noriko0888 の回答履歴

全249件中141~160件表示
  • 馬鹿親の愚問に応えてくださったら・・・

    公立高校の教員です。専門は「倫理」です。 二回の婚歴があります(死別・離別)。現在、高校二年生の娘がいます。 最初の妻に死なれたのは娘が8歳のとき、二番目の妻と別れたのは14歳の時です。 不動産の三回にわたる引越し・売買、2番目の妻との離婚訴訟、二回の休職(うつ状態)で多額の借金を作ってしまい、現在弁護士のもとで債務整理をしている状態です。 娘はひどい環境の変化にも関わらず、学校や模試の成績は悪くはなく私大文系の大学を目指しています。 でも、私にはカネがないのです。 娘については、よくこんな今までの状況でグレないで頑張ってきたなあとの思いです。性格はまあ、ともかく。よくはないですけれども。 合格する学力があるのなら、何とか希望をかなえてあげたいとの気持ちは強くあるのですが、娘の学費・生活費を出せるような見当しはまったくありません。 一人親家庭といっても父子家庭は行政からの援助は全く受けられません。私の収入がいずれも所得制限を越えてしまうからです。借金は見ないで所得だけをみるんですね。 志望校に合格したら、150万の準備はしておくとの姉の言葉がありましたが、口約束ですのであまりあてにはできません。また仮に大学に押し込んでも、その後の学費・生活費は捻出が難しいです。 高校教員なら、自分自身やまた職場で進路指導に秀でた方に相談すれば…とお思いの方がいるかと思いますが、私の今までの勤務校は、困難校(指導が難しく中途退学が多い)や夜間定時制ばかりでいたので、生活指導に追われ、大学進学の情報に乏しく、この先生ならばと相談しても私の経済状況を聞くと沈黙してしまいます。当たり前ですよね。 大学受験まであと一年あります。 娘は仲のいい友だちと一緒にルームシェアでアパートを借りて、アルバイトをするようなことを言ってますが、バイトと奨学金で学費・生活費をまかなうのはとうてい無理だと思います。 あと一年。私にできることはありますか。 いいお知恵があったらぜひ教えてください。 無理を承知の質問ですので、具体的な回答やアドバイスやアイデアは有難く承ります。 でも「虫のいいこと言ってんじゃない」との回答はご勘弁ください。 何か方策はないでしょうか。 無理な質問だという自覚はもちろんあります。でも。 どうかよろしくお願い申し上げます。

  • 分娩時出血多量で入院延長、民間医療保険給付について

    自然分娩で出産した際に、出欠が多く貧血となり、加療のため通常より入院が三日伸び、その分は健康保険の対象になりました。 入院一日一万円給付金のでる民間の医療保険に加入しています。 今回の入院三日分が給付の対象になるか問い合わせたところ、健康保険の対象なら給付の対象の可能性があるが、診断書を見てみないとわからない、と言われました。 診断書をとって申請の手続きをしてみようと考えていますが、診断書をいただくのに五千円かかるので、申請して給付金が出ないと悔しいです・・・ 同じようなご経験のある方、民間医療保険の給付の対処になったか否かを参考までに教えてください。

  • 2月にH.I.Sパリ6日間約25万って高いですか?

    2月にパリへ友人と2人で4泊6日で行こうと思い、 H.I.Sでチャオプレッソという個人旅行と現地係員案内が混ざったツアーを紹介され 約21万円位の金額を提示されました。(ちなみにホテルはCクラスでオペラ地区です。 ) ヴェルサイユ宮殿やセーヌ川クルーズはツアーに含まれているのですが、 他に行ってみたいモンサンミッシェルやルーブル美術館やノートルダム寺院などは 自由行動やオプショナルツアーでいく事になると思うので 食事も考えれば結局計25万円近くになるのでは?と思います。 そして、同じ時期にあるJTBの添乗員同行ツアーでは20万位で 今回行ってみたい場所にすべて行けて食事も更に多く付いてくるので 高いのではないか?と思い始めました。 お聞きしたい事は2月で25万円位になるのは値段は高いのかということと 初めての海外旅行ですので添乗員さんがいないと不安もやはりでてきているので 心配し過ぎだと言う意見があればお聞きしたいと思い投稿致しました。 どなたかHISのツアーやフランス旅行に詳しい方、どうぞよろしくお願い致します。 ちなみにツアーのページです http://e.his-j.com/trip/ciao/voyage/02A_10/TN-KPC2224-CPRS/

  • 高校卒業から大学進学までの期間

    こんにちは。 私は今高3で来年の4月に大学に進学するのですが 私の高校は2月の初めに卒業するんです。 その場合3月がぽっかり空くのですが この期間は高校生なんでしょうか? それとも大学生に分類されるんですか?

