peru5133 の回答履歴

全253件中101~120件表示
  • 義親がいるのに…

    今日子供のお遊戯会がありました。 40分かけて主人の両親もきました。 お遊戯会が終わり、食事をして私達の家に主人の両親が来たのですが主人は途中でソファに寝転がり少し寝てしまいました。 私は自分(主人)の親が来ているのに寝るなんてありえないし、私も周りに気を使ったり、お遊戯会中にチョロチョロする下の子をずっとあやしていて正直眠たい!!と思いましたが、寝てしまうのは仕方ないと自分に言い聞かせて主人の両親が帰るのを待ちました。 主人の両親が帰った後、やっぱり主人が寝てしまったことがイライラしてしまい態度に出てしまいました。 主人に「なんでそんなに冷たい態度?」と聞かれたので「少し寝ちゃってごめんね。とか言って欲しかった」と伝えると、主人は「仕方ないべや!寝ちゃったんだもん!」とすごい勢いでキレられました。私も頭に血が上って「逆の立場だったらどう思うの??」と言ったらシカト…完全に私が悪い感じになりましたが私は納得していません。でも、主人がキレると怖いので「ごめん」と言っても無視… これは、少しくらい寝てしまったことを言った私が悪いのでしょうか…?

  • 主人と姑への復讐・・・・

    現在53歳の専業主婦です 長男は26歳社会人・・・独身・・我が家にいます・・・ 次男は先天性疾患の精神病のため ただいま  精神障害者年金をもらい 自宅暮らしで ほとんど外出しません・・・ 数年前・・・東北大震災がありましたね・・・  その時・・・長男が2・3日後・・・ 急に パニック状態をおこし・・・   「西へ逃げよう・・・このまま   関東に住んでいたら・・  心配だ・・・」 と言い出したので・・・変だと思い 精神科に連れていきましたら いきなり・・統合失調症だと診断され  2週間ほど入院いたしました・・・・ その時・・・主人に・・・ 「二人の子がおかしいのは・・・   おまえっが最低なDNAだからだ」 と言われ・・・ 「はっ???」  と思ったのですが… やりすごしました・・・・・ その後・・・ 長男は・・・何ともなく就職・・・ 二年前・・・私・・・足を骨折し・・・  ギブスの松葉杖生活を一か月半つづけ 通院保障が14万円おりたのですが・・・  知らぬ間に そのお金を主人が引き下ろして 自分の母親のために液晶テレビを買ってしまいました・・・ 姑は・・・親孝行な息子だと  たいそう喜びましたので・・・ 黙って いました・・・ 姑は・・・何かと姑風を吹かし・・・  お中元やお歳暮の品を指定し要求・・・・ 常に・・・嫁なんだから・・・ 先日・・・・運転免許更新を無視し・・・  無免許だった主人が運転をし・・・ 高速道路を走行・・・  スピード違反で捕まり・・・  それを知った姑からTELがありました・・ 「なんで・・息子は免許更新してないのに   運転させたのよっ」 とえらい剣幕で私が怒られました・・・ ・・・その他にも・・・ 数えきれないほど・・・主人と姑には  いやな思いをしてきました・・・ その姑が先日 倒れ・・・  今・・ICUに・・・ 主人は病院に寝泊まりしています・・・  少しばかり休職願いをだして・・・ 今回・・・私はあるアクシデントから  背骨を圧迫骨折し・・・6か月間 完全コルセットを装着していたため・・・ 通院保障が50万円おりました・・・ ですが・・・主人は・・・  その保険金50万円を姑のために使いたいと言い出し・・・ 無償に腹が立ったなりません・・・ すでに・・・舅は20年前に亡くなっております・・・  おまけに姑は 年金を支払っていなかっかので 老齢年金をもらえておらず・・・無収入・・・ 舅が残した預貯金で過ごしてきたようです・・ 介護年金は支払っていたようで  退院後・・・リハビリ施設に入れそうですが・・・ 姑が不自由になろうと  私は・・・姑を介護する気にはなれず・・・ 主人に協力する気にもなりません・・・ 主人には 三大疾病で亡くなったら場合・・  やガン死亡した場合・・ 交通事故死したときの死亡保険金など  いろいろかけてあるので そう簡単に離婚する気はなく・・・ また・・・私には経済力がありません・・・ ですが・・・主人と姑にたいして  何か・・・復讐してやりたい という思いは 強くなるばかり・・・ あなただったら・・・・ こんなもんだと  あきらめますか・・・・ 何か・・・復讐してやろうと思いますか・・・・・  

