同じ物もってるのかな…と最近思ってしまう自分がいます。[長文で読みづらいかと思います。すみません。]

  • 職場に再婚を報告したら

    再婚前のことです。 相談というより、なんだったのか…と未だに疑問なことです。 わたしは30歳で結婚したものの、32歳で離婚を前提に別居しました。 その頃、販売の仕事を始めました。 職場は同世代と年上の女性約10名で、ほとんど主婦、とても仲良く楽しく働いていました。 そのセンターのマネージャーは、45歳のバツイチで、3人子育て中のシングルマザーでした。 マネージャーは、わたしを特別可愛がってくれていて、とにかくとてもいい職場でした。 ちなみにわたしは、販売成績もとてもよかったです。 残念ながらその後わたしは離婚してしまいました。 しかし意外なことに、その直後に再婚が決まりました。 前からわたしを好きだったという友人にプロポーズされたのです。これが今の夫です。 再婚が決まり、引越しなどがあるので職場に報告しました。 みんな驚いていたけど、応援してくれました。 しかしマネージャーだけは、何故か激怒したのです。 とにかく酷い言い方で、会ったこともないわたしの夫を、『女が弱ってる時にかすめ取るなんて、その男何なの』とか、『わたしは反対』とか、ずっと言われました。 とてもショックで、翌日マネージャーともう一度泣きながら話したのですが、マネージャーは、『そんなに泣くならみんなに話さなきゃ良かったじゃん』『こっちはあなたのこと思って言ってるのに』とか更に散々言われました。 それまでの仲良い関係からすると信じられなくて、とても悩みました。 それでも、やはり会社の上司に、自分の結婚をそこまで否定されるのは、どうしても納得できませんでした。 ちなみにわたしの実家は賛成していました。 というか、マネージャー以外にそんなこと誰にも言われませんでした。 なのに彼女は『みんなに口にしないだけで、絶対思ってる』とか『向こうの親戚にも絶対歓迎されない』とか言い続けたのです。 夫にも事情を話し、結局本社の課長に相談しました。 課長はマネージャーに激怒。マネージャーを連れて自宅まで謝りに来ました。 でも、わたしは結婚が決まったし、引越して遠くなったので、その機会に退職しました。 その際には、部長も自宅に謝りに来ました。 今は夫とふたり仲良く暮らし、現在妊娠中です。 その後近所で始めたパートも特に問題なく順調でした。 今は妊娠して辞めましたが。 前の職場のマネージャーのことを時々思い出し、疑問に思います。 マネージャーは何がしたかったのでしょうか? ちなみに最初の結婚の時、子供はいません。 今が初めての妊娠です。

  • 別れ話は上手くいかいものなのか?

    6年間お付き合いした彼と5ヶ月前から 上手くいかなくなり別れる事にしました。 何かにつけて、私の嫌がる事をしたり とにかく、同じ事の繰り返しが嫌になったのです。彼にも、私の気持ちをきちんと話、別れたいと伝えました。彼は、もう一度だけやり直そう。 誠意を見せなければ、と言っていましたが 私の気持ちは変わらないから、お互いにきちんと話し合いをして、納得してお別れをしましょう。と伝えました。でも、彼は別れ話をしようとしないのです。以前と変わらず、自分の話ばかりしてきて、それを彼は誠意だと思っているらしいです。そんな話は、もう私には関係ないので、適当に答えていたら彼が逆に怒り始めて、真面目に聞いて欲しかったと言われ、私が最後ごめんなさいという言葉を最後に、彼からの連絡がなくなりました。今後、私から連絡することはありませんが、後味が悪い感じです。長年付き合っていても、最後はこんな感じでおわかれなのでしょうか?

  • 恋愛!アドバイスをお願いします(;_;)

