peru5133 の回答履歴

全253件中21~40件表示
  • 【OKWAVE質問】あなたがなりたかった大人は?

    3月は、学生の皆様にとっては卒業シーズンです。 卒業生ではなくとも、進級や入学、就職など、 新しい環境に身を置くかたも多くなる時期です。 あなたは昔、どんな大人になりたかったですか? あの頃目指した大人に、いま、なれていますか? ------------------------------------- アンケート(全2問) ------------------------------------- ■質問1(自由回答) 子供のころ、どんな大人になりたかったか教えてください。 将来の夢などもぜひお聞かせください。 そしてそれは、かなえられましたか? [回答例] 子供のころは、声優さんになりたかったです。 ただ高校生くらいからは、そんな夢も忘れて、 まったく別の職種についています。 どんな大人になりたかったかは覚えていませんが、 情の深い母親をもっているため、 できるかぎり人にやさしくありたいと今はおもいます。 ------------------------------------- ■質問2(任意回答) 年代を教えてください [回答例] 30代 ------------------------------------- 皆さまご回答お待ちしております!! ▼キャンペーン詳細 https://staffblog.okwave.jp/2022/03/17/9894/ OKWAVE質問回答キャンペーン(3月後半) <名称> 【OKWAVE】「あなたがなりたかった大人は?」アンケート <期間> 2022/3/17(木)〜3/29(火)予定 <参加方法> 本質問のアンケートにご回答ください。 <プレゼント詳細> 「Amazonギフト券」を抽選でプレゼントいたします。 ・本質問への回答すると、抽選で【100名様】に【300円分】のAmazonギフト券をプレゼント! ・上記抽選に外れた方から、さらに再抽選で【100名様】に【100円分】のAmazonギフト券をプレゼント! <注意事項> ・本質問はOKWAVEのオフィシャル企画として通常とは異なる主旨で投稿しています。 ・ベストアンサーは選定いたしませんので予めご了承ください。

  • 彼女の親

    将来のことで不安なので相談させてください。 彼女の親が生活費が足りないらしく、生活費を借してほしいと言われて、親にお金を借してあげてるみたいなのですが、借している金額が30万ほど貸していて、正直今後も借してほしいと言われ続けるのではないかと不安になっております。 彼女自身も奨学金が400万以上残っており、お金がない中で貸してあげていて、彼女と将来結婚も考えている自分としては、結婚したあとに奨学金も2人で返済していかないといけないのに、プラス親からお金を貸してと言われるのは、色々不安でしかないです(私自身も奨学金が400万ほど残っております) 彼女の兄弟がいて、3人兄弟の長女なのですが、1番下の弟が今度国家試験があり、その試験に落ちたら学費を一括で払わないといけないらしく、そのお金も彼女から借りるつもりらしいです。 親なので助けたい気持ちもわかるし、お金を借す気持ちもわかるのですが、自分としては少し気に食わないところがあります。(貧しいと言いつつ猫を飼ったりしていたので、、) このように考える自分がおかしいのでしょうか? 皆さんがもし自分の立場なら、どのような対応をパートナーに行いますか?

  • 今の時代に車を買うことについて

    はじめまして。トピ立て失礼します。 27歳男で、千葉市に住んでいます。 大学のころからドライブが好きで、よくレンタカーを借りては友人や恋人とドライブをして、山登りや海水浴などを楽しんでいました。今、貯金もそこそこ(500万円)貯まってきたので、昔からいいなと思っていた車が100ー150万円程度で中古市場に出回るようになったのもあり、購入に踏み切ろうか検討しています。 ただ、周囲だと私以上の貯金を持っている人でも、独身で車を買っている人はいないです(住んでいる場所は電車があれば日常生活には困りません)。ネットを見ても車は無駄!レンタカーやカーシェアにすべきといった主張が目立ち、現代の価値観として都市部で車を買うとのちのちの人生に影響が出てしまうんだろうかと、ふいに悩んでしまいました。 駐車場代は月5,000円程度、1,500CC位の車なので、維持は問題なくできると思っていますが、今の時代に都市部で車を買うのはおかしなことなのでしょうか。

