yama-koke-momo の回答履歴

全1562件中1481~1500件表示
  • 留学する夫についていく場合の妻の語学力

    医師である彼が数年後に留学を希望しています。結婚し妻となっていたら妻としてはどれくらいの語学力が必要でしょうか?そもそも海外赴任する夫についていくのに奥さんは英語猛勉強するものでしょうか?

  • 大学受験失敗を言い続ける母

    親が大学受験失敗のことをまだ言います。今、私は大学2年です。第一志望に受からず滑り止めに通っています。当時は悩みましたし落ち込みました。でも今はこの大学でよかったと思えるほどに勉 学にも励み楽しく学生生活を送っています。しかし、春頃に父の知り合いと話しているときに母が「この子は本当は○○に行きたかったんだけど落ちたんですよ。出席日数が足りなくて」と言い出して、他人にそんなこという必要ありますか?本当に泣きそうになってしまいました。この前は私がいる前で叔父に同じことを言っていました。私は、もう我慢ができなくなり家に帰ってから「もう大学受験のことは言わないで」と言いましたが、母は「悔しくて。あなたは頭がいいのに」と言い、最後には「はいはい、すいません。許してください」とふざけて土下座してきました。そしてそのあとずっと怒って話もしませんでした。なんで母が怒るのかが疑問です。私が悪いのでしょうか。両親には迷惑をかけたと思っています。感謝もしています。でも、私の気持ちも考えて欲しいです。やっと乗り越えた辛い思いを思い出したくないのです。後悔し出したら今の大学に行く意味もわからなくなってきます。母の気持ちがわかりません。

  • 恩を着る・着せることでご意見をお願いいたします。

    仮定の質問であり、また立場によって判定が変わるとは思いますが、意見をお願いいたします。 1. 兄が弟に恩や義理を感じることは多いでしょうか少ないでしょうか。例えば、子供の頃頻繁にお使い(夕飯材料などではなくお菓子・漫画など個人的な物)を強制していたとか、弟の物を自由に使わせてもらっていたなど。 2. 逆に弟が兄に義理や恩義を感じることは?子供の頃、兄からも迷惑をかけられたけれど、兄の立場も気持ちも理解していなかったために迷惑をかけていたことに大人になってから気付き、でも謝っていない場合など。 3. 親に何か出資してもらった人(車を買ってもらった、若い頃多額の仕送りをもらった)人にお聞きしますが、その後、親に頭が上がらなくなったり実家に帰省したくなくなったりしていませんか? また親はその話を持ち出したがりますか? 多くのご意見を頂戴したく思います。

  • 夫婦関係のやり直しって出来ますか?

    専業主婦3人の娘がいます。結婚して13年の夫からすぐに離婚を迫られています。 数ヶ月前よりのセックスレス(2ヶ月間ー修復を考え先月にはセックスもありましたが)と、私のひどい言動が原因で、どうしようもないくらいに私の事が嫌になり、元には戻れないので離婚して自由にして欲しいと言われています。 ささいな事からお互いに嫌な思いを2ヶ月ほど過ごし、離婚をちらつかせた喧嘩もありました。 子供が3人いてるので、経済的に不安なのもありますが、離婚する事で与える精神的、肉体的影響も心配です。 夫との関係が悪化した2ヶ月前頃より、夫は朝帰りや真夜中の帰宅ばかりでセックスレスの解消はおろか、話し合いをする時間もなく。夜遅くなるのは仕事(実家での自営業)と友達との集まりです。 子供達には接する事もほとんどなく、すれ違いの生活をしていました。夏休みは一度しか揃って食事もしていません。 子供達に関しての私は夫からして鬼子母神やろ・・・と。お金のかけ方も、育て方も感覚がおかしいと言われました。 我が家は見栄ばかりはって、借金まみれの生活しているのですが、お金がかかる度に今までは「なんとかなるやろ」っと協力してくれていたので、金銭感覚がずれてるのも嫌だったようです。 喧嘩の時、逆上して「離婚しかない」っと何度も言ったのは確かです。でも本気ではなかったのですが夫は「もう心が折れてしまった」っと・・・ でも、子供の事もあるし私は専業主婦です。どう考えてもすぐには離婚なんて出来ないし、まだ夫婦関係のやり直しを望んでいます。夫は「今までは好きだから吸収できた暴言や無理なお願いも嫌いになった今では、考えられないくらいに嫌」らしいです。気持ちが冷めてしまった夫との関係の修復って全く無理なのでしょうか? 離婚には絶対に応じるつもりはありません。 それは、金銭面も心配と不安があるのも確かですが、本当に嫌がられてもまだ私は夫を愛していますし、一緒にいたいからです。肉体関係も拒絶されています。私も同様に夫の何もかもが嫌になった時期もあるので、気持ちは変われるっと思っているのですが・・・ 今、「足かせはめて、飼い殺しにするのか」とまで言われていますが、どうしても離婚に納得できません。離婚したら全部リセットして自由になれる。他の人とセックスできる。と考えているようで、子供に対する責任が全く感じられないのも、私が離婚に応じたくない理由でもあります。 子供達は私立の幼小中に通っていて、学校を変るつもりもないので離婚してきちんとそういう面でも責任をもってくれるか心配です。 何か相談したくても「金の事ばっかり」っと。 本当に一方的に、それもすぐに離婚したがるなんて変だと感じています。 浮気も愛人も否定しています。 今日は結婚指輪も目の前で外されました。話し合いも途中で疲れてるからと中断され、部屋に入るのも無理な状態で、肉体関係も問題外な態度で顔を隠されました。 これほど嫌がられ、こんな状態でも夫婦関係のやり直しって出来るのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 不細工 死にたい

