acorn_001 の回答履歴

全827件中701~720件表示
  • 正月の帰省で悩んでいます~義実家に泊まりたくない~

     去年は結婚して初めてのお正月ということもあり、31日は義実家で年越しをして、元旦は実家で過ごしました。今年は31日は実家で年越しをし、元旦義実家へ伺うつもりですが日帰りしたいと思っています(義実家へは車で約1時間の距離)。  というのも、義実家には今、ニートの義弟がいるからです。ただのニートならまだしも、人とコミュニケーションがとれず精神的に問題を抱えているような顔つきです。こちらから挨拶しても無反応。夫から聞いたのですが、義父が「あんまり仕事しろ等とうるさく言うと、夜寝てるとき刺されるんじゃないかと思うときがある」と言ったそうです。夫の弟とはいえ、実の親がそう思うような義弟は正直怖いです。  義父母にはまだ正月の予定を連絡してませんが、去年も泊まったので当然今年も泊まるものと思っているかもしれません。夫には正直に泊まりたくない理由を話しますが、義父母になるべく角が立たないように泊まりを断る理由はないでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

  • ジーパンにペンキがついてしまった!

    ジーパンにペンキがついてしまいました。 既に乾いて固まってしまっています。 どのようにしたら落ちるでしょうか? ペンキの色は黒です。 教えてください!!

  • この薬をのむ知人の症状は?・・・

    1年くらい前に知人が精神状態があまり良くないので専門医にかかりました。べケテミンAと言う赤い薬がを持ってました。これは鬱病の薬ですか?睡眠薬ですか?飲んだらどんな感じになるのですか?何の病気にでるのですか? 教えてください。

  • 爪が変なことになった

    爪の上の部分にある白いやつが親指爪の3分の1を覆っていていくら切っても白い部分がとれません(白い部分は爪の肉の間に空気がある)、一ヶ月くらいほっておいたときがあったけれど治る見込みはなくまったく変化がありません、昔1回だけ親指爪のその白い部分があるあたりを剥いでしまってそれから白い部分がそこからでてきたからおそらくそれが原因だと思われます、なにか治る方法はありませんか?

  • 覚えていない

    子供に、幼稚園の先生の写真を見せました。 子供は知らないと言います。 覚えていないそうです。(会った記憶もないそうです) そんなものなのでしょうか? 息子は、今年、小学校に入学したばかりの1年生です。 わたしの親族のことは、 年に3回ほどしか会わないのに覚えています。 また、過去の出来事もよく覚えています。

  • 覚えていない

    子供に、幼稚園の先生の写真を見せました。 子供は知らないと言います。 覚えていないそうです。(会った記憶もないそうです) そんなものなのでしょうか? 息子は、今年、小学校に入学したばかりの1年生です。 わたしの親族のことは、 年に3回ほどしか会わないのに覚えています。 また、過去の出来事もよく覚えています。

  • ADHDについて

    夫(32)は、ADHDの疑いがあると心療内科の先生に言われ、ADHDの検査を受けている段階です。 もし、「あなたはADHDです」と診断された場合、治療というのは、どのような治療中心に行われていくのでしょうか。 やはり投薬になりますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 他人の子育てに方針の違いを感じるとき

    メールも電話も絶って、五ヶ月になる主婦の友人が居ます。 しょっちゅう、電話する間柄だったので、お互いが鼻についてきたというのが、本当の理由かもしれませんが、彼女の子どもへの教育の考え方が、私の歩んできた道とあまりにも相違するので、助言してものらりくらりと言いぬけて、電話も時間稼ぎばかりする彼女の態度に嫌気がさしたのが、原因です。 彼女は、ある精神疾患を患っていて、就学前四年間ほどをご主人が一人で無認可の保育園に、日中預けながら、見ていました。小学校入学後は、養護学校のバスに乗せると、子どもは帰りは、学童の指導員さんに迎えに行ってもらって、学童へ六時まで預かってもらいます。(子どもは知的障害があります) これを中三の現在まで続けているのです。 母親として、学童に預けるのでなく、家で面倒を見たらどうか、と言いましたが、子どもと離れているような今の生活が快適なのか、面倒が見れない理由で、今日まで続けています。 母に尋ねたら、産みっぱなしで育てられない人も居るわよ、経験や能力が誰でも同じでないから、あなたと同じに考えるのは間違っている、と言われました。 彼女とは、もう離れた方がいいでしょうか。子育ては誰でもできる、と言うわけでもないのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#36252
    • 恋愛相談
    • 回答数9
  • 自閉症は脳障害なんですか?