  • 離婚したいです。

    結婚二年目の夫婦です。 娘一人一歳半がいてます。 離婚したい理由は、1つは家に居ない。 私は県外から嫁ぎに来て知り合いも近所に居なく、ほんとに旦那しか頼れない状況のまま妊婦、出産して家の中でほぼほぼ育児してたので まだまだこの街に慣れておりません。 そんな中旦那は飲みに行く回数が非常に多く、飲んでその辺に吐いて、それだけでもストレスが半端では無く、飲みに出たら3時頃まで絶対に帰らない早くても2時、遅い時には朝の八時半もありました。私も実家が近ければまだ頼れるところもあり楽だったと思うのですが、仕事上、辞めれないので私が嫁ぎに来ました。当初は幸せだったので何も問題もなかったです。 しかし、飲みに行くペースも多く結婚当初からその事で喧嘩は多々ありました。そして、実家に家出する事も何回もありました。 話し合っても平行線。俺の唯一の趣味だから、と怒られます。日曜日も趣味で出ていき、ほぼほぼ居てません。そしてもうひとつ。 一番の離婚したい理由です。 セックスレスで、子供が生まれて全く無く 私が求めても拒まれて、何度も何度も断られました。それでも、夫婦仲を良くしたく会話も少なかったのでそこさえあればと思い抱きしめたりしても、暑いとか、やめてとか言われて突き放されました。そして、無理くり頼んで一度だけ許してくれました。それ以降、誘っても拒まれて 挙句の果てにもう女として見れないと 言われました。 起こしてと頼まれた時に、起こしに行くと 分かったから!!とりあえず離れてくれよ!と言われました。拒絶されています。 私はプライドも傷付き心からショックで仕方ありませんでした。 夫婦としての関係もなく家にも居ず 一人で居るのも限界が来て、離婚の言葉を初めて出しました。すると無理の一点張りでした。 そんな理不尽な話ないと言われました。 それでも、ほんとにもう離婚したいと思っています。どうすれば離婚できるでしょうか?協議離婚すべきでしょうか?回答お願いします。

  • 日亜化学はなぜ中村修二氏の面会を断ったのでしょうか

    ノーベル物理学賞を受賞した中村修二氏が日亜化学工業と仲直りしたいと希望したのに、 日亜化学工業の側が中村修二氏との面会を断ったのはなぜでしょうか。

  • 質問の回答にお礼もできない人

    ここで質問して回答がついてもお礼しない人が少なからずいます。 そういう人間がまともに大学に入って、まともな就職ができるとは 思えないのですがどうなのでしょうか?

  • 50代以上・女性はPC嫌い?

    私は50代です。11年前にパソコンを始めました。おそいスタートだと思ったのですが、同じ50代の知り合いや友人に聞いても「もってない、やってない」という人がとても多いように感じられます。 私はパソコンでデジタル絵を描こうと購入したのですが、ネットばっかりやってて、肝心の絵はなかなかソフトのやり方が覚えられず、最近はあまり描かなくなってしまいました。 携帯も、みんなあまり使ってないようです。スマホの人はいませんでした。メールが使えないのがいちばんやっかいです。主な連絡手段は手紙かFAXです。 私の周りがたまたまパソコンが苦手な人が集まっているのでしょうか? それとも、50代60代になるとデジタルを1から覚えるのはむずかしくなり面倒になり、やってない、ということになっているのでしょうか?みなさまの周りの50,60代の人たちはパソコンでなにか楽しんでますか?

