• ベストアンサー

医師の意見書とは?

acorn_001の回答

  • acorn_001
  • ベストアンサー率46% (225/483)
回答No.2

経験者です。 3年前の事なので変わっているかも知れませんが、言ったその場で書いてもらえました。 手帳などの福祉関係の書類の比にならない程に簡単な内容で、言ったその場で書いて頂きました。 確か ・ハローワークの障害者専門の所で用紙を貰って ・病院で記入してもらい ・ハローワークへ提出 だったと思います。 ハローワーク以外の役所は通しませんでした。

noname#26419
質問者

補足

回答ありがとうございます。ハローワークに問い合わせたところ、 「無い」と言われちゃいました。昔は「あった」言い方もされませんでしたが、そのヒトがあまり古いことを知らないだけかもしれません。 でも、問い合わせる場所が全然想像できなかった自分にはヘルプになりました。ありがとう。

関連するQ&A

  • 医師の意見書も必要ですか?

    障害者の就労支援を受ける町のジョブコーチの窓口を予約しました。精神系の人は、医師の意見書が必要みたいですが、手帳があっても、更に必要なのでしょうか?医師の意見書って?

  • 医師から就労意見書を早く書いてもらうには

    わたしは医師からの就労の意見書が欲しくて、作業所で働いてます(医師にはここで1年くらい働かないと書けないと言われてます) けれど私は早く障害者枠で働きたいです(意見書が必要です)オープンでないと病状が悪化しやすく厳しいので、一般就労ではなく障害者枠を考えてます 将来の収入が心配で仕方ないんだ、早く意見書が欲しいと医師に訴えました そしたら医師はのんびりした考えで、そんな急がずともバイトやパートなんかでも暮らしていけるんじゃない?と言われました もしくは生活保護だってあるんだしと その医師の言葉にびっくりしました バイトの暮らしがどれだけ不安か、生活保護は縛りがあるし肩身狭くてどれだけ辛いか(私の周りの生活保護受給者は、みんなしんどそうです)医師はわかってないようです 前の医師は産休に入ってしまい、今の医師は臨時でまだ会って4~5回です。 就労に関して医師によって考えが違う印象を受けました 意見書を早く書いてもらえるよう医師を変えるべきですか?

  • 出産一時金申請書の医師か市役所の証明欄について

    ただいま第2子を出産し里帰りしています。今日主人から出産一時金申請書の書類が郵送されてきました(^_^;) で医師や市役所の証明欄があるのですが、市役所で証明欄に記入してもらう場合、出生届を出した市役所ではなく里帰り先の市役所でも書いて頂けるのでしょうか? ちなみに出生届は主人が出し、母子手帳は私が持っているため母子手帳には市役所の証明はもらってません(市役所に聞いたら後日でも大丈夫とのことやったので)

  • 身障者手帳4級について

    子どもの身障者手帳について質問させてください。 手帳の申請をしています。大阪府(大阪市ではありません)在住です。 医師の診断書では上肢4級、下肢7級、総合4級相当とありました。 初めてのことなので何もわかりません。 手帳ができたら市役所の窓口で説明します。とだけ言われています。 もちろんまだ申請中なのでどうなるのかわかりませんが、 4級だとどんなところで手帳が使えますか? 市役所の窓口で聞くつもりですが、あってはならないことですが、 市役所では詳しく教えてくれないとも聞きました。 でも利用できるのならできるだけ使いたいと思っています。 例えば、有料道路では割引がありますか? 駐車料金所ではどうでしょうか?

  • 医師が意見を聞いてくれない

    私の弟は癌になり近くの市立病院へ入院しました しかしそこでは放射線治療などがないため転院をすすめられました 国立がんセンターです しかしあまりにも遠く 私の弟は知的障害者でもあるのでケアと近場 放射線医療もあると言う理由で 多摩総合医療センターを医師にすすめました そうしたら、医師ははぐらかし 再び国立がんセンターをすすめてきました 私はどうしたらいいのでしょうか? 何故医師は家族の意見を聞いてくれないのでしょうか? もっと主張するべきか、推薦状なしに多摩総合医療センターへいくべきか もしくはどこか相談できるところがあるのでしょうか? 回答おまちしております

  • 介護保険 医師の意見書

    介護保険の申請で、医師の意見書が必要とのことで今度祖母を連れて病院に行くのですが、その意見書とは病院→市役所に郵送されるんですか? それとも病院→患者というかたちで診察後に手渡されるんでしょうか?

  • 養護学校卒業、就労について。

    養護学校卒業、就労について。 質問よろしくお願いします。 偏見もあるかと思いますので、厳しい意見でも回答が欲しいです。 私は養護学校卒業です。 高校の時、精神病で進学校から養護学校に転校しました。 そのまま卒業をし、今は就労支援で働いています。 障害者手帳は持っていません。 しかし、養護学校卒業では一般の会社への就労は難しいと思ったのですが皆様はどう思われますか?御意見お待ちしています。 あと、知識がない質問なのですが、もちろん障害者手帳が無いと障害者枠では就労不可ですよね? また、当たり前かもしれませんが、障害者手帳を隠して一般の会社へ就労するのは不可能ですか? 自分が甘いのは十分承知です。 回答お待ちしています。

  • 精神障がい者手帳

    精神障がい者手帳を 受け取るには 病院での診断票を 市役所福祉の窓口へ 渡すのですか?

  • 精神障害者手帳の申請のについて質問です。

    精神障害者手帳の申請のについて質問です。 今度、医師に診断書をもらい障害者手帳の申請に行こうと思っているのですが、 この診断書と言うのは、障害年金のように役所かどこかでもらう指定された書類でしょうか? それとも、かかりつけの医師が自由書式で書く診断書でも良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • うつ病患者の仕事探しは社会の迷惑?

    うつ病になり、仕方なく障がい者手帳を受け取りました 。 その時に、障がい者枠での就労支援を受けられますよと言われたので 就労支援等を行っている施設に障がい者就労支援とはどういうモノなのか?話を聞きに行きました。 そういう関係の知識が全然無くてまずは話だけでも聞かせてもらおうと思いました。 その時に、 誰か身近に話を聞いたり、手助けしてくれる人はいないんですか? と職員の人に 少し、顔をしかめて嫌な顔をされてしまいました。 自分はただ、障がい者手帳を受け取ったので就労支援を受けられますよ、と言われたから、就労支援について話を聞きに行っただけです。 それ以外の個人的な話は何もしていません。 (個人情報を必要以上に話してトラブルになるのは嫌なので!) うつ病患者が就労支援を受けようと思うのは間違いなんでしょうか? うつ病患者の場合は、うつ病が完治してから普通にハローワークに行くべきなんでしょうか?