acorn_001 の回答履歴

全827件中661~680件表示
  • 心療内科の初診料

    パニック障害にて近所の神経内科に 3年ほど通院しているのですがこの度 心療科の受診を勧められました。 このサイトで一度の診察に5000円位かかる ような事が書かれていたのを見た気がするのですが 毎回5000円もかかるのでしょうか? 完全に直るとは思っていないのであまり高いなら 今まで通り内科にて薬(デパス)を貰うだけ良いかなと 思ってしまうのでご存知の方、お願いします。

  • 精神、脳がおかしい?

    カテがいまいちわかりませんのでこちらで。 昔から変な症状に悩まされています。それはなんと表現すればいいかわかりませんが、世界が早くまわってるというか、感覚的に2倍くらい早くなったような感覚になります。歩いてもしゃべっても治りません。吐くか、時間のたつのをじっと待つしかありません。 そして、他にもものが遠く見えたり、説明できない気持ちの悪い感覚になります。 これらは突然発症して突然治ります。 精神がおかしいのか脳の障害なのかわかりません。 昨日も突然なりました。一人でいるときになります。人と話しているときはなりません。 病院で治したいですが、いくらかかるのか、病名があるのか、治す方法があるのか…。 発症してるときは解放されるために自分を殺しそうです。助けてください。

  • 離婚後の姓名選択

    離婚後に旧姓に戻らないことで何かデメリットがありますか?

  • 弟が、私のマンガ本を勝手に友達に貸してしまいました

    事の始まりは、1ヶ月半前の事でした。 部屋からマンガ本20冊あまりが無くなっていたので、 不思議に思って弟に尋ねてみた所、 「面白そうだったから、部屋に持ち込んで読んでる。 1週間ほどで返すわ。」との言葉が帰ってきました。 それで、1週間たってから 弟に聞いたら、「友達に貸した。1週間ほどで帰ってくる」 上記の期限が過ぎても、マンガ本は帰ってきません 毎日のように催促しても、 「その内」、「いつか」の繰り返しです。 どうすればいいでしょうか?? アドバイスお願いします。

  • コンサートスタッフのアルバイト

    かなり個人的な質問ですみません。 以前、求人サイトで、 コンサートスタッフのバイトを募集している会社があり、 その会社に今度登録しようと思ってそのままになって、 ブックマークなどもしていなかったので、 その会社がどこなのかがわからなくなってしまいました。 求人サイトはほぼ全て回ったのですが見つからず、 検索ページで調べても、やっぱり見つかりません。 その企業の特徴は、横浜アリーナなど関東圏内の大きな会場でのコンサートを扱い、 今まで担当したアーティストはKinKi Kidsなどです(それ以外は忘れました…)。 サイトの作りがすごくしっかりしていて、 仕事の案内板が、伝言板にメモを貼り付けているように見せています。 心当たりの方がいらっしゃいましたら、お返事くださると嬉しいです。

  • 医者のカルテ用語

    頭痛で脳外科へ行きました。 結果 MRIの画像と共に紹介状を持って設備の整った病院へ 念のため行く事になったのですが 医者が書いてくれた紹介状の言葉が気になり いろいろ「カルテ用語」や辞書検索で調べましたがヒットしませんでした。 「ethomoid」「?rmtul」「siws」「simifts」「eudahe」 なる言葉がありました スペルが多少間違っているかもしれません 病名が分かる方教えていただければ幸いです また知るサイトなどありましたら教えて下さい よろしく御願いします

    • ベストアンサー
    • noname#65297
    • 病気
    • 回答数4
  • りんご病で保育園にはいけない?

    こんにちは、 3歳の子供を預けている母です。 先日兄弟がりんご病にかかりました。それと同時にこの子もほっぺが赤くなってきました。わたしも、保母に「もしかしたらりんご病かも・・・」なんてフライングしてしまったのですが、その翌日保育園に連れて行くと、「りんご病だったら他の子にうつるのでつれて帰ってほしい。でも、医者にかかってないのでなんともいえない・・・」なんていわれてしまい、医者に連れて行くと「唯の乾燥です!」といわれました。 皆さんにお聞きしたいのは、 医者はりんご病は通園していいとのことでしたが、通われている保育園ではいかがでしょうか。ちなみに息子の通う別の園では、赤くなる頃にはもう感染力がないので熱さえなければ出てきていい、とのことでした。

  • ADHDについての対応

    ADHD(注意欠陥多動性障害)についての質問です。 この病気に対し、社会的対応、医学的対応はどのようなものがあるのでしょうか? 詳しい方いらっしゃったら是非教えていただきたいです。