  • ピアノ講師です。体験レッスンの事でご質問します。

    5日ほど前に体験レッスンの依頼があり、行いました。 満足された様でしたので、期待していたのですが まだ 連絡が有りません。 体験レッスンの後、入会するかしないか、どちらにせよ 一応、連絡して頂くよう 父兄の方に お願いしてみえる先生は、いらっしゃいますか? 何となく 気持ちがスッキリしないのですが、こちらから TELするのも 抵抗があり 悶々としています。 宜しくお願いいたします。

  • 38歳独身女 一戸建て独り暮らしどう思いますか

    今現在アパートに住んでいるのですが、38歳になっても独身でいる為、 両親が家(中古)を嫁入り道具のかわりに買ってくれることになりました。 私が働けなくなった時、アパートだと出て行かなくてはいけない、 一戸建てだと自分の財産なので出て行かなくていいという考えがあるようです。 実家は兄弟が家を継いでいるので・・・。 まだ結婚をあきらめたわけではないので、アパートのままでいいと思っていたのですが、 両親は、いつまで命があるかわからないから、今できる時にしてやりたいとの事。 こんなことをしてくれるのは他の誰でもなく両親だからしてくれるという思いがつのり、 感謝の気持ちでいっぱいなのですが・・・ どの家がいいか不動産をめぐり、今契約前の状態です。 私自身、何の心の準備もないまま、家を買うと言われてから、 一週間で決断を迫られています。 一戸建てに住むとなると、 ・維持費にお金がかかる ・町内・近所付き合いがある ・その場所から動けない など たくさんのやっかいな事がでてきます。 もし結婚することになり、相手が家を持っている人だったら・・・とか、 まだありもしないことで悩んでしまいます。 自分のことなので、自分の判断で決めなくてはいけないのですが 本当に家を持つことが正しいのかどうか意見をください。 実際一軒家に独り暮らししている方の意見も聞けたらうれしいです。 宜しくお願いいたします。

  • 医者か教師、どちらに進むか迷っています

    医者か教師、どちらに進むか迷っています 僕は今高校1年で、 将来は医者か中高教師になりたいと考えています 責任が重く多忙な仕事だと聞きますが、 人の病気を治すのは、やりがいのある仕事だと思います 忙しくあちこち を走り回るのは嫌いではないです また、教師は勉強を教えるだけではなく、 生徒の悩みを聞いたり背中を押すというのも とても魅力のある仕事だと思います どちらが良いと思いますか? どちらに進むにしても必死に勉強するつもりです。 回答よろしくお願いします 。

  • 田舎へ嫁ぐのが不安です。

    田舎へ嫁ぐのが不安です。 私は大阪の都会で育った30代独身女性です。 彼氏は私の地元から車で2時間半の他府県ド田舎で親と一緒に自営業をしています。 付き合ってすぐに彼の家で同棲を始め、1年近く経ちますが、都会の生活と比較してしまい、どうしても田舎が好きになれません。 彼氏からは早く入籍してほしいと言われています。しかし結婚後は彼の親と敷地内同居、自営業の手伝いと、親とべったりの生活が待っています。 結婚すれば田舎の環境によるストレス、親と共に生活するストレスで、鬱にでもならないか心配です。 彼には生まれ育った地域や親のことを悪く言うのが申し訳なくて、なかなか本音を言えず、結婚は待ってほしいとしか言えません。 どうすれば良いでしょうか。

