acorn_001 の回答履歴

全827件中641~660件表示
  • 名古屋で胃の診察を安く行ってくれるところは?(学生・国民健康保険です)

     私は名古屋市千種区の鶴舞公園近くに住む社会人学生(国民健康保険の適用者)です。 年齢は28歳です。 ここ6日ばかり、『胃痛と胃のつっぱり』に悩まされています。 主症状である『胃痛』はみぞおち(肋骨谷間)の少し下あたりから発生しています。 食べ過ぎたときのような痛みがします。 『胃のつっぱり』のほうはまるでみぞおちとみぞおちすぐ下の腹筋が見えない不思議な力で上方へ吊り上げられているような感じがします。(特に深呼吸したときに顕著) 単に『食べすぎ』や『便秘』(確かにここ4日はお通じなしなのです)に起因するものならばよいのですが、これらの症状が一週間近くも続いているので、少し心配になっています。 これは何か『怖い病気』の前触れであるということはないでしょうか? まずその点について分かる方がいましたら、意見を聞かせてください。 それから、私もこれ以上症状が悪化するようなら、病院に行って、診察や『胃のレントゲン』を撮ってもらおうと思うのですが、この場合、やはり『内科受診』ということになりましょうか? 最後に、私は病院を受診しようにも慢性的な金欠に悩まされており、とにかく安い料金で診察を受ける必要性があるのですが、上記の場所の近くならば、どこの病院で診察を受けるのが一番お金がかからずにすむでしょうか?(一応近くには名古屋大学付属病院があるのですが、個人医院より安いでしょうか?) もし、その他とても安く診察を受けられる場所を知っておられる方がいましたら、是非教えてください。 お願いします。

    • ベストアンサー
    • komsan
    • 医療
    • 回答数3
  • 精神障害者保健福祉手帳について

    精神障害者保健福祉手帳について教えてください。 通常の社会生活が不可能な程の被害妄想、妄想(幻覚ではない)、異常なほどのマイナス思考で精神障害者福祉手帳を発行してもらう事は可能でしょうか? 被害妄想、妄想(幻覚ではない)、異常なほどのマイナス思考で同じ事をフラッシュバックで何ヶ月~数年も悩まされます。普段の生活にも支障があり対人関係も非常に苦手というよりそれ以上です。 20年ほど前からこのような状態でしたがだましだまし何とか生活をしてきましたが、ここ2年ほどは何かの一線を越えたかのように仕事をする事も他人と会話する事も目をあわす事もできなくなりました。近頃は人格や感情にも問題があるように思います。 という現状なので手帳を取り、理解の有る会社で仕事をして社会復帰をしたいと思っています。 アドバイスをよろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#58730
    • 恋愛相談
    • 回答数9
  • 精神科、心療内科、カウンセリングの違いを教えてください。

    精神科、心療内科、カウンセリングの違いを教えてください。 彼女が精神的に参っているのですがどこにいかせるべきか分からず困っています。

  • トイレじゃないのに…

    主人が書斎でおしっこをしてしまいました。 それまで寝ていたのですが急に起きて、 しばらくすると「ガタン!」と大きな音がして、「大丈夫?」と声をかけると「おしっこしちゃった」と雑巾をもって掃除を始めました。 声をかけたあたりでは、寝ぼけてはいなかったようです。 2週間前にも同じような事があり、書斎を入ろうとしている時に声をかけたところ、トイレに行きました。 朝になって「昨日の事覚えてる?」と聞くと、1回目は覚えておらず、2回目は時系列がめちゃくちゃで、うる覚えといった感じです。 これは寝ぼけているだけでしょうか? 今まで、すごく酔っ払った日でもこんな事はなかったので、心配です。 メンタル的な事を考えると、この1ヵ月は生活がすごく変わりました。(出産・育児、引越し、決算等) ストレスとか病気とかでこうなる事はあるんでしょうか。 アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • onqonq
    • 病気
    • 回答数3
  • トイレじゃないのに…

    主人が書斎でおしっこをしてしまいました。 それまで寝ていたのですが急に起きて、 しばらくすると「ガタン!」と大きな音がして、「大丈夫?」と声をかけると「おしっこしちゃった」と雑巾をもって掃除を始めました。 声をかけたあたりでは、寝ぼけてはいなかったようです。 2週間前にも同じような事があり、書斎を入ろうとしている時に声をかけたところ、トイレに行きました。 朝になって「昨日の事覚えてる?」と聞くと、1回目は覚えておらず、2回目は時系列がめちゃくちゃで、うる覚えといった感じです。 これは寝ぼけているだけでしょうか? 今まで、すごく酔っ払った日でもこんな事はなかったので、心配です。 メンタル的な事を考えると、この1ヵ月は生活がすごく変わりました。(出産・育児、引越し、決算等) ストレスとか病気とかでこうなる事はあるんでしょうか。 アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • onqonq
    • 病気
    • 回答数3
  • ただのドジならいいのですが…