    不細工だから死にたいと考えるのはおかしいですか? 僕は今大学生です。 自分が相当なブサイクなために生きていく気力がありません。 たとえば友達関係。ブサイクだと相手にされないことが多い。僕だって普通の人と同じように相手にしてほしい。 これは甘えですか?普通の容姿の人とは初対面でも明るく積極的に話しているのに、自分は若干惹かれ気味。 不細工だから、話したくないと思われるのでしょう。 そんなもんでしょ?人間って。所詮見栄とか外見とかでしか判断できない。自分も残念ながらその部類に属するかもしれません。 自分の容姿はブサイクなくせに、やっぱり人を容姿で判断してしまう自分がいます。 髪もこまめに切り、容姿に関して不潔に見られないように気を配っている。でも報われない。 遺伝子のせいで。自分が憎い。たぶん誰からも愛されない。人を愛しても、有難迷惑に思われる。ブサイクに好かれたって誰もうれしくない。 自分の母親が愚痴をこぼしていた。「私はお父さんとは結婚したくなかったの。だって不細工でしょ。親に結婚させられたの。」と。。。 母親は美人とは言い切れませんが、まあ普通よりはいいです。それに対して父親はよくありません。小さいころから、ブサイクだと人は愛されないことを親からも学びました。 そして自分の経験からも学びました。自分は弟がいるのですが、容姿はかなりいいほうです。自分とは対照的に。ねたみはよくありませんが、やっぱり不公平を感じます。自分は人間関係、そして恋愛もできない。いろんなことを改善しても。それはブサイクだから。 でも弟はそんなこと気にもかけずどんどんうまくいって自信たっぷり。それはブサイクではないから。 不細工だと本当につらいことが多い。 本当に涙が出そうです。中学生のころからいい思い出がありません。いつも努力してもうまくいかないことばかりでした。 正直疲れました。理不尽すぎる人生に。 もう自殺しようかと考えています。親や友達には申し訳ない。だけれどもそれだけ辛い、苦しい。 生きる意味が分からない。こんな拷問のような人生早く終わってしまえばいい。 僕だって、普通の人間としての楽しみを味わいたかった。でもできない。 自殺したいとか言っていますが自殺なんかしたくありません。 本当は自殺をせずに今までと違った楽しい人生を送りたい。ブサイクと嫌な顔をされたくない。 普通の人としての愛情を感じたい。恋愛をしたい。愛されたい。人を愛してみたい。 いろんなことやりたいんです。

  • 結婚式服装について

    今月末、友人の結婚披露宴が東京の明治記念館であります。 結婚式は何度か出席してきましたが、今回は職場上司、親族が大半で友人は数人との事。 今は地方にいるので交通費や宿泊費などもあり出来たら出費を押さえたい所ですが、年齢(30後半)的にも式場的にも今までの服装(黒で胸元切り替えで大きなゴールドリボン付きのキャミ型)ではいけないと思い、紺色の落ち着いた感じのパーティードレスを購入しました。ボレロ小物はあるものを使用しようと思っていて、ボレロはラメ入り黒、バックはゴールド、パールのネックレス・ピアスと考えています。 靴はストラップ付きのサンダル?しかないのでパンプスを購入しようと考えています。 紺に黒ボレロって…どう思いますか? 靴は何色を合わせたらよいでしょうか? 分かりづらい説明ですいません。 アドレス頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 母親について

