yama-koke-momo の回答履歴

全1562件中1381~1400件表示
  • 猫の爪を抜くか、里子に出すか、どうすれば?

    最近、雨の中に倒れている猫をみつけ動物病院へいきました。 生後1ヶ月半くらいといわれました。 咳をしており、風邪をこじらせているとのことで、数日点滴入院し、先日退院しました。 現在も目薬と飲む抗生物質を飲んでおります。 私は珍しい免疫と神経筋肉の病気を持っており車椅子利用者です。 免疫力が低く、一年中マスクですし、猫の引っ掻き傷で炎症を起こす可能性が高く主治医から飼う事を反対されております。 医師からは悪くなればこっちに駆け込んでくるのだから、猫は諦めるか爪を抜くよう言われました。 また猫が首に乗ったりすると筋肉が痛むため、そんな理由から反対されています。 捨て猫か迷い猫かわかりませんがそういう事情は話しましたが動物病院では引き取ってもらえず、そういったNPO団体も紹介してもらえません。 お金を払い、引きとるしかないわけで、引き取ってきました。 しかしネットを見ると、爪を抜くのは残酷とあったり、よくあることと書いてあったりもうわかりません。 猫は飼ったことも無い未経験者です。 里親を探せばいいのか、爪を抜いて室内飼いを選んでいいのか悩んでいます。 また、もし里親が見つからない場合は・・・と思うと困っています。 私としては猫の背の高いゲージを買って室内飼いならできるかも、と思うのですが家族の反対で医師の言うとおり爪を抜くべきだという意見もあり、迷っています。 どうするのが猫の幸せなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#161262
    • 回答数2
  • ショップからお誕生日にされて嬉しかった事は?

    ネットショップ( ジュエリーを販売 )を運営しております。 お客様のお誕生に、お客様に喜んで頂ける、お役に立てるような事を させて頂きたいと考えています。 皆さんが今までのネットショップでのお買いもの経験などから、 お誕生日にショップからされて嬉しかったことは、どんなことでしょうか? ご経験の方はぜひお教え下さい!よろしくお願い致します。 今思いついているのは、無料で洗浄クリーニングさせて頂くことです。 (お客様には、郵送物等送付のご了承は頂いております。) 初めてのことなので、ぜひ皆さんのアドバイス頂ければ助かります。 よろしくお願い致します!

  • 色黒で気持ち悪いと言われます

    私は30代男性です 生まれつき色黒な方ですが、特に気にせず、20代まで普通に過ごしてきました。 ただ、30を過ぎたあたりから、 初対面で色黒を指摘されだし、 女性からは気持ち悪いと言われます 元々、黒いほうですが特に今まで気持ち悪いとか言われてませんでしたが、 本当に30過ぎて、周囲から言われまくりです、 健康的な日焼けの色黒でなく、 タバコ、酒、肉中心の生活や、不規則な生活から、こうなるのでしょうか? 自分では自分の色の変化は分かりません、かなり気持ち悪がられます、女性からは

  • なぜ胸が小さいのでしょうか??