  • 夫から離婚をほのめかされます。

    結婚三年目、6ヶ月の子育て中の専業主婦です。 この度夫が事業を始め、準備期間中から夫婦喧嘩が頻繁になりました。 当時は妊娠中で入院を二度したり(家事が出来ず迷惑をかけた)、事業を始めると言い出した時に反対をしたことなどか夫の中でしこりになっています。 その頃から大喧嘩をするたびに離婚をほのめかされます。 最近ではインターネットから離婚に関する情報を印刷しマーカーペンで色づけしテーブルに置いておくなどされました。 昨日もあることで喧嘩になり離婚の話をされました。 私としては、喧嘩の度に離婚をほのめかすのはおかしいし精神的にストレスです。 夫の言い分は正しいのでしょうか。客観的に離婚理由に該当するのでしょうか。 夫の言い分 事業を起こす邪魔をした(二度の入院、初めから賛成し応援しなかった) 家柄のちがい(私の実家は離婚しており夫の家に比べると育ちはおとります。) 価値観の違い(価値観は違って当たり前だと思いますが何かにつけて育ちが悪いと言われます) 私は基本的に時々生意気なことも言いますが夫に従っており、家事は普通にこなし、子供は可愛がって育てています。 夫は子供だけおいて出ていけと喧嘩の度にいいます。 売り言葉に買い言葉なのか、離婚のきっかけがほしいのかよくわかりません。 普段は穏やかに仲良く生活しています。 夫の言い分は通用するのか、客観的なご意見をお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#222349
    • 夫婦・家族
    • 回答数9
  • 夫にうんざり。不信感。

    以前下記で相談させていただきたものです。 http://okwave.jp/qa/q8384597.html 東北で、夫不在の同居を始めて1年半になりました。 (私32歳、子2歳、姑、舅、夫32歳(都心で自営業のため不在)) 何度も精神的に不安定になり、急に大泣きしたりすることもありましたが、 だんだんに慣れて、今に至ります。 私は、東北での生活に慣れ、友達ができたり、姑舅との関わり方もまぁ大丈夫になってきたところです。(嫌なことを言われたりされたりすることはありますが、、、) 相変わらず夫は、都心での仕事をしており、週末しか東北に来なくなりました。 今後について夫婦で話し合ううちに、夫に対して、 すっかり!うんざりしてきてしまいました。 夫→都心で仕事を続けるか、東北へか、悩んでいる。 私→二年前田舎に帰りたいと言い出したのは夫。その時は都心の仕事は辞めて東北で仕事をすると言っていた。だから嫌々ながら産後間もない私と子は来た。姑舅のお望み通り小さい子供を保育所へ入れて仕事もした。夫不在の同居も耐えている。その状況でまだ都心か東北かで悩む意味が分からない。どこでもいいから家族三人で一緒に暮らしたい。 夫→無言。(私への申し訳なさからなのか) 毎回、話が進まず、何を考えているかわかりません。 私としては、早く結論を出して、きちんと心の整理をして、仕事、舅姑への説明をきっちりしてから行動に移したいと思っています。 この話し合いを続けるうちに、イライラが募り、夫に対して不信感とあきらめの気持ちでいっぱいになってきてしまいました。、 二年前言っていたことを実行しないし、夫不在の同居生活を平気で続行している夫と、 今後の人生を一緒にやっていけるのか、こんなやつと一生付き合っていかなければならないかと思うと、うんざりしてきてしまいました。 夫は、都心で三人で暮らそう!と言う時もあるのですが、 何を言われても、またどうせ口だけでしょ。と思ってしまい、 前向きな話し合いができません。 こんな私でも、夫婦としてやっていけるのでしょうか。 いつまでも悩んでる夫に、カツを入れるよい方法は無いでしょうか。 文章が下手で、質問の意図がはっきりせず、申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