    母親の対応に困っています 昔から過保護・化干渉で、 ・「学校から帰ったら悪い影響を受けるから友達と遊んではいけません!」 ・中学の時にコンサートに行こうとしたら、一緒に行くはずだった友人の親に電話して「お宅、お子さんにどういう教育してるんですか!」 学生の時はまだ仕方がないにしても、20歳すぎてからも、 ・門限は10時!(今だにそうです…) ・結婚するまで男女交際禁止! ・酒、タバコは駄目!(タバコは吸ってる人とは仲良くもするな!) ・大学で英文科だったのに留学を認めてくれなくて単位取れず ・旅行に行こうとしたら「危ないから行ってはいけません!」卒業旅行に一人だけ行けず… ・就職後独り暮らしをしようとして契約したら、母親がブチギレて不動産屋に怒鳴り込んで勝手に契約解除 ・大阪に異動が決まった事に納得がいかない母親が会社に電話 もうここまでくるとどうしたらいいかわからなくなってきました。 話し合おうとしても頭ごなしに大きな声で怒ってくるので話し合いになりません。 私は今年で26歳です。 こんな母親といるとノイローゼになりそうでもう限界です。 助けてください。 どうしたらいいでしょうか?

  • 自営業の妻は夫を手伝う必要ありますか?

    夫が自営業をしています。あくまで夫1人で自営しています。 妻は夫の自営業を手伝う義務?はありますか? いつでも手伝えるように関係する資格をとりはしましたが、 私に頼むほど全く忙しくありません。 今の状態から工夫改善はできると思いますが、基本夫ひとりで大丈夫な仕事です。 私が手伝うと、夫はとりあえず楽になるし、 かつ心細いのが解消されてるのか、 嬉しそうにはしていますが、 だからといってもっと事業を発展させる様子もありません。 私がアイデアを出しても現状維持をのんびりしたいようです。 それならと私が外で働こうとすると嫌がり家事全般は私がしています。 手伝っても給与が出るなら、不満に感じないのかもしれません。 無給だし、2人で仕事をしても決して贅沢はできない生活は変わらずなのに 最近とみに不満がつのってきました。 夫はマイペースで仕事がしたい、 その上妻が手伝ってくれると心強い、 家事も妻にまかせたい、だけのようです。 生活させてもらっているのはありがたいです。 夫だけがよくて、私は何も楽しくない気持ちがつのってきてしまいました。 手伝うなら、給与が欲しい、手伝っている分 事業がよりよくなるよう考えて欲しいのです。 そうでないなら手伝いたくないです。 でもお金はどうして払わなくてはいけないんだ、 自営なのだから妻はタダで手伝うのが当たり前、 生活費だって渡しているのだからこれ以上出せないでお金の件は平行線です。 何度言っても、給与の件は喧嘩にこそなりますが、改善は難しく思っています。 愚痴ですみませんが、最近頭がおかしくなりそうなほどストレスとなり、 フルタイムで外に行きたい気持ちがつのります。 生活費の余裕面ではとてもよいとは思いますが、 家事をしない、そして外にいくのを嫌がっている夫の機嫌だけが心配です。 まったく自営にノータッチという訳にはいかないとは思ってはいますが、 自営業の奥様方はこのような状況どうされていらっしゃいますか? 私の自営の妻としての考え方の転換が必要なのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 夫婦喧嘩後、結婚指輪を紛失しました。

