acorn_001 の回答履歴

全827件中781~800件表示
  • 大人のADHD、ADD

    大人のADHD、ADDって何が違うのでしょうか? いわゆる「片付けられない人」ってどちらに該当するのでしょうか? また、リタリンという薬がADHDやADDに効くと聞いたのですが どのように効くのでしょうか?

  • これからの生活はどうすれば…

    大学を出ましたが、職が見つからない状況です。 実を言いますと、当方は出生から自閉症という病を抱えており、社会性が足りない・気配りが届かない・人に迷惑をかけていることを自覚できない・居挙動不審などの欠点があります。親もそれぞきづかい特別クラスへの移行を進めたのですが、当方はそれを反故にして大学までいってしまいました。親が言うに、仕事が見つからないのは大学進学の代償だそうです。 過去を悔いてもどうにでもなるものではありませんが、親からは「自分は普通の人と違うことを自覚しなさい」といわれています。職に関しても、「普通の人と違うので、そういった人でも働けるところが見つかるまで、気長に待ちなさい」が親の意見です。 こんな状況では、当方なんて日本に要らない存在ではと思ってしまいます。 イ:この場合、どんな策をとるのがいいでしょうか? ロ:こんな当方が働けるとすれば、どんな仕事がありますか? もう十分人間失格のレッテルを張られているだけに、何とかしたいです。よろしくお願いします。

  • 保育園について色々教えてください☆☆

     京都市在住、2歳の子を持つ専業主婦です。保育園についていくつか質問させてください。  (1)来年の春から娘を保育園に入園させたいと考えているのですが、母親が専業主婦だとやはり入園は厳しいでしょうか?仕事をしたいのですが子供を保育園に預けないと働けないし、探すことも難しいです。専業主婦だけど保育園に入れたという方おられますか?  (2)父の実家が自営業をやっているので、「就労証明書?」を書いてもらおうかと考えているのですが、それって役所の人にバレる事はないですか?あと、その場合「源泉徴収」など収入を証明するものはどうすればいいのでしょうか?  (3)保育園の申込書を出すとき第1希望、第2希望と希望の園をいくつか書くことはできるのでしょうか?  (4)住んでいる場所がほぼ向日市なのですが、京都市に住んでいて向日市の保育園に入ることは出来ないのでしょうか?  (5)住宅取得控除で確定申告を提出しているのですが保育園申し込みの提出書類にはそれも必要ですか?  19年の4月に入園予定の場合は18年の控えでいいのでしょうか?    たくさん質問してしまってすみません!  ご回答よろしくお願いします☆☆        

  • 急に現実感がなくなる・・

    最近はないのですが多分小学生から高校生のころまでずっとあった症状?なのですが、ふとした瞬間に現実感がなくなって視覚的にも何かへんな感じ、(と言っても変な色に見えたりだとか景色がゆらいだりするような感じではなく、何となく違和感のある感じ)がして「これは夢なんじゃないか?」と思って、自分が何をしだすかわからないと不安になってしまうということがありました。その感覚を味わうと、暫くはそれが後を引き、友人と一緒にいても「何かおかしなことでもしてしまったらどうしよう」と不安になっていました。 その当時は貧血で目がくらんでそういう感覚になるんだと思っていたのですが、最近、髪を抜くという癖が、本当にただの癖な場合と、精神病の一種であることもあると知り、 そういえば昔、急に現実感がなくなることもあったな・・と思いだし、疑問に思ったのですが、「現実感を失う」というのは何かの病気だったのでしょうか?

