aakuma の回答履歴

全716件中161~180件表示
  • 外付けハードディスク

    はじめまして。以下のの件について、お分かりになる方がいらっしゃいましたら是非お教えください、よろしくお願いいたします。 <背景> HPのPC(OS:Win8)にカクうす(I-O DATAの HDPE-UT500)という外付けハードディスクを付けて写真やitunesの曲を管理していました。 先々週、突然クラッシュ(OSも立ち上がらず、ディスクがクラッシュしているかも、みたいな画面で固まる)・・・修理するにしても最悪9-10万円になると言われ、修理をあきらめ新たに25インチimac(¥116,800)を購入。imacにハードディスクを付けてもフォーマット形式の関係でimacでは読取のみ(データの移動はできません・・・)。 <質問内容> 背景にあるようWinPCに外付けしていたハードディスクに入っているデータをimacに移動したいのですが、一番良い方法を教えていただきたいのですが・・・。 また、imac用ににI-O DATAの1TB「超高速カクうす」HDPC-UT1.0SCを購入予定です。 何とかこちらの方にデータを写し、いままで通り外付けハードディスクで管理したいのです。 ネット上でいろいろ対応策を探したのですが、どういう方法でやるのが一番良いのかわかりません。詳しい方にちゃんとした手順を教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 昔の不良

    現在、不良漫画にハマってます。 80~90年代の漫画では肩がぶつかっだけで喧嘩になるシーンが凄く多いですが、あの時代は現実社会でも同じく肩がぶつかっだけで喧嘩になったんでしょうか? 今は、それだけで喧嘩になるのは稀だとおもうのですが。

  • Macbook Proについて

    身内から譲り受けたのですが、やっておくべき事って何かありますか? とりあえず、アカウント名の変更ぐらいしか出来てません。 iTunesの音楽データ(アプリ)とか写真とか削除したいので、何処にフォルダがあるか教えてください。

  • 両軸カゴ釣りでの飛距離について

    遠投両軸カゴ釣りを初めたのですが バックラッシュの問題以前に飛距離が飛びません 錘のみ15号でも70mも飛んでないです ブレーキは途中でラインが膨らんでくるくらいの緩さですし バックラッシュギリギリしない程度迄緩めてます 遠心ブレーキの数は見てないのですが、多いと飛ばないですか? みなさん軽く80m飛ぶと言われているのですが 全く飛ぶ気がしません 投げ方でそんなに変わるんでしょうか? 竿遠投EV62 アブの6500CLロケットのセットです ラインがバックラッシュして減った状態でした 残り80mないくらい

  • バイクローン組む良い方法教えてください。

    先日、三菱東京UFJと楽天スーパーローンの審査に落ちました。 現在、楽天のビザのクレジットカードは持っています。(50万円枠)借入金は0円です。 バイク購入の為申し込んだのですが、何か良い方法がありましたら教えて頂けないでしょうか。 バイク購入金額は95万円です。

  • 車を持つことの恐怖心etc…

    28歳男です。 21歳の頃に周りの声で「とりあえず持っておいた方がいい」的な感覚もあって、普通自動車免許を取得しました。 しかし幼いころから「車は環境に悪い」「車は人を殺せる」「車は買うのも給油するのも持ち続けるのもお金がかかる」「自分はすぐ眠くなる&視力も弱いから長続きしない」といったデメリットが頭の中で先行してしまい、結局今年で28歳、7年間ペーパードライバーです。 当初はその考えありきで正しいと思っていたのですが、今現実的に考えると「自分の行動範囲が広がれずにいる」(出会いや経験もなく、ずっと近所を移動してばかり)という状態です。男としての魅力もないのかも、と考えてしまいます。 また、自分の職種も自動車部品組み立ての工場で、飲み会の席では「自動車を持たないこと」を不安視する人がちらほらいます。 (※現職について5年になりますが、そもそも一度不況で首を切られ「生きてく為にお金を稼がなきゃいけない」というのが念頭一番になってしまい、職種選びになりふり構う事が出来なくなってしまいました) 私が住んでいるところは勤務地まで電車とバスがあるので車がなくても問題ではないのですが、地域そのものは都市部ではないので「車がないと…」みたいなイメージが先行してしまいます。 そんなわけで「自分の中にある不安ゆえに持ちたくない」のと「持っていないことへの現実的なデメリット」の狭間で悩んでます。 教習所で練習するだけでも、とは思うのですが、(何度も練習するのであれば総額で考えて)何万も払うことに抵抗を感じてしまいます。 おこちゃま的な不安ではあるかもしれませんが、車を持つことのメリットとデメリット、それとどう向き合っていけばいいのか…同様の経験のある方もそうでない方も、アドバイスがあれば聞かせてください。

  • 輪行はサイクリングに含まれるのですか?

