yama-koke-momo の回答履歴

全1562件中1441~1460件表示
  • 31歳、自立できない自分に嫌悪感

    こんばんは。31歳になった独身女です。 短大を卒業後就職し、今は派遣ですが仕事はしています。 今の派遣になるまでは、やってみたい職業にもチャレンジしたり、仕事は好きで 社員でずっと働いてきました。 この年齢ですが実家暮らしで、月に4万円入れています。 休日に時間があれば、掃除、料理などはしています。 9年前に父は病死、母と2歳上の兄と3人暮らしです。 兄は大学卒業後、司法試験を受験していますが、未だ受からず、勉強ばかりし続けています。 一時期はアルバイトをしながら勉強していましたが、今は学校に通っており、勿論?ですが お酒、タバコ、ギャンブルは一切しません。 友人もいないので、一切遊びにも行かないですし、兄の息抜きはテレビのようです。 母は還暦を迎えましたが半日だけパートに出ています。 父が昔から病弱でしたので、それを考えると母は本当に苦労したことだと思います。 それを思うと母が立派で可哀想に思うのですが、最近特になんでこんな母なんだろう、、、 と思います。 母はかなりの心配性。遅くなって友人宅にお泊り、、、なんて母には通用しません。 なので、必ず12時までには帰るのですが、その度に説教をくらいます。。 11時までに帰ってこいと。。何かあったらここには住んでられなくなる。お母さんは 笑ものになると。 私も実家に住んでいる以上、多少家のルールは守らなければいけませんが 仕事の付き合いなどで、途中で抜けにくかったりするので、飲み会はいつも ドキドキします。 5年ほど前、友人と旅行に行く際、『旅行なんて行ってる場合か!?嫁に行くこと を考えて!』と言われ、それ以来、旅行にいっておりません。 私は友人もいるほうなので、日々楽しく過ごしていますが、数年前のそのやりとり と、事ある事に『早く嫁に行ってくれ』と言われるので、本当はすごく夜遊びもしたいし 旅行にも行きたいけど、その度に母が浮かび、行動できません。 部屋で夜更かしをしていれば、『誰の電気代だ!!』と言われ、一度気になるとずっと 気になるようで、寝るまでいびり続けます。 機嫌の良い時もありますが、基本世間体が気になる神経質なので、この性格が 治るとも思っていません。 1人暮らしも考えましたが、母を説得して強行することもできず、自分が情けないです。 今、気になる男性がいるのですが、彼は旅行好きなので、お付き合いに至っても お泊りや、旅行は断らないといけないな、、と思うと億劫になったり嫌われないかと 悩んだり。。でも、結婚すればいくらでも行けるか、、とも思います。 この3連休は、ずっと自宅にいます。友人との予定も合わなかったのでお茶もせず 習い事もしてますが、予約がとれませんでした。 友人たちは旅行に行って楽しそうで、自分は人生損してるような気がして。。 友人たちは飲み会も朝方まで参加したり、自分の意思で行動しているのが とてもいらやましいです。 テレビを見ていると、芸能人が貧乏生活だったというのを見ますが 私は人並みの生活をさせてもらってそういう部分には感謝はしなければなりません。 でも、心から親のことが好きになれず、素直になれません。 なのに、私はどこか母の顔色を伺い、日々を過ごしています。 結婚までの辛抱、、こんな私にアドバイスください。

  • 梅ちゃん先生

    父親 建造の退職祝の席で 父親に向かって子供たちが「ご苦労様でした」と言ってる シーンがありました。 梅子だけは、お疲れ様でした、、、と言ってましたが あの場合、建造に「ご苦労様」といえるのは、 義母の正枝だけだと思う。 ご苦労様、、は、年上の者が年下の者に対して言う言葉。 年下の者が言う場合は、「お疲れ様でした」が正しい。 皆さん、おかしいと思われませんでしたか? 殿様が家臣に「ご苦労であった」とは言うが 家臣が殿様に「ご苦労であった」とは言わないはず。 天下のNHKが、単純なミスをおかすものだと、、、。 気になりました。

  • 結婚のメリットとは?