  • 保育園について色々教えてください☆☆

     京都市在住、2歳の子を持つ専業主婦です。保育園についていくつか質問させてください。  (1)来年の春から娘を保育園に入園させたいと考えているのですが、母親が専業主婦だとやはり入園は厳しいでしょうか?仕事をしたいのですが子供を保育園に預けないと働けないし、探すことも難しいです。専業主婦だけど保育園に入れたという方おられますか?  (2)父の実家が自営業をやっているので、「就労証明書?」を書いてもらおうかと考えているのですが、それって役所の人にバレる事はないですか?あと、その場合「源泉徴収」など収入を証明するものはどうすればいいのでしょうか?  (3)保育園の申込書を出すとき第1希望、第2希望と希望の園をいくつか書くことはできるのでしょうか?  (4)住んでいる場所がほぼ向日市なのですが、京都市に住んでいて向日市の保育園に入ることは出来ないのでしょうか?  (5)住宅取得控除で確定申告を提出しているのですが保育園申し込みの提出書類にはそれも必要ですか?  19年の4月に入園予定の場合は18年の控えでいいのでしょうか?    たくさん質問してしまってすみません!  ご回答よろしくお願いします☆☆        

  • 保育園について色々教えてください☆☆

     京都市在住、2歳の子を持つ専業主婦です。保育園についていくつか質問させてください。  (1)来年の春から娘を保育園に入園させたいと考えているのですが、母親が専業主婦だとやはり入園は厳しいでしょうか?仕事をしたいのですが子供を保育園に預けないと働けないし、探すことも難しいです。専業主婦だけど保育園に入れたという方おられますか?  (2)父の実家が自営業をやっているので、「就労証明書?」を書いてもらおうかと考えているのですが、それって役所の人にバレる事はないですか?あと、その場合「源泉徴収」など収入を証明するものはどうすればいいのでしょうか?  (3)保育園の申込書を出すとき第1希望、第2希望と希望の園をいくつか書くことはできるのでしょうか?  (4)住んでいる場所がほぼ向日市なのですが、京都市に住んでいて向日市の保育園に入ることは出来ないのでしょうか?  (5)住宅取得控除で確定申告を提出しているのですが保育園申し込みの提出書類にはそれも必要ですか?  19年の4月に入園予定の場合は18年の控えでいいのでしょうか?    たくさん質問してしまってすみません!  ご回答よろしくお願いします☆☆        

  • 住所以外、嘘をついた内容で発送してもらう?

    ネットでの商品の取引なんですが。 住所や番号は必須なんですが、名前は嘘をついても届くのでしょうか? ○●ビルの何階の何号室。まではいいのですが。名前だけが、食い違っていても発送業者は届けてくれるのでしょうか? なんでそこまで名前を隠したいのかと思われると思うのですが、どうしても今回はダメなんですよ・・ これだけはどうしても。 どうにかして名前がバレないように商品を受け取る方法をお願いします。

  • トイレの後

    トイレの大をした後にどうしても便の後が少し残ってしまいます。 病院の先生に言ったらみんなそうだよ。っていわれましたが、それなら あまりつかなくなる方法を教えて欲しいのですが。 今は、ウォシュケアという携帯洗浄機を使ってますが壊れてしまいました。もし、使っている人がいたらプラシックの部分を代弁できるものを知ってたら教えてください

  • 保育園 兄弟1人だけでも入園出来るのですか?

    現在2歳の子供と、生後2ヶ月の子供がおります。 初めに無知で恥ずかしいのですが、保育園と言うのは私立・公立に関わらず、待機児童が居なければいつでも入園出来るものなのですか? 4月に入園するのが一番入りやすいと言うのを聞いたのですが、来年の4月現在で下の子がまだ1歳になったばかりで、まだ保育園に入れるのは可哀想だな・・と言う思いがあります。かと言って、上の子には同年代のお友達のいる環境で生活させてあげたい!と言う思いもあって、次の申し込みをどうしようかと迷っています。もちろん、経済的にも余裕のある状態では無いので、私自身も出来るだけ早く働いたら良いのは分かっているのですが、1歳になったばかりの子を保育園に預けるのが少し抵抗があります。 そこで質問なのですが、私立だったら、上の子だけの入所が出来る・・というのとかはあるのですか? 私立・公立に関わらず、保育に欠ける状態でないと入所は出来ないものなのでしょうか?