    高校3年生の女です 私は胸がA65かB65 しかありません・・・ 姉はアンダーが65あたりですが 確かDあたりで 妹が同じく65あたりで Fあたりです 母も大きいです なのに なぜか私だけ小さいです 姉は身長が140後半あたりで 体重も30なんぼと軽いのに 胸だけは大きいです 妹は身長150後半あたりで 体重はわかりませんが 毎日の筋トレで腹筋が割れそうな感じです(運動系の部活ではありませんが) 父の方のおばあちゃんの胸が 小さいらしく (私が物心ついた時には垂れていたのでわかりませんが) そっちの遺伝かな? とも思っています 同じ環境で育ってきたはずなのに なぜ小さいのでしょうか? ネットで 大きくなる方法を調べると サプリメントが良いけど この成分はまだ発見されたばかりで 効果が出てきづらく、その上子宮あたりが肥大化する。。。 サプリメントは未成年は必要ない 好きな人に揉んでもらったら大きくなる と書いてあるところもあれば 好きな人に揉んでもらっても逆効果で形が悪くなる などと わけがわからなく 前からよく聞く 豆乳も 最近毎日のように飲んでいて (調整豆乳の味が付いたもの) たまにとろろを食べています が 大きくなりません・・・ 今まで文化系の部活でしたし 運動が得意ではなかったので 激しい運動をしてきていませんし 姉や妹と同じ食生活(姉と妹の方が荒れているかも) なはずで 私は 中学校の頃まで とっても太っていて 身長が150センチあたりで 体重が四捨五入して50キロが当たり前でした 高校生になってから なぜか何もしていないのに 41キロになって 今では 45、6キロをさまよって太ってきています 太っていた時も 高校に入りたての時も 今も 胸の大きさは変わっていません 今のアンダーは太って 70くらいになってしまいましたが カップがありません 一応ブラジャーを買うときは A65かB65を選んでいますが まず65がなかなか無くて 苦労していて 可愛い服を着ても 胸が無いので せっかくの良い服が台無しになっています 彼氏がいるのですが 「小さくても良い」 といいますが 彼氏の理想はCカップ・・・ 顔と体型と性格が残念なので せめて胸だけでも大きくなりたい・・・ 友達にふざけて胸を触られますが(遊びです) 胸を探されます それが嫌ではないですが切ないです 大学生になって プールとか海とかいくとしたら きっと水着はビキニみたいな上?を着ると思うので そうしたら 私の今の胸だったら 小さい子供がビキニを着ているような感じで 見栄えが悪すぎると思うのです(大学生なのに・・・と) どうすれば胸は大きくなるのでしょうか? 短期間でじゃなくても 何年も積み重ねてでもいいので 具体的に教えて欲しいです・・・

  • 友人からの遊びのお誘い

    私の友人は遊びに行くのが大好きです。 この前も誘われましたが頑なに拒否して行きませんでした。 そして、最近また誘われました。 しかし、「この日はここで、その次の休みはここに行こう」と約3回の遊びを私の知らない間に決めていました。友人と私と友達数人で行くみたいで、周りの友人は行く気満々みたいなんですが、正直私は行きたくありません。 交通費だけで3000円くらいかかりますし、その友人といるとちょっと疲れてる自分がいます。 親に相談したら、「友達との付き合いもあるだろうし、交通費くらいなら出してあげるよ」と言ってくれました。 でも、親にお金を出してもらってまで付き合いのために行くのも申し訳ないですし、かと言って全て自分で払えません。 私だけ行かないというのも後で大丈夫か不安・・・。 愚痴っぽくなってすみません。皆様こんなときどうしますか? もし、断るとしてもどう断れば良いのか。友人は丸め込むのが上手いので良い方法があったらお願いします。

  • 異常な糖質摂取とストレス

    現在19歳女の者です。甘いものが止められなくなってしまいました・・・。幼少期から甘いものが嫌いで食べることがありませんでしたが、高校入学、専門入学で甘いものが食べれるようになり、糖質摂取が異常で辛い毎日を送っています・・・。そのせいで5kg増え、減量のためにランニング1時間・4/週と食事制限を行っていましたが、甘いものの摂取量が上回っている状態で、体重が落とせません・・・。原因は典型的なストレスによる過食だと思います。高校時代は学校が大嫌いで、授業妨害やら部活動妨害などの被害を受け、かなりストレスが溜まっていました。そのせいで甘いものに走ってしまいましたが、運動部でしたので、体重は±0でそれほど気にしてはいませんでした。しかし、今年の春専門に入学してからは、通学に1時間半や、土日のバイトや、家の家事などで物凄くイライラが溜まる毎日で、痩せたいがために夜にランニングをしてみるものの、翌日に脚の疲労や、睡眠不足のせいでそれがまたストレスと化してしまいます・・・。時間がない中で過ごすのは、専門(2年制)学校なのでもうしょうがないと思っています。毎日イライラすることも人間なので仕方ないことだと思っています。ですが、自分でもびっくりするくらいに苦手だった甘いものが食べたくなってしまいます・・・体重が増えるのでもちろん食べたくはありません!週に1回ならいいですけど、毎日食べてしまいます(´・ω・`)食事方法だって結構気を使いました。例えば、ご飯80gを粥状にしてゆっくり食べたり、汁物を摂取したり、野菜を多く取り、主食は魚や鶏肉にしたり・・・。もちろん満腹感が味わえるので、効果は最大だと思います。それとは別に甘いものが欲しがるのがきもちわるいんです・・・。甘いものを食べた後は自己嫌悪。悪循環です。もう辛いです・・・。運動することはストレス解消になり、汗をかいてすっきりできるので好きですが、翌日の電車通学1時間半が非常に辛いです・・・。甘いものさえ抑制できれば、運動と食事でバランスよく減量できると思うのですが、何かいい方法はありませんか?(´;ω;`)助けてください><。 あと、酷い便秘もちです。下剤じゃないと出なくなりました・・・これが一番辛いかも。高校時代に溜まりすぎて出血の原因から、下剤の服用じゃないとトラウマが(´;ω;`)もう精神的に終わってるかもしれませんが、なんとか自力というか、できるだけの努力をして脱出したいです。何か良い方法があれば教えてください><ごちゃごちゃした内容ですみません;よろしくお願いします。 病院に行けという回答だけは・・・申し訳ないですが、病院関連だけは無しにしてください><。いろいろあって、診察だけは許してもらえないので。