  • 義理の母との関係について

    はじめまして 少し長くなるかもしれませんが真剣に悩んでいるのでお答え頂けたら嬉しいです 今現在、お付き合いさせて頂いて半年になる20近く離れた私より年上の彼氏さんがいるのですが… 以前から相手の実家と彼の自宅が近いこともあり私が彼の家に行っていたため、紹介しろと言われたらしく1月頃に相手の親御さんにご挨拶もして今までにないくらい好印象だったようでほっとしていたところでした 最近、彼の家で犬を買いました(私のお金ですが契約者は彼です)ですが先住犬が2匹(4歳のオスのシーズー)いて相性があまり良くなかったのです 先住犬1匹が私にべったりで私が子犬を少し触っただけでいじけたような感じでした 買った経緯としては、気ままに2人でペットショップに何度か行きシーズーを探して私がいいと思った子はいたのですが彼がかわいいと言う子はいなくやっとの思いで見つけた子でした ただ、ご実家もお父様のボケ防止のために犬を飼いたいと思っていたらしく少し聞いてはいたのですが私達の家に来て半日も経たずご実家に連れて行かれてしまいました 私に話もなく、彼にだけそのことを話をしてお金を払うからいいでしょ?とのことでもう少し慣れてくれないか試したいし、私自身辛いから渡したくないということは彼に伝えたのですがやっと親御さんとの関係が良くなったということもありここで問題にするのもと思いつつ私の中では歳の差もかなりありますし、先住犬ともっと長い時間いて私と彼が先住犬のことを嫌いにならないということを伝えたら仲良くしてくれるんじゃないかと思ってしまう部分があります また、ご実家は日中家を開けることもあるのでその時は私達の家にというなんとも虫のいい話をされてしまいただでさえ苦手意識のある先住犬がいるのに一時的に来るのを何度か繰り返したら余計にストレスになってしまうのではないかと考えてしまいます また、彼のご実家には兄夫婦もいてその息子さんが癇癪を起こしたりして(発達障害なのかはわかりませんがなにも対応をしていないのが現状)しまっているようでもし赤ちゃんに何かあったらと考えてしまいます 私の中では彼と私が飼うことが大前提で一緒にいる時間をとってもダメな場合は私の実家に連れて行くか彼の実家が欲しいということもありお金は受け取らずにお願いしようと思っていました 彼は自分と親でぱっぱと話を決めてしまい私は輪の中には入れずとにかく辛いです 彼に引き戻してきて欲しいと遠回しに話してみたのですがお母さんに逆らえないとのことでもう手遅れだと言われてしまいました 2人で考えてお迎えした子なのにという気持ちでいっぱいです 義理のお母さんになる方ですし大事にはしたくないのですがなにかいい方法はないでしょうか?

  • 夫婦問題で悩んでいます。

    他に相談する術を持たず、ここで相談させてください。 まず私たち夫婦の現状ですが私は20代後半の会社員、結婚して4年で2歳と1歳の子供がいます。 妻は結婚を期に仕事を辞め、アルバイト等はしてましたが1人目の妊娠をきっかけに専業主婦となりました。 発生している問題は「嫁から離婚してほしいと言われるが私は離婚したくない。」ということです。 嫁の離婚したい理由としては (1)夫の収入では満足のいく生活ができない上に夫の両親はこれ以上金銭的な援助はできないと言われる (2)夫の気が効かない。それを指摘しねも直らない。 (3)姑から悪者扱いされている(と感じている) 子供が産まれてから互いの両親の孫に対する対応(主にお金の使い方)に大きな差が生まれました。 (3)夫に対して愛情はもうない (4)夫の育ってきた環境のせいか、夫は両親に自分の意見を言えない。そのせいで私が自身の親に援助を求め続けなければならない (5)内孫なのに仕事を理由に育児を助けてくれない(助けるとは口では言うが行動が伴っていない) 私の離婚したくない理由は (1)妻を愛しており家族も崩壊させたくない です。 そもそも結婚した当初から私の両親と妻の両親とで考え方が全く違う家庭でした。 一言で表すと私の両親は「何でも自分のことは自分でするべき。」という方針で一方妻の両親は「娘のためなら全力でサポートする。」という方針です。 私としては両家共に相手方の家の対応に納得できないこともあるとは思いますが、各々の家が私たち家族に対してしてあげたいと思うことをして静観するという形で丸く収まってほしいと考えています。 私の両親に関しては還暦を得る父が小さな会社を経営しており、母は無給でそれを手伝う形となっております。年齢と体力的にいつまで働けるかも分からず、経営者であるため退職金もボーナスも無いので自身の老後のための貯蓄をいくら残せるかが懸念なのだと思います。 妻の両親はまだ50代で公務員と看護師です。家族思いな家庭で子供に対して何不自由なく暮らせるように親は節制して子供にしっかりと愛情とお金を使うといった家庭です。 私たち夫婦はお互い全然違う家庭で育っきて、何不自由なく過ごしてきた妻からすれば、親が子のために我が身を削ってでも尽くしてやるのは当然だから私も子供たちの為に必死に節制して自分の欲しいものも買わず子供に少しでもお金をかけてあげられるように貯金している。そんな私たちも両家の親からせいいっぱい援助してもらって当然。と考えています。 しかし私の母は韓国へ旅行へ行ったりフリマアプリで物を買っては気に入らなかったから売ったりと余裕のある雰囲気でありながら口では「私たちは私たちなりにせいいっぱい援助している」と、口にします。 私自身、自分が大人になったら母親みたいな人にはなりたくないと反面教師のように思いながら生きてきました。 しかし性格が合わないとはいえ育ててくれた恩があり、悪い思い出ばかりではないのも事実なので「これが私のせいいっぱい!」と言う親に対してそれ以上の支援を要請することができませんでした。 私の年収は同年代の平均年収とほぼ同じか少し多いくらいです。その給料を全て妻に管理させています。 なぜなら学生時代は毎月のバイト代を全て好きなことに使い切るような生活をしてきた私より妻にお金の管理を任せた方が無駄遣いなく貯金ができると判断したからです。 家族の幸せのためならばとお小遣いも毎月1万円と少額にし、酒もタバコもギャンブルもせず、お小遣いの大半は妻への誕生日やクリスマスのプレゼント等に使ってきました。 子供が産まれてからは平日昼間は妻は家事育児を全て一人でこなしてくれているという思いから、仕事もなるべく定時ごろに帰れるように努力し、帰ってからの夕食の洗い物やお風呂掃除を自分がやるべきものだと毎日やりました。 育児に関しても朝自分が起きると子供たちをお越し、おむつを変えて服を着替えさせ、離乳食を食べさせてから嫁を起こして仕事に出る。夜もなるべく早く帰って子供と一緒に遊び、夫婦で一緒に二人の子供のお風呂を入れ、子供の寝かしつけも私がやります。 私自身、それは私がやりたくてやっていることなので褒めてもらいたいわけではありません。 しかし、「そんなんやって当たり前やん、そのぐらいで父親面をしないで。」とまで言われなければならないでしょうか。 私自身、妻の望むような夫でありたいと願いながら日々自分の足りない部分を補おうと努力しているつもりですが、妻からすれば結果が伴わなければしていないのと同じ。家事育児をして「やってる」と言うぐらいならやらなくて結構。とのことです。 最近ではあんな何もしてくれない両親となんか縁を切ってとまで言われ、相談する相手が皆無となりました。 私はいったいどうすれば、暖かくて仲の良い家庭を築くことができるでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 親が娘の結婚に望むものについて。

