acorn_001 の回答履歴

全827件中681~700件表示
  • 病院へ行くべきでしょうか。

    こんにちは。 23日(土)に怪我をしました。 その怪我というのは自業自得なのですが・・・・・・痛い話しが苦手な方はご覧にならないで下さい。 洋裁が趣味で、スカートを製作中でした。 本当に自業自得なのですが、針山に針を縦に刺していたのです(普通は横に刺すのですが) 針山でつんのめって、針山が裏返り、その針山を踏みつけました。 5.6本、足の裏にマチ針が刺さりました。 色々な方向から刺さったので、抜けにくかったのですが、とりあえず無理矢理抜きました。 深さは多分2、3センチです。 出血はありましたが、消毒液がなかったので、シャワーで洗って絆創膏を貼りました。 絆創膏に血はつきませんでした。 その針は数年針山にも刺さずに放置されていたので、ホコリいっぱいだと思います・・・・・・。 傷の状態としては、押せば痛い程度で、歩いても痛くありません。 走るとちょっと痛いです。 傷から菌が入るのが嫌なので、傷はみえませんが、絆創膏を貼っています。 私はこのまま放置しようと思ったのですが友人から後から膿むかもしれないといわれ、どうしようかと思っています。 今の所全く問題ないのですが、針が何本も刺さったら、病院へ行くものなのでしょうか?

  • 精神科医が行う診察はカウンセリングではありませんか?

    医療機関に勤務していますnyan-koと申します。 精神科に通院された事がある方・精神科に勤務されている方 是非お聞かせ下さい。 デイケア施設のあるクリニック(以後Aと称します)の外来診察を受診されている方から,“診察と投薬はAで,その他にカウンセラーが常勤しているクリニック(以後Bと称します)に保険外適用でカウンセリングを受けている”とお聞きしました。 それで,皆さんにご意見をお聞きしたいのですが, 1.医師が診察をする中にカウンセリングは含まれないのでしょうか? 2.診察とカウンセリングは別の医療機関に通院している(していた)方がいらしたら,ご迷惑でなければ理由を教えて下さいますか? 3.医師とカウンセラーと受診者の三位一体型が治療には有効と思われますか? 4.医師が治療者としたら,カウンセラーはどのような人だと思われますか? 上記はミーティングで話題になったことを一部抜粋したものです。 出来ればお力をお貸し下さいませ。

  • 軽度発達障害を検査するための簡単な検査は、ないでしょうか。

    軽度発達障害を検査するための簡単な検査は、ないでしょうか。 もし、ありましたら、教えてください。

  • 若葉マークはいつまで??

    近所の人が5年位前に車を購入しました。 家族は60歳代くらいの夫婦と子供2人(男:未婚)なんですが、車は主に父親が乗っているようです。 買ったときから初心者マークが付いていました。 今もついています。 子供ふたりは免許を取得してから3年以上は経っていると思います。 免許取得1年未満は絶対に付けなきゃ減点か罰金だったと記憶しています。 逆にそんなに長期間初心者マークを貼ってても違反にならないんでしょうか??

  • CTスキャンの画像

    先日CTスキャンを取って、数日後検査の結果を聞きに行きました。検査結果は「特に問題なし」だったのですが、医者から画像の説明等が無く、私自身CTスキャンの画像を一切見せてもらっていません。素人なので、見せてもらっても分からなかったかもしれませんが、やっぱり自分の体の画像なので後になって見せてもらえばよかったなーと後悔しています。また「特に問題なし」の結果にもかかわらず、患部が痛むので、他の病院にCT画像を持って行ってセカンドオピニオンも聞きたいと思っているところです。 質問なのですが、CTスキャンの画像は病院から借りることはできますか?また借りる際は受診した科の受付の方にお願いするだけで借りられるのでしょうか?なんとなく診察していただいた先生も申し訳ない気がして、先生に直接画像を借りたいと言いにくいです。。。 病院勤務の方、経験がある方、よろしくお願い致します!

  • 自閉症の人の心は?