    テレビで自閉症のドラマがやってますが、自閉症というのは、脳障害ですか?生まれたときから自閉症なんですか?

  • 私はADHDなんでしょうか。(長文です)

    ADHDって、具体的にはどういう症状が出るのでしょうか? 私は母に子供の頃から「お前はADHDだ」と何度も言われてきましたが 正式にお医者さんに診断されたことはありません。 (母も医療関係者では全くありません) 母に言わせれば「集中力がない」「注意力が散漫だ」「思いやりに欠ける」 「他人に対して気配りが出来ない」「部屋が汚い」以上の点を、私の一番側で見てきた結果 そういう結論に至ったそうです。 中学生から高校生の思春期にいつもいつも言われていてかなりイライラして いた時期もあり、父に何度か相談しましたが「お前がそんな病気だとは思わない」 と、父ははっきりそう言ってくれました。 高校生のときにいじめにあい、そのせいで心療内科にかかったことがありますが 母はADHDの話もしていたようですがお医者さんには何も言われませんでした。 ちょっと本などを読んで調べてみましたが、私は授業中に平気で立ち歩いたり ましてや学校を抜け出すなんてことは一度もしたことがありません。 他の皆と同じように授業を受けていましたし、学業も特に問題なく大学に 入学しました。現在在学中です。一人暮らしですが、ちゃんと朝起きて 大学にも行っています。 昔から変わった子、とは言われてきましたが知的障害を持っている訳でも ないし、自分が病気なのか、あるいは障害者なのかと思うと不安です。 他の人なら気にしないように出来ますが、ほかならぬ母に言われるとどうしても 気にしてしまいます。 こういう場合、私は精神科にかかってきちんとした診断を受けたほうが良い のでしょうか。 そういう場合、お医者さんにはなんと言えばいいのでしょうか。 「ADHDかどうかみてください」で良いですか?

  • 自分の子供がアスベルガー症候群?!

    この1週間、小学4年の息子が問題を起こし続け、もうどうしたら良いか困っています。いろいろ調べ、アスベルガー症候群では?!と思いこれからどのように、家族、学校、指導と進んでいいか悩んでいます。 起こった事がらを入力致します。 11/27(月)朝自習の時、図書室で本を読もうと図書室に行ったところ、鍵がかかっているのに、本人はなおガチャガチャ開けている行動に6年生が「何やっているんだ!開くわけないだろうバーカ!」と言われ、その6年生に唾を吐き、ボコボコに殴られて先生が止めに入り治める。 11/30(木)給食当番の時、普段からうちの子に好意を持っていない子とパンの係りで、うちの子が今日の当番表を確認しに行ってるうちに運んでしまい「遅いんだよう~」と言われ当番を放棄、後にいすを振り回して、暴れ1人の女の子の足に当たった。 12/1(金)友達に馬乗りになって、その子が「やめて!」と言って止めなかったので、他のいつも衝突する子が止めたもので、手を出し相手も蹴って逃げた。追いかけるうちの子を止めた男の子の顔を引っ掻き、他の子も殴り怪我をさせた。 いままで、幼稚園時代はやられても、やり返すことなく泣いてるだけの子が、年を追うごとに凶暴になってきています。 学校の勉強は塾にも行ってるので、できる方で、不器用。運動関係で陸上はまあまあで、体は硬く、縄跳びやダンスは苦手。 塾(5ヶ月在籍)では友達もいて問題を起こしてないので、学校でこれから先、うちの子はどうしたらいいでしょうか?暴力行為の後、食べた物を吐いて、ぐったり5~10分寝込んでしまいます。

  • せきをするだけで肋骨を骨折することはありますか?