    • ベストアンサー
    • mth
    • 医療
    • 回答数2
  • 国民健康保険料について

    昨年11月に体調を崩して会社を辞めました。病院で治療中だったため、すぐに夫の扶養に入れてもらおうと思ったら、失業保険の手続き期間中(6ヶ月)は入れないといわれ、仕方なく市役所に国民健康保険の手続きに行きました。 その保険料の納付書が市役所から届いたのですが、納付金額が1ヶ月当たり5万円という高額で驚いています。 お伺いしたいのは、 1.私の昨年の年収は200万円にも満たなかったのですが、それでもこの納付額は妥当な数字なのでしょうか? 2.今回は確定申告をすることになるのですが、この2ヶ月10万円を納付したとして、その確定申告でどのくらい戻ってくるのでしょうか。 3.現在は体調が全快し病院に行くこともありませんし、できるだけ早く次の仕事を見つけようと思っているので、見つかれば社会保険に入ることになりますし、数ヶ月のことなら保険証がなくてもいいかな、とも思うのですが、払わない、という選択肢はないのでしょうか? 4.仮になかなか仕事が見つからなかった場合、失業手当の給付期間中は毎月5万円を納めないといけないということでしょうか? 月5万円も保険料を支払うくらいなら、風邪程度で数ヶ月に1度ぐらいの病院の受診なら自費負担の方が安いような気がするのですが・・・。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#174048
    • 医療
    • 回答数3
  • 精神科医の選び方

    精神科医の選び方ですが大学病院だと2時間も待って診察が10分です。普通の町医者ならば10分って事はないと思うのですが,大学病院と町医者ならばどちらが良いでしょうか?? 何を基準に病院を決めたらいいでしょうか??

  • 育児環境による自閉症

    自閉症というのは現在では脳の障害に原因があるというのが定説と聞いていますが、それとは別に障害は無いのに子供への無関心や育児放棄のような環境でも自閉症になる事が今問題になっているという人が有るのですが、本当にそんな事が起きるのでしょうか? 孫の事が心配です。

  • ADHDの子は電話内容を覚えられないの?

    小6のADHDの息子が居ます。 学校の先生から「卒業文集の作文、彼だけ提出していません。」と言われて、慌てて仕事先から家に電話をして”完成させて提出用意をするよう”電話しました。 その回数計五回です。 その度ごとに「ああ、もうやったよ。」とか、「原稿用紙はランドセルに入れたよ。」などと言うのですが、家に帰ってみると、何もやっていませんでした。 「電話の内容は切ったとたんに忘れるから僕はダメなんだ。」というのですが、ADHD児の場合本当でしょうか。 それとも、何かテレビを見ていたか漫画を読んでいたか、ゲームをしていたかで気をとられて、忘れてしまっているのでしょうか?(テレビもマンガもゲームも、留守の時は一応禁止ですが・・・。) こういったことはよくあります。「○○って、弟に言っておいて。」と電話しても、伝わったためしがありません。

  • 唇の荒れ?どうしていいかわかりません

    21歳の学生(女)です。 唇の荒れでもう1年くらい悩まされています。 原因はたぶんラップのパックをやりすぎたことかなと思ってます。 ラップのパックをすると荒れにいいと聞き、2、3年前から 試していたのですがパックしたまま寝てしまうこともあり、 朝起きたときに唇の皮が白くふやけていることも多々ありました。 当時は気にせず白くなった皮をむいていたのですが、1年くらい前から 唇の端の方に白いものがたまるようになりました。 人と話しているときに白いものがたまるので、後で鏡を見て すごく恥ずかしい思いをすることも多く、本当に嫌でした。 その状態が半年くらい続き、それからはそれにプラスして、 ヒリヒリするときがあったり、ブツブツができてしまったりしました。 今は、ブツブツができることは少なくなったのですが、すぐ皮がむけて しまいます。お風呂に入ったり、歯を磨いたり、物を食べたりするだけで むけてしまいます。 むけるとむけた部分が赤くなり、またその部分を覆う皮ができて むけて・・の繰り返しです。 見た目も汚いです。そのためマスクをつけることが多くなりました。 色んな皮膚科に半年くらい前から通っているのですが、一向に良くなる兆し がありません。本当に悩んでいます。 唇の荒れがひどいので友達と遊ぶときも気になってしまい、憂鬱です。 4月からは就職なのですが、正直、唇が戻らなかったら辞退することも考えています。 自分でもこんなことで悩んでバカみたいだと思いますが、それくらい真剣に悩んでいます。 同じような症状になったことがある方、詳しい方などいらっしゃいましたら ご意見をお願い致します。 長文&乱文失礼しました。

  • 手ぬぐいの使い道は?

    吉野家で、手ぬぐいをもらったのですが、 何か家庭での使い道はあるでしょうか?

  • 医師の意見書とは?