    アラサーの結婚2年目の兼業主婦です。 持病で薬を服用している為、妊娠出来ない体に有ります。 最近、うまく行かない事が続き、かなり辛い日々を過ごして来ました。 友達に心無い一言を言われ距離を置き、両親に酷い事をされて距離を置き、 会社の健康診断で乳がんの可能性が有ると言われ、持病も有る上に癌だなんて、 かなりショックで辛い夏休みを過ごしていました。 9月に入っても相変わらずで、それでも、結果が来るまでは、前向きにと取り組んでいました。 ちょっと重いですが、沢山の不安を抱えきれず、もう旦那しか居ないと言う感じでしたが、 旦那は自分の時間が大事だった様で、私の不安や悩み、良い話も全く聞いてくれませんでした。 (来週B級グルメが有るから行こうよ。と、誘ったら、そのB級グルメの仕組みにケチをつけられ、 結局行く気が失せ、行かなかったり等・・・・・・)私なりに前向きに仕事も家事も頑張っていましたが、 昨日、棚の整理をしている最中、有った物を元に戻さない旦那に(何回も要ってるよ。気を付けてね。) と言ったら、細かい。と、、、嫌味を言われました。 その後、ふて寝をしてた私に、旦那は、八つ当たりかよと言い放ちました。 私は、今朝、何怒ってんの?とケンカ口調で聞く旦那に、自分の気持ちが抑えきれなくなって、 今朝大喧嘩をしました。 旦那は、私の言い分を聞いて、謝って来ましたが、私は、気持ちの整理がつかず、 仕事中結婚指輪を外し、ロッカーに入れました。 そしたら、帰り際、指輪が紛失してました。 ロッカーは密室ですし、紛失するはずも無いのですが、、、 もちろん私の失敗なので、自己嫌悪とたまりたまった物から大泣きしてしまい、旦那に失くした旨 伝えたら、旦那は、【紛失したのは俺のせいだ。俺が、私を大事にしなかったからだ。 だから、指輪は買い直す(13万7000円の物です。)】と言いました。 私は、紛失するおそれの無い指輪が無くなったので、何だか2人の終わりを感じました。 ちなみに、旦那は、私の話を聞かなかったり、自分1人の時間が優先だったり、 正直思いやりに欠けてる部分は有ります。5年も付き合って、見抜けませんでした。 その事で、何度かケンカをしましたが、反省後は優しくなり、何でもしてくれて、 また、時間が経つと忘れてしまい、言葉の暴力???が有ります。 今回も変わると言っていますが、信用できません。 ただ、言葉の暴力と言っても、死ねとか、汚い言葉ではないので、私が弱いだけと言われたら、 それまでですが、正直、今の状況で抱えきれなくなってる部分も有ります。 皆様はどう思われましたでしょうか??? 子供が出来ない+癌かもしれない不安や、色んな事がうまく行かず、これ以上の不幸は無いと 思って居た今日の出来事です。

  • 自殺の理由の報道はなぜないのでしょうか?

    余命わずか 経済問題などが多いと思うのですが なぜ統計を取ったりして 対策をとらないのでしょうか? 毎年何万人もの人が自殺しています。 どのような理由で自殺する人が多いのかなど調べても 意味がないのでしょうか?

  • 歯医者さん

    歯医者さんに一年通ってます…まだ虫歯はあるのですが先生様子みましょって…終わりってきいたらきりがないからって…普通最後まで治療しないのかな確かに疲れてきたけど

  • 反抗期?

    母子家庭で中学生の息子の事ですが、中学に入ってから だらしがなくなってきました。 例えば登校中忘れ物に気付き、1回ならまだしも2回も取りに帰ったり、 家の鍵をかけ忘れたり、自転車の鍵を付けっぱなしだったり、 携帯電話を自転車のかごに忘れて私が言うまで気付かなかったり。 とにかく頭がどっか行っちゃってる感じなのです。 中学生になるまでは、全く上記のような事はなく、とてもしっかりしていた子供でした。 そして最近ゲームをする時間が異常に増えてきたのでそれを指摘し、 最近のだらしなさ等の事を注意すると泣き出し、私の愛情が感じられない、 僕はお母さんのために勉強し、いい大学入って、お母さんに利用されるだけだ。と言われました。 私はびっくりして、ゆっくり話を聞いてみましたら、部活動がきつくてお母さんのせいにして当たってしまった。ごめん。と謝られました。 息子は成長痛で膝を痛めており、かなり部活動が負担、ストレスになっているようです。 部活動は辞めたい気もするが、仲良くなった仲間達と続けたいという気持ちで揺れ動いているようです。 ただ、私の愛情が感じられない・・・私に利用されるだけ。という言葉が妙にひっかかっております。 今後、息子にどのように接していけばよいかアドバイスいただけると幸いです。

    • ベストアンサー
    • noname#183146
    • 夫婦・家族
    • 回答数5
  • 娘が壊れていきます

    私の娘です。 高校に入り、友達トラブルが相次ぎ、ついに学校に行けなくなりました。 とどめは、いつもいるグループの子がチクリチクリ嫌味を言って、陰で悪口言って 臭いと匂いを嗅いで やめろと言ってもしつこく、しつこく・・・ とうとう我慢ができず、夏休み明けに相談を受けました。 すぐさま、担任に電話し該当の子に注意していただきました。 それからは、嫌がらせはなくなったのだと思います。 しかし、学校では、一人になってしまいました。 学校に行きたくないが、大学入試があるのでいかなければいけないと頑張って 登校していましたが。 最近 クラスのみんなが自分の悪口を言っている様で怖いと言います。 家に盗聴器が仕掛けられているのではと言ったりします。 中学の友達も最近冷たいと言います。 家では、感情の起伏が激しくなり、泣いてばかりです。 その都度、夫婦で対応してきましたが繰り返すばかり。 今週、精神科に診察に行きます。 何もできない親として、不甲斐ないばかりです。 もう少し、前に対処していれば良かったと後悔するばかりです。 同じ様な経験をされた方、アドバイスお願いします。

