noriko0888 の回答履歴

全249件中221~240件表示
  • 離婚後の子供の医療費について

    私は離婚後、養育費を元旦那からもらっていますが、離婚後子供が八重歯で歯の矯正をしなくてはならなくなり、全額で60万程払わなければいけなくなりました。 今養育費で月々5万円をもらっていますが、元旦那に相談して半額を払ってもらおうとしましたが口頭で払うと言ったものの、払おうという気がないのか、一向に払ってくれません。 養育費自体は毎月振り込まれていますが、その治療費については全く払ってくれません。 養育費は今、元旦那が無職のために元旦那の父親が払っているように見えてしょうがありません。結婚している時も、元旦那はすぐにリストラにあい、まともな職についていません。 この場合、離婚後のことなので治療費を請求するのは間違っているのでしょうか?歯の矯正の治療費も養育費に私は含まれると思うのですが、どう思われますか?

  • 家族帯同すべきか…

    夫に、来年5月からの海外勤務の辞令がでました。 来年度、息子は中学2年、娘は小学4年です。 持ち家、両実家とは車で4時間ほどの県外に在住で完全に核家族で暮らしています。 家族帯同すべきか、単身赴任かで悩んでいます。 息子の高校受験を考えると、もし家族帯同で赴任したとしても、家族は1~1年半程度で 帰国せざるを得ません。 現在住んでいる土地は地方なので、公立高校しか選択肢がなく、帰国子女枠などのメリットはありません。 このような状況なら、どのような判断をすべきでしょうか? やはり単身赴任でしょうか? 五年もの期間を父親なしで過ごすことに不安はあります このような状況で判断された方の意見が聞けるとありがたいです。」

  • 生活保護を受けてる母

    訳があって母が生活保護を受けてます。 市の扶助額から光熱費などを引いての生活費が、6万弱くらいあるようですが、 これでは足りないと言って来ます。 扶助を受けず、年金だけで、もっと少ない額で生活してる人もいると聞いた事があります。 老人の一人住まいなら6万あれば充分だと思うのですがどんなものでしょう。

  • 37歳、妊娠出産のリミット 夫婦関係の悩み

    31歳で結婚し、すぐに子作りに取り組みましたが、2年経っても3年経っても一度も妊娠しません。もう、自然に任そうと体温図るのもやめたら、完全にセックスレスとなりました。 私としては、すごく辛いことで、子供ができない事と、セックスレスを理由に離婚を申し出ました。しかし、旦那は、子供は居ても居なくてもどっちでもいいというような、自分の意思や主張がなく、離婚には応じてくれませんでした。 しかし、あまりに私がウルサイからか、産婦人科へ行き、不妊治療をすることに賛成してくれました。それから1年経ちますが、やはりできなくて、病院では、体外受精を勧められています。説明会に一緒に行って、その気になるかなと思ったら、やりたかったらやれば的な、何か部外者みたいな感じです。。こんな人だと子供うまれても幸せになるどころか、悩みが増えそうです。不妊治療って、女性のほうが大変で不安やストレス多いのに、治療の状況も聞いてもこないし、励ましもありません。ただ、自分の出番(精子を摂る日)だけは、はっきり教えろってうるさいです。 最近、彼は不妊治療にしても、旅行の計画にしても、興味なさそうに、聞いてるだけです。 なんか、すごく虚しくなってきて、こんな人と別れて、別の人生探そうかと本気で考えます。

  • 赤ちゃんは何歳まで産めるの?

    女性の方は赤ちゃんは何歳まで産めるのでしょうか?

  • 海外旅行の格安ツアーの探し方は?

    海外旅行好きの知人が、格安海外旅行に行って、 今は上海が2万円で安かった。 ホテルも高級で食事も全部ついてた。 なんて、自慢するから、ツアーを調べてみたら時すでに遅し。 時期によって安いだけで、タイミングを逃すと高くなっていました。 他にもいろいろ行くみたいで、どうすればこんな安い条件で行けるのかと思うほど、 お得なツアーを見つけてきます。 みなさんは格安海外ツアーをどうやってみつけているのでしょうか?