  • 葬儀の常識

    常識がわからず困っております。 長文です。 転勤族の夫が会社契約の一軒家を借りています そこに話同居をしていない母の仮通夜として一泊だけでも 遺体安置をすることが非常識なのか?という問題なのですが、 私の母は心臓疾患で間もなく手術なのですが、今現在でも危険な状態です。 父と母と二人で暮らしているのですが、家の中が汚く、整理整頓やらができておりませんので (しかも平屋で物が多く部屋数も少なく方ついておりません。)もし今亡くなったらと思うと 長女の私の家(夫の家)で仮通夜を行わなくてはならないのが目に見えております。 私の家から両親の家までは車でおよそ30分。 そこは田舎で、まわりにホテルや旅館のようなものはありません。 母の身内もこちらの土地勘がないので、30分離れたところに宿泊できるところがあるのですが、そこに泊まってくださいとは言いにくいです。 それを考えると私たちが今住んでいる家が部屋数も多く、物もあまりないので駆け付けた親戚にも泊まってもらえるのに十分なのですが、(通夜は会場に移動してそこで一夜を明かします)問題は夫の親がそれをおかしいと言ってきたことです。 自分達の家があるのになぜ息子の家なのか?常識を考えたらおかしなことだと言います。 私には兄弟がおりますが、両親の近くで住んでいる子供は私だけです。 身内も車で2時間半なので仮通夜に来て一度戻って通夜に出直して来てくださいなんて言えません。 家を方つけたいのですが、母が嫌がりさせてくれません。 そのことで何度も母と喧嘩もしました。 くも膜下出血と両太ももの閉塞性動脈硬化症で血管を人口のものと交換する手術と糖尿と腎臓が悪く入退院を繰り返してそのうえ心臓も悪く、食事の支度は何とかできるのですが、方つけの洗い物が長時間立っていられないのと、かがんだり、座ったりして方つけができないので 家の中が荒れています。 父も腰とステロイドを飲まないとダメな病気で力仕事はあまりできない状態です。 家の方つけさえできていればいいのですが、自分が死んだ後のことなど考えていないのか、 真剣にやろうとしません。 そんな事情も話しているのに、夫の両親は、息子の家で嫁の親が仮通夜なんて近所の体裁のことや常識を持ち出して嫌がります。 それでなくても子離れできておらず何かにつけ口を出してくる義母なのですが、葬儀の常識を知らないのでどうしていいかわかりません。 ちなみに主人の両親は3時間ほど離れているところに住んでいるので、こちらの出来事が 主人の両親の住んでいるところまで知られることもないので、主人の両親に迷惑がかかったり、近所に恥をさらすなどということがないのですが・・・ 長文でまとまりがないとは思いますが、どうかみなさんの常識を教えてください。 よろしくお(P)願いいたします。

  • ガングリオン?

    おとといの朝、手の親指の腹に米粒大のグリグリができていました。一度消えたのですが、半日で元に戻りました。 第1関節の近くです。見た目ではグリグリがわかりませんが、触ればわかります。常にジンジンしています。気のせいか手がだるいです。 病院に行くほどでもなく、大げさだと言われるのを恐れていて我慢しています。 何かわかる方情報お願いいたします

  • もう、めんどくさいです。

    彼氏と会う度に、親から口煩く言われ喧嘩っぽくなります。 私はまだ、学生ですが内定が決まり働いてます。会う時間もなく、週に1回合うぐらいで、あった日は夜中の2時頃に帰ってきます。 そして、男ができると、のめり込んですごいね。と言われ、また喧嘩になりました。 これって、のめりこんでるんですか? しかも、ご飯だべに行くのも、相手の家に行くのも禁止と言われました。 どう思いますか?