  • 美術・芸術の道に進んだ方

    美大に行ったり、美術や芸術を職業にしている(しようとしている)方に質問です。 1:なぜその分野に進もうとしましたか? 2:何歳頃、そう決心しましたか? よければ、学んだことや、この道に進んで良かった・悪かったことなどありましたら、教えてください。 宜しくお願いしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
    • noname#161900
    • 美術
    • 回答数3
  • 幼稚園に早く馴染みすぎるのは問題?

    現在2歳1ヶ月の女の子の母親です。 あまり人見知りをしない娘で、最初人見知りをしていても、10分も一緒にいればすぐなつく性格です。 私の仕事の都合で、2か月ほど前から、週に3~4日ほど、幼稚園が行っている一時保育に通わせているのですが、全くというほど抵抗なく幼稚園になじんでしまいました。 初日から泣くことなくすんなり私とバイバイして先生の元へ行き、そのままスタスタと教室へ。(私を振り返ることもありません) また先生の話では、初日から全く泣かず、初めての給食もすんなり食べ、昼寝もぐっすりしていたそうです。 幼稚園の一時保育に行く前に、市営の一時保育に半年ほど通っていたせいかもしれませんが、こちらのサイトで「幼稚園に早く馴染みすぎるのは問題あり。泣きわめくのが普通」という発言を見かけた為、とても不安になってしまいました。(しかも幼稚園教諭という方の発言でした) そういえば、同じ年齢のお友達は、最初の2,3ヶ月はお母さんとバイバイする時には泣いていましたし、半年以上経ってもずっと泣き続けている子もいます。 娘は、1歳半の時に初めて市営の一時保育に入れましたが、最初の3日間は泣かずにバイバイし、4日目から3日間はバイバイの時だけ号泣、その後はぱったり泣かなくなって、一時保育を楽しんでいるようでした。 一時保育に行く度に号泣しているお友達のお母さんからは「泣かなくていいね」と言われるのですが、我が家の場合、泣かなすぎが却って心配になっています。 初めての場所で、母親と別れて7時間も泣かずにいられるのは問題ありでしょうか? 娘は幼稚園を楽しんでいるように見受けられますし、年長のお姉ちゃんと仲よくなったようで、幼稚園から帰る際、ちょっと渋るような時もあります。 一時保育が休みの日などは「先生ー」「おねえちゃーん」と家の中で呼んでたりもします。 こちらのサイトで「早く馴染みすぎるのは問題」という言葉を見かけるまでは、全く問題視していませんでしたし、逆に幼稚園を楽しんでいるようなので、来年の4月から4年保育に入れようかと考えていたくらいでした。(金銭的にも、今の一時保育と正式に入園させるのとで料金に差がないもので…) 「早く馴染みすぎるのは問題」という場合、具体的にどういった点が問題なのか、ご存知の方がいらっしゃれば教えていただけますでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