     私個人の事では無いので、詳細が不足していると思いますが、よろしくお願いします。  家内が明るい所で、よく所々に足をぶつけるんです。部屋の区切りのほんの少しの段差(3・4cmくらい)でも。  これも、その時毎に「良く見ろよ…」とは言っているのですが、一向に治りません。もともと目が悪いのでコンタクトはしているのですが、段差が解らないほど悪くは無いと思います。長く住んでいる所なので部屋の構造も解っていると思います。(初めて行った所の、同様な程度の段差は何の抵抗も無く超える。ぶつける時もあるが…)  その他、普通に歩いていればココはぶつけないだろ… といった所にも足や手…頭等、体をぶつける時もあります。「昔から、よくぶつけるんだ…」と言っています。先日は、夜、室内ですが、大きな音がしたので私が起きました。そうすると、ドアの所にその家内が倒れて(寝そべって)いました。「どうした?」と聞いたところ、「ドアにぶつかった…」と。確かに夜は暗いので、ぶつける時もあるのだろう…とは思っていたのですが、軽い明かりもあったしドアは全開でした。どうもドアが閉まる所の柱にぶつけたようなのです。頭にはたんこぶが出来ていました。足には軽いアザが… 私が起きた音は、ぶつけた時の音だったらしいです。そんなに慌てて部屋に入ろうとした訳では無いらしいです。  私は目は良い方なので、目の悪い方々の、段差や、その他の見え方が解りません。その場に対しての光の関係具合とかで、段差やその他、見え難くなってしまう時等はあるのでしょうか…?  それとも、何か別な深刻な事がある…? のか不安です。  本人の外見は、何の障害も無いように見えます。  是非回答をお願いします。

  • プール通いの後、垢と膿のようなものが・・・

    プールに定期的に通っているのですが、最近耳がすごく湿っている感じがして、垢のようなものがたくさんこびりついたり、黄色っぽい湿った液体が常にあるように感じています。垢はかさぶたのような感じで、はがすと少し血が滲んだりすることもあります。定期的に麺棒で掃除したりしているのですが、なかなか完全にはすっきりしない感じで…特に、耳自体の痛みや、聴こえ辛さなどは感じていません。 気になっているので、対処方法などありませんでしょうか?また、市販の薬などで効果的に対処する方法はありませんか?よろしかったら、ご教授お願い致します。

  • 精神的な障害者の子が教室にいる

    俺は中学生ですが クラスに障害者の男子が1人います。 一番前の真ん中の席に、その男子は座っているのですが 授業中に奇声を発したり、周りをキョロキョロして笑っていたりします。 先生に注意されても、あまり分かっていないようです。 授業中に、その男子の態度にキレて、乱闘が始まったこともあります。 たびたび、授業は中断されます。 もう慣れたもんで、授業が中断すると、またか、という空気が漂ってます。 ちょっとした休憩タイムになってます。 俺は、もう授業中に勉強することは諦めて(笑) 家での勉強に身を入れています。 本人にしてみたら、訳のわからない授業を永遠に聞かされて 苦痛だと思うんですよ。俺も、はっきり言って迷惑です。 でも、春にはクラス替えなので、やっと平穏な授業が受けられそうです。 養護学級に入るべき人が、普通学級にいる事について、とても疑問を感じます。 皆さんの意見を聞かせて下さい。 決して障害者の人を差別している訳ではありません。

  • 主人に気になる症状があります

    主人に5年ほど前から、ちょっと気になる症状があります。もともと内向的な無口な人なのですが、とあることから会社役員になり、仕事が忙しくなるにつれて、会話に加わっていないときなど「セックス!」とか、昔勤めていた会社名をささやくように連呼するようになりました。たいていは独り言程度なのですが、時には近所に聞こえるぐらいの大声になることもあります。余りひどいときに本人に聞くと、「息抜きのためにしている」そうですが、時には無意識で発声してしまうようです。精神科にも行き、薬を飲んでいますが一向に治りません。ネットで調べたら「あまり指摘しないようにすると良い」とのアドバイスがありましたが、うちには思春期に差し掛かった娘もいますので、どう対応していいか悩んでいます。