  • 姑との関係

    姑との関係 姑とどのように接したらいいか困っています。姑はバスで15分くらいのところに住んでいます。 2ヶ月ほど前に出産し、実母が産後一ヶ月手伝いに来てくれました。実母は我が家から新幹線で3時間のところに住んでおり、今回は我が家の近くにマンスリーマンションを借りて、毎日朝7時から夜8時くらいまで私と旦那さんと赤ちゃんの身の周りの世話(3食のご飯作り、洗濯、掃除)をしてくれました。 産後一週間くらいでしょうか、赤ちゃんもまだ母乳がうまく飲めず、私もうまくおっぱいを与えられずにいましたが、助産師さんに教えてもらいながら試行錯誤して育児をしていました。実母もいい母乳が出るようにどんなものを食べさせたらいいか助産師さんに教えてもらい、私たちの食事を作ってくれていました。 なかなか母乳をうまく飲めない赤ちゃんを見て、姑がボソッとこう言いました。 食事が合ってないのかしら…? 私も赤ちゃんもまだおっぱいを吸わせること、おっぱいを飲むことに慣れていないだけ、しかも私の母が遠くからわざわざマンスリーマンションまで借りて朝早くから夜遅くまで手伝いに来てくれて、ご飯もいろいろ考えながら作ってくれているのに、よくそんなことが言えるな。と思ってしまいました。でも、姑はただ単に赤ちゃんにすくすくと育ってほしくて出た言葉だったんだと思います。悪気は一切ないと思います。 それなのに、私はこれをきっかけに姑を避けるようになってしまいました。 今度会ったら、何言われるんだろう…と思ってしまい、会いたくないんです。あの言葉を思い出すだけで今でも涙が出てきます。赤ちゃんの成長も見せたいのに、写真をメールで送ったら、今から会いに行っていい?と連絡が来るのが怖くて写真すら送れません。 でも、私は姑と仲良くやっていきたい気持ちがあるんです。 どうしたら良いのでしょうか。

  • 子供を産んだことのない女性の特徴

    子供を生んだことのある女性と、そうでない女性とは、肉体的精神的に、どのように違うのでしょう か?というのは、うちの会社には、女性の管理職が二人いるのですが、 二人共、40歳を越えて独身。もちろん、子供はいません。 私の妻は、私との間に、3人子供がいて、年齢も、その二人と同じくらいです。 妻と彼女たちを比べると、言葉では言い表せにくいのですが、肉体的にも精神的に も、妻の方が丸みや優しさがあるような感じがします。それに比べて、件の二人は、ちょっと何か殺 伐とした乾いた感じと言いましょうか、冷たいような、そんな印象を受けます。 もともと、女性の体というのは、子供を生み、育てるような、機能になっているわけで、そのような 機能を、40歳過ぎてまで利用しないということは、やはり何か精神的、肉体的に、影響を 及ぼすのではないか、と考えるのですが。皆様はいかがお考えでしょうか?

  • 妊娠しました

    誰の子供がわからなさすぎなんですが、うまなきゃだめっすかね?

  • 我が家へ泊まりに来そうな義父母、どう断る?