    30歳の友人(女性)がせきをしただけで肋骨を骨折したと聞きました。まだ若いのでそんなに骨ももろくないと思うのですが、咳をするだけで健康な人が肋骨を骨折するということが有るのでしょうか?何か、他の病気なのでしょうか? 思い当たる病気・症状が有れば教えてください。

    • ベストアンサー
    • r2san
    • 病気
    • 回答数9
  • 「百々(もも)」ってどう説明すれば?

    毎日慣れない育児に追われている新米ママです。 娘に親しみやすくみんなに覚えてもらえるように「百々(もも)」ちゃんと名づけました。 最近になって娘の名前の漢字を電話などで説明する時に「百々」の「々」の部分をどう説明していいのか分からない事に気づきました…。 いつもは「百(ひゃく)に佐々木さんの佐々の繰り返す<さ>です。」などと、言ってる自分でも訳の分からない説明をしてどうにか理解してもらってます。 学の無い私にでももっとスマートに説明できる言い方はないでしょうか?変な質問ですみません…。 娘にも将来同じように苦労させてしまうのかと思うとちょっと申し訳ないですね。もっと考えてつけてあげればよかったかな…。

  • 診察時の看護師同席について

    先日医療機関に勤める友人と話した際 心療内科では患者さんが話しやすくするため 看護師は診察時、席を外すよう決められていると聞きました (そこは内科・心療内科のため 心療内科の患者さんの場合には席を外すというように 決まっているそうです) 患者さん側の要望があって席を外すというのでもなく 原則いないのでは少し不安な気もします 私の記憶ではドクハラを予防するため また、もし患者さんから訴えられた時 医師と患者二人きりでは なかなか事実の確認が出来ないため などなどの理由で看護師は同席する と、いうような事を聞いた気がするのですが いつ誰に聞いたのか全く思い出せません 聞いた気がするだけで 勘違いかと思うのですが実際どうなのでしょう? 科による、とかなのでしょうか? もし、産婦人科などでしたら同席していただいた方が 安心なような気もしますし・・・

  • 医療器具関係のアイディア募集について

    友人(女性)が、肺がんを患い抗がん剤治療を受け、副作用で髪の毛がすべて抜け落ちてしまいました。 いまは、抗がん剤も中止し、髪の毛も元通りに近く復活しております。 髪の毛が抜けてしまうことを、理解しつつも、実際抜け始めたら一気に抜けはじめ、女性として(男性もだとは思いますが)かなりショックなこと。 服が襟足にさわっただけで、帽子をぬぐだけで、ごっそりと抜けてしまい、見た目だけじゃなく抜け落ちた髪の毛にも涙がでる毎日でした。 今、彼女が強く思っていることは、抜け始めたときに着用する帽子のアイディアをどこかの企業・機関に出したいということです。 何件か電話をかけて説明はしましたが、どこも受け付けてくれませんでした。 商売やお金儲けじゃなくて、同じ病気に苦しむ人がせめて治療期間中になるだけ気楽に治療を受けるためとのこと。 どなたか、そういう思いを受けてくださる窓口をご存知でしたら教えてください。 よろしくおねがいいたします。

  • 自閉症とは・・・

    自閉症について質問です。 自閉症とはいつ決まる(なる)のでしょうか??? 受精時、精子や卵子、遺伝など・・・、妊娠中、妊娠中の母体異常 どれがきっかけでなるのでしょうか??教えてください。 また、自閉症や知的障害は一緒なのでしょうか?