    この質問を見てくださり本当にありがとうございます。 初めて投稿します。 一人で考えても答えが見付からず辛い日々を送っているので厳しい意見でも構いません! みなさんから喝を入れて頂きたいです(;_;) どうかよろしくお願いしますm(__)m 本題ですが、付き合って数週間しか経っていない彼がいました。 出会ったのも一ヶ月程前です。 彼は30歳で私は28歳です。 出会ってすぐにお互いを意識するようになり、彼から猛アプローチを受けていました。 何回か会う内にお付き合いをする事になり私はとても幸せを感じていました。 でも出会って一ヶ月程しか経っていなくて、お互いがお互いの事をほとんど知らないまま交際してしまった為、付き合ってから小さな喧嘩をよくするようになってしまいました。 彼も私も我が強く、喧嘩するとお互い譲り合う事が出来ず彼から 「出会ってから付き合うまでに早過ぎた。 もっと○○の事を知ってから付き合いたかった 。本当に好きだけど別れよう」 と言われました。 彼の言いたい事は分かります。 でも私は彼の事が大好きで一緒に居たいと思う気持ちから 「喧嘩しても解決していけばいいし私は一緒に居たい」と伝えました。 でも彼は俺様のような人なので私には悪い所を直せと。 でも自分の何が変わらなきゃいけないか分からないという人です。 正直そんな彼に疲れてしまう自分もいますが今は彼しか見えないんです…。 今はどんなに一緒に居たいと言っても何回も喧嘩して仲直りしての繰り返しで上手くいかないからと言われます。 たくさん話し合った結果友達に戻るという話しになりました。 私には彼の心をもう一度取り戻せるチャンスはあるのでしょうか…?(;_;) 大好きだから一緒に居たい気持ちが大きいですが、このまま辛い恋愛から逃げ出して楽になりたい自分もいます… 彼は今でも私が好きだと言ってくれています。 でも辛くて毎日悩み、今日も泣いています。 みなさんアドバイスよろしくお願い致しますm(__)m

  • やりたいこと、どうやって分かりましたか?

    現在29歳、未婚&無職の女です。 これから就活を始めるのですが、やりたいことがさっぱり見つかりません(´・ω・`) この歳で本当に情けないことですが。 当然年齢的なこともありますので、何でも目指せるわけではないのは承知しています。 やりたいことよりも、やれることを探すのが正しいのかもしれませんが、それが自分の好きな仕事であって欲しいと思うのです。 皆さんは、どのようにして、今の職場を選びましたか? また目指したいと思ったキッカケはなんでしたか?

  • 大事にされるのが怖い

    最近、付き合いはじめた彼氏が自分を大事にしてくれることに不安を感じます。いままでの恋愛は私から追いかけて、振られるか、あるいは自分が世話を焼いて終わることが主だったからです。彼氏の愛情を感じ、 大事にされていると感じながらも、不安だというのは、何が原因だと思いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#203039
    • 恋愛相談
    • 回答数7
  • 料理へのモチベーション

    カテゴリ違いかもしれませんが... 料理へのモチベーションが下がってしまいました...保つ方法を教えて下さい。 23歳の今までずっと実家暮らしで、母親にも特に手伝いを頼まれた事もなく、料理も数える程しかした事がありませんでした。 しかしここ一年、彼氏と同棲するようになって料理をしてみたところ、 彼氏からとても褒められ、世界一の料理人だよ、なんて毎日言ってもらって喜んでました。 自分でもなかなか美味しいと思って、楽しく毎日料理していました。 ところが一ヶ月前に、彼のお気に入り料理が何か聞きたくて、 一番気に入った食べ物は何?と聞きました。 すると、お好み焼きだと言われました。(彼は外人です) お好み焼きって.....私は今まで彼に作ったことが無かったので、友人の家でお好み焼きパーティした時に作ってもらったのがものすごく美味しかったそうです。そのパーティには私はいませんでした。 なんかそれを聞いてすごくブルーになってしまいました... 好きな食べ物は好きなんだからどうしようもないですよね。 わたしもお好み焼き大好きです。どうやったって美味しいですし... それでも、今まで1~3時間かけて作ってきた凝った料理などたくさんあるのに、お好み焼きに負けるなんて...と思って、なんだか最近やる気が出なくなりました。 もともと料理好きな方や、腕のある方はそんなこと言われても、あ~、お好み焼きは美味しいよね。で済むと思んですが、 私のように始めたてで、褒められる事だけがやりがいみたいなタイプがどうやってモチベーションを保ったらよいかお聞きしたいです... みなさんは、どうやって毎日楽しく料理されていますか?