  • 女性に聞きたい 結婚しているのに、好きと言われたら

    今回だけは、男性でなく、女性の方の回答を希望します。できれば、既婚者で子供が二人いるぐらいの年齢の方でお願いします。子供の有無は関係ありません。結婚していて、夫婦関係が円満、もしくはまあ、なんとかうまくやっている、という感じで結構です。 本題 25歳男 研究職をしています。職場の事務方のおばさんが好きになりました。25歳の息子ぐらいの年齢の男に「あなたが好きです」と言われたらどう思いますか? 以下は詳細です。 私の職場では、フロントオフィスとバックオフィスに分かれていて、私はフロントにおいて研究や戦略立案を、奥方はバックオフィスで事務的なことや、秘書業務を行ってくれています。バックオフィスはほとんどが女性で、若い人はすくなく、ほとんとがパートタイムのおばさん(というには失礼なほど若々しくて美しい人ばかり)が取り仕切っています。 自分でいうのもなんですが、職場での彼女たちとの関係は良好で、僕が一番年下のせいか、みなさん丁寧に業務を教えてくれたり、いろいろと煩わしい業務を正確で素早く片付けてくれる素晴らしい方々です。嫌味ではなく、いつも楽しく仕事ができるので本当に感謝しています。 飲み会にいくような中ではなく、休憩室でたまに会って、なんということのないお茶話をするだけでも楽しいですし、いつもみなさんに癒されています。それが仕事の張り合いにもなり、おかげ様で事業において、若手トップの成績を納めることができ、会社からは祝い金までいただくことができました。その時も一緒に喜んでいただき、とても嬉しかったことを覚えています。 そういうこともあって、バックオフィスにおいて、僕の名前を知らない人はいないらしく、よく「ああ、◯◯くんね!あのトップの!」と呼んでくれているそうです。(普段依頼している仕事が資料手配なのですが、うちの会社だと珍しい資料(アメリカ連邦準備金庫の白書や、過去十年分の英国誌「Economist」や最新の海外の論文などが一例です)を大量に頼むのは僕だけだそうなので、名前を出す前に「ああ、◯◯くん!来てるわよ」と目の前に資料が置かれてくるほどです。本当に素晴らしい方々に恵まれているなと感じます。 前置きが長くなりました。本題に入ります。 その中で、ひときわ美しい既婚の方がいて、その人に、恋?というか親愛を抱いています。とても好きなんです。 既婚者なので、配偶者とお子さんがいらっしゃいます。配偶者の方に現時点で嫉妬の感情はありません。奥様が素晴らしい方なので、むしろ羨ましいと思うだけで、無理やり離婚させるなどして、幸せな家庭を不幸にするなとどいう愚行は避けたいですし、なによりお子さんが可愛相です。奥様には幸せであってほしいので、今の家族に満足している場合は、それを壊したくないと思います。 奥様に対する感情は、「恋」に近いところもあります。あんな素敵な女性と食事やお出かけを楽しんで、デートできたら最高だと思うし、手をつないだり、ハグしたり、キスしたり、もっと深いスキンシップをとったりしたいと思います。一緒にいてすごく心が安らぐし、彼女の笑顔を見るとどんなことも達成できるようで、1日が幸せです。女神のような人だと思います。 でも、そのような行為をした結果、彼女が愛しているはずの夫が怒り狂って離婚になれば悲しむでしょう。それならば、それらができなくてもいいので、いまの微笑みを返してくれるだけでも幸せなのです。ですから、現状では、浮気や不倫にあたる行為は一切したくありません。あくまでも健全に彼女が好きなのです。 こういった思いだけでも、伝えたいと思っています。ただ単に、二人きりの時に呼び出して(会社内、もしくは近くのカフェテリアでオープンなところ)「あなたのことが好きなんです。いつも癒されます」と言いたいです。もちろん、安心してほしいので、彼女はいつでも、すぐに助けを呼べたり、立ち去ったりできる場所です。人通りのおおいカフェか何かがいいかなと思っています。 長くなりました。女性の既婚者(35~50)の方で、このように言われたらどう思いますか?少なくとも嫌われてはいないです。いつも笑顔で仕事をしてくれて、お茶話もよく笑ってくれます。仕事で困った時に便宜をはかってくれたこともありました。 僕自身の外見は太っていますが、顔は普通です。人によっては太っているというより、がっしりしているというほうが近いといわれます。モテるわけではないですが、それでも好きと言ってくれる女性は今までに何人かいました。みな、とてもかわいくて素敵な子でした。昔から年上の人に好かれる傾向があるようです。あとは、おばあちゃんっ子でした。でも、マザコンだと言われたことはありません。親の意見に反対することが多く、母親からは自立していると思います。 真剣に悩んでいます。どうぞ30~55ぐらいまでの既婚女性の方、アドバイスをください。自分だったらこう感じる、といったことで結構です。

