chicago911 の回答履歴

全991件中241~260件表示
  • 遠視の治療

    屈折率を眼科で測ってもらったら両目+1.5~2.0で遠視といわれました。 現在、視力は両目とも1.5あるのですが医者には「今は若いから視力があるけど40歳になったらほとんどみえなくなる」といわれました。 そこで遠視を今からでも治したいと思うのですがレーザー治療など手術以外で何かいい方法をご存知の方はいませんか?よろしくお願いします。

  • 学会員と付き合うことについて

    最近デートに誘ってくれる彼は創価学会員です。最初は学会員ということで抵抗がありましたが、私のことを思っていてくれるし、優しいので私もだんだん好きになってきています。でも付き合いを重ねるうちにだんだんこわくなってきます。彼のほうからはその話はありませんが、いつ切り出されるのかなぁと。。私のことをすごく思っていてくれるのであれば、学会に入会するまでは嫌ですがある程度は譲歩できるのかなと思ったり、いずれ衝突するのであれば今のうちに手を引いた方がいいという気持ちで悩んでいます。同じ経験をしたり聞いたりした方の意見を聞きたいです。入会するのが嫌なら彼と会うのは今のうちにやめたほうがいいのでしょうか?

  • 給与所得者全員に確定申告義務を負わせるべきではないか

    どうして年末調整があるのでしょうか?サラリーマンにも確定申告させるべきではないでしょうか。年末調整側の負担が大きいと思います。

  • 書面での回答拒否

    またお世話になります。 私は息子のクラスの学級会長をしています。 参観日の後の学級懇談会の司会やクラスで行なう親子レクなどの運営が主な仕事です。 懇談会の後には各クラスの学級会長が集まり「学年部」(地域によって名前は違うと思いますが)が開催されます。 今までに4回の部会が開催されました。 部会の中では懇談会で挙がった行事の感想や、学校・PTAなどへの要望が各学級から報告されます。 しかし、今までにあげた要望や質問に対してPTAや学校から回答がなく、学級懇談会の中でも「前回の質問に対して回答がないがどうなったのか」とお叱りを受けました。 そこで、先月開催された第4回目の部会でそれらについて回答を求めたところ部長からの回答を得ることが出来ず、たまたま顔を出したPTA会長にそれについて質問しました。 が、あまりにも放置されていた問題が多すぎてその場での回答をいただけず、また次回の部会が年明けのこともあり「後ほど改めて書面で質問するので回答をお願いしたい」旨を部会中に伝え了承され、部会を終了しました。 それから数日後、要望書と質問書を部会を通してPTA理事会に提出し、書面での回答を求めました。 しかし、ここに来て書面での回答は出来ないと理事会に突っぱねられてしまいました。 理由は「こんなに大げさに書面でやり取りするほどのことでもないし、前例がない」とのことでした。 私のとった方法は間違っていたのでしょうか? 他にどんな方法があったのでしょうか?

  • 途中下車を可能にするきっぷの買い方は?

    年に数回、「新宿-那須塩原」間を往復するのですが、帰りは一旦「池袋」で途中下車しその後新宿へ向かいます。 いつも帰りは「那須塩原→山手線内」ではなく「那須塩原→大久保」の1枚のきっぷを買い新宿まで使っていました。 ところが数日前池袋の自動改札できっぷが飲まれてしまい、池袋-新宿間のきっぷを買い足しするハメになったのです。 くやしいので後ほど調べた結果「近郊区間」の範囲が拡大された影響だという事が分かりました。そしてさらに、新幹線を1区間でも使えば途中下車できるという情報も得たのです。 前回私は新幹線を使用したのに途中下車できませんでした。 きっぷは都内の旅行代理店で買ったのですが、おそらくそのときの買い方に問題があったのだと推測しております。どうのように買えば途中下車できるのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 風邪で咳がでるときは職場でマスクをしますか?

    みなさんは、風邪をひいて咳が出る時は、職場等でマスクをしますか? 短期派遣で事務の仕事をしていて、1日中同じ部屋にいるのですが、職場に風邪で咳が続いている人がいます。 風邪は気の毒だと思うのですが、彼はマスクをしないので、あまり気分は良くありません。 マスクをすると保湿効果があり、自分の喉もラクになるんですけど…。 短期集中の仕事の為、みんな体調管理に特に気を使っている中、彼は無神経さは同僚の間でちょっと不評です。(はっきり言うのもかわいそうだし、風邪が気の毒という気持ちもあるので、お見舞い代わりに彼にマスクをあげました。) 風邪に対する自衛はもちろん大切ですが、自分が引いたら他の人への配慮も必要だと思います。ましてや1日中みんなと同じ部屋にいるんだから。 気にする私が神経質なんでしょうか。 風邪はひきたくないです。(一応、手洗い・うがいはしています)

    • ベストアンサー
    • noname#13929
    • 恋愛相談
    • 回答数7
  • 東海道線での鈍行列車の当たり外れについて

    東京から愛知県まで、18切符のシーズンなど、鈍行乗り継ぎ旅行をします。 大体は熱海で乗り換え、浜松or豊橋で乗り換え、というパターンなのですが、特に熱海から豊橋方面の車両で、「オールロングシート、トイレなし」に当たってしまい、つらい思いをすることが多いです。 最悪の場合、東京から豊橋まで終始その車両のこともあります。 ロングシート・トイレ無し車両を避ける方法ってあるのでしょうか?知恵をいろいろ頂けないでしょうか。

  • 血糖と糖尿病

    糖尿病ではない人が、血糖値の上昇を(お茶などで)抑えることで糖尿病を予防できるというのは何故ですか。

  • 漢方薬の副作用!?