  • 生意気な後輩に困っています。

    生意気な後輩を排除したいです。 40歳女です。 私の会社に、先月から、後輩が入ってきました。私は、同じ業界に15年務めていて、もっと認められるべきだと思っています。 しかし、その後輩は、私が持っていない資格をいくつも持っていて、副社長に、 「今後の幹部候補生として、今までの経験を活かして、会社を盛り立ててください」 と言ったのです、私という存在がありながら。 周囲の評判は、賢い人、とか、能力がある人、ということを言います。私は、あいつに、私の今までの場所やポジションを奪われるのではないか、ということを非常に心配し、不安でいっぱいなのです。 その後輩は、大きな顔をするでもなく、誰にでも、真面目な感じで、優等生面をしていて、むかつきます。 ちょーうざいです。 私に対しても、言ったこと、命じたことに対して、文句ひとつ言わないところもまた、苛つきます。 あいつは、自分の私生活について、ほとんど全く、何も言いません。仕事の話ばかりしています。私は、フランクな性格なので、そういうクソ真面目な人間に本当に生理的に苛つきます。 ですから、毎日、何かミスをしていないか、と探すのですが、指摘すると、次の日には、完全に修正してくるのです。最近は、上司に気に入られ始めているのも、余計に私の心にダメージを与えます。 息子が同居しているので、息子に対して、毎日、ヤツの愚痴を言っています。息子は、奴と接触して、仕事がしんどいかどうか、と訊くのですが、それは皆様、頑張っていらっしゃるし、先輩方の方がしんどいポジションにいらっしゃるのですから、とか言って、無難な返答しかしないので、本心、何を考えているのか、不気味です。 更にムカつくのは、私は、離婚しているのですが、そいつもまたバツイチ。しかし、そいつは近々、結婚する予定がある、ということが、最も私にとって、苛つきます。なんとかして辞めさせようと努力して、同僚にも悪口を吹き込んでいます。同僚もある程度、冷ややかな目で見ていますが、どれだけ言っても、奴は、馬耳東風なのか、平気な顔をしているのです。 なんとかして、苦しい、とか、もうダメだ、という言葉を聞きたいのですが、なかなか、音を上げないのです。 追い詰める方法をご教授ください。

  • 相手の実家によく行くのが嫌です

    彼氏の実家の人達が嫌いという訳ではないのですが、他人なのですごく気を使って疲れます。堅苦しいとか気を使うような家じゃないからと彼には言われてますが、それでもやっぱり気を抜けないので精神的にも疲れます。月に2回くらい実家に行きますし、お母さんの誕生日に一緒に旅行した り、私の誕生日にお母さんも一緒にご飯行ったり、彼の家に泊まったりしてます。私が実家に行くのを拒むと、彼に「だったらお前自分たちの家にいろ❗」「自分の家好きなんだな」などと言われます。彼はマザコンではありません、母子家庭だったので、母親孝行してあげたい思いはやかりますが、毎回だと私はしんどいです。そう思う私はわがままでしょうか?

  • 生きていく力を与えて頂ける話をお聞かせ下さい

    お世話になります。 同じような質問二度目で申し訳ありません。 一年ほど前に資金に行き詰まり10年程経営していた 会社を自己破産しました。 今まで私も必死で仕事してきました。 自己破産した後仲間や社員の冷たさ 家族を養う為に前と同じ仕事を個人経営で 行っていますが仕事をする意欲や上昇志向が 沸いてきません。 お酒に逃げてしまったり精神安定剤で逃げたり 一度は失敗したけどこのように立ち直ったという 実話をお話下さい。 力強く生きていくお力を下さい。

  • 元彼からの連絡で困ってます

    20代後半女性です。 9月に2年付き合ってた彼氏にメールで「仕事が忙しくて付き合えない」と振られました。 その時はショックで別れたくなかったのですが、復縁をするなら別れ際にしつこくしてはいけないと以前聞いていたので「今までありがとう」と返事して別れました。 それから彼のことを忘れるために自分磨きに没頭したり女友達と旅行に行くにつれ、だんだん彼氏のことを忘れていました。 今思えば彼氏が忙しいからと一時間かけて毎週私が家に会いに行って次の日始発で出勤したり、デートも最初の頃にディズニーランド行ったきりでどこにも一緒に行ってくれなかったのでカナリ我慢していたな、と思います。 あと確証はないですが付き合い始めのころ他の女の子をデートに誘ったりしてたので、別れの原因は仕事じゃないのかも?とも思えてきました。 最近以前好きだった人といい感じになって惹かれてきたところ、今日元カレから「元気?」と連絡がきました。 どうしたらいいのかわからず無視していたら「メール届いてる?」と数時間後にまたきました。 元彼がなんの目的で送ってきているのかわからないのですが、今の時点では復縁する気はないし惹かれてる人もいるのでこの場合は無視を貫いた方がいいですか? 正直完全に縁を切るのには情なのか寂しさもあります。 同じような経験のある方、アドバイスお願いします。 あとその後どうなったかもお聞きしたいです。