    • ベストアンサー
    • noname#200774
    • 恋愛相談
    • 回答数7
  • お見合いから1ヶ月後、プロポーズして頂いたのに不安

    結婚相談所のお見合いパーティーから1ヶ月後、プロポーズして頂いたのに不安で押しつぶされそうです。 彼は45歳、私は42歳です。 お見合いパーティーでは双方1番目に名前を書いてカップルになり、次にお会いした時に交際を申し込まれて、4回目に会ったときには手を繋ぎ、5回目にはキス、毎日朝昼夕のメールと夜に電話を2時間ほど、週に1~多いとき3回お会いしていて、順調に交際をしています。彼といると自然にいられて、波長も合って、まっすぐに気持ちを伝えてくださって、見た目もどんどん好きで楽しくて、少し引っ張ってくださる所も安心できて、この年になってこんな気持ちになれたことに感謝というか、もうこの先こんな気持ちになれることはないと思ったりもします。 不安なのは、まずパーティー後に、彼が同居が条件ということがわかった時、彼が同居の良さを一生懸命説明して下って、私の中でこの人なら同居も考えていいかなと思い今はそのつもりでいるのですが、プロポーズ後に月々の手取が20万だと聞き、生活設計に不安を感じてしまいました。職場の人に相談したところ、お金は後からついてくるから大事なのは気持ちだよとのアドバイスに、やっぱり彼が好きだし別れるとか今は考えられないと思い、なんとかなるのかなと思いながらも、どうしようもなく不安で押しつぶされそうになるときがあります。 私は心身が強い方ではないと思うのと、まだどこかで子供を諦められない。 彼は、奥さんが働かないと会話がどんどんずれていくから働いて欲しいと言っていました。私の今の職場は本当にお世話になったので出来れば続けていきたいけれど、今より1時間ほど通勤がかかり、3勤夜勤で帰宅後家事ができるのだろうか、彼のお母さんとうまくできるのだろうか、もし疲れてしまって仕事をやめてしまったら彼だけの収入でやっていけるのだろうか、もしも子供を授かることができた時彼の収入で育てていけるのだろうか、色々考えたら負担が大きく感じてしまって自信が持てないです。 彼に初めてあってからまだ1ヶ月半で、彼のことを信じてるようでまだわからないことも多くて。 それなのに、ペアリングを買おうと言われ嬉しくてうんと言って買って頂き、プロポーズも嬉しくてはいと返事をして、結婚相談所にも順調に交際をしていますと報告しています。 両親に会う日取りも大安にしようと言ってくださり両親と彼のお母さんにも会う日を決めてもらい、式場見学の予定日を決めるところまで話が進んでいるのですが、心のどこかでどうしても不安が消えないです。彼には、生活設計が不安なので具体的に月々の支出の数字などを話し合いたいと言ったら、だいたいの額を言ってくれて支出が大きいときはかつかつだけどなんとかなるよと言ってはくれています。 ここまで話が進んでいるのに心にブレーキがかかり、彼といると手を繋いだり楽しい話をしたり見つめあったりするとあったかくて言い出せず、不安で悩んでいることを申し訳なく思います。 もう1つ不安なのは、エッチのことです。彼は大丈夫だよと言ってくれてはいるのですが、途中で萎えてしまいます。 どこかで子供を諦められない自分がいるのと、一緒に気持ちよくなりたいのと、色々考えて不安になります。 彼は私が初めての彼女だと言っています。素敵な人だから本当かなと疑っていたりします。 いっそのこと彼が私を嫌いになってくれたら楽になるのかなとさえ少しですが思ってしまいます。 まとまりなく長文になってしまいすみません。 不安が全くなくなることはないと思ってはいるのですが、どうしても苦しくて… こんなに不安なら今ならまだ間に合う気がして… 不安のまま結婚してもいいのか、 不安が消えるにはどうしたらいいのか、 もう少し交際してから式の日取りを決めた方がいいのか、 彼は、来年6月のジューンブライドを予定しているようです。 このまま勢いに乗って突っ走っていいのか、 迷っています。 彼に今すぐ会いたい。心身が元気なときは、私なりにマイペースでも乗り越えられるかも!とも思うのですが、でもどこかで覚悟ができず、今すぐ一緒になるかと問われると、スピードに心ついていっていないような、私が至らないから、同居の不安、どんな生活になるんだろう、彼にとっては独身時と同じ家なのでお母さんとばかり居たらどうしよう、今より一時間多い通勤が毎日できるか、更に家事ができるか、萎えてしまう、彼とは日が浅いので気持ちが覚めてしまったら…などと色々考えてしまい押しつぶされそうです。 この迷いと不安について、 何でもいいです、 どうか考え方を教えてください。どうかアドバイスください。 宜しくお願い致します。