    • ベストアンサー
    • 12179
    • 高校
    • 回答数2
  • 留学期間中の養育費について

    半年前に離婚しました。養育費は決めており、きちんと払っていますが 離婚する時に、子供が1年間留学することが決まっており、その費用は私が払いました。しかし、その留学期間中の養育費は払わないといけないのでしょうか?基本的に向こうでの小遣い程度しか掛からないと思います。

  • 日本脳炎…について

    5歳の娘がぃます。日本脳炎…のイメージがあまりょくなく予防接種してません!したほうがぃぃんですかね?! ちなみに娘はインフルエンザ注射をするとすぐ熱でます。毎年…毎年毎年熱がでる時間がねんねん早まってます。赤ちゃん時はヒブや肺炎球菌なと注射ではいまのとこ熱はでません。

    • 締切済み
    • noname#188007
    • 育児
    • 回答数2
  • 調停で養育費について

    夫は2万 私は3万希望で、 さん定評では、 2から4万でした。 まず、 夫の会社で、 家賃補助とゆうのがあり、半額を会社が負担するとゆうものです。 ただ、 結婚すると、家賃補助が受けられないと ゆうことで、結婚後、 8ヵ月分の家賃補助を受けたのを、 会社に払うことになりました。 夫は勝手に月々8万円で、給料引き落としにしました。 家計は本当に大変でした。 家賃補助はたぶんもう払い終えたと思います。 で、調停でそのことを書類として出してきて、 養育費2万しか払えないと言われました。 私は3万と伝えると そんなにお金がないなら、親権を渡せ!と 言われてます。 DV で警察に通報し、警察の判断で児童相談所に通知したので、 親権はとられることはないでしょうか? 養育費と、親権は関係性があるんでしょうか? 養育費については、折り合いがつかないとかで、審判になるみたいですが、 調停委員から帰り際にこの書類でおそらく 2万になる可能性があるけど、 大丈夫か?と聞かれました。 意味がわかりません! いつも帰り際にこんなことばかり言われて 腹立つんですが、、 弁護士に相談は何回かしたんですが、 2万?!夫はなにをいってるんだ。さん定評でも3万が一般的だ!と、 しかも、夫は親権とったとしても、 県外の自分の母とお祖母さんとに預けるといってます。 これに関しても、 弁護士は話にならん。といってました。 親権は私で3万にするには 調停委員にどんな言葉をいえばいいでしょうか。

  • 他人の保険料がわたしのカードから引き落とされた!

    カードの引き落とし連絡メールで 全く関わりのない保険会社の名前で5万円の記載がありました カード会社に確認すると保険料だということで 保険会社に連絡するように言われました 何度も電話をかけ、丸1日たって保険会社から 「顧客が誤って貴女のカード番号を入力してしまった」 という回答 普段は使っていない口座からの引き落としで5万円は残高不足で引き落とせません カード会社はキャンセルは不可能で引き落とし後返金する、といいます こんなことありえることでしょうか? この年末の忙しく物入りな時期に、わざわざ他人の保険料を支払うために わたしが5万円を入金しなくてはならにのでしょうか? カードの番号を単純に間違えただけで他人が わたしのカードを使えるのものなのでしょうか? この間違えた人の情報はわたしには伝えられないとのことですが わたしのカードを勝手に使った(悪意なく間違っただけ、と言われていますが) ヒトが、今までもこれからもそういうことが絶対ない、と言えるのでしょうか? 保険契約者とカード名義の確認はしない、ということでしたが そういうものなのでしょうか?