  • 9月下旬にふさわしいコーデと季節先取について

    海外で着物を主におしゃれ着として着ている者です。 今週末にあるこじんまりとした着物の集い用のコーデで悩んでいます。 いろいろ調べたところ、 http://www.geocities.co.jp/Stylish-Monotone/1001/kimono12.htm が季節に関しては詳しく、他のサイトもだいたいこんな感じかなと思うのですが、 残暑厳しい日本の事情と随分違って、 当日の予想気温は、最高26度~最低17度で湿度も低くて快適で涼しいので、 長襦袢:絽の薄めの色、半襟:絽、帯揚:絽絞とか、絽がぴんときません。 以下の質問はどちらの帯がいいかですが、 小物についてもアドバイスいただければ嬉しいです。 着物は単衣の鮫小紋柄織り出しお召しの予定です。 透けないしっかりした生地で、白と紫の糸で全体にグレーっぽい紫です。 候補の帯2つの写真を添付しますので、ご覧の上、ご意見お聞かせ下さい。 まず、花柄の方は、てかりのある焦げ茶地に金糸混じりの八寸名古屋帯です。 帯生地の薄さが単衣にはぴったりで、 全体の色が秋っぽいので季節が大丈夫ならばっちりなんですが、 これってもしかして牡丹??で、ダメでしょうか? 染め帯のような写実的な絵、ピンク色の花びらなど牡丹らしい 春らしいものではないからいつでも大丈夫と考えられますか? もうひとつは鳥と唐草の更紗模様の真綿っぽい紬糸の八寸名古屋です。 この柄は季節は問わないですし、色は秋っぽくて良さそうですが、 帯の質感がほっこりあったかそうなので、 単衣に合わせるとおかしいでしょうか? 帯で季節を先取と聞いたことがあるので、大丈夫でしょうか? よく季節を先取するのが粋といいますが、 その「季節」というのは、住んでる地域で考えればいいのでしょうか? だとすると、私が住んでいるのは寒い地域(青森くらい)なので、 初夏まではおくれがちで、夏以降はそうとう先取になります。 「基準は京都」と聞いたことがあるのですが、そういうものですか? それはそれで理にかなっている気もします。 四季がない地域に住んでいたら季節が取り入れられませんので(笑) 長々書きましたが、なんなりとご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 夫の、明け透けな生活(愚痴です)にモヤモヤ

