yama-koke-momo の回答履歴

全1562件中1541~1560件表示
  • 平日の結婚式の参加について

    友人が今度、結婚することになりました。 かれこれ20年の付き合いになる友人で、結婚式には絶対に参加したいのですが…挙式~二次会が平日に催されます。 新郎新婦ともに定休日が平日のためです。 式は15時~ 披露宴16時~ 二次会19時~ 私の状況としては、小学校低学年と保育園児の母です。 長男は学校→習い事で夕方18時頃帰宅し、長女は19時に保育園に迎えに行きます。 夫の帰宅は遅いです。 両親・義両親とも遠方に住んでいます。 さて。 この場合、子どもたちを近くのママ友(子どもが同じ保育園)に託すのはアリでしょうか…。 私もそのママも仕事をもっているため、お互いに助け合える関係ではありますが、友人の結婚式に出たいからという理由で子どもたちを頼むのはどうなんだろう?とためらっています。 友人は、子どもたちを連れてきていいよ、と言ってくれましたが、そうすると学校を早退させることになります。 このような状況になった方、どなたかいればアドバイスお願いします。 皆さんなら二次会は諦めて、披露宴も早々に引き上げて帰宅しますか。(披露宴会場は自宅から20分ほどのところです) それともママ友に頼みますか。

  • 尿結石 猫の入院費

    自宅の猫が尿道結石で入院しました。 初日に行った動物病院で血液検査、麻酔をかけ、膀胱の洗浄をして3万円。 そして帰宅したのですが夜には症状が悪化、翌日動物病院が休みで仕方なく 別の病院に連れて行ったところ問答無用で緊急入院する事になりました。 尿道カテーテルをいれたまま6日間入院して先ほど退院してきました。 6日の処置料で、124000円という事なのですが、 一日の入院費が6000円、止血/抗生物質の注射が3000円、 ご飯を食べさせるのが大変なので一回1000円、利尿のための注射で2000円、 ということで一日17000円以上で一週間分の薬も5600円と、という状態でした。 当初は5-10万円は覚悟して、と言われていたのですが 処置は雑で暴れるという理由で四肢が普通のテーピングでぐるぐる巻きにされて、 はがす際に毛がかなり引き抜かれ、左前足はけがのかさぶたがはがれ出血、という始末。 正直、不潔な病院で、これだけの入院費用が果たして妥当なのか、わかりません。 「大変だったんだ」という事を強調されたのですが、 知識がないだけに「あまりに高い」と言ったものの言値に掛け合ってもらえず 仕方なくぐったりした猫をつれてお金を払ってかえってきたのですが 正当な治療だったと言えるのでしょうか? 即入院させられてしまったので、セカンドオピニオンを聞ける状況でもなかったので 今となっては悔やまれます。 もう二度と同じ病院に行くつもりはありませんが、 尿結石は再発の多い病気と聞くのでその場合どうなのか、ということが気になっています。 妥当な内容なのかどうかという事をご意見いただけませんでしょうか?

    • 締切済み
    • annya3
    • 回答数9
  • 海外の美大について

    今私は高3で 芸術学校で美術を勉強しています そして今年関西方面の美大に合格したのですが・・・・ いろんなサイトをみているうちに 日本の美大よりも海外の美大のほうが学べることも多いし、何より本場なので一般の人も芸術に対する意識が高いという内容がかなり書いてあって 日本よりも学費が安いし それに姉が音楽でドイツに留学しているというのもあるので 留学したいなという気持ちが出てきました。 アメリカ イギリス ドイツ フランスなどアメリカとヨーロッパ方面を中心に美大を探しはじめたのですが まず大学の数が多すぎて絞れないのと 大学のコンセプトとか学科が分かりづらいのでなかなかきめれません・ 語学を勉強するにあたって 英語 ドイツ語 フランス語ではかなり内容が違うので早めに決めたいんです どこかおすすめの大学を教えてくださったら嬉しいです! 因みに私は商業的なデザイナーではなく ファインアート系のアーティストになりたいと思っています。 好きなアーティストは サルバドール ダリです!^^