    私は男です 結婚のメリットを感じられません ・掃除洗濯は自分ででき忙しいときは業者に頼めばいい ・料理は自分でできるし忙しいときは惣菜、弁当ですむ ・性処理は風俗がある、劣化していく女一人だけより常に女を選べる風俗のほうが優れている ・愛した女と一緒に生活できる幸せは、数年後には冷めきって互いに邪魔な存在になる ・私は子供が大嫌いで、自分の子供もほしいとは思わない ・自分の好きに使える時間、金がなくなる ・出生率が下がれば日本の未来に悪影響がでるが、日本の未来なんてどうでもいい ・社会的信用が得られるが、そのために失うものが多すぎて割に合わない 私はこのような考えなので結婚したがる人間の気持ちが理解できません なぜ結婚するんでしょうか?

  • キャラクターデザインについて

    キャラクターを生み出す仕事というのは、美術系やデザイン系の学校にいっていないと、できない仕事なのでしょうか?そのような学校に行っていなくてもキャラクターをうみだす仕事はできるのでしょうか?

  • 長文です…

    長文です… 愚痴みたいな文章ですいません。 家族構成は私(16歳♀)、母親46歳、父親47歳です。 私は父親が嫌いです。 (いろいろな意味で苦手なのですが) どうしたらこのような気持ちがおさまりますか? 私が父親の嫌いなところを書いておきます。 父親は自分の意見を絶対に曲げません。つまり頑固なのです。 例えこちらが絶対に正しいと主張しても絶対に意見を曲げません。 (もちろんこの時はこちらの意見が正しかったです) その次に、高望みをして来ます。 わたしは今高校に通っています。 (この学校をA高校とします) 中学3年の時ここの受験を決めました。これは勿論のこと父親の意見です。 私はもう1ランク落とした高校(B高校とします)に行きたかったのですが父親に絶対にA高校以上の学校でないと受験させないと言われしぶしぶA高校にしました。 私がB高校にしたかった理由は学校の立地条件もあるのですが、私にはA高校に行くほどの学力が無く、先生にも少し厳しいから考え直したら?みたいなことを言われたからでした。 この事はもちろん父親にも話しましたが、頭ごなしに反対されてその場は終わりました。 その後に何回も何回もお説教をされ『勉強をもっとしろ』だの『何でお前はそんなにアホなんや‼アホは嫌いやから早く家から出ていけ』と永遠に毎日聞かされました。 しかもこれが最低1時間30分。 長かったら半日以上ぐだくだと言って来ました。 私的にはこの時間を勉強に十分回せたと思います。 その後月日が過ぎて受験が終わり、結果が発表されました。 そして合格した事を父親に伝える前に父親が一言。 『お前アホやからどうせ落ちたやろ?』と…。 正直ショックでした。 その後に『合格したよ』と伝えると『ふーん』と終わりました。 合格し、父親の望み通りの学校に受かったのに『おめでとう』の一言もなかった事が今でもすごく心に残っています…。(母親はおめでとうと言ってくれました) 次に嫌いなところは言っていることが毎回矛盾しているところです。 勿論本人は矛盾しているとか全く思っていません。 (指摘してもムダだったので…) 私は先ほども申し上げた通りA高校は学力的に難しく私立の受験も考えていました。 ですが私が『ここ受ける‼』と言ったら父親に頭ごなしに猛反対。 なので『じゃあどこやったらいいの?』と聞き返したら『好きなところ受けろ。お前の意見は無いのか?』などとその他にも色々と文句を言われました。 なので後日私が『じゃあこの高校受ける‼』と言ったらまたもや猛反対。 もうどこを言ってみてもダメ。 私立の出願は父親の了承無く、母親の了承のみで出願しました。 父親の特徴は短期なのですぐに怒り、自分が言いたいことをすべて言ったら5分後には普通に話しかけて来ます。 私はそんな直ぐに切り替えられないのでそんな父親を受け入れることが出来ません。 あと、母親の話だと、子供は嫌いらしく結婚する前から『子供はいらない』と言っていたそうです。 だけど、色々と心配もしているそうですが… そこで私がお尋ねしたいことは 1. どうしたらこのような父親とあまりストレスをためずに生活できるのでしょうか? 2. 私は今高校2年生なのですが大学受験をします。 (まだ正確にはどこの大学を受けるか決まっていませんが、将来の道は大体決まっています) なので高校受験の時のような思いをしないためにはどうしたら良いのでしょうか? 3. 短期の人と(自分もどちらかと言えば短期ですが父親程ではありません)どうやったら上手く生活出来ますか? こんな父親に母親も何度も泣かされています。(暴力などは無く、すべて口で言ってきます) 私もこんな毎日が憂鬱です。 高校生で学校がバイト禁止なのでバイトも出来ず、1人暮らしも出来ません。 なにか良いアドバイスを下さい。 こんな文章を読んでくださりありがとうございました。 よろしくお願いします。