    うちの夫は声がデカいです。 そして窓を全開にするのが好きです(閉所恐怖症でクーラーなどの冷気を嫌い、帰ってくるなり掃き出し窓を全開に…) 自宅がオープン外向で前に散歩道があり人がよく通るので、私は網戸の季節は家の会話がまる聞こえ…またロールカーテンの隙間からも見えるのでパンツ一丁はやめてと言っても、パンツに半ケツ姿で寝そべったり、大きなオナラをしたり、バカ笑いや、近所の悪口、会社の愚痴、私がひそひそ話しても主人の声が大きいので夫婦の会話などもまる聞こえです。 そして喧嘩のたびに『あんたは家事をしないからオレばっかり!』と大きな声で外に聞かせる勢いで(主人がすすんでやりたがるのと、子育て中のため協力してくれてるのですが)言うのでカッコ悪くてたまりません。 近所迷惑だし恥ずかしくないの?聞かれてるわよというとむしろ周りに聞かせてやれ!暇人しか聞いてないぜバカヤローと居直ります。 産前は夜の夫婦生活まで聞こえそうでイヤでした。網戸にこだわるのです。 お風呂に入る前などお尻や小さくてお粗末な陰部を放り出して廊下を歩いてるときもあります。窓の隙間からみえやしないかヒヤヒヤです。 主人からしたらここは俺の家だ!覗くほうが悪趣味!と話は平行線です。 恥ずかしいとか近所迷惑を考えないお下品な夫、 お里が知れるようで情けないのですがなにか離婚以外の対策があればアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#178279
    • 夫婦・家族
    • 回答数4
  • 家庭に尽くす妻(母親)の現状について

    皆さんの奥様、またはお母様が家庭でどの程度家族に尽くしているのか教えて下さい。 (不愉快な表現があったら申し訳ありません) うちは4人家族(両親・子供二人)で、母が昔から病弱だったためか、昔から自分のことはある程度自分でするのが当たり前でした。 例えば、食べた食器は自分で片付ける、洗濯物は母が畳んだものを自分たちでしまう等です。 母が回復した今も、家族全員が家事を分担するといったことに何の抵抗もなく、それが普通だと思っていました。家族仲も非常に良いです。 しかし最近、 「母が体調を崩した日も父は家庭のことを何一つしない」 「食事中もずっと母親が家族の面倒をみている」 などの話を耳にし、それが普通だ・母親(妻)の負担になっていると思ったことはない、という意見に心底驚いています。 人様の家庭についてとやかく言うはありませんが、世間の現状はどうなっているのか興味があります。自分の感覚とのズレを参考までに知っておきたいのです。 上記のようなエピソードがあれば、是非教えて頂けないでしょうか。

  • 第三者の前で、夫と妻が敬語で話すのって変ですか?

    うちでは、第三者を交えて事務的な会話をするシーン(何かの契約をする時など)では、 夫婦のやりとりにも敬語を使うのが暗黙の了解になっていました。 ある時、夫婦そろって役所の方と面談したことがあり、 その方の前でも夫婦間では敬語でやりとりしました。 それから数日して、 たまたま私の母(同居しているわけではない)が子どもと留守番してくれていた時、 役所の方が見えて少し話をしたようです。 その時、 「夫婦間がうまくいっていないんじゃないか。互いに敬語で話していたし…」 というようなことを言われたそうです。 母(夫のことを嫌っている)があることないこと話したようで、 それこそ役所の方に夫婦仲を勘ぐられる一因だったんじゃないか?とも思ったのですが、 「互いに敬語で話していたし」というところに引っかかりました。 私としては、親しい間柄でもない第三者の前で、いい歳した夫婦がタメ口たたき合うのは品がないと思っていましたので・・・。 第三者の前で、夫と妻が敬語で話すのって変ですか? 皆様の見解を教えていただけましたら幸いです。

  • 岩塩の賞味期限について

    部屋の掃除をしていたら、岩塩が見つかりました。たしか4、5年前に購入したものだと思うのですが袋には賞味期限が書いてありません。 封は切ってありますが密閉のチャックはしてありました。見た目(色)は備え付けのパンフレットを見る限りでは、購入時と変わらないようです。 まだ食べられるのでしょうか? また、結構な量が残っているのですがいつくらいまでに消費すればいいのでしょう? ご存じの方がいらしたら教えてください。