  • 歯学部を卒業し歯科医以外では他にどのような職業

    日本の大学の歯学部を卒業した場合、歯科医以外では他にどのような職業に就けるか教えてください。おねがいしますm(_ _)m 卒業後、資格を取り直したりして、小中高などの教師、一般企業、歯科衛生などに関わる企業(サンスター?)・・・等に就職をしたりすることは可能なのでしょうか?(常識的に考えたら歯学部卒業者が歯科医以外になるのは変ですが・・・臨床の歯科医として働いていきたいと思わなくなりました) ちなみに、大学の教員になる事や、臨床ではなく研究が専門の歯科医等になる事は、私にとってはとても大変で到底及ばない進路であるかもしれないと考えているので、私はそのような進路も特に希望していません。

  • 【長文】20代なのに親の喧嘩が怖い。家を出たい。

    今年25になる社会人女性です。 お恥ずかしい話ですが、私の両親は昔から仲が悪いです。 5年ほど前に脱サラをして自営業を始めたのですが、 仕事が順調だった頃は喧嘩も少なかったものの さまざまな原因により仕事が減り、金銭的に余裕がなくここにきてまた喧嘩が絶えないようになりました。 私は昔から親の喧嘩が怖くて、怒声が飛び交うときは布団に包まって耳をふさいでいました。 多感な中高生の頃ならわかるのですが、この年になっても親の喧嘩に対して 異常な恐怖心を覚える自分を情けなく思います。 寧ろ昔よりも親に対しての恐怖が強く、最近では父の母を見る冷たく恨むような目や 母が酔うと口にするおよそ人の気持ちを無視した言動(これは昔からですが)、 果ては母が寝室から用を足しに部屋の戸を開ける音にまで(その際に階下にいる父と口論するのではないかと思えて)反応するようになっています。 そして、恐怖心が限界を超えると私自身頭に血が上って仲裁どころか号泣しながら騒ぎだててしまいます。 実家にいるのは末娘の私だけです。 私が明るく努めてその場をとりもとうとしても 父も母も私に対してのみ優しく笑いかけ、お互いに対しては見下した発言や 不満、いやみをぶつけるだけ。 会話を増やせばその分喧嘩する機会を与えているだけなんです。 そう気付いて取り繕うのをやめると本当に誰も話さなくなり喧嘩のみが勃発するので やはり私が話さなきゃと思い・・・ 昔からそんな繰り返しです。 最近は私だけに笑いかける両親に喧嘩の恐怖とは別に苛立ちや失望感を感じています。 正直家を出たいです。 低収入で奨学金返済もあるので実家にいましたが 親の喧嘩の仲裁も出来ないような脆弱なメンタルのままでいるより 家を出ることで自立を図るべきなのかと思います。 (今年度で転職をするつもりです) でもやはり両親が心配でもあります。 母は酔うとヒステリー気味になります。 また、家の経済状況も芳しくなく(親戚に100万の借金有)、父も60を向かえ体力的に不安を感じていて(体力勝負の職業です) そのイライラが表に出ているのだと思います。 私がいなくなったら今以上に喧嘩が絶えず取り返しのつかないことになるのではないか。 きっと家を出るといったら「子供にまで見捨てられた」と思うに違いありません。 老後の貯金もないプライドの高い父にヒステリー気味な母。 どのように生活をしていくのかを考えると不安でたまりません。 ただ親が心配、とはいってもその裏にはこのまま家を出る事により子供がいなくなった状態で 2人がどんな生活をするのかわからず、結果将来の自分自身の生活が脅かされるのでは という自分本位な不安であることも自覚していて自己嫌悪するばかりです。 借金塗れになっていたり、アルコール依存になっていたり、熟年離婚でどちらかの生活費を援助する事になったり。 そうなったとき見知らぬフリを出来るかといったらきっと出来ません。 以前姉に家がつらい、家を出たいと呟いたことが母の耳に入ったのか帰りの遅い日に 「あなたが家に帰ってきてくれるだけで助けられているから帰ってきてね」というメールがきました。 返信はしていません。 親が大好きで、大嫌いです。 家を出てもいいでしょうか? また、これってアダルトチルドレンってやつなんでしょうか。 長文失礼しました。

  • 母はホントは私のことがキライ?心配なだけ?