  • 視力について質問です。

    家に初めてパソコンが来てから、毎日4時間以上ぐらいはパソコンで遊んでいて、今3年ぐらいたちましたが、1.0だった視力が両目とも0.2ぐらいになってしまいました(メガネは持ってます)。もちろん原因はパソコンのやりすぎですが、どうしてもやめられません。 それで最近、視力がもっと悪くなると怖い、とやっと思い始め、パソコンをやる時間を1時間にしました。 ですが、それだけでは良くならないですし、視力が回復するには、どんな事をやったら良いでしょうか? 教えてもらいたいです。宜しくお願いします。 (あと、関係ないことですが、「カメラ眼」とは、カメラがんと読むのでしょうか?それともカメラめ と読むのでしょうか?これもよければ教えてほしいです)

  • カサブタをめくり続ける。

    甥(高校生・高機能自閉症)なのですが、たまに会うといつも顔にカサブタがあります。ニキビを潰した物のようでもないし、治る気配も無く、なんなのだろうと思っていたので、彼の親に聞くと、どうやら自分でめくっているとの事。 心配になって先日会った時に様子を見ていると、テレビを見ながら、ずっとカサブタをめくっています。そしてにおいを嗅ぎ、食べています。 唇の端、頬、額だけでなく、髪の毛の生え際や、頭皮にもカサブタが広がっています。 心療内科の先生は、「薬をハイ、と自然な形で渡しなさい。『やめなさい』という制止はいけない」と仰ったそうですが、家族としては「やめなさい」とつい言ってしまうようです。次第にエスカレートしています。 私が薬を塗ると甥は「ありがとう」と言いました。甥はやめたいのでしょうか。どうしたらやめられるでしょうか。自然にやめるまでさせておいた方がいいのでしょうか。 同じような事をしてしまう方がいらっしゃったら、心情を教えてもらえますか?また、家族の方、お願いします。

  • 断乳6ヶ月後におっぱい???

    いつもお世話になっております。 今日、おっぱいがチクッとしたので、ギューっと触ったら初乳のような物が出ました。 乳ガンの場合もこのような黄色いものが出ると聞き、不安で相談させて頂きました。 去年の8月に断乳して以来この様な事はありませんでした。 現在、二人目を希望しているのですが、生理予定日まで6日ほどあります。 妊娠したのか、乳ガンなのか不安でたまりません。 どなたかアドバイス宜しくお願い致します!!

  • 自動症とそれに関係する病気について

    単調な作業をしていると、無意識のまま行動してしまう時があります。 現在22歳ですが、子供の時から朝礼で意識が無いまま友達と同じ行動をとっていました(友達に聞いたら歌や体操など、普通に動いてたようです)。 大人になってからは家から駅までの移動や、入力等の単調な事務作業をしている時、ほぼ毎日数秒~数分、行動をとった痕跡があるのに記憶がありません。その間の意識は、考え事の延長で半分寝てるような感じです。 最近は、たまに独り言(寝言?)も言ってる気がします;(自分の声に驚いて意識が戻る事もあるので) 自殺と間違われそうな行動をとった事もあります。 ボーッとしているだけなら[ただのダメなヤツ]で済むからいいんですが、勝手に体が動いてしまう事が最近すごく不安です。 無意識状態にならないようにしようと意識してみるものの…無意識になる瞬間は自分で分からない為、どうしたらいいか悩んでます。 診断してもらって無いので素人判断ですが、ネットで見た「てんかん」の症状の1例である「自動症」のような気がします。でも私は癲癇ではありません。休日は長時間寝てますが、睡眠障害のナルコレプシーも違う気がします(気絶したこととか無いので)。 ・健康でも自動症が出る場合はあるのでしょうか? ・それとも違う病気の症状であるケースもありますか? ・また、医師の診断を仰ぐ場合は、何科がよいでしょうか? ・自分で出来る対策などあるでしょうか? 健康というわけではありませんが、胃腸炎や帯状疱疹など軽い病気にしかなった事がありません。人と違うのは少し貧血気味なのと、やたら寝るのと、ちょっとアホって事くらいです; アドバイス、回答、少しでもいいのでよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Nerinon
    • 病気
    • 回答数1
  • 主人に気になる症状があります

    主人に5年ほど前から、ちょっと気になる症状があります。もともと内向的な無口な人なのですが、とあることから会社役員になり、仕事が忙しくなるにつれて、会話に加わっていないときなど「セックス!」とか、昔勤めていた会社名をささやくように連呼するようになりました。たいていは独り言程度なのですが、時には近所に聞こえるぐらいの大声になることもあります。余りひどいときに本人に聞くと、「息抜きのためにしている」そうですが、時には無意識で発声してしまうようです。精神科にも行き、薬を飲んでいますが一向に治りません。ネットで調べたら「あまり指摘しないようにすると良い」とのアドバイスがありましたが、うちには思春期に差し掛かった娘もいますので、どう対応していいか悩んでいます。

  • 自閉症は遺伝するのでしょうか?