  • 家政婦さんについてご意見聞かせてください。

    みなさんこんにちは! お聞きしたいことがあります。 家政婦さんの派遣サービスの企業を考えています。 そこで簡単なご意見をお聞かせください。 掃除・洗濯・皿洗い等家事業務わずらわしさを感じたことがありますか? もし価格がニーズに応えられる価格であれば家政婦を雇ってみたいと思いますか? 雇ってみたいともう人 家政婦に求めたいサービスは何ですか? (例:掃除・洗濯・皿洗い・ゴミ仕分け・ゴミ出し・料理・買い物・アイロンがけ・風呂掃除・トイレ掃除・その他) 1回あたりいくらまでであれば家政婦を雇いたいですか? どのくらいの頻度で家政婦に来てもらいたいですか? 雇いたくないと思う人 なぜ家政婦を雇う必要がないと思いますか? 今家事で面倒に感じることは何ですか? (例:掃除・洗濯・皿洗い・ゴミ仕分け・ゴミ出し・料理・買い物・アイロンがけ・風呂掃除・トイレ掃除・その他) 家政婦がサービスできるようになると、あなたにはある程度自由な時間が生まれます。趣味や育児、勤務に専念できるとすれば検討しますか? ぜひご意見をお聞かせください。宜しくお願い致します。

  • 専業主婦家庭で、家事以外の「家のこと」役割分担は?

    夫が家計を支え、妻が専業主婦の家庭の場合、 日常的な家事以外の「家のこと」はどう役割分担していますか? ・町内会関係 ・契約にかかわること ・大物の購入 等。 うちは、 ・町内会関係 年に数回、休日の掃除当番が回ってくる。以前は妻が担当していたが、子どもが生まれてからは夫。 ・契約にかかわること 医療保険は各人で選び、火災保険は夫が選んで加入。 プロバイダー、電話も夫が選んで加入。 大家さんに連絡する場合、妻が電話することが多い(修繕箇所を見に来てもらう場合など、実際立ちあえるのは妻なので)。 ・大物の購入 調理家電、子ども用品:夫に相談しつつ妻がめぼしい商品を決め、二人で安い店(ネット中心)を探す。 その他:夫に一任することが多い。 私の母も専業主婦なのですが、 町内会関係以外のすべてを父に任せているそうで、 「大家さんとの交渉なんて、夫がしてくれるでしょ」 とあたり前のように言われました・・・。 母しか使わない生活家電の類も調べたり探したりするのは面倒くさいようで、 まめな父がすべて手配しているみたいです。 各家庭によると思います。 あなたの家庭のスタイル(&そうしている理由)を教えていただけませんか?

  • 秋分の日のお墓参り

    今年の秋分の日は、友引になっていますがお墓参りに行ってもいいのでしょうか。

  • 「あげる」と言われたものを、その場でどう扱う?

    こんにちは、相談させていただきます。 お姑さんが遠方から家に泊まりにきた際、 「駅で買って読みながら来たのよ」 と雑誌を見せてくれました。 「あ、これ今度図書館で予約しようと思ってたんですよー」(気になる特集がやっていた) と何気なく言ったら 「もう読んだからあげるわ」 と言われました。 私の場合、 雑誌や数百円の本一冊買うのにも、一度図書館で借りて内容を確認し、 検討に検討を重ねてからようやく買う・・・という性分なもので 手に入れた本を気安く誰かにあげられないため 「買ったばかりなのにいいんですか??」 と聞き返しました。 「いいよ~あげる~」(お姑さんは、いつもお金に執着のない方) と言われたのですが、会話の途中だったので お礼を言ってパラパラ中を見たあと とりあえず二人で囲んでいるテーブルの上に置いておきました。 その後、夫が帰宅してご飯にしましょう、という時 すぐに自分の本棚しまってしまうのも気が引けて、 義母の荷物の近くに寄せておきました。 その後、義母には別の部屋に泊まっていただくことになり 荷物と一緒に雑誌も持って行ったようで、 結局もらわずに終わりました。 私の場合 あげるよ、と言われると変に遠慮してしまうというか、 獲物確保!という感じにすぐに自分の物として扱ってしまうことに抵抗があり、 上記のような扱い方をしてしまいました。 がっついて見えずスマートに頂戴する扱い方(この場合、テーブル上の雑誌の処遇)を教えていただけませんか? ものすごーくその雑誌がほしくてたまらなかった!というわけではないですが、 気になっていた物をくれるというチャンスを逃すのも阿呆だったなぁと思い、 質問させていただきました。 ご回答お待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 贈り物