    私達家族と関わりのない第三者の方の見解を伺いたくて投稿します。 私の母は先月、乳ガン告知されました。 その後、何度か家族の付き添いが必要となりました。 耳が遠くて見当違いな会話をする父だけでは心配だったので、昼間は家で暇している私も付き添いをしたいと母に言いました。 でも、3度位念押ししても母は、「大丈夫だから」と断わりました。 しかし、フルタイムで仕事をしている妹が、仕事を休んで付き添いをしました。 母は妹の申し出は断らなかったのです。 私は、コブ付きの出戻り娘で、心の病気持ちです。なので、子供と2人で独立したくても出来ない状況にあります。 妹は、いわゆる行かず後家で、私や父とは全く会話がなく、時々自分が気に入らない事を私や父がするとトゲのある口撃をしてきます。でも母にだけは普通に会話し仲が良いです。 ある日母が私に、「ガンは心の持ちようで良くも悪くもなるらしい。お母さんが心配なのは、お前達親子。お前は私の不安要素だから。」と言いました。 妹は、母の診察日に毎回仕事を休んで、父と一緒に付いて行きます。 私は、昼間は手がすいているのに、「留守番していて」と言われます(本当は留守番なんていらないのに)。 母は、今月下旬に入院・手術をします。 入院当日は、父と一緒に妹が仕事を休んで付いて行きます。 入院は10日程の予定なので「着替えはどうするの」と聞いてみると、「ランドリーがある」と言うので「自分で出来るの」と聞くと「無理か」と母。 私が「洗濯物をとりに行かないといけないなら行くから、場所の確認の為に、入院日に付いて行きたい」と言ったら「洗濯物はお父さんにとりにきてもらうからいい、お前は洗濯をして」と母が断りました。 父は、母の世話をするタイプではありません。 洗濯は元々私の担当です。 掃除は妹の担当で、お風呂掃除は父の担当で、 母がする家事は、夕食作りと妹の朝食・昼食作りです。 手術当日のことも「お父さんと○○○(妹の名前)はいないから。お前はバイトがあるでしょ。子供はどうする?」と母。 私のバイトは夕方から3時間です。それまでは家にいるんですけど、暗に留守番していて宣言。 妹は、仕事を休んで付き添いです。 さすがにここまでくると、私は母から避けられてる?そんなに付き添いされるの嫌なの?、と思います。 でも母は、普通に私に話しかけてきます。 むしろ前より会話が多くなったような気がします。 普段は全く避けられていません。 ガン患者相手に、問い詰めるわけにもいかず。。 かといって、このままでいいのか?という思いもあり。。 どう対処すれば良いのか、わからなくなってきました。。

  • 面接で子供の有無を聞かれませんでした。

    転職のため就活中の20代女性です。 ハローワークの方のアドバイス通り ・配偶者 あり ・扶養家族 0人 ・扶養義務 なし と、書きました。 扶養家族とは子供の人数ではないと言われました。 また、面接では聞かれたこと以外はしゃべらないでくださいと言われました。 先日、面接にて特に子供については聞かれませんでした。 ネットで調べたら、家族構成を理由に不採用にするのは本来いけないことらしく、結婚の予定とか夫の仕事とか親の病気とか子供の有無は面接では聞いてはいけないそうですね。 それでも聞かれることの方が多いですが。 もし、今回面接を受けた会社から内定をもらえたらそこに勤めたいと思っています。 しかし、子供が病気の時などは私が対応しなければならないことも出てきます。 家族の協力が少し得られるので、欠勤はしなくて済みそうですが、遅刻や早退はあると思います。 もし採用の連絡を受けたら、入社日までそのことは伏せていてもいいものですか? それとも採用の連絡を受けた電話口で子供のことを話した方がいいですか? その場合、内定取り消しになりますか? アドバイスお願いします。

  • 友人の迎えは徒歩何分の距離までOK?