  • 家計の駄目だしをお願いします

    夫(30歳)月収24万、ボーナス夏冬45万 正社員 妻(29歳)月収18万、ボーナスなし 契約社員 長男4歳 持ち家でローンの残債は約2400万円(母と共同のため実際は1800万円ほど) ■月ごとにかかる経費 ローン(家の他にアプローチなどの工事代金も込み)75000円 保育園 35000円 夫保険(個人年金含む)16000円 妻保険(養老保険含む)10000円 長男学資保険 16000円 通信費(夫・妻供にスマホ、その他自宅ネット回線)約30000円 食費 70000円 夫諸経費(書籍、昼食、付き合い含む)約20000円 妻諸経費(同上)10000円 被服 15000円 ガーデニング 3000円 美容院(夫婦、長男あわせて)22000円 妻通院 15000円 ガス 4000円 電気 7000円 水道 10000円 NHK 約1500円 余暇代 15000円 定額貯金月30000円 固定は上記です。 ですが、月が終わるころにはお財布がすっからかんです。。。。 夫婦ともに経済感覚に乏しく貯金が非常に苦手です。 月100000円貯金したいのですが、カードで把握せずに買い物をする癖がありカードでの出費がかさみます。 ネットでは購入しないよう気をつけているところですが、皆様はどのように工夫されて貯金されていますか? なお、ボーナス時期は夫の故郷に帰省+冬はスノースポーツで費用がかかり貯金できるのは各150000円ほどです。

  • 遊びに使いすぎですか?

    大学生です。実家通いしていて、学費や日々の食費、携帯料金などは親が支払っています。 月々2.5~5万しかバイト代が出ません。 そんな中で、 ・月々の貯金 5千円 ・年2回の旅行への貯金 1万円 として、残りを趣味費と大学での昼食・バイトへの交通費・文具など必需品に使っていると言ったら親及び祖父に「使いすぎ。買いすぎ。旅行なんて行かなくていい」とこぴっどくいわれました。 そんなに使いすぎですか?多趣味なんでお金がかかって仕方がないんですが。 バイト代がちっとも出ないのに1万2万貯金しろ、と言われたらこっちの楽しみがなくなって生きる歓びなんて消えてしまうということを知らんくせに、とこっちとしては相当苛立っています。 実家暮らしで6~8万稼いで毎月ぎりぎりまで使える人だって大勢いるのに。 遊びにお金使いすぎですか?ウチの親はケチだと思いませんか?

  • ゴールドかーどと普通のカードの審査の違いは?

    普通のカードかゴールドカードの申し込みを検討しておりますが 今、現在2枚のクレジットカード(ビサ)を所有しております。 枠は1枚はs200万c10万もう1枚はs60万(c50万はs+cで60万です。) なるべく早くほしいとは思っていますが・・・ ゴールドの場合は審査は普通カードより厳しいですか? よろしくお願いします。

  • 分割払いを繰り上げると得ですか?

    5万円ほどの家電をクレジット10回分割払いで4回払いました。 来年早々また分割でないと払えない買い物がある予定なので、今の残りを繰り上げで払ってしまおうかと思っています。 それほど安くならないのなら、今だって苦しいのでそのままにします。 どちらが楽に払えるでしょうか? リボ払いにはしていません。

  • 大切な嫁にクリスマスプレゼントをしたい

    こんにちは。 先日、些細な事で嫁を信じる事が出来なくなり、いつも私を支えてくれている嫁とここで質問に答えてくれた皆さんにご心配をかけた者です。 さて、今回は心配をかけてしまった嫁に何かプレゼントをしたいと思っています。 何かサプライズ的なプレゼントをしたいのですが、所持金が1万円くらいしか出せません。 そんな低予算で嫁に喜んで欲しいのですが、何か良いアイデアないでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#189882
    • 夫婦・家族
    • 回答数4
  • 写真データ配布時の値段設定について

    こんにちは 私は、小学校の吹奏楽部でビデオ・カメラ撮影を担当しています。 いろいろな演奏やイベントで子供達を撮影していて、その撮影したデータを保護者にDVDに焼いて配布(販売)しようと思っています。 写真データは、700枚ぐらいです。 集合写真が10枚でそれ以外は子供達の写真(個々)です。 そこでご相談なのですが、この写真データ入りDVDをいくらで配布(販売)したらいいのでしょうか? また、同時に写真としても配布(販売)する予定です。 よろしくお願いします。

  • 高校卒業した後の進路について迷っています。

    高校卒業した後の進路について迷っています。私はバカです。なので専門学校や大学には行けません。凄くバカです。この先どうしようか迷います。興味がある事ないです。どうしたらいいのでしょうか。

  • 今後の増税などを考えると、もう少し節約すべきか

    年額で書くと、現在の総支出(予算)は約52万円です。 独身で、親族と同居してますが、家計は別です。 家賃に月2万円、光熱費などに月8千円(固定)を払います。 携帯は所持してて、車も週一なら使えます。 その時に外食し、買い物もします。 食費(外食は除外)として使うのは、月5千円ほどです。 今後の消費税や物価を考えた場合、来年の計画(予算)はどうすべきでしょうか。 増税分を反映するか、もう少し節約を考えるか悩んでいます。