    お世話になった方への贈り物についてです。 専門学校のとき毎日の実習で担当していただいた方に贈り物をしようと考えています。特別親しいというわけでもないのですが。私としては、その方へ色々迷惑かけたなという申し訳なさと、それでも真剣に対応していただいたことへの感謝との気持ちがあって。。。その方が果物の中で1番好きな物が私の地元の特産で、今ちょうど時期なので、お店で並んでるのを見て、ふと「○○さんに送ってあげたら、喜んでくれるかな」と思いました。でも、よくよく考えてみると、今は連絡もとってないし(誕生日メールは送りました)、迷惑かな…?と思えてきました。逆に気を遣わせても嫌ですし…。 私にとっては恩師のような人ですが、向こうにしたらたくさんいる生徒の1人としか思っていないかもしれません(笑) そんな相手から果物が送られてきたら迷惑でしょうか? 人それぞれかもしれませんが、みなさんの考えを聞かせて下さい。

  • 進路について悩んでいます

    高2です 進路について悩んでいます。 現在学校では理系(化学、物理)を選択しています。 なやんでいるのは大学の事とその後どういった職業につくのか、ということです。 興味のあることというのが特にありません。 今は取り合えず工学部を志望しています。 ですがそこへ行って何がしたいということもありませんし、かといって他の学部にも興味がないんです(>_<) 工学部内でも建築もいいし、情報もいいしなぁ…と。 なかなか決まらずあせっています。 好きな事じゃないと続かないし、でも就職とか考えると…といった具合に。 皆さんはどうやって決めたんですか? 長文&乱文失礼しました。 なにか助言を頂けたら嬉しいです><;

  • 猫は無臭だと思いますか?

    よく無臭だといわれますが、私は猫は匂いがあると思います。 私が思うのは、クチはキャットフードの匂いがするし、息は生ぬるくて人間ぽいし、呼吸も匂いがある、体毛も、お布団みたいな匂いと、何か混じったような・・・ なにか他のペット(犬、鳥、ハムスター、うさぎ?)と比べて、そう言われるのでしょうか。 猫は無臭できれい好き、というキャッチフレーズにすごく違和感があるのですが、どう思いますか。

    • ベストアンサー
    • kolp
    • 回答数11
  • オムツ取り替え拒否の調剤薬局

    同じビルのクリニックが普段と違って混んでいて2時間かかったので、処方箋を持って下のチェーン店の薬局(スペースが広い)に行って「おむつシートを持ってきているのでオムツを取り替えてもいいか」と聞いたところ、「衛生上の問題があるのでトイレに行って取り替えてきてくれ」と言われました。ところが、ビルのトイレ(すごく狭い)に行くとおむつを取り替えるベッドなどありません。つまり、それを知っていて「便器の上か、トイレの床の上で取り替えろ」と言ったということです。もう、この薬局は利用しないほうがいいと思うのですが、私が非常識なのでしょうか?なお、同じビルのクリニックに戻ったら気持よく狭いクリニック内で取替えさせていただきました。

  • 育児ストレスで押しつぶされそうです

    子供はもうすぐ一歳になります。 子供も元気に育ってくれていて、主人も育児に協力的で、何ら悲しいことなんてないのに、 突然涙が出てきます。情緒不安定です。 毎日、主人が仕事に出かける度に、子供と二人残されたことで、どうしようもない不安に駆られます。 今日をどうやって過ごせばいいのか。。。 元々寂しがりやなのか、予定をみっちり入れていないと不安になる性質で、 友人とランチやら、児童館の行事やらをみっちり入れていますが、体は疲れ果てます。 でも予定がなく一日家にいると、夕方ごろ孤独の為かなぜか号泣してしまいます。 私は産後鬱でしょうか。 子供は三歳までに一生分の親孝行をするとよく言いますが、 こんな可愛い時期に育児を楽しみたいのに、なぜ楽しめないのでしょうか。 世間の人が皆やっていることであって、甘ったれているというのは重々承知ですが、 諸先輩方、どうやったら育児人生を楽しめるのかアドバイスをいただけませんでしょうか。 宜しくお願いいたします。