    千葉在住、3人の子持ちWMです。 関西に住む義父母が、今年の年末年始に我が家へ泊まりに来そうなのですが、正直来てもらいたくありません。どう断ればいいでしょうか・・・。 義母は年末年始、GW、夏休みと、長期の休みが近づくと、必ず「会いたい、帰ってこないのか」といって連絡をしてきます。 主人の弟家族(そちらにも孫1人)も東京に住んでおり、昨年は両方とも帰省しなかったため、義父母が上京して我が家にお泊りでした・・・。元日は義弟家族も我が家に集まってお祝いをしたのですが、義弟家族はゲスト的な感覚。1日我が家へ来ただけで、それ以外は一切義父母の面倒を見ようという意思がありませんでした。 そして問題は今年なのですが、主人の仕事が忙しく、私も育児休暇が終わり末っ子の保育園入園や復帰に向けた準備などであまり余裕がないため、今年も帰省しないつもりにしています。 今年はどう言ってくるかなぁとドキドキしていたところ、昨日義母から連絡が。 こちらは忙しいということをアピールしてみたものの、弟も帰ってこなさそうなので、私達が行くかどうかちょっと考えるわ、と言い残して「じゃあまたね」とのこと。 義母は空気が読めず、要らないと言っても「遠慮せんとー」と不用品を押しつけてくるような、典型的な関西のオバチャンです。 さすがに2年連続はキツイし、ましてや復帰前で心の余裕もない時。さらに年末年始以外も含めると我が家には何度もお泊りしているのに、義弟宅には一度も泊まった事がない点も私の中で不満の種。この気持ちを主人にぶっちゃけてみたのですが、しんどいなら逆に孫の面倒や家事を手伝ってもらえばどう?弟宅は弟宅。うちに泊まるスペースがあるのだし、不公平とかそういうのはおかしいのでは?と、全く解決にならない答えでした。 長男の嫁だから仕方ないのでしょうか?何かうまい断り方はないでしょうか・・・?

  • 外国人が高校受験を受ける際について

    高校受験の際「外国人生徒等に係る入学者の選抜」っていうのがありますが、これは一般入試よりも簡単ですか?受験問題も一般入試よりソフトなものですか? 自分は外国人で高校受験を受けます。ついこの前この『外国人生徒等に係る入学者の選抜』というのを知って気になって調べてみました。 よろしくお願いします。

  • 子供の面会交流について教えて下さい

    只今、離婚訴訟中で妻は弁護士に頼み私は弁護士を頼んでいません。 (離婚訴訟は敗戦処理ですので弁護士の依頼は考えていませんでした。) 私はうつ病になったため、まだ無職です。 妻と別れたく不貞をし、不倫相手との子供もいます。 現在は不倫相手とも別れていて、不倫相手との子供は認知を行えて なかったため、子供とも会っていません。 離婚訴訟ですが、私が持っている保険の解約返戻金を全額(全財産)払う 事で働けるまでは養育費は0で和解を勧められています。 (私の両親が今までに妻へ車代・婚費で約500万円を支払って います。) 子供との面会交流についても離婚訴訟で話し合いされているのですが、 面会交流調停を申し立てた方が良いか悩んでいます。 (離婚訴訟ではどうしても付録的な扱いなので) 子供は現在10歳の女の子で、別居後は学校帰りに月に1回5分程 接して来ました。(妻は私や両親にも会わせないとしていたため) 1年半前にも妻が依頼していた前任の弁護士に私と面会を行いたいと 娘は主張しましたし、先日、3年ぶりに子供の誕生日で2時間面会を行い ましたが、次回面会については勝手に娘と話さないと同意書を書かされ ましたので、面会の話しは一切していないのに娘から「次回は冬休みに 会えるの」と聞かれましたが、娘には問題になるので面会については 話せないと伝えました。 離婚訴訟の話し合いでは、月に1度の面会を行い、最初妻は宿泊を する面会は認めないと主張しましたが裁判官が却下して学校が長期 休暇の時は宿泊を認めるとなりました。私的には3連休の有る月も 宿泊面会を行いたいのですが。(娘が宿泊したいというなら) 月に1度の面会は仕方ないにしても、面会時間が2時間では納得 出来ません。 私の住んでいる町に素晴らしい公園が有るのでそこで娘を思いっきり 遊ばせたいのですが、2時間では出来ません。 10歳の子供の面会はこんなものでしょうか?。 面会交流調停を申し立てて、弁護士に依頼してでも徹底的に 争うか考えています。 弁護士に依頼しても変わらないでしょうか?。 どうか皆さん教えて下さい。

  • お客様との付き合い

    金融機関に勤務しております。 個別ブースで一対一で男性のお客様の 対応をしていました。 何度かご来店されていたお客様で、連 絡先を教えてほしいと言われてしまい ました。 最初お断りしたのですが、少し気まず い雰囲気になり、また今後のお取引の ことも考えたら…となんとなく申し訳 なくなり、電話番号だけ教えてしまい ました。 仕事が終わり携帯を確認するとメッセ ージが来ており、よかったら登録お願 いしますと、電話番号とメアドが送ら れてきていました。 自分から教えた以上、返信すべきでし ょうか…?? できれば今後のプライベートでの関係 は避けていきたいのですが良い方法(かわしかた) はあるでしょうか?? 普通の若い男性で不審な感じでもなくなく上司に報告いうのも気がひけてしまいます。

  • 奨学金の口座は分けるべき?