  • ひきこもり夫のその後

    たびたびすみません。 『夫がひきこもっています』&『続;夫がひきこもっています』で質問させていただいた者です。 あれから数日たちましたが、相変わらずです。 外ではいたって普通どおり、仕事での困難なことも一応落ち着き、なんの支障もなく明るく 順調にすごしているそうです。 帰ってきても、自分は平気、いつもどおり過ごしてるぞ~なオーラを出してるつもりなのか、 独り言で「よいしょ♪」とかワンコに「ヨシヨシ(ほんの一瞬)」とかやって その後の行動は相変わらずです。 お風呂に入った直後とか、二階へ直行ですが、ごはんに呼ぼうと思っても、二階へ行ったら即、電気消し。です。 小さなガラス付きのドアですからわかります。『声かけるなよアピール』でしょうか。。 夕飯に呼んでも、無視 です。もう意味がないので呼ばないことにしました。 自分ひとりでお盆参りにいく、仕事関係の集まりは平気でうそを言う、家では無視。 なのに、なぜ弁当だけもっていくんでしょうか。 捨てるために持っていってるんだろうとは思いますが、なんだかんだ2か月です。 ここまで持続できる神経がわかりません。 離婚ならさっさと言えばいいと思うのですが、夫のこれまでの行動&性格から、自分からは 切り出さないと思います。なんでも人のせい の人ですから。。。 話を、と思ってこちらが話しかけると、「そうかわかった!」みたいな勢いで(何がわかったんだか。?)離婚届けを出してくる人です。 何をするにも 自分の手を汚したくないのだろうとは思います。 しかし、ならばなぜ 毎日帰ってくるんでしょうか。。 不利にならないための計算でしょうか。 自分を被害者としたいためでしょうか。(メシも食わせない、とか 全部はいはい聞いてるのに、とか ご飯は食べさせられてないけど弁当は持ってけ、みたいにあるからもってく)みたいな? でも、本当になぜ、弁当をもっていってもごはんは食べなくて、でも帰ってきて私が掃除した家のお風呂に入って、私が洗濯して干したものを着て 汚れたものはいつもどおりカゴにいれて、また洗ったものを着ていって、、みたいに そうできる神経がまったくわかりません。 普通そこまで嫌なら そんな相手が手にかけたものなんか嫌なはずですよね。 何か 計画というか、企みがあるのでは、?とも思います。 あと数か月の辛抱だ、みたいな。。。。。 ひきこもり、というか、だんまりでもなく、、、、、 『無視』ですね。 モラハラでしょうか、これも、、、? これには周期があって、だいたい半年ごとです。 夏の7月~8月頃、と 3月の終わりから4月上旬にかけて、です。 再婚して6年目になりますが、必ずそうです。なにかあるんでしょうか。 聞けばなんだかんだと今までは言っていましたが、聞いても だからそれがなんで逆鱗に触れたのか?理解できないままです。そのくらい小さなことなんです。 昨年は、息子が入院手術などありまして、2月に退院、その直後に 無視攻撃 されました。 ハッキリいって 神経がもたないです。 今の時期からいって、娘が進学の準備の真っただ中のときに、次 またやられるんだろうな、とか詮索までしてしまいます。 本当に何考えて、どんな神経なんでしょう・・・