  • 吹奏楽部の部長の役割

    中2の吹奏楽部で部長を務めています。 部長になったのは最近で、先輩からあまり引き継ぎなどをせずに3年生が仮引退してしまい 1、2年生だけで活動しているのですが 1.)部長としてやらなければいけないことは何か 2.)副部長は何をすれば良いか 3.)回答者様が元または現吹奏楽部員なのであれば、他校ではやっていない自分の 学校でしかやっていなかったような工夫点 4.)私自身の問題で、譜読みが出来ないのですがどうしたら良いですか こんな不甲斐ない部長で部員には申し訳ない気持ちでいっぱいです。どうか力を 貸してください。

  • 性格について

    みんなで自分の性格についての話題になった時、担任の先生に、 「⚪︎⚪︎さん(私)は、気が小さいのよ。それなのに言うことは大きいし。他人の目をすごく気にするしね‥」 っと言われました。確かにそうです。 この性格はデメリットばかりのような気がして‥。 自分を否定された気分でした。 このような性格にメリットはありますか?

  • すぐに意地を張ってしまう

    意地を張る、という表現で合っているのか分かりませんが... 私は友人と話している最中に、 "あ、この人意地張ってきてるな" と思うと、意地を張り返してしまいます。 それも、本っっ当にどうでもいい事です。 いい例が浮かばないのですが、 先ほど日本語を勉強しているフランス人の友人に、 「日本語はフランス語よりも言葉がずっと少ない、フランス語は難しい単語が日本語よりもずっと多い」 というニュアンスの事を言われました。 なんだか日本語は簡単だぞと言われている感じがして、急に謎のスイッチが入って、 日本語は同じ単語でいろんな意味を持つ言葉がたくさんある(柿、牡蠣、夏季など)からフランス語よりもよっぽど効率的だ、みたいな話をちょっと攻撃気味に言ってしまいました。 フランス語の方が単語数が多いのはおそらく事実ですし、 相手はそんなつもりで言ったわけじゃないかもしれないですし、 そもそも私はフランス語か日本語どっちが難しいかなんてどうっっっでもいいんです。本当にどうでもいいです。 むしろフランス人に、日本語難しいわ~っていわれたら、 フランス語の方がよっぽど難しいですよ、男性女性名詞ってなんですか? という風に逆に、日本語の方が簡単だという話を始めます。 なぜなんでしょう。。 自分が譲れない分野を批判されたりしたら怒るのは普通の事ですけど、 なぜ私はどんな事にも言い返してしまうのでしょう? 普段はどうでもいい事なのに。。なんだか悔しくなってしまうんです。 同じような方っていますか? 私のような心理を分析した心理学などご存知の形いらっしゃいますか?

  • 自分のことについて。

    自分のことが受け入れられません。 いつもいつも人の顔色ばかりを伺って一人で一喜一憂して勝手にストレスを溜め込んでいます。 自分じゃないキャラクターを演じ続けていたことに最近気づいてしまいました。 一人は嫌なのに、大勢でいると疲れてしまいます。 人に気を遣いすぎて、まわりの評判ばかりがあがって、本当の自分とのギャップに勝手に苦しんでいます。 極度のあがり症で、大事なところでいつも失敗してしまいます。 考え過ぎてしまうことが多いようで、異常なほど他人からどう見られているのかを気にしてしまいます。 すべて、私の努力しだいでどうにかなることだと思って今まで努力してきました。 自分が変われば環境も変わると思い、自分の欠点を見直し、中学生の頃からこの自分の嫌なところと精一杯向き合ってきました。 どんな人だって悩みを持ってる、とか、辛いのは自分だけじゃない、とか自分に言い聞かせて頑張ってきました。 でも、もう心が折れそうです。 変なところで冷静な自分がいて、人は人、自分は自分と思ってしまうんです。 笑顔を意識して生きてきたので、常に笑顔が顔にはりついているようになりましたが、逆に悲しい時、怒りたい時にも笑顔が離れなくなってしまいました。 自分の中にはこんなに負の感情があるのに、いつも正反対の行動をしてしまっています。 がんばってがんばってポジティブに、笑顔で、自分は自分と考えてやってきましたが、最近笑顔でいることが辛いんです。 またネガティブな自分が戻ってきていて… きっと、私の努力が足りないところがたくさんあるからこのような状態になっているところもあると思います。 自分のキャパシティの低さも自覚しています。 しかし一方で、これから自分はどうしたらいいのかが分からなくなってきてしまいました。 もし、少しでも共感して頂ける点がございましたらアドバイスを頂きたいです。 ネットに、しかもこのようなとりとめのない質問をしてしまって申しわけないです。 宜しくお願いします。