    親が娘の結婚に望むものについて。 今月初めから((1)娘の婚約者の学歴 勤務先が~(2)その続編)を2回にわたりこちらで質問させて頂いたものです。 (1)では、某有名大学を卒業し、財団法人に勤める27歳の娘が、工業高校卒、零細企業、低収入の35才の相手と結婚したいと告げられ、親としての戸惑いなどを質問し (2)では、こちらから尋ねても、1年以上その男性が勤務先を教えなかった不誠実さについての疑問をこちらで、質問させて頂いていました。 そしていよいよ、先日相手方に会ってまいりました。 彼の印象は、とにかく大人しく、静かに言葉を発する、感情の起伏がない印象でした。しかし話していくうちに、彼の心の奥には強く揺らがない【頑固さ】みたいなものを持っている人にも感じられました。 主人から、相手方の勤めている会社の事、給与体系や職種のこと、持っている資格など、簡単に質問していきました。 私からは、相手方の家族の事、大学進学を諦めた理由(失礼ながら)、 職場を転々としてきた理由、 そして一番気になっていた、『何故一年以上も勤務先を隠したのか?』を尋ねました。 それらの質問に相手方は、静かに回答する感じでした。 そして諸々相手方の回答を聞き終わりどうしても、気になったのは、今の転職したての 《出来て3年、従業員35人》の会社の給与体系とその勤務先を隠した理由でした。 彼は、10/1に今の会社に3度目の転職をした。その理由は、知り合いがいて入りやすかったのと、提示された給与が今より120-130万アップであった事~つまりは 【お金】だと。 しかしその給与体系をよく聞くと、 (基本給¥159000+能力別日当) ボーナスあり、退職金ゼロ というものでした。 それで計算すると、以前に勤めていた会社より120-130万年収アップだという説明でした。 そして自分は技術が高く評価されているから、能力別日当が高いといいました。 私も主人もこの(能力別日当)にひっかかりさらに相手方に詳しく説明を求めた所、 病気で休んだり、受注先がとぎれたりしたら、その日数は支払いされず給与から引かれるとのこと。 これって、この会社はいわゆる成果主義の給与体系で、強い不安定感を感じてしまいました。 何故なら最悪、基本給¥159000で(手取り12、13万)の生活も可能性としてあるということですから~~ しかし当事者の彼は平然と(自分は大丈夫ですよー)とのたまう。 そして、肝心の私の疑問『何故1年以上も勤務先を隠したのか?』についての相手方の回答は、 ・勤務先で自分という人間を評価されたくなかった。 ・隠したということではなく、社名を言うことが必要だという価値観が自分の中になかった。 ・劣等感でかくしたわけではない。 というものでした。 しかし相手方の言葉で直接聞いても上記の説明では、私の中では納得がいかず、彼に『でもこれは、結婚ですよ!自分はこういう経歴で◯◯で勤務してます』くらいは【最初に】話をしませんか?とせまってきいてしまいました。 そしたら、相手方は、『そういうものなんですかねぇ~』みたいなゆるい回答でした。 そして自分の性格は、『真面目で誠実』といいかけて私をチラッと見て自分ではそう認識していたのですが・・・でした。 そして最後に主人から、少なくとも半年くらい時間をかけて今回の結婚について考えていこう!と2人に提案し、(この提案については、酷く本来おとなしい娘が向かってきて、なんで時間を置く必要があるの?年明け位に結婚を予定してたのに!半年経てば、了解がもらえるの?)と向かってきました。 しかしここは主人も私としても今の所譲るつもりはありません。 やはり相手方の勤務先については、今現在不安が拭いきれず、(いやらし言い方ですが)低学歴なら、せめて勤め先は多少の安定感のある所を求めてしまうのは、親として求めすぎではないと思うのですが、いかがでしょう? そして最後に、私がとても悲しく感じたのはこの話し合いの間中、今まで大人しく、眼差しも優しかった娘が私をまるで宿敵でも見る様な強い目で睨みつける様に私を見ていたこと、最後に『お母さん、醜いブルドック?みたいな顔だね!』と私にいいはなったことです。 私が自分の愛する彼に、赤裸々に嫌な質問する母親を憎く思え、言い放った言葉であるとは理解しつつ、私の心の何処かで、(この彼の出現で娘と母親の間に溝が出来た) という思い(逆恨みですかね?)があります。 私が過保護、過干渉な母親のは承知しています。 でも母親とは生む性であり、29年慈しんで育てた娘でもあります。 彼女の幸せを阻む存在であってはいけないと承知しつつ、不安要素の強い相手とのゴールインを手放しで喜べる程の力量が、私にはありません。 私は、偏見を承知で言えば、いわゆる娘のお相手として高学歴、高収入を唱えているのではなく、娘のと同じ位の条件の性格のまあまあな普通の方であれば、普通に心から祝福出来たと思うのです。 長くいいたい放題な投稿にお付き合い頂き有難うごさいます。 またご回答など頂けましたら有難たく思います。