    自転車旅行の中で、輪行の全体に占める割合が低ければ、 輪行も自転車旅行の一部に含めてもよいかとは思います。 でも、極端な例ですが、新幹線で5時間、自転車は30分とかだと、 それは自転車旅行ではなく、現地でサイクリングをしたという方が正解な気が。 で、さらに、天候不順とかで、目的地で一度も自転車に乗れずに帰ってきたような場合。 それはサイクリングをしてきたと言えるのでしょうか? ほとんどの人は、サイクリングに行ったけれども、サイクリングができなかったと言いそうな気が。 火野正平の「こころ旅」で、視聴者から「また輪行かよ」というFAXが届いたことがありました。 火野正平は「また輪行だよ」と苦笑いしていましたが、 自走していない後ろめたさのようなものがあったのかな。 輪行は、サイクリングを楽しむ目的地までの移動手段で、 輪行そのものはサイクリングには含まれないような気がするのですが、どう思います? すみません、どうでもいい質問で。 「人によって考え方はそれぞれ」という答えで十分といえば十分なのですが(笑)

  • 一人暮らしで自炊したいです。

    一人暮らしを始めたものです。 自炊をしたいのですが料理の知識がほぼありません。本をみてこれっと決めて作れるくらいですが、できれば残った食材とかうまく使い回して節約していきたいです。経験を重ねて行くものだと思いますが、まずは何から始めればよいでしょうか? 希望は、週5でお弁当を持参&晩ご飯も自炊したいと思っています。 土日に作り置き冷凍保存して、平日はあまり調理に時間をかけないような感じにしていきたいです。 ご飯は一気に炊いて冷凍する予定です。あと冷凍保存できる料理はどんなものがおすすめですか?何種類か作らないといけないですよね… おすすめの本やサイト、自炊のコツ、皆さんの経験など意見よろしくお願いします。

  • 自動車のセンサーについて

     自動車には、障害物がある場合、音で警報を発する装置があります。私も前後にセンサーの付いた車に乗っています。  最近、側面にもこのセンサーが付いていればなあと思うようになりました。年齢が増し注意力が低下しているからです。特に接近してしまい、背の低い障害物が見えなくなったあと、再度発信した時き、視覚に入らず、ごりごりと擦ってしまうことが過去にありました。  側面にセンサーをつけることは可能でしょうか。はっきり知っている方、ない、あるがはっきり分かる方教えてください。  自分で調べろとか、それを作った人を探せとかなど、意味のない回答はご遠慮ください。

  • 山本太郎さんのブログ

    山本太郎さんのブログによくコメントを残しているんですが、 なぜか削除されてしまうのですが、なぜなんでしょう? 特に皮肉ったり理不尽に叩いたする文言ではなく応援コメントなんですが…。 今回は山本太郎さんが紹介していた自民党落選運動の記事にコメントを残しました。 どの様な方がこの落選運動サイトを作ったのかサイト自体にも記述がなかったので^_^; 政治家の方って当選すると一般市民は眼中にないのでしょうか…。

  • 衆院選2014 私は○○党、○○さんに入れる

    衆院選2014がもうすぐですね 私は○○党、○○さんに入れる ○○党は駄目、○○の野郎には入れるべきじゃない 公職選挙法?的にこういうことって言っていいんですかね?

  • 肩こり、血行の良くなる漢方について

    一ヶ月前に冷え性を直したいと思い養命酒を飲み始めました。 その結果冷え性はまだ治りませんが、悩みの種でした肩こりが治りました! が、逆に3キロも太ってしまいました。 これではまずいと思い養命酒に変わるカロリーの少なく比較的簡単に手に入る安価な漢方を探しています。 どなたかご存知でないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 日本大使館は日本に帰れ

     韓国反日団体が「日本大使館は日本に帰れ」 天皇誕生日祝賀行事に水差す東亜日報報道 http://www.sankei.com/worldd/news/141204/worl1412040027-n1.html  ソウル市内で4日夜、天皇誕生日を祝う在韓国日本大使館主催のレセプションが行われた。  韓国紙、東亜日報はこれに先立ち4日の朝刊で、「ソウルの真ん中で日王(天皇)誕生日祝賀行事」との見出しで、会場となったホテルや開始時刻を示して批判的に報じた。  レセプションは予定通りに行われたが、日本大使館は東亜日報に抗議した。  レセプションが始まる前の4日夕、会場があるホテルの入り口付近には反日団体のメンバーら10人前後が集まり、「日本大使館は日本に帰れ」などと叫んだ。産経新聞の加藤達也前ソウル支局長の名誉毀損での公判に関連し、「産経の加藤は謝罪しろ」と大声を上げるメンバーもいた。警察官30人以上が警備に当たり、大きな混乱はなかった。  東亜日報は7月の自衛隊創設60周年の記念行事の際にも、同様に日時や場所などを記した批判的な記事を掲載。会場のロッテホテルに抗議電話が殺到し、ホテル側は会場提供を拒否。行事は当日、会場を日本大使公邸に変更して行われた。(産経ニュース:12/4より抜粋) そこで質問です: もし、在韓日本大使館が日本に帰り、その対抗措置として在日韓国大使館を韓国に帰したなら、本当に困るのはどっちでしょうか? 日本か?韓国か?。はたまた、米国か?中国か? 推測なりとも、ご意見ご回答をよろしくお願いします。

  • 政治を変えることに賛成ですか?