    具体的な内容は書けないのですが 自閉症の人のある行動を見てとても疑問に思ったのですが、人の好き嫌いってあるんでしょうか? たとえば気に入らない相手だから攻撃したりする事はあるのでしょうか? それとも、自分の世界に入っているから他人など興味は無いのでしょうか? いろんな本を読んだのですがそういった事は書いてないので。。。 答えにくい内容ですみません。 どなたか教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 指しゃぶりを止めさせたいのですが・・・

    1歳5ヶ月の娘のことですが、歯科検診で歯が交差してきている為、指しゃぶりをそろそろやめるように言われました。指も赤くなったりするときもあるので私も止めさせないとなあと思っていました。 検索してドクターサムやバイターストップを使うとよいことを知り、試してみようと思っていますが、気になるのが寝かしつけのことです。 うちの子は毛布の感触をニギニギ触りながら、右手の親指をしゃぶってネンネしますが、指しゃぶりをバイターストップなどを使ってしなかったとして、寝るときどうするんだろう?と・・・。 毛布だけニギニギして寝てくれるのか、はたまた寝ぐずってしまうのか・・・双子でもう一人いる為、寝ぐずられてしまうととっても大変なんです(^^;それならもう少し言葉が理解出来るようになってからの方がいいかなあ・・・と思ったりもします。 実際、指しゃぶりを卒業された経験をお持ちの方、卒業時の様子を参考にさせてください!寝かしつけはどうでしたか?また、指しゃぶりを止めるまでどれくらいかかりましたか?宜しくお願いします。

  • 障害に対する両親の偏見

    小学校より発達障害の可能性があるかもしれないので専門家のカウンセリングを勧められました。 義父母や夫にその事を話し、カウンセリングを受けてきました。 最初にその話をしたときから、両親は子供を観察するような目で見ていて、「考えすぎなんじゃない?」「どこがおかしいの?」と頻繁に言われるようになりました。 カウンセリングを終えて帰った日も「何て言われた?」「有名な病院なの?信用できるの?」等とあれこれ聞かれました。 学校の先生や病院の先生から言われたことを私なりに詳しく話して家族に理解を得たつもりでおりましたが、両親の口調や発言を聞いていると 「障害」という言葉にかなり偏見をもっているようで、認めたくない一身のようです。 「うちにそんな人間は一人もいない」「何で病院なんかに行かなきゃいけないの」終いには私に余計な事をするのは止めろと言った口調です。 学校側も長期に様子を見て、何らかの確信があったからこその発言だと思い、私は学校側を全面的に信用しています。(少人数で目の行き届く環境です)カウンセリングによって何もなければ一件落着ですし、何かあれば親としてそれなりの対応をとるべきだと思うのですが、私の考えは間違っているのでしょうか? 親の言う事は聞くべきだとよく言いますし、孫が可愛いと思うあまりの発言である事も十分分かりますが、現実から逃げるような気がしてカウンセリングをやめる気にはなれません。 今その事で家庭内がギクシャクしてしまっています。 今後私はどうすればよいでしょうか?アドバイスお願します。

  • うつ病って甘え!?

    うつ病って昔は無かったですよね。 ただの甘えや根性無しの気がするのです。 インターフェロンの副作用でうつ病になった友人は知ってるので 完全な否定はしないのですが。 皆さんはうつ病ってどう思いますか? うつ病は立派な病気です。とかはいりません。

  • 預かり保育のない幼稚園、ママは働ける?

    こんにちは。 素朴な疑問なのですが、預かり保育のない幼稚園に通わせる場合、 働くことって難しいですか? 普段、幼稚園に通っている間は働けると思っていたのですが、 夏休みなど長期の休みになると預かり保育のない幼稚園って多いように思います。 この間、休ませてくれるような仕事ならいいのですが、そんな都合のいい職場はないですよね・・・ そこで質問なんですが、1ヶ月2ヶ月単位で、保育園に預ける人っているんでしょうか? 年長くらいになると、お友達のいない保育園にいきなり入れられたらストレスなんだろうか などと考えてしまいます。 親も近所には住んでいないので、預けることは出来ません。 こういう場合、ママはどうやって働いているのか、教えてください!