  • 彼の母親に金目当ての結婚と言われました。

    彼の母親に金目当ての結婚と言われました。 20代女性です。 一回り年の離れた男性と交際しており、プロポーズされ、結婚することとなりました。 彼の実家に挨拶に行く話になり、彼が私のことを親に話した際、 金目当ての結婚と言われたようで、とても悲しいです。 私は20代半ばで、仕事は自営業です。大体月収は色々差し引いて手元に残るのは25~30万ほどです。 私の実家は両親とも会社員で一般家庭です。 彼は30代半ばで、専門職、月収は手取りで60万ほどです。 お互いボーナスなしです。 彼の実家は会社を経営されています。 (彼はこの実家の仕事とは無関係で、今後も継ぐことはありません) 実家の会社の資産などは分かりませんし、彼とは関係のないことと考えておりました。 私は彼の人柄に惹かれて交際しており、彼のことを信頼し、尊敬しているため結婚を決めました。 お金目当てという意識が全くなかったので正直驚きと同時にとてもショックを受けました。 お互いに初婚です。 彼のお母様いわく、 一回りも年が離れたお嬢さんが、30半ばにもなった息子と結婚するのは財産、金目当てではないのか? そうじゃなければ今時の若いお嬢さんは若い人と結婚するでしょ? とおっしゃったそうです…。 収入、年齢の差がある人と結婚するのは金目当ての結婚なのでしょうか? たしかにお金は大切です。 借金が沢山あったり、生活できないほど収入が少なかったら結婚は難しいと思います。 こう思う時点で金目当てと言われても仕方がないのでしょうか? 二人で生活して、将来は子供も欲しいと彼と思っているのでお金も大切です。でも贅沢をしたいとかではなく、子供にきちんとした教育を受けさせて、家族が食べていける生活を望んでいます。 私の考えがそもそも間違っているのでしょうか? 来月か再来月挨拶に伺うこととなったのですが、行く前からこのように疑い深い?感じで私のことを思われていると行きづらいです…。 彼は私がこんなに悩んでいるとは知りませんし、彼本人も気にしていないようです。 ご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 介護について長男長女の役割とは

    実父が難病にかかり、入院中。長男夫婦が隣街にすんでいます。私も結婚し1500km離れた場所にすんでいます。 どちらも子供はおらずです。 ただ兄夫妻は正社員で仕事をしており、ほとんど介護や母のサポートにノータッチ。幸い、私の嫁ぎ先が理解があり、現在急遽帰省し半月になります。(私は仕事をしていません) 実母もあまり体がつよくはないので、掃除洗濯、料理、クルマでの送迎(母免許なし)その他所用、もちろん父の看病を一手に引き受けています。(病院の看病は母といっています) だけど、兄貴夫妻は週末にちょっとお見舞いに顔をだすだけ。もちろん仕事があるので仕方ないのはわかります。ただ「俺は長男だから」とほとんど実際力になってないのにそういう意識は強いようで。 父が倒れた最初のころ、色々私が意見をしたら 「嫁いでいるのにしゃしゃりでてくんな」 といわれましたが、現実はこうです。 帰省して「お前しばらくこっちにいるんだから、しっかりやれよ」と半笑いで去っていったことも。 もちろん私は仕事をしていないので、両親の力になるのは当たり前だと思っています。 でもなんだろう、すごく府に落ちません。 別に金を出せ足を出せとは思いません。 嘘でもいいか「来てくれてありがとう、仕事で力になれなくてごめんね」 と労うことはできんのかと、それは甘い考えなんでしょうか。 実母は兄貴夫妻は仕事をしているので、何かお願いして仕事を休まれたりでもしたら、申し訳ないと。余程こちらが言わないと兄貴夫妻に頼むということをしません。ゆくゆくは兄貴夫妻と同居をしないといけない状態なのに、先が思いやられます。 親の介護ってこういうもんなんでしょうか。

  • 親の離婚と私の判断どうすればいいですか

    私は今小学校高学年です。 この質問を投稿したのは、まず、母親の不倫が原因で4年生の頃母親から 「もう一緒に居られなくなっちゃったの」 と急に言われて、意味が分からなくて、家族会議みたいなのでお母さんともいたいしお父さんと離れたくないと言いました。 その結果、お母さんは朝は六時から夜九時まで家に来て家事をして、その間お母さんに会いたくないお兄ちゃんとお父さんは部屋にずっといたり、仕事に行ったりする、という変な状況が続いています。お母さんと旅行に行くのはお父さんに許して貰えなかったので、お母さんがお父さんに嘘をついて旅行に行く、と言ってお父さんに嘘をついていました。その事がお父さんにバレてしまい、お説教の中で色々なことを言われました。 お兄ちゃんとお父さんにに物凄いストレスを与えていることや、お母さんが不倫相手と何をしたのか、私の知らなかったことがいっぱい伝えられて、私は自分の判断に酷く後悔しました。それから、お母さんからはお父さんやお兄ちゃんの愚痴、お父さんからはお母さんの愚痴を聞くようになってきました。お母さんは好きだったので、なかなかもう家に来ないで、なんて言えません。普通に私は今の状況が苦痛です。正直死にたいです。私はこのまま死んだ方が楽なのでしょうか。自分で解決することは出来るのでしょうか。タラタラと語ってしまってすいません。ご回答よろしくお願いします。