  • 生まれて20年以上父親を好きになれないでいます

    こんにちは。20代の女性です。 今更質問することでもないと思いましたが、私の経歴から見た皆さんの考え方をお伺いしたくて質問させて頂きました。 私は20代前半の社会人ですが、これまで父親を好きになれたことがありません。 挙げると切りがないのですが、日常的な話だと ・毎日家族が揃う晩御飯の席で自分の話ばかりする。 「○○(父)がいなかったら仕事が終わらなかった、と言われた」等今日の自慢話 妹が学校であった出来事を話しても、相槌を打った後「お父さんの頃は…」と自分の話 ・自分に非があっても認めない どんなに些細なことでも、「お前はわかってない」「仕方ない」等、認めず、これまで家族に対してまともに謝る姿を見たことがありません。 ・家族に対する愛情論は口だけ 「父親は黙って家族のために働く、それでいい、それでいいんだ…」「お父さんと約束をして破ったことがあるか?」など、これ見よがしに主張する。 その癖、約束は守れないですし(仕事や仕方ないことではなく、時が経って気が変わる、約束に対する興味がなくなる等)、毎晩仕事の自慢話に明け暮れる状態 ・自分の考え方と違えば否定的になり、エスカレートすると「お前は頭がおかしい」「勉強が足りない」 ニュースひとつとってもろくに会話ができません ・気分屋 良い時は普通ですが、少しでも気分が荒むとテレビに対して罵倒したり、家族の話も否定的に上から目線で話す。鼻歌を歌って掃除する妹に向かって突然「下手な歌を聴かせるな、集中してるんだ」と言い、妹を慰めたことを覚えています(父は趣味の支度をしてただけ) といったことです。ひとつひとつがチクチク積み重なり、20年以上経った今でも嫌いで仕方ありません。社会的に見ても、高卒、今となっては従業員一名(父)の土木自営業です。年収は知りませんが、給食費や授業料の未払い用紙をもらって帰ったことは姉妹何度もあり、学校祭でのクラス費用一人2000円も「ちょっとクラスの子に言って待っててもらって」と言われた経験があり、決して裕福ではありませんでした。 良いところはないのか、と聞かれて思い浮かぶのは、家族旅行で車の長期運転に励む姿と、学生の頃、豪雨の時に車で迎えに来てくれたことです。もちろん感謝していますし、私たち姉妹を想っていることは分かるのですが、結局は旅行後しばらくは、思い出話もそこそこに「時間が無かったしあそこはきつかった、夜間にあの速さで走れるやつはそういない」などと自慢話、迎えに来ても「いいお父さんだろ?」といった具合ですので、辟易していたのを覚えています。 つまるところ、育ててもらった感謝はもちろんあるものの、毎日毎晩毎時、父といるときは常に合わせなければならないことに疲れ、嫌悪していたのです。一時期父に反論していた時期もありましたが、この性格なので埒があかず、私が悪い者に収まることに疲れ、妹は私を見て育ち、母は絶対に父に反抗しない人です。母も妹も父に関して慣れ、私も上手く同調するようにしているため、円満な家庭ではあります。しかし父に対してここまで嫌悪しているのは家族で私だけです。 こんな父に嫌気がさし、社会人になって独立できる資金を貯めて一人暮らしをしました。 しばしば両親と連絡はとっていますし帰省もしていますが、やはり嫌いで仕方ありません。 今回相談したのは、恋愛事情を考えたことがきっかけです。 私には大学時代から付き合っている彼氏がおり、初めての彼氏でしたが「こういうときは両親に紹介するべきかな」と思い、付き合って3週間経った頃にそれとなく彼氏ができたことを伝えました。妹も母も「ついにかww」といった感じで笑ってくれましたが、それまでペラペラと喋っていた父に何を話しても総シカトされその場は終了。その後もテレビを見て「こういうカップルは何を考えてる」「結婚してから二人で歩け」など、今までになかった罵りをテレビを通して私に伝え、まともに話せなかったため紹介の話も切り出せませんでした。その間、彼と会う時は友達と会うことにしていました。母には嘘をつくときもあれば、正直に話すこともありましたが「お父さんにはそんなこと言えないでしょ」と、結局口裏合わせになってしまいました。付き合って一年後に私は社会人になり、彼は仕事の関係で遠くに行ってしまって距離になってしまったため、2・3カ月に一回会っています。 いつか両親に紹介したいですし、彼でなくてもいつか誰かをあの父と会わせなくてはいけないな、と思い、それを機に自分の父に対する嫌悪感を整理したいと思い、今回相談させて頂きました。 この父が皆さんの父親だったら、どうでしょうか。また、私の行動や考え方に明らかにおかしいことはあるでしょうか? もちろん誰も当事者になることはできませんし、感情を完全に理解することはできませんが、客観的にみてどう感じるかを、教えていただけたらと思います。回答にも真面目にお返事したいと思います。 長々とまとまりがなく申し訳ありません。感じたことだけでも良いので、お答え頂けたらと思います。

  • 酒と煙草 廃止

    我が国 日本は 酒と煙草を廃止しましょう 酒も煙草も 自身の健康を脅かすばかりどはなく 他人にも害をおかすものです。 酒や煙草は 自身の健康の為相手の為にも、 廃止した方が良いと 思います。 酒煙草を製造販売したら求刑を科す 購入したら事情聴取。 ついでに 覚せい剤は単純所持で 死刑です。 そうなれば 良いと思いますが ダメですか?