    今の政治は、財界主導の自民党一党支配になってきていますが、これでは国民は暮らしが成り立たないことになって私達は、苦しくなってしまいます。 もっと国民を暮らしやすく、文化的な生活を送れないものでしょうか? 私は、今回は日本共産党を支持したいと思いますが、間違っているでしょうか? 教えてください。

  • 過失割合について

    昨夜接触事故を起こしました。状況ですが、自分はあるショッピングモールから幹線道路に左折で出て行こうとしたところへ右から直進してきた車の助手席側後輪のサイドボディに自車の運転席側バンパーが接触したというものです。道路ですが、ショッピングモールの出入場専用レーンで、駐車場からは左折のみの出庫、幹線道路からは左折入場のみで直進不可という交差点です。こちらの過失もあると思いますが、このような状況での過失割合はどうなるでしょうか

  • 包丁についての疑問2点

    昨年結婚し、料理を毎日しています。 腕の方は、どうも苦手なようでからっきしです。 料理があまり得意でなくコツを掴んだ料理も片手で数えるくらいしかないですが 包丁についての疑問があります。 現在、うちには 1)オールステンの三徳包丁 2)ハガネのペティナイフ(実家にもらった) 3)オールステンの牛刀包丁(某有名イタリアンシェフの店の名入り) 4)素材不明(多分ステン)の激安牛刀包丁 があり、このうち3)と4)は買って損したなぁと思ってます。 3)はコロコロするシャープナーだろうが砥石だろうが研いでも研いでも 手応えが硬く、研げた感じがせず実際切れ味もよくなりません。 フリマで購入したので金銭的にはダメージは受けてないですが、 名前ばっかりですね。 4)は通販で買ったのですが、アウトレットで1,000円以下でした。  アウトレットだから安いのかと思いましたが、実物は値段相応のもので、  素人が見ても根本的に刃渡り全体が薄く、簡単にしなる程です。研ぐほど使っていません。 2)はさすがにハガネなのか研いだら研いだ分切れるようになり気持ちいいですね。 1)はニトリで購入した2000円程度のものですが、こちらは研いだら ハガネ程ではないにしろ少しは切れるようになります。 疑問は、 ・上記のようにステンでも研ぐことで少しは切れるようになるのと、全く変わらないものが  あるのですが何故なのでしょう。見分け方は? ・今メインで使ってるのはやっぱり1)と2)です。切る作業ではうちの場合圧倒的に  野菜が多く、今後菜切り包丁を追加しようと思いますがやはりハガネ製が確実でしょうか。 どうぞよろしくおねがいします。

  • 中国韓国の犬猫料理

    中国韓国では犬猫料理が食べられているようですが ネットなどにある画像では種類も様々 家畜化し管理した犬猫というよりも街中で捕まえた野良犬猫といった感じ 一見して愛玩犬のようなものまで食用にされています 食文化は尊重しますが美学が感じられないといいますか犬種などによっても味は変わると思うのですがちゃんと管理されているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#202487
    • アジア
    • 回答数1
  • マニュアル車について

    加速時、2速⇒4速 3速⇒5速 4速⇒6速。 減速時、6速⇒4速、5速⇒3速、4速⇒2速。 といった1段飛ばし変速は問題ないですか。2段飛ばしは?(例:3速⇒6速とか) あと発進時のエンストはよく聞くのですが、 走行中や減速時にエンストすることはありますか。

  • 包丁研ぎ

    写真の物で包丁を研いでいます。 硬い金属で、こそぎ落とす感じです。使った後は暫くは、包丁の切れ味は戻ります。 包丁は、安価(3,000円~5,000円)なステンレス包丁です。 そこで質問です。ホームセンターなどに行くと、それほど高くない価格(2,000円以下)で、包丁用砥石が販売されています。 砥石での研磨と、このような商品での研磨では、相当違いが出るのでしょうか? また、持続性というか、研いだ後、再度研ぐまでの日数などは、違いはあるのでしょうか? 経験者の方、よろしくお願いします。

  • なぜムーディーズによる日本国債の評価は韓国より低い

    このサイトをご覧ください。 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n34568 読めば日本経済が安泰であることがわかります。 なぜ実力がある日本の国債がこのような低評価を受けるのでしょう?