  • 親族食事会での新婦の服装

    30代半ばの女性です。 2ヶ月前に入籍しましたが、挙式・披露宴をしないため、新郎側の親族と新婦側の親族、それぞれ1回ずつ食事会をする予定です。 そのときの服装で気になることがあり、ご意見をお聞かせいただけたらと思います。 まず先に新郎側の食事会があるのですが、彼がご両親と相談したところ、自分なりにおめかししてきてくれれば良いとのことでした。 結婚式のお呼ばれよりもカジュアル、普段着よりはよそ行きでということなのだそうですが、彼と一緒に選んだワンピースはノースリーブに幅2cmほどのフリルが付いたもので、買ったあとで肌の露出が多いのではと心配になっています。 このワンピースに合う羽織るものも持っていないので、何か新調することも検討しています。 どうぞご意見よろしくお願いいたします。

  • 親からの結婚のお祝い金について

    親からの結婚のお祝いについてに質問です。 結納はなく顔合わせのみで兼用の指輪を彼に買っていただき、式も二人で小規模に行いました。 二人共30代であり、結納をしないことも小規模の結婚式も彼のお家の意向に沿ったものです。 式前に旦那のご両親からお祝いとして50万円をいただきました。 うちの両親からはお祝い金の代わりに10~15万相当のお品物を 私の代わりに指輪のお返しにということで彼に贈っていただいたのですが 彼のご両親としては、娘に何もしてあげないと受け取っていらっしゃるようで困惑しています。 私自身は年齢もありますし、これまで育ててもらったことをとても感謝しているので お祝いにたくさんのお金を親からいただくつもりはありませんでしたし 多額ではなくても、お祝いしてもらい応援していただくことが嬉しいのですが…。 お品物を彼にプレゼントしているのに、そのように受け取られるということは 金額が少ないという意味なのかと思うのですが、彼の両親からの50万円のお祝いに対して うちの両親の行動は常識の範囲から逸脱していますでしょうか。 地域や状況などによるとは思いますが、平均的に考えて非常識かどうかが知りたいです。 詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 結婚について