  • 閲覧注意です。

    閲覧注意です。 社会人になってから歯が前に押し出されている感じがしていました。最近たまにズキズキと痛むのですが抜歯した方がいいのでしょうか? 八重歯二本が前に出てきているのか、歯茎が痩せてきたのか分かりません汗

  • 旦那が、前妻と前妻の子供の会うのが苦痛です。

    旦那が、前妻と前妻の子供の会うのが苦痛です。 長文です。 29歳女性です。 旦那はバツイチで、前妻との間に子供(4歳)が一人います。 私はまだ子供はいません。 旦那がバツイチ子持ちと言うことは、了承の上で結婚しましたので、 それでもと結婚した私に責任もあります。 ですが、現実を頭で分かっていても、心が付いて行かず辛いです。 前妻は再婚したことは知っていますが、それでも変わらず毎日旦那にラインを送ってきたり電話をしてきます。 旦那もそれに嫌がるそぶりもなく返しています。ラインを見せてと頼むと見せてくれないので、悪いことだと知りながらこっそり見ると、まるで恋人同士のような仲の良さそうなラインでした…。 今度◯◯に連れて行ってあげるよ! のような…。 ラインや電話だけならともかく、週に一回、 旦那が元嫁の実家に行き、 元嫁と子供、元嫁の両親と過ごしたり、 買い物やらドライブ、たまにディズニーなんかにも連れて行っています。 これは結婚前からで、 新しい家庭ができたら会うのをやめると言っていたのですが、それもやめる気配がなく…。 今は私と家族なのに、 まるで元嫁とが家族、夫婦のような気がして嫌な気分になってしまいます。 元嫁が写真を撮るのが好きな人なので、 出かけるたびにおやこさんにんで写メを撮って、それを旦那に送ってきたり。 そう言うものを目にすると、 家族みたいで、私が惨めで涙が出てきます。 後妻なんだからとよく言われますが、 ここまで私が我慢しなければいけないのでしょうか? 私からしたら、養育費も送っているのだから、 離婚後は必要以上に会うのはよくわかりませんし、元嫁も再婚していると知りながら旦那に会いたいだの送ってくるのが理解できません。 旦那にこのことをいうと、 子供は可愛くはないけど、父親がいなくてかわいそうな思いはさせたくないから。 と言います。 正直、離婚した子供にお父さんと呼ばせている事自体嫌なのですが…、これは仕方ないですよね…。 会いに行くのをやめてと言うと、 あの子にとって父親は俺一人なんだよ。そのくらい理解してくれよ。 と言われました。 そこまで大切にしていて、 かわいそうなら最初から離婚しなければ良かったのに、と最近は思ってしまいます。 これを伝えるとそれとこれとは関係ないと言われます。 子供に罪がないのも分かっていますが、 どうしても元嫁と子供が憎らしい存在になっています。 旦那の性格は、自分が一番正しい!という自信家な人なので、私がいくら嫌だと言おうが、 俺のやり方でやるから付いてこい! という感じです。 私が文句をいうと器が狭いと…。 男性の方、バツイチの旦那がいる方、 ご意見をお聞かせいただけませんか?

    • 締切済み
    • noname#231899
    • 人生相談
    • 回答数4
  • 前妻と前妻の子が嫌です。

    前妻と前妻の子が嫌です。 新婚夫婦です。 私は初婚、 旦那はバツイチで前妻との間に子供がいます。 子供はまだ2歳。 離婚原因は元妻の精神疾患です。 元妻と離婚してから私との付き合いをはじめたのですが、 付き合っている時から週に一回元妻の実家に泊まりに行き、子供の面倒を見て、元妻と子供をショッピングとかドライブに連れて行って、帰ってくるという感じでした。 それは、新しい家族ができるまでと旦那は言っていたので、 それを信用して結婚しました。 が、いまだにこのペースも泊まりに行くのも変わらず。。。 携帯のデータフォルダには元妻の写真もたくさん残っているし、子供の写真だらけ。 子供は可愛くはないし、 向こうに愛情はないけど、俺の血が入った子だからちゃんとやれる事はやってあげたいし、 君に向こうの家族のことは関係ないのだから、 君は君の時間を過ごしてね。 子供に罪はないし、それでなくても父親がいない子で可哀想なんだから… と言います。 正直私は、離婚したのに泊まりに行く理由が分からないし、 セックスしているしていないは別として、 泊まりに行く=今でも肉体関係がある と誤解されてもおかしくないよな?と思います。 何より、たまーにならともかく、離婚した他の女と密室になったりするのを考えるだけで、ヤキモチ?嫉妬?嫌な気分になってしまいます。 子供に罪がないのは分かっているけど、 最近は子供さえ憎いです…。 私がこのこととか、元嫁と会うのが嫌だと言う話をすると、 俺のことそんなに信用できないのか、 とか、 君なら俺の気持ち分かってくれると思ってたのに… とか、 あんまり俺にストレスをかけないでくれよ… と言い出します。 私が不満を言うとバツイチと結婚したお前が悪いとか、バツイチとしか結婚できなかったんだろう?とか周りからは言われるし… バツイチと結婚したら、何でもかんでも私が全部我慢しないといけないのでしょうか?( ; ; ) 旦那さんがバツイチで前妻に子供がいる方、 話を聞かせていただけませんか?