    • ベストアンサー
    • monsan
    • 妊娠
    • 回答数4
  • うつ病って甘え!?

    うつ病って昔は無かったですよね。 ただの甘えや根性無しの気がするのです。 インターフェロンの副作用でうつ病になった友人は知ってるので 完全な否定はしないのですが。 皆さんはうつ病ってどう思いますか? うつ病は立派な病気です。とかはいりません。

  • うつ病って甘え!?

    うつ病って昔は無かったですよね。 ただの甘えや根性無しの気がするのです。 インターフェロンの副作用でうつ病になった友人は知ってるので 完全な否定はしないのですが。 皆さんはうつ病ってどう思いますか? うつ病は立派な病気です。とかはいりません。

  • うつ病って甘え!?

    うつ病って昔は無かったですよね。 ただの甘えや根性無しの気がするのです。 インターフェロンの副作用でうつ病になった友人は知ってるので 完全な否定はしないのですが。 皆さんはうつ病ってどう思いますか? うつ病は立派な病気です。とかはいりません。

  • 金銭のかからないタレント養成所を知りませんか?

    どのジャンルに書き込んでご質問すればよいのかが判らないので、とりあえずここに書き込みました。ジャンル違いでしたら、お詫びいたします。 私たち夫婦、義妹夫婦とも、関東在住です。家の姪(3歳半)のわがままがひどくヒステリックで、困っています。おじいちゃん子で、母親(義妹)や私の妻、父親などの言うことは聞きません。 事情があって、幼稚園や保育園には行っていません。通っている公文の教室では、同年代の仲間と楽しそうにしているので、同年代の友達が増えれば落ち着く面もあるのではと、家族で考えています。そんなとき、都内を親子で歩いていたとき、タレント事務所のスカウトを受けたことがありました。 当方で調べた限り、いかがわしい事務所ではなかったのですが、事情があってお断りさせていただいています。 姪の状況を見ていると、家族の中でタレント養成所にでも入れて、そこで必要なことを教えていただければ、しつけの面でも良い効果が現れるのでは、と考えはじめました。 ただ、義妹夫婦も、私たち夫婦も、決して裕福ではありません。どちらかといえば、低所得者です。父親夫婦も年金暮らしで、費用を掛けて所属するようなところは無理です。 テレビに出したいとか、有名にしたとか言う気持ちはありません。金銭が欲しいわけでもありません。 あくまで、しつけ面での効果と同年代の友人を増やすことです。 合ったから必ず入れるとか、入れられると言うことではありませんが、どなたか費用がかからず、しつけ面を教えてくれて、同年代の子たちが多い養成所をご存じの方がいらっしゃったら、お教えください。

    • ベストアンサー
    • noname#132927
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 春は患者さんが多い?

    知り合いに、精神科の病棟看護師をしている方がいます。 もう一人、特老ホームの介護士をしている人がいます。 その2人を含めた大勢で、先日話していたとき、こんな話が出ました。 A:春ごろ、○○しようと思うんだけど、どうかな? 看護師:いいですね。でも春って毎年患者さんの状態がよくなくて忙しいんですよね。 介護士:うちも~!春は大変ですよね。 こんな会話です。 どうやら「患者さんの状態」というのは、奇行が増える、患者が増えるみたいな感じのニュアンスで、年度初めだからとか、新人が入ってくるからとかそういう意味ではないようでした。 春って、精神科の患者さんが増えたり、症状が悪くなったりしやすいんですか?

  • 臭いに鈍感、は病気ですか?

    子供のオムツを確認するのに股間の臭いを嗅ぎ判断しますが、妻は臭う、というのに私にはわからない時があります。 そのことを妻は「あんたは鼻が悪い、病院へ行け」と言います。 臭いに鈍感、というのは病気なんですか? 病気だとしたらおそらく耳鼻咽喉科を受診することになるのでしょうが、どういう病気でどういう治療を行なうのでしょうか? 詳しい方、経験者の方ご教示お願いします。

    • ベストアンサー
    • Youyou
    • 病気
    • 回答数5
  • 金銭のかからないタレント養成所を知りませんか?