  • クレジットカード会社から不可能な請求

    クレジットカード会社「ポケットカード株式会社」から理不尽な内容の郵便物が届きました。 ---------------------------------------- <カードご利用代金のお振込みと預金口座振り替え依頼書ご返送のお願い> こうざ登録がおすみでないため自動振り替えができません。恐れ入りますが、「振り込み依頼書」にてお近くの銀行よりお振込みをお願い申し上げます。また、「預金口座振り替え依頼書」にボールペンでご記入いただき、ご返送をお願い申し上げます。 引き落とし口座へのご入金は12月30日(月)までにお願いします。 ---------------------------------------- まず現状を説明しますと、カードが使用できるのに「こうざから引き落とは できない」という、意味不明な状況です。普通、クレジットカードを作成するときには、同時に引き落とし依頼書も記述して提出し、それが認められてからクレジットカード使用可能となります。しかし、ポケットカードだけは、「先にクレジットカードを作成し、客が一度でも使用したら、はじめて口座振替依頼書と最初の振込依頼書を客に同時に送りつけ、提出を強制する」という手口でした。要するに、「振込みできないクレジットカードを作成させておいて、客が使用するのをひたすら待つ」という、非道極まりない脱法手口です。 さらに、会社員であるいじょう、平日に振込むことは物理的に不可能です。特に年末の納品も重なる忙しい時期に、土日さえ休めるかわからないのに、平日に休めるはずがありません。つまり、最初から無理な要求を出しているのです。意図的に。つまり、客が払えないのを知っていて、わざと無理な要求を突きつけ、延滞金で稼ぐ、という手口なのです。これはポケットカードの典型的な手口のようです。先に調査しておけばよかったのですが、まさか このような非道なクレジットカード会社が実在するとは思っていませんでした。調査不足は私にも落ち度はあります。そのてんは反省しています。 今後の対応ですが、「預金口座振り替え依頼書」は、即効で郵送します。問題は「振り込み依頼書」のほうです。あくまで銀行だけでしか取り扱えない書式をわざと送ってきています。コンビニエンス ストアで払ってしまっては、延滞金が稼げないからです。平日に、銀行だけです。どう考えても不可能な要求のため、支払い不可能です。このような一方的に理不尽な要求を客に突きつけてもいいのでしょうか。法律違反には ならないのでしょうか。 また、実際には私は、この無理難題をどのように解決すればいいのでしょうか。解決策を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • アメリカの大学について

    アメリカの大学は入るのは簡単(楽をして入るような簡単ではないです)ですが、卒業が難しいと聞きました。 なぜアメリカの大学は入るのは簡単で出るのが難しいのですか? また、具体的に卒業するのが難しいとはどういうことでしょうか? 日本の大学のシステムと違うと感じ気になったので質問させてもらいました。 回答よろしくお願い致します。

  • アメリカの大学について

    アメリカの大学は入るのは簡単(楽をして入るような簡単ではないです)ですが、卒業が難しいと聞きました。 なぜアメリカの大学は入るのは簡単で出るのが難しいのですか? また、具体的に卒業するのが難しいとはどういうことでしょうか? 日本の大学のシステムと違うと感じ気になったので質問させてもらいました。 回答よろしくお願い致します。

  • 飛行機が怖くて乗れない

    飛行機が怖くて乗れません 昔からあまり好きではなかったのですが子供の頃は何とか乗っていました。 情けない話ですが乗った時は怖くて動悸が凄く、冷や汗が出て怖くて仕方がありません。 今にも落ちるんじゃないかと考えてしまい怖くて仕方がありません。 勿論理屈では一番安全な乗り物なのは分かっているのですがどうしても考えてしまいます。 30歳頃にどうしても仕事の都合上乗らないといけない機会がありましたが、神経が参ってしまい前の日な寝れなくて大変でした。 それ以来10年以上経ちますが今まで幸い乗る機会はありませんでした。 最近私用で遠方に行く機会があり飛行機に乗ることを考えました。 神経科に行って医者から精神安定剤を処方してもらいましたが、やはり踏み切れずにJRの移動になってしまいました。 ここまで嫌いなら飛行機恐怖症?を克服する方法ってないですね? 何か良いアドバイスがあれば教えて下さい。