  • 子供が2人以上いらっしゃる方、お願いします。

    はじめに。 本当に悩んでいるので、批判は多いとは思いますが、ただの誹謗中傷だけのコメントはご遠慮ください。 私には、多数の子供達がいます。 全員、実子です。 子供たちの性別は、男女それぞれ数名ずつおります。 いま、真剣に悩んでいるのは、第二子だけがどうしても可愛いと思えない事です。 第二子は、5歳です。 嫌い、疎ましい、等、負の感情がある訳ではありません。 ただ、愛情が他の子供たちと比べたら、限りなく少ないのは明らかです。 他の子供たちが命の危険にあれば、自らの命に変えても護りたいと思いますが、残念ながら第二子だけには、そういう感情が持てません。 好き、嫌いではなく、正直、我が子に対して本来ならばもっているはずの感情が何もないんです。 よその家の子供と、感覚が変わりません。 これはいけない。と思い、第二子と2人だけの時間を、週1回、2時間程設け、ドライブしたり、お茶したり、なんとか打破したいと思いますが、出かけてもたいして会話もありません。 多分、明らかに私からの愛情がない事が、第二子も気づいている為、話しかけてこないんだと思います。 どうして、第二子だけに愛情が持てないのか… いろいろ考えてみました。 ですが、他の子供たちと比べて、たいして違いはないのです。 もし、違いをあげるとすれば、第二子は出産時トラブルがあり、帝王切開だったのですが私が生死の境をさまよった為、産声を聞いて居ない事。 あとは、多数の子供がいる中で、女の子で父親似なのは第二子だけです。 また、父親(私の夫)は、自分の子供に優劣は無いかもしれませんが、明らかに第二子だけ目にいれても痛くないような可愛がり方です。 (これはもしかしたら、私の愛情が足りない事を夫が知っているからかもしれません) 先日、第二子がトラブルを起こし、全く反省していない為、一対一で話をしました。 それを見た夫が即座に第二子を抱いて他の部屋に行こうとしたので、私がそれに腹を立てて夫と喧嘩をしました。 (第二子だけではなく、夫は非常に甘いので、私の説教が終わってからフォローしてほしいと再三話してきているのですが、説教半ばに子供を抱いてしまうので、この喧嘩は月1くらいあります) 夫も私も感情的にはならないタイプなので、その喧嘩はすぐに収まり、後日話し合いをしました。 結論から言うと、離婚しようと夫に切り出されました。 生まれた瞬間から、第二子にだけは一度も我が子独特の愛情を持てた事が無い。 私のこの発言にたいしてです。 離婚後は、全員を夫が引き取るか、第二子だけを夫が引き取るか…と、夫が悩んでおります。 正直、離婚したい訳ではありませんが、第二子の事を考えると、離婚するべきなのかもしれないと、ここ数日いろいろ考えてきました。 別に今まで第二子だけをないがしろにしたり、そんなことはしたことはありません。 けれど、5年半一緒に過ごしてして、どうしても愛情がわかないんです。 第二子は気付いているはずです。 子供を産んでみて、愛せなかった… と言う話はたまにききます。 しかし、この子だけ愛せなかった…というのは、私のどこかに欠陥があるんですよね。 これから努力しても、やはり無理なのでしょうか。 離婚。 これが第二子の為になるのでしょうか。 どうしたらいいのかわかりません。 半ば、愚痴みたいな相談になってしまいましたが、 アドバイス 参考になるHPやブログ こういう内容が相談できる場所 等、助言いただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 神経質な旦那が苦痛

    旦那が私達家族、近所の生活音にかなり神経質で疲れます。 53歳の旦那は昼間でも掃除機の音が嫌いで煩いと文句を言います。俺が居る時にわざわざ掃除機かけるなと怒りますが、旦那は休みが多いのです。掃除機を始めると怒って外へ出かけて行きます。 他にもキリがない程ありますが、思い出したのから言うと、洗濯機の音も嫌がり、たまたま脱衣所のドアを閉め忘れるとすぐ閉めに行きます(もちろん昼間の時間帯です)、ドライヤーの音→脱衣所閉めろ。ちなみに広めの4LDK自宅です。食器を洗う水の音「水道はシャワーだと煩いからストレートで水は少しにすれば音小さくなるから」と不機嫌に嫌味を言う、食器を洗う時の食器を置く音も静かにしろと言う、ドアの開け閉めも完全に閉まるまで手を添えろ、足音、テレビの音小さく。大学生の子供に夜10時以降は電話するな、煩いから。子供は気を付けて自室で小さい声にしてます。換気扇の音嫌がる。 他には一度、隣りの女子高校生が夜立ち話してると騒いでる訳でもないのに、威嚇する。隣りの親に夜10時以降に、立ち話してるのは非常識だと言いに行こうかな、と言うのは止めさせました。 夜中、知らない若者が家の前を騒いで歩いてたら「何かトラブルでも?警察よびますか?」と旦那がキレて大声あげてました。 旦那は電車通勤時は耳栓しているそうです。 とにかく物音、生活音にやたら神経質過ぎて私はつくづく疲れます。人に対して音に敏感に怒る旦那本人は家での歩き方はまるで忍者のように歩き、ドアもそ~っと閉める、洗い物も水を少~しだけ出して静かに洗います。お湯を沸かすくらいしか料理をしない旦那は、換気扇音が嫌いなので、かけずにお湯を沸かして部屋が暑くなります。 これほど音に神経質なので異常だと思います。 毎日の事なので嫌気がさしてます。 皆さんはこんな旦那は普通でしょうか?言う通りにして昼間でもお通夜のような静けさで過ごすのは我慢するしかないでしょうか? 音以外でもかなり何に対しても神経質なのです。旦那の両親も「神経質でしょ?」と聞いて来るので私や子供だけが思っている訳ではないです。もちろん、何度も旦那に生活音なんだからある程度は仕方ないでしょ?と言うと喧嘩になります。 夜中にうるさくしていて怒られるならまだしも、真昼間でもこんな調子です。