    お見合いで知り合った婚約者 私は好きで恋愛感情がありますが、婚約者は総合的判断で結婚を決めたようです 結婚は彼の方から話がありました 喜んで話をすすめてきました。結納をして、友人にも知らせ、職場にも知らせ、退職手続きも済ませ、結婚式も予定してます。 順調のような感じですが、全く違います。一時は結婚を辞めたいみたいな発言をされました。 理由は性格が真逆で合わないということかと思います。 もう一つ、彼は今まで沢山の女性と付き合ってたみたいで、告白を受けるなどもてるみたいです なので、結婚相手に迷ってるのかと思います 私としてはその辺は解決してからプロポーズして欲しかったですが、迷いながら進んでいくけどよろしくみたいな感じでした こんな状況ですから、最初は結婚してもらうんだという気持ちが強かったですが、最近は疲れてきました 彼の仕事は忙しく、メールをしても返事がありません 式の準備はこちらが主に動いてますがメールしても回答がないし、いつも期限ギリギリか期限過ぎます やる気がないからか仕事が忙しいからか結婚に迷ってるからか私に腹をたててるからかメールがないから分かりませんが、こちらも準備が進まず、困ります 連絡しないといけないことがあるのでメールしますが返事もないのに何度もメールするのもストーカーみたいで嫌な気分です 周りは祝福モードで、私はずっと不幸せな感じで幸せそうに振る舞うのが限界です 一時期、彼は周りの目もあるため自分から婚約破棄する気はないのか、2人で出した結論あるいは私が出した結論として婚約解消したいみたいでした はっきり言わないのでよくわかりませんでしたが、お互い合わないんじゃないかということみたいです 私としては、結婚する気があったので、断りたいなら、彼の方から断って両親や周囲に誤って欲しかったので、私は結婚したいし周囲にも期待されてるので、進めていきたいと伝えました。 私は結婚については誰と結婚しようが相手は他人なので合わない部分はあると思うし、お互いに認めあいながら家庭を作っていきたいという考えですが、彼は妻は理想通りの人でなければならないという考えみたいで、合わない部分があると、すごく責められます その度に自己否定して謝らなければ仲直りできません 結婚した当初は愛情がありましたが、こういうことを続けていると、正直自分の気持ちがわからなくなりました。 彼は私に理想通りの人になることを望んでますが私はなれる自信がありません 努力はしますが、完全には無理です もう少し寛容な人になって欲しいのですが、彼は自分にも厳しい反面、他人にも厳しく求める人です 彼は私が彼を好いてくれてると思い、常に強気の発言で、私を責めてきますが、私はかなり限界です 自分に愛情をくれない人を愛し続けていくのは本当に大変です 悲しいのは自分の彼に対する愛情がずっと続くのか自信がなくなったことです。 お互いの両親は私達に結婚を望んでますし悲しませたくないので婚約解消は私には出来ないので結婚は彼が婚約解消しない限りすすめていくつもりです ただ、結婚前なのにこんなに不幸を感じていて、この先どうなるか不安です 時々好きじゃなくても、相手に思われる結婚がしたかったと考えます 世の中の結婚された方全てが相思相愛というわけではないと思います でもずっと続いていますよね? どうしたらそれが可能なのでしょうか? よく相手を好きでなかったけど妥協して結婚したという人がいますが、逆の立場(自分のほうが好きだった)の方は、その辺、どう感情を整理してるのですか?

  • 町内の付き合いについて

    町内会に入っていて、不燃物回収の日や、町内の掃除・草刈等に参加しています。 基本、一世帯一人が出ればよいので、我が家はほとんど夫が参加しています。他のご家庭も大体そうですが、中には夫婦で出ておられる方もいらっしゃいます。 そのような中で、集まり(おもに飲み・バーベキューなど)がある年があります。(全くしない年もある、長になった方によります) 夫婦で参加されてくださいと誘われるのですが、うちには幼児もおり必然的に夫一人の参加になります。 (実際のところ、私がそういう場が苦手というのも大いにあります) 今回も催されて、小さい子もいっぱい来ているから大丈夫よ、といわれたのですが行きませんでした。(夫参加) 今回、何もお手伝いしないのもどうかと思ったので、始まる前にお手伝いをと思って夫に子供を預けて私一人行ったのですが、ほとんど準備もできていて、早々に夫とタッチ交代して帰ってきました。 もう少し、社交的になった方がいいのだろうとは思うのですが、基本的には町内会の強制行事(不燃物回収日や草刈等)には参加しているし、いいかなとか、でもあまり顔を見せないのも変人?に思われるのかな等色々考えてしまいます。 そういうことの苦手な方、どのように対処・乗り切っていますでしょうか? アドバイス・ご意見をお願いいたします。

  • 親が生活保護受給者だと娘の結婚は難しいですか?

    私の姉は精神的な病気のため現在生活保護受給者です。 姉には23歳の娘がいます。 姉は10年前に離婚しているので今は娘と2人暮らしです。 娘は働いていますが収入は少なく、その収入を引いた金額の保護費を受給されているそうです。 本題ですが、姉の娘に結婚の話しがあった場合、母親が生活保護者であるという事を相手に告げた場合、相手やそのご両親はどう思うのでしょうか…。 生活保護受給者に対する感情は千差万別だとは思いますが、母親が生活保護者だと結婚話が駄目になってしまう可能性もあるのでしょうか? もし、皆様の子供さんが結婚したいと言った女性(男性)の母親が生活保護者だった場合どうしますか?

  • 担任の処置について、どう思いますか?