  • 育児中の妻への誕生日プレゼントで悩んでます

    こんにちは。 もうすぐ妻の誕生日です。 今、3ヶ月の娘がいてて、目下子育てに奮闘中です。 そんな子育てママが喜ぶ誕生日プレゼントって何かありますか? 子育て経験のある女性の方、あなたが赤ちゃんのお世話をしている時期に「こんなの貰えたら嬉しいな~」っていうのがあれば教えて下さい(^-^) 例年通り、服とか雑貨でもいいんですけど、できたら粋なプレゼントがしたいなと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 40歳からの転職

    転職すべきか現状維持かの決断が難しく、他の人のご意見や考えを聞きたく質問します。みなさんならどう決断されますか?(長文ですみません…。) 私の彼のことです。40歳男性で、現在の会社は正社員で勤続15年くらい。三年くらい前までは自分の専門の仕事がずっとできていて、ストレスなく働けていた。が、その仕事がなくなり全く専門外の別仕事をせざるを得なくなり現在に至る。三年の間に別の部署の補助みたいなかたちで、あちらこちらたらい回し。仕事が合わないことに加え、土日休みなく月二日くらいしか休みなし。正社員で働けているし、大変なのは自分だけじゃないから…と、なんとかがんばっていたが、ここ半年くらい、辞めたい、少し休みたいと口に出すようになる。 体を壊されたり、鬱になったりされたらイヤなので、限界だと思ったら辞めたらいいと私も思うのですが、年齢が年齢なので、少しのブランクで次の転職先もますます決まりづらくなるのが心配。選択肢として、 (1)このまま無理して働き、体を壊したら辞める。 (2)次の転職は正社員は難しいだろうし、収入は下がるのは確実だが、辞める。 (3)何か他に選択肢がある? (1)は余計に大変なことになってイヤですし、(3)は思いつかないし、(2)の選択肢になるのかなと。結婚を考えているが、子供は作らない。彼の貯金1500万くらいと私の収入年収500万くらいがあるので、なんとかなるとは思いつつ、老後のことを考えると不安。 もし皆さんなら、このような状況の場合、どうされますか?決断は彼がすることだとは思いつつ、客観的にみて明らかに体力、精神力ともに限界なんじゃないかと最近危機感を感じるので、辞める方向に背中を押してあげたほうがいいのかと迷っています。

  • 職場で「帰れ」と言われました

    今朝、普段と同じように支度をして家を出て出勤し、始業時間に仕事に取り掛かりました。何も変わったことはありません。それが起こるまでは。 棚に陳列している材料を台車に入れる作業があり、相方の男性(42歳)が昇降機に上がり、下にいる私が受け取るのですが、男性は作業の際、自身の甥っ子が交通事故を起こしたことを話し始めました。 幸い本人に怪我はなかったようですが、車は大きく損傷したようです。 男性が「甥っ子の車がお釈迦になった」と言った時、私が「車が大破したんですね」と答えました。 その答え方が気に入らなかったのかもしれません。15kgもある材料をぶん投げるように渡され、私は受け取れず下に落としてしまいました。 そして、ぶん投げられるたびに落としたものを無言で拾っていたのですが、 男性は「お前何でキレてるんだ」と言いました。 私はキレてなどいません。 私は生活のために自分の仕事をしているだけで、誰とも争う気はないです。 私は男性に「甥っ子が事故を起こして心配なのは分かりますが、興奮するのはやめてください」と落ち着いて話しました。 男性は「興奮してねぇよ」と言いました。 私は「ザルを投げるように渡すのはやめてください」と言いました。 すると男性は「お前もう帰っていいぞ!」と怒鳴ってきました。 収拾がつかない状況になったので、管理職に事情を話して来てもらいました。 管理職「甥っ子の事故は○○(私)に関係ないって。八つ当たりするな」と注意してくれました。 男性は「何もしてねぇよ」と言いました。 そして「俺ひとりでやる」と台車をまわりのものにぶつけながら台車を押し始めたので、もうだめだと思い、管理職に「帰ります」と話して、始業から30分で帰宅しました。 この前も同じような出来事があり、その時は男性曰く「お母さんが(昼食の)弁当を作ってくれなかった」とのことで、ぶん投げられました。 甥っ子や姪っ子、亡くなったお婆さん、自分の愛車などの話を一日に何度も何度も繰り返して(内容も同じ)話す人なのですが、今回の事故の件は、もっと私が甥っ子のことを気遣うように答えればよかったのかもしれませんが、私は男性の甥っ子と面識がなく、どういう人なのか分からなかったため、何と答えていいか分かりませんでした。 明日、男性が今日のことを思い出して何か言ってくるのではないかと不安です。 過去に前日の出来事で始業から3時休憩まで暴言を浴びせられたり、スノーブラシを投げつけられたりしたことがあるからです。 彼が興奮して何か言ってきた場合どういう対応をしたほうがいいでしょうか?