  • バイトの事で悩んでいます。

    3月から駅前のコンビニで週に3回14時から18時までバイトをしていますが、だいぶ環境に慣れてきました。 でも、今のコンビには時給が安い割には駅前で忙しくて体力的に疲れます。 もっと稼ぎたいので辞めて他のバイトをしようかと思っていますが私は、心の病を持っているので人間関係が重要です。 今のコンビには人間関係は悪くありません。なので辞めるのに勇気がいります。 また、新しいバイト先での人間関係に悩むのも嫌です。嫌だったら辞めてまた探せばいいのですが、それもどうかなと思います。アドバイスよろしくお願いします。

  • 発達障害と認定されるためには?

    カテゴリー違いでしたらご容赦ください。 妹のことでご質問いたします。30代初めの妹は中学卒業後、専門学校に進みましたが、就職することができず、現在に至るまで、家事手伝いとして両親とともに暮らしています。 思いやりのある優しい子なのですが、子供の頃から人とのコミュニケーションがうまくとれず、常にいじめの対象になってきました。伝えたいことや気持ちを簡潔に言葉で表現することが上手にできず、誤解されることが多いです。 両親の強い要請で中学まで普通学級で過ごしましたが、成績は常に最後の方でした。けれど、顕著な知的障害があるとは言われませんでした。 最近になって、広汎性発達障害という言葉を知り、その就労のための支援法も施行されるとききました。ネットで調べると、妹の状態ととても近いと思います。そこで地元に開設された発達障害者支援センターに行ってみたいと思うのですが、そのためにはまず、妹が発達障害者と診断されなければならないのでしょうか?どこに行けば発達障害者と診断してくれるのでしょうか。精神科を受診する必要がありますでしょうか? 妹はコミュニケーションがうまく取れない点で社会性に欠けるのですが、家族内のコミュニケーションや近隣との挨拶程度はごく普通に振る舞えます。なので、彼女を精神科につれてゆくことに対して、両親が強く難色を示しています。しかし、両親もいつまでも健在でいるはずもなく、なんとか妹にある程度の経済的自立が可能になれば、と希望しています。

  • ADHD

    こんばんは。友人の子供のことでどなたかアドバイス下さい。 その子供さんは、小4の男の子なのですが、大変かわいらしく、愛嬌もあり、スポーツなど(空手、野球)では才覚をあらわしています。が、どうも、学校の担任の先生によると、多動症の疑いがあるというのです。 どういう問題行動があるかというと、 ・授業中、教室を歩きまわる ・衝動的に、他の子供とけんか(時には手をあげる) ・誰かが、自分をにらみつけてた(そのよう な事実 はない)と怒る。 以上の行動が入学当時から続いている。 というところです。 このような子供を、診断してくれる公的機関など、 ご存知でしたら、教えていただきたいのです。 回答くださる方には失礼ですが、「長い目でみまもってあげて下さい」「親の愛情不足では?」等のアドバイスはいらないそうです。どうぞ、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#94184
    • 病気
    • 回答数6
  • せっけんの広告

    多分先週の読売新聞で全面広告が載っていたのですが、どなたか覚えていらっしゃらないでしょうか? せっけんの宣伝なのですが、「ファンデーションから脱却できる!」みたいな事が書かれていました。白と緑色のせっけんが2つ並んだ写真が載っていた・・・気がします。 せっけんの名前と会社の名前が分かる方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい!よろしくお願いします。

  • mixiの承認待ちの友人について

    最近mixiを始めたばかりなのですが、「承認待ちの友人がいます」という表示がでているんです。 その人から以前mixiの招待状を送ってもらったことがあるのですが、 別の人から招待してもらったのでその人は知らないはずです。 なぜこんなことになっているのでしょうか? その人にはバレているのでしょうか?