    来年卒業予定の大学生です。 奨学金引き落としの口座は、バイト代が入る口座と同じ方が良いでしょうか? バイト代の口座に私の全財産が入っている状態です。(学生レベルではありますが) そこから自動的に引き落とされていくのがなんとなく怖い気がしています。 場合によっては問答無用で全額持って行かれる訳ですから。 滞納するつもりはありませんが、この先のっぴきならない状況になったらどうしようという不安があります。 かといって、別の口座にして振り込むのを忘れたりしたらいけませんし、いちいち手間ではあります。 主な収入がある口座と奨学金引き落とし口座は、同じにするのが良いでしょうか。分けた方が良いでしょうか。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 単身赴任を経験された方に質問します。

    来年の5月より単身赴任をすることになり、過去に単身赴任を経験られた方にお伺いしたいのですが、生活費(主に電気・ガス・水道)でどれ位必要なのか教えていただけませんか? アバウトではありますが、生活費全体で16万円から18万円を予算として考えていますが下記以外に必ず必要な出費があれば教えて頂きたいと思います。 生活費の内訳は (1) 家賃・・・8万円(2LDKで検索済) (2) 駐車場・・・5千円(下調べ済) (3) 電気・・・1万5千円 (4) ガス・・・1万円 (5) 水道・・・5千円 (6) 固定電話・・・5千円(インターネットプロバイダー込) (7) 食費・・・4万円 (8) 雑費・・・1万円から2万円 合計で16万から18万位 尚、車の維持費(ガソリン代等)は生活費としては計上していません。 賃貸住宅の間取りは2年後に家内が移り住む予定の為に対応できるように間取りを2LDKにしてあります。 何分、初めての経験の為にザックリとした事でしかわからずご指摘お願いします。

  • 外国人が高校受験を受ける際について

    高校受験の際「外国人生徒等に係る入学者の選抜」っていうのがありますが、これは一般入試よりも簡単ですか?受験問題も一般入試よりソフトなものですか? 自分は外国人で高校受験を受けます。ついこの前この『外国人生徒等に係る入学者の選抜』というのを知って気になって調べてみました。 よろしくお願いします。

  • 幼稚園親睦会 めんどくさいと言われました。

    私は今、幼稚園のクラスの親睦会を 企画、開催するリーダーをしています。 リーダーは一人で、メンバーは私を含めて 8人です。 普通、親睦会はランチ会が多いのですが、 今回はリクエストがあり、講師を招いての セミナー形式のものとなりました。 今日は、最後の打合せで、 当日の係を決めたり、細かい部分をつめて 行こうと思い、箇条書きにしたものを人数分 印刷して持って行きました。 話し合いの中で、昼食をとるときにゴザに 座るが、親睦会なのでいろいろな人と話が できるように座る場所を番号をふって決めるか、 自由に座るか、どちらが良いと思いますか? と私がなげかけると、 一人の方が、 「別に仲のいい人と食べてもいいんじゃない? あ~、なんかめんどくさくなってきた!」 と言ったのです。 その言い方も、私を見ながら、ちょっと嫌な表情で 言われました。 私としては、他の方からの意見もあれば聞きたかったの ですが、その一言でほかの人も意見を言わずダンマリ。 私が、真面目に考えすぎているのかもしれないと 思い、「私が面倒くさくしているのかもしれない。 ごめんね。」と言いました。 すると、隣にいた方が 「いや、でもこういう人(私のこと)が必要なのよ~」と フォローしてくれました。 でも、めんどくさい発言をした方は 「でも、割愛できるところはしていかないと!」 と言うので、結局自由に座ることになりました。 話し合いもめんどくさいのでしょうか・・・ その方は、一応サブリーダーなのですが 私がメールで相談をしても ただ一言「オーケーでーす」と返してきたり、 私が困っていても、あとで 「○○さんに任せっきりでごめんね~」と 言うだけで、何もしない人です。 そういう人に、そういうことを言われて、 イラっとしたのですが、たかがクラスの親睦会で 座る場所のことまで話し合おうとした私が、 めんどくさい人と思われたのでしょうか。 いろいろな意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 業務の支持がなかったのに怒られた