    35歳主婦です。7歳の長女が自閉症、脳性麻痺で現在養護学校に通っています。次女は年子で6歳ですが、健常児として育っています。 二人の娘の将来を考えて、3人目を作りたいと考えています。 しかし、また、障害をもって生まれてきた時に将来、次女に大きな負担となってしまうのでは、と考えると、踏み切れないのが現状です。 大学病院の発達小児科へ相談にもいきましたが、はっきりしたことは言えない、という医師の言葉でした。妊娠するなら早いほうがよい、と考えますが、どなたかアドバイスがありましたらお願いします。

  • カサブタをめくり続ける。

    甥(高校生・高機能自閉症)なのですが、たまに会うといつも顔にカサブタがあります。ニキビを潰した物のようでもないし、治る気配も無く、なんなのだろうと思っていたので、彼の親に聞くと、どうやら自分でめくっているとの事。 心配になって先日会った時に様子を見ていると、テレビを見ながら、ずっとカサブタをめくっています。そしてにおいを嗅ぎ、食べています。 唇の端、頬、額だけでなく、髪の毛の生え際や、頭皮にもカサブタが広がっています。 心療内科の先生は、「薬をハイ、と自然な形で渡しなさい。『やめなさい』という制止はいけない」と仰ったそうですが、家族としては「やめなさい」とつい言ってしまうようです。次第にエスカレートしています。 私が薬を塗ると甥は「ありがとう」と言いました。甥はやめたいのでしょうか。どうしたらやめられるでしょうか。自然にやめるまでさせておいた方がいいのでしょうか。 同じような事をしてしまう方がいらっしゃったら、心情を教えてもらえますか?また、家族の方、お願いします。

  • 2つの病院での診断が全く違うのですが。

    当方、20代後半、女です。 学生時代に教師からレイプを受け、いわゆる鬱病になりました。 (現在、統合失調症との診断です) 訳あって2つの病院にかかっているのですが、一方のA民間病院では「あなたが病的におかしいとは思えない」と言われ、もう一方のB国立病院では(心理テストの結果を踏まえて)「極めて重い精神病理があると思われる」と診断されました。 どちらの病院を信じたら良いのか分からなくなってしまったのですが、どうしたら良いでしょうか。 今現在の症状としては、自分が複数になる、自宅がどこにあるのか分からなくなる、過食、リスカなどです。 ですので、私としては「病的におかしいとは思えない」としている病院の意図が分からないのですが、私のように全く別の診断を下された方はいらっしゃいませんでしょうか? 毎日、とてもつらく、夜は涙で眠れません。 病院選びの基準というのもヘンですが、どちらの病院を信じたら良いでしょうか? 因みに、A病院にかかって3年目にして、やっと自分の本心を語れるようになってきたと思っています。 B病院には最近かかったばかりで、まだ先生との信頼関係は築かれていません。 B国立病院だけの通院にした方が良いのでしょうか? IQが低いので、できるだけ簡単な言葉でご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 寂しさを感じる人と感じない人

    よく「人はみなさびしい」などといいますが、一般論でなくレヴェルの問題で考えると、寂しさに苦労する人とそうでない人がいるかと思います。この両者を分けるのは何でしょうか。運(環境、めぐり合わせetc.)、本人の努力(社会認知度、満足度etc.)生まれつきの性向など考えられますが、結局どういうことが「さびしくない」ために必要なのでしょうか。

  • 精神科医について

    精神科医についてですが外科医ならば手術で力量が分かりますが精神科医の力量(腕)はどこで判断したらいいのでしょうか??

  • 赤ちゃんのお腹の中での生活サイクル。

    最近胎動を感じはじめました。 そこで、ひとつ疑問に思ったのですが、赤ちゃんってお腹の中で寝てるのってどのくらいの時間なんでしょうか??? 胎動を感じるのは夜遅くもあるので、母親と同じサイクルってことはないと思いますが、知ってつ方教えてください。

    • ベストアンサー
    • v--v9
    • 妊娠
    • 回答数3