    友人が、一人暮らしを考えているから参考までに部屋を見学したいと今度来ることになりました。 最寄り駅Aはマンションから徒歩4~5分なのですが、彼女の利用する電車の駅Bはマンションから徒歩20分です。 そのB駅からA駅までは真っ直ぐ広い道路沿いを南下するだけなので、わかりにくい道ではありませんし、今時ケータイのナビもありますし(使うまでもない単純な道ですが)、事前に調べていれば問題なく移動できる場所です。 友人に「B駅まで迎えに来てね」と言われたのですが、私は20分も坂道を上がって迎えに行くのはちょっと面倒だなぁと思って「迎えに行くのは構わないけど、B駅からA駅まで真っ直ぐ南へ歩けば着くよ」と暗にA駅まで自力で来てと返事をしました。すると友人はなんだか気分を害した模様… 私は普段から気遣いや優しさが足りず色々と失敗する人間だという自覚は一応あるのですが、20分の距離を面倒だと思うのはやはり世間的に見ても狭量なのでしょうか? 迎えに来いと言われれば行くのもやぶさかではありませんが、面倒だなぁ疲れるなぁというのが正直な気持ちです。迎える準備(部屋やトイレの掃除)もありますし… 私なら住所さえ教えてもらったら自分で調べて迎えなしでマンションまで行くのですが…自分がこういうタイプだから、人に頼らずそれくらい子供じゃないんだから努力してよと思うのかもしれません。 皆様は、友人を何分の距離までなら歩いて迎えに行きますか? 自分を正当化したいわけではなく、単に世間の皆様はどれくらいなら快く迎えに行くのかなぁと思っての質問です。 ※私は電車で迎えに行くような場所の場合は何も考えずに迎えに行きます。遠方から来るということですから。今回は徒歩で迎えに行く場合でお願いします。 また、こちらから招待した場合は徒歩20分くらいなら迎えに行きます。

  • トラウマ?母と娘

    私が小学校低学年くらいの頃、母が私を叱るとき頭をかく仕草をしました。 叩かれる!と思い怯えると「叩くと思った?頭かいただけだよ」と、つらっと言われたことが忘れられません。 怒られた理由は覚えていなくて、ただ怖かったことだけ覚えてます。 音楽に合わせて即興の歌詞作って歌ってたら「なにやってんの」とバカにしたような目で言われました。 母親の言うことは全て正しいと思っていたのですぐやめました。きっと恥ずかしいことなんだと感じました。 でも小さい子はよくやると思うんですが…違うのでしょうか。 父親とお風呂に入るのを嫌がったときも「機嫌悪くなるから行っといで」でした。 人それぞれで、大人になっても一緒に入る人は居るし私がマセてただけかもしれない。 私が拗ねてこたつから出なかったとき「10数えるうちに出てきな」と言いカウントを始めました。 それでも意地を張った結果、しばらく口を聞いてくれなくなったり。 私が悪いから怒るのはしょうがないけどもっと違う言い方やり方があったんじゃないか、とも思います。これは躾ですか? 自分にとっては今でも胸が苦しくなる思い出です。 最近母が、子供はいいよ~と言うので「子供は可愛がれない、虐待しちゃう気がする」と伝えると「辛いこともあるけど子供が居たほうが幸せだよ~あんたも産めば変わるよ~お母さん凄い可愛いがるよ」と言っていました。 気持ち悪いです。子供や子育てについて語ってほしくありません。 過去のことがトラウマになっている気がします。人の顔色を異常にうかがってしまう。乱暴に物音を立てられるとドキドキして緊張する。 私の気にしすぎですか? これくらいなんでもないでしょうか。 ちなみに両親は離婚して母子家庭です。 言いたいことを思いつくままに書いてしまい、読みづらくて申し訳ありません。どうかみなさんのご意見お聞かせください。

  • 結婚されてる/された事のある女性に質問

    結婚される前の自分に今のあなたならどのようなアドバイスをしたいですか? また独身時代にしておけば良かったなど、思うことがありましたら教えてください! 私は20歳も後半になり、お付き合いしてる方も居ないのですが、複雑な家庭に育ったこともあってか、《家族》を持ちたいという気持ちが膨らんできました。 憧れる時期だからかもしれませんが。 今だから分かる事などありましたら是非回答をお願いします。