  • 主治医とお友達になりたい。(主治医50代独身男性、

    患者20代独身女です) 3泊入院して手術を受けました。 主治医の先生は本当に優しくてユーモアがあり、お医者さんとしての腕もピカイチです。 そんな主治医の先生と一度でも気軽にお話ができたらと思っています。 最初はいいお医者さんに出会えたなぁくらいにしか思っていませんでした。 しかし、手術を受け、思った以上に手術の負担が大きかったことから急きょ入院期間の延長をお願いすると、すぐに病棟の師長さんへ調整をお願いしてくださったり、ご飯が食べれないと言うと、すぐに食事変更を栄養士さんにお願いしてくださったりと、それを一切嫌な顔をせずにしてくださるような本当に優しいお医者さんでした。 また、土曜日に消毒をしていただいた際、葛根湯を処方していただいたのですが、初めて飲むと言うと作り方・飲み方を丁寧に説明してくださいました。 その時、院内コンサートの自主練習で病院に来られている事を教えてくださり、コンサートのチラシも頂きました。 私が興味を示すと先生は来て欲しそうでしたが、「このために退院を先延ばしする必要はないからね…」と言われていました。 私は院内コンサートの日の前日に退院しましたが、きっと喜んでくださるだろうと感謝の気持ちも相まって院内コンサートへ行きました。 終演後、先生が近くに来られ、おひとりだった為、挨拶しました。 先生はすぐに手術した箇所の調子を尋ねてくださいました。 私は「昨日よりいいです」と答えました。 本当は熱っぽさも取れ、腫れも引いて外に出る気になったし明日から仕事にも行けそうで嬉しいと伝えたかったのに・・・。 ただ、私は家からやって来ていたので、病衣を着ていらっしゃる患者さんの中では目立っていたら・・・先生の迷惑になるのかもしれないと気持ちが焦りました。 本当はコンサートの感想も伝えたかったのですが・・・! 残念です。 次回14日の抜糸で終診になると思います。 迷惑にならない範囲で、お友達になっていただけないかお願いする方法をご助言ください。 私の考えとしましては、 14日先生が待合室に終診後の説明に来てくださった際に感謝の手紙を渡す。 (待合室はほぼ個室状態です) 待合室での説明が無かった場合は郵送(医局)で感謝の手紙を渡す。 ですが、お友達になってほしい旨を書くべきか、PCメールアドレスやLINE IDを書き添えるべきかも迷っております。 上記につきましても、ご意見を頂けませんでしょうか。 念の為に書かせていただきますが、恋愛感情は抱いておりません。 ただ、いつも優しくユーモア兼ね備えたお人柄に惚れ、話していてもフィーリングが合うと感じており、縁が無くなるのが惜しいと思っています。 先生の方も若い人と話すのは新鮮だなぁくらいの好感は抱いていただけていたら嬉しいのですが。。。 長くなりまして申し訳ありませんが、 どうかよろしくお願いいたします。 (※カテゴリは近いものを選択しております)

  • 私の顔老けてますか?25歳です

    中学の時は大学生に見られました

  • 4年半お付き合いをしている彼がいます。

    4年半お付き合いをしている彼がいます。 彼は30代後半、私は30代前半です。 彼との仲は本当に良くて、4年半たった今でもすごくコミュニケーションをとろうとしてくれたり、会わない日は必ず彼から電話があり、寝るまでお話をしています。 彼の性格はとても天邪鬼で末っ子体質、慎重、プライドが高く口が悪いときもあります。 「好き?」と聞くと「キライ」と言ったり「◯◯を一緒にしよう」と言うと「やだ」と言いますが、数日後に一緒にしてくれたり、一旦否定はするものの、後日行動で示してくれるので、あまり天邪鬼な発言に関しては気にしていませんでした。そして、根はすごく優しくて母親や愛犬のことも大事にしているところはすごく好きです。 そんな彼と今まできちんと結婚の話をしたことがなく、わたしも30代前半なので、昨日電話で突然「◯◯(彼)は将来結婚したいって思ってる?」と聞いたら「全くない」と言われました。「私が結婚したいって言ったら?」と聞いても「ない」と言い話を逸らそうとしてきました。 何年か前も「全く好きじゃない」と言われて、後日「もう全く好きじゃなくなったなら離れないとね」と言ったら「全くとは言ってない」と言い「好きってこと?」と聞いたら「うん」と言ったことがありました。 彼は一旦はぐらかしてから、色々考える癖があるのですが、どうしてその時は否定してしまうのでしょうか。また、今回も一旦否定はするけど考えてくれているのでしょうか。 しばらくは私からは連絡をしないでおこうと思っています。 同じような性格の方や、心理に詳しい方に意見を聞きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 義妹にばかり懐く我が子にうんざりです