  • 協調性がまるでない。

    私は、現在23歳の社会人です。 中小企業の工場で働いてるのですが、社交性がまったくなく とても辛い日々を送っています。 従業員は20数名なのですが どうしても人を避けてしまって(昔からですが)、完全に孤立 しています。そのため非常に居辛く、毎日やめたい気持ちでいっぱいです。私は、雑談とか世間話がまったくできなくて、なんにも言葉が思い浮かばず、小学生以下のコミュニケーション能力しかなく、また、それを直そうとおもってもどうしたらいいかわからない状態です。 先日も上司から「コミュニケーションとったほうがいい」とキツク言われました。もう何度いわれたかわかりません。それほど「異常」なのです。その原因もよくわかりません。なぜか人を避けてしまって、世間話をするという場面になると避けてしまいます。なので飲み会なども避けています。ほんとは社会人失格で速攻で解雇されてもおかしくないのでしょうが、1年目というのと、あまり人と話さなくてもいい工場という空間なのでなんとかいままで来ています。 自分でもおかしいと思って、精神科にいって、抗鬱剤らしきものを服用して、何とか会社にいってるのですが、効果があるのかどうかよくわかりません。 いったいどうしたら人の話を「軽く流せる」のでしょうか? 人とかかわるのが苦痛でしかたありません(かといって一人も辛い) 八方塞の状況です・・・。

  • 協調性がまるでない。

    私は、現在23歳の社会人です。 中小企業の工場で働いてるのですが、社交性がまったくなく とても辛い日々を送っています。 従業員は20数名なのですが どうしても人を避けてしまって(昔からですが)、完全に孤立 しています。そのため非常に居辛く、毎日やめたい気持ちでいっぱいです。私は、雑談とか世間話がまったくできなくて、なんにも言葉が思い浮かばず、小学生以下のコミュニケーション能力しかなく、また、それを直そうとおもってもどうしたらいいかわからない状態です。 先日も上司から「コミュニケーションとったほうがいい」とキツク言われました。もう何度いわれたかわかりません。それほど「異常」なのです。その原因もよくわかりません。なぜか人を避けてしまって、世間話をするという場面になると避けてしまいます。なので飲み会なども避けています。ほんとは社会人失格で速攻で解雇されてもおかしくないのでしょうが、1年目というのと、あまり人と話さなくてもいい工場という空間なのでなんとかいままで来ています。 自分でもおかしいと思って、精神科にいって、抗鬱剤らしきものを服用して、何とか会社にいってるのですが、効果があるのかどうかよくわかりません。 いったいどうしたら人の話を「軽く流せる」のでしょうか? 人とかかわるのが苦痛でしかたありません(かといって一人も辛い) 八方塞の状況です・・・。

  • 毒になったカウンセリング

    心が疲れている時、理不尽さを感じている時、気持ちを解ってもらえる人がいるとホットするものです。 しかし、いざ「カウンセリング」を受けてみたら、心無い言葉を吐かれ、却って状態が悪化する事はよくある事です。 そこで皆さんに質問ですが、カウンセリングを受けた事がある方で、または知り合いが受けた事がある方で、 ●「カウンセラーから心無い言葉を吐かれて却って苦しんだ」という経験のある方、その内容を簡単に教えて下さい。 ●また、その時、本当は、なんと言ってもらいたかったかも、差し支えなければ、教えて下さい。

  • 発達障害で悩んでいます

    私はAD/HDとアスペルガー症候群の疑いと診断を受けました。 疑いではなくちゃんとした診断を受けた方がいいか迷っています。 AD/HDとアスペルガーと診断された方、ご自身でそうはないかと思われる方、通常の方にも質問です。 病院で診断される前、その障害について認識がありましたか?障害と診断されて以前と変わりましたか?(気持ち、生活、仕事、など他) ご自身で疑いを持たれている方、ちゃんとした診断を受けてみたいと思いますか?受けてみたいと思う方は理由を教えてください。そこで発達障害と診断された場合、自分の中で何かが変わると思いますか?(気持ち、生活、仕事、など他) 言い方は悪いですが、診断されてメリット、デメリットは有ると思いますか? 診断されて発達障害の弊害である劣等感や不安や自己評価の低下がより一層膨らんだりしませんか?