  • 家事を頼るなと言う妻

    自分夫30代で妻も30代専業主婦してます。結婚三年になります。 妻は仕事したくないせいか自ら専業主婦を希望してなりました。自分としても収入的にも問題ないですし家の事を任せられるので良いと思っていました。ただ普段買物や洗濯、食事準備などある程度こなしていますが掃除など家事で疎かなところもあります。今は子供もいないので昼間あいた時間は録画ドラマみたり、友達と長電話したり過ごしてるみたいです。本人なりに家事は頑張ってくれているのでその点について特に指摘しませんが(有難うとか感謝の言葉はかけるようにしてます)、掃除などたまに我慢ならず僕がやる時もあります。ちなみに家計管理などは妻はしたくないということで僕が全部してます。でも土日などの休みの日は自分も家事を休みたいと言って僕がたまに変わりに掃除や食事の支度もします。そのような中で家事について口論したこともあり、"家事を自分に頼りすぎている"と言ってきました。僕も家事は出来る限り協力する必要はあると思いますが、ただ専業主婦なのだから夫が家事について頼るのは当然ではないのでしょうか(補足:100%任せっきりにするといい意味のではないです)? これを言われた時家事を頼れない専業主婦って何?っと心の中で何かがっくしきてしまいました。

  • モデルの徳永愛さんについて

    最近、話題のモデルさんですが個人的にモデルとして活躍できているのか疑問です。 背が高くスタイルは良いと思いますが顔立ちは怖くてとてもみんなに愛されるとはおもいません。 モデルの香里奈さんが徳永愛と同じくら背が高ければ世界的なモデルとして活躍できると思うのですが。 徳永さんはモデルとして今後も活躍しそうですか?

  • 虫刺されを少なくする方法

    今年はすごく刺されます。 昔、お菓子など絶対食べていない数年があって、本当に刺されませんでした! 今は食べて太ってます。 やっぱり血糖値のせいでしょうか? お菓子をやめたら刺されにくくなるでしょうか? でも今お菓子を辞めるのはちょっとしんどいです。 糖分を控える以外に、 虫に刺されにくくなるよい方法はないでしょうか?

  • 猫アレルギーについて教えてください

    2歳の子供が軽度ですが猫アレルギーということが検査でわかりました。 今住んでいる自宅の以前の居住者が6年程猫を飼っていたんですが、 アレルゲンは残っていますか? 他にもハウスダストやダニに陽性反応が出たので、一概に猫が原因とは言えませんが、 自宅にいても目の周りが赤くなったりすることがあります。 ひどい症状が出るわけではないのですが、 住み続けることでひどくならないか不安です。 引っ越してきた時に壁に動物の毛のようなものがたくさんついていたりしました。 ハウスクリーニングは入れましたが、やはり気になります… 詳しい方いましたら回答お願いします。

  • 女性コーナー:「男性が多いと女性が入りにくいので」

    東京都の台東区立根岸図書館で、従来の女性専用席に代わって、女性コーナーが設置されました。 この女性コーナーは、従来の女性専用席からイスを撤去したもので、女性の利用者の要請に限ってスタッフからイスが提供されます。男性の利用者には、館内の他のあらゆる場所に席が用意出来ない場合以外、イスを出しません。 男性の利用者が圧倒的に多いこの図書館で、先日女性コーナー設置後の様子を見ました。男女共用の一般席はぎっちり満席で、その中にはホームレスっぽい男性もいて異臭が漂っていました。その横の女性コーナーでは、女性の利用者2名がゆったりと着席していました。 女性コーナー設置について、ここの館長は 「男性が多いと女性が入りにくいので設けた」 「これは女性に対する配慮」 とのことです。 このような状況について、ご意見をお願いします。

  • 私の条件に合う観光スポットを教えてください(関東)

    来週の平日、どこかに観光に行こうと思っております。 神奈川に住んでおりますが、神奈川は行きつくした感じがあります。 そこで、神奈川県外、関東内で観光スポットを探しております。 要望として、 できるだけ涼しいところ 眺めや景色が良かったり、自然があるところ 観光客が多すぎないところ 神奈川県から近いところ などです。 ご回答よろしくお願い致します。

  • こんな自分でもバレエの留学はできるのでしょうか?