    2年前の話なのですが、姉が高校でいじめで謹慎処分になりました。 そのいじめを肯定するわけじゃないですが、いじめに関与した人が4人いて、そのうち姉だけが謹慎となって後の3人は注意で終わったらしいんです。そしてその理由はどうも姉が痩せているから、らしいんです。 姉が1人だけ謹慎になった理由を担任に聞いたところ、「あんたが痩せているのが気に食わないのよ。なんで痩せてるの?だから謹慎ね。」と言われたらしいです。 これってどうなんでしょう?身体的な特徴で罰を重くするってめちゃくちゃだと思うのですが・・・ ちなみに担任は女性らしいです。姉の友達は「多分嫉妬でしょ。」って言っています。 どういうわけかこの担任はもともと痩せた女性が嫌いらしいです。 もっとも、担任も本当にこういう理由だとしてもこんな理由で謹慎にできるはずもないので、上には別の理由を言ったんでしょうけど。

  • オートキャド

    オートキャドで画面の下の方に線の長さや座標などを表示する画面が 突然消えました。どなたかご存知の方ご指導願います。

  • オーバードーズ依存になりかけています。

    軽い境界性パーソナリティー障害持ちです。 通院して薬を処方されています。 現在はひとつき程強い抑鬱や死にたい病は発症しておらず 自殺未遂はしてません。 割りと落ち着いてるように自分でも思います。 しかし、リスカやプチODをしています。 オーバードーズしたいが為に病院のかけもちもしようと思ってます。 家族に薬を取られる前に数日分隠したり、 姉には 母親に預けたと嘘をついたり しています。 調子も良いので服薬やめて貯めようとしています。 オーバードーズが自殺目的かは自分でもよくわかりません。 でも、死ねるなら死にたいです。 それに、主治医に陽性転移しかけており入院したら毎日会えるかなと思い 入院願望もあります。 本当にかなりいい年して自分を馬鹿だと思います。 精神的に落ち着いているはずなのに、 いつも致死量などを検索して調べてます。 主治医にも安定していると言いました。 今のわたしの精神状態はどうなってるのでしょうか? 安定してないのでしょうか?

  • 女性の豪快なあぐら座り、と男性の横座りどちらが

    女性の豪快なあぐら座り、と男性の横座りどちらがゆるせますか?僕は男性だけど、あぐらかいたりはしません。なんだえらそげにみえるので、ちなみに正座もしません。足も痛くなるし 座りかたで1番身体が大きくみえるので、地べたに座るときおもにするのは体育座りです。でもご飯食べるときは横座りになります。

  • 義両親の距離感

    義両親は他府県で、車で片道2時間弱、電車で1時間半のところに住んでます。 私からすれば結構遠い距離と感じていますが、義両親はまるですぐ近所みたいな距離感です。 私に子供が産まれて孫ができてからフットワークの軽さに磨きがかかり、アポなし突然訪問が度々あり、出かけていて帰ったらマンションの前で待っていることもしばしば。遠くから来ているため、すぐに帰すこともできません。また弁当持参で来るので子供が寝るまでいます。 最近も「月9録画しといてー見に行くから」ってまるで隣に住んでいるような言動。主人と義両親が一度そのような行動で大喧嘩になり、「これからは息子がいない日に行きます」となりました。 私が困っているのは訪問以上に「来て」と言われることです。 上記のような距離感で言われます。 子供は一歳で片道二時間かけて行くのに準備も大変。やっとこさ行ったら「なんで朝から来なかったの?」と言われます。 呼ばれる理由も「お義父さんが先週会ったけどもう会いたがってる」「親戚の○○さんが来てるの」「近所の○○さんが孫のオモチャくれるって言ってるの」「今日は次男が帰ってきてるから見せに来て」…。 朝言われて行ったら昼過ぎ、帰ったら夜です。予定があるから、と断ると何時に終わる?こっちは夜までいるから来て!…。 子供にとってはおばあちゃんおじいちゃんなので強く断りにくいです。また向こうに悪気はありません。 前に断ったとき、お義父さんが会えない寂しさから抜け殻になってると言われて、そこから更に断りにくたくなりました。 何かうまく距離感をとれるいいアドバイスないでしょうか。主人は「放っておけ」と言いますが…。

    • ベストアンサー
    • noname#164391
    • 夫婦・家族
    • 回答数3
  • ため息がやたらと出るのはうつ病でしょうか?