    相談します。 最寄の公共のセンターで就労支援≪障害者の≫を、うけようとしたところ、 障害によっては特に精神科ついて「医師の意見書」があるのが望ましいと言われました。 私は手帳所持者なのですが、そこでは、手帳も必要なのですが、医師の意見書のことはよくわかりません。 手帳を作るときも、市役所等通して書類を用意し、病院の窓口もいつもと違う窓口へ提出しました。 このことから、医師の意見書も、医師に直接診察のときにさらりと書いてもらえるものではないのではと、思っていますが、どうなんでしょうか? 市役所等経由の書類の用意が要るものなのでしょうか? 医師の意見書を入手されたことがアル方、また方法をご存知の方、よろしくお願いします。

  • こんな都合のよい

    こんばんは 僕はバイトをはじめようと思っているんですが、やるには問題があります。 それは、僕は学生なので当然春休み、夏休みなどの長期休暇があります。 その長期休暇なんですが身内に病気で入院している人がおり、 長期休暇中は家族に代わり僕がその人の看病をしなければならないのです。 他に看病を頼める人はいません。 期間は2週間とかで結構長いです。 しかし、バイトもしたいです! 長期休暇中はバイトに出れないという条件で受け入れてくれるバイトってありませんでしょうか? 数は限られると思いますが、どなたかご存知の方お願いします。

  • 石油泥棒の対策がわかりません・・・。

    はじめまして。 相談したい事があって投稿させてもらいました。 私の家は石油式の風呂沸かしなのですが、 石油が家の外(誰でも取れる所)にあります。 引っ越してきてまだ半月程度しかたっていないのですが、 石油の減りが恐ろしい程はやいのです・・・。 入れに来てくれる石油業者に話しを聞いたら、 「まだ無くなるはずは無いのに・・・。たぶん盗まれたんでしょう」と言われました。 業者に対応策や鍵をかけるなどの方法はできないか?と聞いたのですが、できないと言われてしまい、 対応策が無いようなのです・・・。 まだ越してきて半月だし、盗みに来れる人は隣人の2件しか思い当たりません。 田舎の山奥なので、人目も全く無いし家を空けてしまったら注意する事も出来ません。 何か良い対応策はないでしょうか? どんな事でもいいので、知恵をお貸し下さい!

  • 保育園の探し方

    お世話になります。 妊娠してから焦ったり不安にならないように、 赤ちゃんをつくるまえに、地域の保育園の分布や託児時間などを調べておき、ある程度育児のシミュレーションをしておおまかな計画をたててみたりしたいなとおもっています。 (職場の育児休暇はとれるかどうかはともかくとして1年です。が、 万が一やめることになっても早めに仕事を探したいとおもっています) ネットや、広報などでもすこし調べたのですが、 具体的に何時まで預かってもらえるかとか、何ヶ月くらいから可能なのかといったことはよくわかりません。 また、区役所などの子育て相談は平日の17時くらいまでの電話うけつけ、予約による面接のみらしく、平日に仕事をしている私は、まだ妊娠もしてないのでわざわざ仕事を休んでまではそれを利用しづらいです。 先輩ママの皆さんは、保育園、託児所などはどのように探されましたか?また、見学などはどのように申し込めばいいのでしょうか。 教えていただけると嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • noname#67192
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 本当にてんかんでしょうか?

    今年の四月に小学校に上がった娘が、チック症状が出るようになったので、近所の小児科を受診したところ、念のため脳波検査とMRI検査を勧められ、脳神経外科を受診しました。その結果脳波に乱れがあるとのことで、はっきりとてんかんだと言われました。でも小児科の先生の見解としてはてんかんと断定するには早いと言われ、不安がる私に大学病院の紹介状をくださいました。大学病院では脳波検査の必要はないと言われ、オーラップという薬をいただきました。でも薬を飲んでも症状は治まらず・・・かといって発作的に倒れたりといったことも全然なく・・・大学病院の先生が大丈夫とおっしゃるのであれば、これ以上どこで診てもらってもそれ以上の結果が出ないのかなとも思ったり・・・でもこのままでいいのかという思いもあり・・・やっぱりもう一度どこか別の病院ででも診てもらったほうがいいのでしょうか?薬でもチックが治まらないのはどういうことなんでしょうか・・・

    • 締切済み
    • 256k
    • 病気
    • 回答数8
  • 精神科医が行う診察はカウンセリングではありませんか?

    医療機関に勤務していますnyan-koと申します。 精神科に通院された事がある方・精神科に勤務されている方 是非お聞かせ下さい。 デイケア施設のあるクリニック(以後Aと称します)の外来診察を受診されている方から,“診察と投薬はAで,その他にカウンセラーが常勤しているクリニック(以後Bと称します)に保険外適用でカウンセリングを受けている”とお聞きしました。 それで,皆さんにご意見をお聞きしたいのですが, 1.医師が診察をする中にカウンセリングは含まれないのでしょうか? 2.診察とカウンセリングは別の医療機関に通院している(していた)方がいらしたら,ご迷惑でなければ理由を教えて下さいますか? 3.医師とカウンセラーと受診者の三位一体型が治療には有効と思われますか? 4.医師が治療者としたら,カウンセラーはどのような人だと思われますか? 上記はミーティングで話題になったことを一部抜粋したものです。 出来ればお力をお貸し下さいませ。