    大学一年生です。小さい頃バレエは全く興味がなかったのですが、体が硬くなり始める高校生の頃に、舞台俳優になりたいと思い、卒業後にバレエを習い始めました。バレエの留学をしたいのですが、私の情報だと留学経験のある方は、留学前に既にバレエ暦が長い人たち(小さい頃から約10年など)しか聞いたことありません。だから、まだ習い始めて数ヵ月、まだ体は柔らかくはないし、経験も浅い自分に本場の海外のバレエスクールに通うのはおかしいのだろうかと不安になりました。自分みたいに、経験が浅くても、体が少し硬い人でも、本場のバレエスクールで留学している方は他にいらっしゃるのでしょうか。……あまりいらっしゃらなかったとしても、プロ並みのレベルを目指してるので、留学はするつもりです。回答宜しくお願いします。

  • 素晴らしい真っ白なTシャツ いくらまでなら買う?

    表題の通りです。 素材もよく、しっかりしてて、洗濯できる素材、形よし、丈よし、襟ぐりの空き具合、形、パーフェクト!なにより「おしゃれ」に見える。着こなしがどんどん浮かぶ。着回ししまくれそう、という運命の真っ白Tシャツに出会ってしまいました。1万円でした。 その辺の普通の店に売ってるTシャツだと、何かしらどこかしら物足りないところがあって、(丈が微妙、素材がよくない、その他いろいろ)着こなしも思ったようにできませんでした。しかし、すべてをクリアする運命のものに出会ってしまいました。とはいえ相手は真っ白Tシャツ… お値段に多少の迷いが。 そこで、世間様の客観的な意見をお聞きしたく投稿させていただきました。ぜひお返事お待ちしています。(※ おしゃれに興味のない方はご回答ご遠慮ください。Tシャツなんてどれも同じ、と思っている方はおそらく質問の時点で感覚にずれがあると思うので…。)

  • 歯科医院について(歯をきれいにしたいです)

    生まれて30年歯科医院に行ったことがありません。もしかしたら幼少の頃、行ったことがあるかもしれませんが、少なくともものごころついてからはないです。 そのため、高校生の頃の学校の歯科検診を受けて以来、歯科医に歯を見てもらったことはありません。虫歯もありませんし、これまで歯が痛いなどのトラブルも一度もありません。 しかし、最近、じっくり口の中を見たら歯が汚く衝撃を受けました。毎日2回磨いていますが、奥歯や歯の裏などが酷いです。また、タバコも少々吸うので歯の裏はヤニが結構こびりついています。 そこで、歯をきれいにしようと歯科院に行こうと思うのですがいくつか質問があります。 (1)歯をきれいにするだけの場合、どういう歯科院を選ぶのがいいか (2)費用はどれくらいかかり、日数(通院回数)はどれくらいか (3)歯科院は新規の場合、飛び込みで行っても問題ないのか (4)歯科院に来た目的(歯をきれいにする)は受付で言うのかor治療室に入った際、先生に言うのか (5)歯をきれいにしれもらうだけの場合でも、一応、歯の状態も診察してもらえるのか 以上5点についておよろしく願いします。

  • 歯科医院について(歯をきれいにしたいです)

    生まれて30年歯科医院に行ったことがありません。もしかしたら幼少の頃、行ったことがあるかもしれませんが、少なくともものごころついてからはないです。 そのため、高校生の頃の学校の歯科検診を受けて以来、歯科医に歯を見てもらったことはありません。虫歯もありませんし、これまで歯が痛いなどのトラブルも一度もありません。 しかし、最近、じっくり口の中を見たら歯が汚く衝撃を受けました。毎日2回磨いていますが、奥歯や歯の裏などが酷いです。また、タバコも少々吸うので歯の裏はヤニが結構こびりついています。 そこで、歯をきれいにしようと歯科院に行こうと思うのですがいくつか質問があります。 (1)歯をきれいにするだけの場合、どういう歯科院を選ぶのがいいか (2)費用はどれくらいかかり、日数(通院回数)はどれくらいか (3)歯科院は新規の場合、飛び込みで行っても問題ないのか (4)歯科院に来た目的(歯をきれいにする)は受付で言うのかor治療室に入った際、先生に言うのか (5)歯をきれいにしれもらうだけの場合でも、一応、歯の状態も診察してもらえるのか 以上5点についておよろしく願いします。