  • なくしたものを見つける発信機みたいなのが欲しい

    よく小物をなくします。 外で無くすのではなく、家の中でなくします。 携帯が無くなった時は、自宅の電話機で携帯に電話かけて探せますが、他の小物は見つけるのが一苦労です。 こんな時、発信機が有ったらなぁといつも思います。 鍵に受信機をつけておいて、いざ無くしたら、発信機で鍵を見つけられたら‥‥と、いつも思います。 おもちゃで十分です。 何かありませんでしょうか? お願いします。

  • 紙オムツ入れでおすすめは?

    今度生まれてくる子供のお世話のために、初めて紙おむつ入れを購入しようかと思っていますが、各メーカーからいろんなタイプのものが出ていてどれにするか迷っています。 一番メジャーなのはアップリカの「におわなくてぽい!」でしょうか? この製品はカセット別売りみたいですけど、カセットはぜったい必要なのでしょうか? あと使い勝手などはよいのでしょうか?

  • 保育園の入所理由

    子供を四月から保育園に預けています。 待機児童がたくさんいる都会の保育園に入れた理由は 「医師の診断書提出」です。 不眠などで通っていたメンタルクリニックの先生が「パートでもして働いたら?」ということで保育園に入れるために診断書を書いてくださり (自律神経失調症のため、育児困難。など) 入ることが出来ました。 それで、パートも決まり働くことになりました。 保育園は毎年「就労証明」「診断書」など提出しないといけないのですよね? 私は診断書で入ったのですが、来年度、「就労証明」に切り替えたら退園になってしまうんでしょうか? フルタイムママさん達が優先だと聞いたので。 役所に働いていることを伏せるって出来るんでしょうか。(保育園にはバレてしまいますが) 103万以下しか働かない予定で、世帯年収が上がってしまうと保育料も上がってしまうので痛いのです。 詳しい方いらっしゃいましたらお願いします。

    • ベストアンサー
    • anene
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 療育手帳を取得した場合の不利益・リスクは?

    以前、友人の保健師との会話の中で、療育手帳についての話になりました。 その保健師は「場合によっては療育手帳を取得すると不利益な場合もある。そのため、誰にでも取得を勧めることはしていない。また、取得する時期を見計らって勧める場合もある。」ということを言っていました。 時間もなく、話はそこで終わったのですが、どういった不利益があるのでしょうか。 ご存知の方がいましたら、よろしくお願いします。

  • 注意欠陥症候群について

     片付けができない人を最近では注意欠陥症候群として、ある意味先天的な脳の問題からの障害として、人並に行動できない事を擁護する空気もありますが、あれは病気として治療するべきなんでしょうか?。そして、改善はできるのでしょうか?。  一昔前ではただのグーたらとして扱われていたわけですが、本当に病気なんでしょうか?。

    • ベストアンサー
    • noname#200379
    • 医療
    • 回答数4
  • 精神科?心療内科?迷っています。

    先日、新聞で社会性不安障害(SAD)について読みました。私が長年悩まされていたのはこれかな?と思い病院へ行こうと考えています。症状は人前で喋る事への恐怖感があることです。10年くらい前に突然人前で喋る事が怖くなってしまったのです。それまでは人前で喋る事は得意ではありませんでしたが特に気にしたこともなかったのです。以前は普通に出来たことができなくなってしまい、すごく自分に自信がもてなくなりました。自分に自信を取り戻すためにも一度診察して頂きたいと思いました。私の住んでいる所は田舎なので総合病院に精神科と神経内科が一緒になった所があります。あと、隣町に(電車で1時間ぐらい)心療内科専門のクリニックがあります。どちらを受診しようか迷っています。やはり通うなら近くの病院がいいのでしょうか?田舎なので病院へ行くと近所の人に会ったりするのでいちいち説明するのも嫌ですし…。あと薬の事なのですが精神科などで出されるお薬は母乳をあげていても飲める薬でしょうか?小さいお子さんがいる方で精神科に通われている方のご意見もお願いします。