    どのジャンルに書き込んでご質問すればよいのかが判らないので、とりあえずここに書き込みました。ジャンル違いでしたら、お詫びいたします。 私たち夫婦、義妹夫婦とも、関東在住です。家の姪(3歳半)のわがままがひどくヒステリックで、困っています。おじいちゃん子で、母親(義妹)や私の妻、父親などの言うことは聞きません。 事情があって、幼稚園や保育園には行っていません。通っている公文の教室では、同年代の仲間と楽しそうにしているので、同年代の友達が増えれば落ち着く面もあるのではと、家族で考えています。そんなとき、都内を親子で歩いていたとき、タレント事務所のスカウトを受けたことがありました。 当方で調べた限り、いかがわしい事務所ではなかったのですが、事情があってお断りさせていただいています。 姪の状況を見ていると、家族の中でタレント養成所にでも入れて、そこで必要なことを教えていただければ、しつけの面でも良い効果が現れるのでは、と考えはじめました。 ただ、義妹夫婦も、私たち夫婦も、決して裕福ではありません。どちらかといえば、低所得者です。父親夫婦も年金暮らしで、費用を掛けて所属するようなところは無理です。 テレビに出したいとか、有名にしたとか言う気持ちはありません。金銭が欲しいわけでもありません。 あくまで、しつけ面での効果と同年代の友人を増やすことです。 合ったから必ず入れるとか、入れられると言うことではありませんが、どなたか費用がかからず、しつけ面を教えてくれて、同年代の子たちが多い養成所をご存じの方がいらっしゃったら、お教えください。

    • ベストアンサー
    • noname#132927
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 会社の同僚について(長文失礼)

    いつもお世話になっております。 金属加工の製造業に勤務している30代の男性です。 現在、一部の部署にて大変忙しい部署があります。その部署は弊社の製造においては最初の工程に該当し、その検査はパートさんが行っております。しかし、パートさんでも終業時間が18時~19時と大変遅いため、子供がいるパートさんにとっては大変厳しい状況となっております(つい最近、ベテランの50代のパートさんが退社してしまいました) そして今日、30代(既婚で子供がいる)のパートさんが退社しようとしましたが、社長やその部署のリーダーの説得により、とりあえず白紙となりました。 その方が退社しようとした原因は、メンタルヘルスが低下しているのと、家に帰っても旦那さんや子供との挟み撃ちなので心の休みが無いのではないかと考えられます。 そこで質問なのですが、やはり精神関連の病院に通院することを勧めた方が良いのでしょうか。(併せて、何かアドバイスを頂けると嬉しいです) 長々と書いてしまいましたが、御回答よろしくお願い致します。

  • 車内に灯油をこぼしてしまった・・・

    先日、灯油を買った帰りに車内で灯油をこぼしてしまいました。 マットに灯油が染み込んでしまい、車内はすごい臭いで充満して しまいました。 一応、芳香剤など置いてみましたが臭いが消えません。 それにマットも洗ったのですが、やはり臭いが取れません。 なんとか、早く臭いの取る方法を教えてください。 かなり切実です。

  • 電気メーターを見えないようにしたい

    一人暮らしをしている女性です。 最近引越しをしたのですが、電気メーターの数字が玄関ドアのすぐ横にあってとても見やすい状態です。 今まで住んでいたところは位置の関係なのか、気にならなかったのですが、今のところではお隣さんのメーターをちらっと見ることも可能です。 仕事の関係で家にいることが多く、メーターが動いていて訪問販売とか新聞勧誘とか来てほしくない人に、家にいるかどうかとかしばらく帰ってないとかそういうことが知られるのが嫌なんです。 防犯のためにもメーターで不在を知らせたくないし。 みなさんはどうですか?? もし何か対策をとられている方がいましたらおしえてください!