    母がよくため息をつくようになしました。 間隔でいうと1分に1,2回くらいため息をついています。 今現在、母の悩みとしては ・家族で商店をやっており、売り上げが下がったまま回復しない ・上記の運転資金として使った借金がまだ相当残っている ・還暦を過ぎ、加齢による体力の衰えが大きい ・父が脳梗塞で入院した事があるので、再発が心配(今は後遺症はほとんど残っていません) ・30を過ぎた子供が未婚 などがあります。 ほぼ1日中ひっきりなしにため息をついているので、一緒にいるとこちらまで気が滅入ります。 これはうつ病なのでしょうか?

  • 南海トラフ地震の津波対策は移住しかないのでは?

    南海トラフ巨大地震の死者は32万人(津波は23万人、建物倒壊8万人)とのことです。 建物倒壊は耐震補強工事で防げますが、津波を確実に防ぐ方法はありません。地震は100年~500年のスパンで繰り返し発生します。 最も効果的な津波対策は津波地区には人は居住しないようにすることではないでしょうか? 建築基準法を強化し津波地区は建築禁止(どうしても移住できない水産加工等の施設は鉄骨構造で1Fは柱のみの駐車場)とするしか無いのではと思いますが皆様はどう思われますか?

  • 妹がサッカークラブに入りたいと言っています

    私には中学3年の妹がいるのですが その妹が最近サッカーに、はまって 「サッカークラブに入りたい」と言っています サッカーに関しては全くの初心者です それに妹には視覚障害があります 左目が見えておらず右目は1.5見えているのですが 視野が10度しかありません しかし 「サッカーボールはちゃんと見える」て言っています 妹の話によると 障害者サッカーでは無く普通のサッカークラブに入りたいと言っています 身体障害者手帳2級です 無理なのは分かっているのですが 視覚障害者でも受け入れてくださるサッカークラブはないでしょうか もしもあるならば 高1から入れる予定です ご回答お待ちしております

  • 女同士仲良くなりすぎると揉めるのはなぜ、、、

    女同士仲良くなりすぎると、結局もめる例が多いのに、なぜベタベタするのでしょうか。 女同士って恋愛相談したり、そこにいない友人の愚痴をいったりして連帯しますよね。 セックスアンドシティみたいに、結構頻繁に集まって、色々話したりします。 そういう女同士の友人関係って、しょっちゅう会って、密度を高めたあげく、仲違いするんです。 私はそれが嫌で、あまりに密な関係(しょっちゅう会って近況報告とか、気に食わないことをコンスタントにメールで報告とか)は避けるようにしています。 でも、密な関係同士の友人がもめると、私に愚痴メールが来たりして、心の中でうんざりします。 なんで結局もめるのに、ベタベタするんだろうかと思います。どうせ、彼氏ができたら疎遠になるのに、無責任にベタベタしなければいいのに、と。 今も友人達がもめていて、その愚痴を私に言ってきます。そんなに密にしていたら、それは考え方の相違も出るだろうし、気に食わないところも出てくるだろうと思うのです。 なのになぜほどほどの関係でいられないのでしょう?

  • 小さい子供がいる人と一緒に働くのって・・

    はじめまして。 私はアラフォーのバツイチ、子なしです。 一緒に働いてる人に小さい子供が居るので、参加会や家庭訪問などで月に4回ほどその人がお休み します。 私も仕方ない事だから、と出来る限り協力しています。 今日は私に用事があって1日お休みしたのです。 仕事もそんなに忙しくないので、いつも休む人にお願いをして。。 夕方、その人からメールが来ました。 「今日は仕事が忙しくなかったから私も、子供の調子があんあまり・・と言って帰ってきちゃいました、 1日がんばれなくてごめんなさい」と。 私は「え?」って。。。 今月はもう2回も休んでて来週も休むって言ってる人が、嘘をついて帰ってくる・・・。 仕事にも責任感がないし。 なんだか嫌な気持ちになりました。 いつも嘘ついてるんじゃないか、って。 子供のいる人が皆そうだとは思いませんが、ちょっとずるいって思ってしまいました。 子供の調子が悪いって言えば帰らせてもれえる、、嘘がつけていいな、って。 上司に言いたいけど言えないし。。 みなさんはどう思いますか? 私は心が狭いのでしょうか? なんだか嫌な気持ちで、心が沈みます。。 こんな時どうしたら気持ちが切り替えられますか?