    始めてこちらで相談させていただきます。私は30代女で、夫と7歳の息子、4歳の娘と4人暮らしをしています。相談というのは、子供たちが私にはまっっったく懐かない、言うことを聞かないのに、夫の妹には物凄く懐いていることです。義妹は夫と年が離れており、まだ大学生で実家暮らしのため、私たち一家が夫の実家を訪ねる時に顔を合わせることになります。義妹は子供たちとよく遊んでくれるし懐かれるのも分かるのですが、ちょっと異常では?と思ってしまうレベルです。そもそも夫の実家と我が家とは車で結構時間がかかる距離なので、年に3、4回しか行きません。でも、普段から子供たちは義妹に会いたがっていて、二言目には〇〇ちゃん(義妹のこと)、〇〇ちゃんと言っています。あまりにも騒ぐので、3日おき位に義実家に電話して子供たちに義妹と話させてあげたり、テレビ電話させたり、頻繁ではないけれど逆に向こうから掛かってくることもあります。 それだけならあまり深く考えなかったのかもしれませんが、義妹のことはこれほど好いているのに、特に子供たちがある程度自分の言葉で色々なことを伝えられるようになった頃から、私には微塵も懐きません。二人とも夫のことは大好きなのに・・。幼稚園の迎えに行けばママ嫌ー!と叫ばれ、服を着替えさせたりお風呂に入れようとしたりすれば、来ないでー!と逃げ回り(夫や義妹だと大人しい)、近所の人やママ友の前でママ嫌い、と言われ・・娘に上着を着させようとして、触らないで、と顔を叩かれたことさえあります・・。道や店内で手を繋いでも、すぐに振りほどいてダッシュ、注意しても全く聞かず。義妹には、自分から手を繋ぎたがるくせに・・。お陰で、私たち親子についてヒソヒソ話す人がいるくらいです。 多分子供たちのなかでは、義妹>夫>私 という序列なんだと思います。夫については、まだ分かるんです。親だし、いつも近くにいるし、何より一切怒らないので。子供が悪いことをしても絶対怒らず、ダメだよ~くらいの言い方しかしません。ガミガミ言うのは全て私の役目です。夫は性格上優しすぎるところがあり、子供が本当に悪いことをしたときは本気で怒ってほしいと何度も伝えたけれど、怒り方がわからない、お前みたいに感情的になれない、子供が可哀そうばかりで、全然です。なので、子供たちが私より夫のほうが好きなのは仕方ないかもしれません。義妹にはどうしてそこまで懐くのか分かりませんが・・。勉強しなさいとか、お店で走るなとか、私が言えば奇声を上げて反発するのに、彼女に言われたら素直に従うんです。毎日子供の食事作って、洗濯して、学校行事にも参加してるのは私なのに!と思ってしまいます。私も仕事をしていて(看護師です)イライラすることが多く、子供に当たってしまっている部分もあるとは思います。それでも極力家庭では明るくいようと努めているし、休みに子供たちと出かけたり、勉強を見てあげたりします。(私と一対一だとどちらも嫌がられますが)体罰も勿論しないし、よほどのことがない限り、声を荒げた叱り方はしません。それでも、義妹にも夫にも勝てません。やんわりと夫に愚痴をこぼしてみたら、まだ学生の妹に嫉妬してるの?と茶化され、どちらかというと義妹の味方で、真面目に取り合ってもらえず。第一、こんなことで悩んでいると周りに知られるのが母親として情けなく、恥ずかしく、リアルで誰かに相談する気も失せてしまいました。今日は仕事が休みなので一人でゆっくりできる、と思っていたら、午前中に息子の具合が悪いので迎えにきてくれと学校から電話があり、全然気が休まらないです。義妹自身は何も悪いことはしていないのに、皆が彼女の側に付いているみたいで、モヤモヤが収まりません。この気持ちをどうやって収めれば良いでしょうか。

  • 姑は離婚させたいと思っていますか?

    姑と同居27歳女性です。姑は夫を亡くしてから苦労して一人息子を育て今まで再婚も諦めて生きてきたと言います。息子の結婚を夢に見て生きてきたそうです。 とても思いやりのあるいい人で、毎日私が苦労ないようにと声を掛けてくれるのはありがたいのですが、だんだんとそのやさしさが苦痛になりました。 姑は料理ができないというかしない方なので、私が毎日の夕食で見たことのないレシピや食べたことが無い料理を作るともう、大変です。 例えばポトフなどで、実際は大したことが無い料理ですが、翌日から、相当な苦労をさせている大変な思いをさせていると心配とねぎらいの言葉かけが半端ありません。 もう、地球が突然加速して回ったみたいな、大変なことをしたかのように思われ気を使ってくれるのも、そこそこ疲れかけていました。料理は一品でいいよ、そればかり言います。初めは遠慮と思いましたが、質素に生きてきた方なのでどうも、私が贅沢なことをしているみたいなんです。だから、何度も言われてきて、本当に一品にしました。 そうすることによって、何も言われなくなりました。 私が嫁ぐまではスーパーの総菜で済ませていたそうなので、食べ飽きていると思いますし出来るだけ手づくりの物をと思いましたが、それが贅沢だと把握されています。 コスト的にも、お惣菜の方が格安で気を使わなくて済むそうで、私が何か珍しいレシピに挑戦すればするほど、喜ばれようと思ってますが、現実、苦々しく思われていたと 後で旦那の言い方でわかりました。 私にはとても気を使い優しいのですが、旦那には不満しか言ってないみたいであると 気が付いたときは、遅かったなと感じました。 旦那は親が大切で大切で仕方がないし、姑も息子命みたいなのが伝わるんです。それで、姑が私には優しくいたわりの言葉で接してくれるけども、旦那には不満不平しか言ってなかったみたいなのが、伝わったのが最近で遅すぎると思ってます。 旦那は最後姑のことを あんなに二枚舌だとは思ってなかったと言いました。 二枚舌ってことは、私には優しく労ってた内容が旦那には文句を言ってたってことですよね? なぜ、姑は私には優しくいたわりの態度しかみせなかったのか、わかりますか?どうか教えてください。 はっきりと、だめなものはだめと、嫌なものは嫌だと言ってくれたら私も改善出来てたと思うし。そこか本当に残念だったと思うのです。 今、同じようにいたわりとやさしさの言葉をかけてもらうと 本当は気に食わないのでしょ。 と思えば思うほど、人間不信になるし、この人いったい 何をしたいのですか?どうしたいのですか?息子の結婚が最後の夢といったのに 離婚させたくて、自分が憎まれたいからこういうことしてますか?