    私は11月から新しく派遣で事務をしているのですが 先輩派遣社員に業務を教えてもらっているのですが 代表電話に出ろとは言われていないので今まで一度も出ていません。 代表電話は2時間に1回くらいなり、 事務員は10人いるので、誰かしら出ます。 ですが、いきなりその覇権の先輩に 「言われなくても代表電話に出て」と言われました。 指示があれば出るのに、 何も言わないでいきなり「やってくれない」と 文句を言われるのはどうかと思うのですが、私は間違ってますか?

  • 幼稚園親睦会 めんどくさいと言われました。

    私は今、幼稚園のクラスの親睦会を 企画、開催するリーダーをしています。 リーダーは一人で、メンバーは私を含めて 8人です。 普通、親睦会はランチ会が多いのですが、 今回はリクエストがあり、講師を招いての セミナー形式のものとなりました。 今日は、最後の打合せで、 当日の係を決めたり、細かい部分をつめて 行こうと思い、箇条書きにしたものを人数分 印刷して持って行きました。 話し合いの中で、昼食をとるときにゴザに 座るが、親睦会なのでいろいろな人と話が できるように座る場所を番号をふって決めるか、 自由に座るか、どちらが良いと思いますか? と私がなげかけると、 一人の方が、 「別に仲のいい人と食べてもいいんじゃない? あ~、なんかめんどくさくなってきた!」 と言ったのです。 その言い方も、私を見ながら、ちょっと嫌な表情で 言われました。 私としては、他の方からの意見もあれば聞きたかったの ですが、その一言でほかの人も意見を言わずダンマリ。 私が、真面目に考えすぎているのかもしれないと 思い、「私が面倒くさくしているのかもしれない。 ごめんね。」と言いました。 すると、隣にいた方が 「いや、でもこういう人(私のこと)が必要なのよ~」と フォローしてくれました。 でも、めんどくさい発言をした方は 「でも、割愛できるところはしていかないと!」 と言うので、結局自由に座ることになりました。 話し合いもめんどくさいのでしょうか・・・ その方は、一応サブリーダーなのですが 私がメールで相談をしても ただ一言「オーケーでーす」と返してきたり、 私が困っていても、あとで 「○○さんに任せっきりでごめんね~」と 言うだけで、何もしない人です。 そういう人に、そういうことを言われて、 イラっとしたのですが、たかがクラスの親睦会で 座る場所のことまで話し合おうとした私が、 めんどくさい人と思われたのでしょうか。 いろいろな意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 数学教師について

    とある私立中高一貫校の話です。その中高一貫校では原則クラス担任になった教師は、持ち上がり6年間その学年の授業を担当します。ここでは、数学科のx先生について話します。以後、彼をxと呼びます。xはある年中1のクラス担任になりました。つまり、その学年の数学の授業は主にxが6年間担当することになりました。そのxは代数の担当なのですが、授業は代数の理論をやり、計算は「習うより慣れろ」というプリントを配り、大学の数学から中高の数学を見て書かれた難しい本で自習せよと言います。理論の授業はついて行けている者が1割を切っています。また、彼の試験は難しく平均点は赤点です。将来の数学者に向かって授業をしている感じです。彼が以前担当した学年の進学実績は例年と比べ低いものでした。この教師が担当する学年の生徒は塾に行かないと希望する進路に行けない気がします。彼をどうにかする方法や辞めさせる方法はありますか?