  • 父の妹に「私の実家でもあるから遠慮しない」と

    父が亡くなり息子の私が実家をつぎました。 父の兄弟が集まり食事をした際、父の妹の一人が「ここは私の実家でもあるんだから遠慮なんかしないわよ」と笑いながら言われたのですが、すごい引っかかっています。 これって失礼ですよね?私が名義になって私が昔から住んでいますので。 でも実際父兄弟の実家だから仕方ないのかもしれませんが、私が敏感なだけでしょうか? 物凄くいやみというか失礼だと思うのですが、皆さんはどう思いますかこの発言。 私の家がのっとられそうで不安も沸きます。

    • ベストアンサー
    • noname#200735
    • 人生相談
    • 回答数10
  • 店員への態度が冷たい彼氏について。

    こんにちは。 30代の女です。 私の彼氏(30代)のことでのご相談です。 彼は、私にはとても優しいのですが、 店員への態度が冷たい…というか、 見下すような態度をとります。 怖いくらいです。 先日、まだ研修中らしい店員さんが、 レジの際に少しもたついていて、 でもイライラするような接客ではありません。 とても優しい店員さんだったのですが、 『っ…。(かすかな舌打ち) ○○って言いましたよね?』と、 隣にいる私まで怯えてしまうほど、 冷たく怖い声で店員さんを責めていました。 『ありがとうございます』とか、 『どーも』とか、 たとえ客でも、店員さんへの礼儀ってあると思うのですが…。 彼は声の調子も怖いですし、 表情も冷たいです。 いずれ、私への態度もそうなるのではないかと、 不安になってしまいました。 店員への態度、皆さんはどう思われますか?

  • 何故、結婚しなかったか

    もう年金受給している女性です。 一人っ子で両親も仲良く尊敬でき、 不自由なく生活してきました。  ところが仕事に恵まれ、収入も良く、仕事内容もやりがいがあり、恋愛もしたのですが、  恋愛下手で、しかもあきらめが悪く、いつまでも引きずり、良い見合いも断ってしまう繰り返し。 いつのまにか年をとり、両親も亡くなり、跡取りを残さなかったことを両親に詫びる毎日です。  今は充分貯金もあり、39歳で建ったアパートの副収入もあるのですが、パートナーもなく、  一人ぽっち。趣味は拡げてます。パートナーにふさわしい年齢の方は、ほとんど苦しい生活ぶり。  よくないのですが、打算で考えると、自分にはマイナスの人が多いように思う現実。  でも寂しさはたまらないです。今の苦しみは自分の性格の責任なのでしょうか?  大変な仕事を頑張って耐え続け、努力、忍耐の現役生活の末に、このしまつ。  どう考えたら苦しみから解放されるのでしょうか?どなたかアドバイスお願いいたします。