    こんにちは。28歳女性です。私はここ3ヶ月ほど、環境の変化のせいか大人のにきび(こめかみ、あご、首筋、髪の生え際など)に悩まされ、思い余って皮膚科を受診しました。そこで処方して頂いた薬が漢方薬で「防風通聖散(ボウフウツウショウサン)」と「桂枝茯苓丸料(ケイシブクリョウガンリョウ)」というものです。現在も服用しています。にきびは一時期よりは良くなってきました。ところが、今度は生理が1週間半も遅れています。生理前の予兆もありません(胸が張る、足がむくむ・・・など)。妊娠の可能性は全くありませんし、これまで生理不順というわけでもありませんでした。私が現在服用している2種類の漢方薬は、生理関係に影響を与えるような副作用のようなものがあるものなのでしょうか・・・?

  • ★ダイエットをしたいのですが・・・代謝をあげ、血液の流れを良くする方法☆

    ダイエットをしたいのですが、食事は、夜を軽く食べ、たまに、夜にチューハイ1缶飲んでいます。 あと、寝る前に、腹筋を50回しています。 子供がちいさいので、ジムなどにはいけず・・・ でも、痩せるどころか、全くかわりもせず、かえって少し増えたりもしています。 一度、サプリメントを飲んで、痩せる方法も考えて、」いろいろ聞いてみましたが、 とてもお金がかかるので 、出来ませんでした。 で、痩せられない原因をきてみると、 代謝の悪さ、血液の流れの悪さ、腸の働きの悪さが、原因だといわれました。 それを、サプリメントで直すという方法でしたが、お金がかかるので、 何か、そんなにお金をかけずに、直せる方法を知ってる方、教えてください。

  • 男と女どっちが得?

    男と女どっちが得だと思いますか?「なるほど」よ思うような理由付けや例もお願いします。

  • 食事は全てもやし

    急激なダイエットで体に良くない事は十分に承知です。 でも、この方法に挑戦したいと思っています。 3食、もしくは2食をもやしに置き換えてダイエットしたことがある方のご意見をお聞かせ下さいm(__)m 1:年齢・身長・体重 2:期間 3:朝、昼、夜、どこをもやしに置き換えたか 4:運動 5:結果 などなど。項目はあくまでも例です。 宜しくお願いします。

  • 職歴詐欺???(長文でごめんさない)

    私は、現在転職活動をしております。 先日、紹介予定派遣のお仕事に応募して面接に行ってきました。 まず、派遣会社の面接に行ってビックリしたことは私の職歴を書きかえると言われたのです。転職を何回かしていたために・・・。(1年少ししか働いていないのに、2年働いていた等)紹介予定だといずれは正社員になるので、その時に企業に職歴が違う!これは違反だと言われるのは間違いないと思いました。(社会保険等の手続きでバレますよね?) 私は、即座に「このようなことをして大丈夫なんですか?」と聞きましたが担当者は「大丈夫、大丈夫」と軽く言うだけでした。(紹介先の会社の人事の方と営業さんは、古いつき合いだそうです。) 結局、そのまま派遣先の面接に行ってきました。手応えも自分なりに良く、仕事内容も良かったのですが自分が嘘をついてるのが凄く悔やまれて、こんな思いをするならきっぱり職歴を変えないで下さいと言えば良かったと後悔です。 もし、このまま面接が通って働きだし、正社員としての契約をする時になぜ、職歴を変えたのか?と聞かれたら、絶対に私自身が職歴を変えたと言われるのは目に見えてわかります。(派遣の担当者が自分が職歴を変えて下さいと言うはずありませんし。) こういう場合は、辞退した方がいいですよね? 明日、答えを出さなければならないのでどなたかアドバイスお願い致します。 宜しくお願い致します。

  • 統計の選び方について

    卒業論文で質問紙による調査を行ったのですが、専門書を見ると「統計の種類」が多すぎて、どの統計を使用すればよいのかわかりません。 研究は尺度を2つ使用し(この尺度間での独立変数-従属変数の関係は成り立たない)、個人の属性(5つ)をきいて、すべてが独立変数、従属変数になる計画です。 今、とりあえず使用している、分析は1つずつ独立変数、従属変数を変えて、分散分析を行っていますが、よく考えたら、これをすべての組み合わせでやろうとすると気の遠くなる作業…ですね(@o@) 統計に詳しい方がいらっしゃれば、できない大学生の私に教えてください(/_;)ナサケナイデス

  • 彼氏を待つべきか…。

    彼氏がゴトをして窃盗罪でパクられてしまいました…。後どのくらいで出てこれるか全く分かりません。もう一ヶ月位経ちます。一度手紙が届きましたがこちらから返事を出しても帰ってきません。手紙には私が怒っていてあきれてると思っていて今まで有難うみたいに書いてあり待っていようと思っている私にはショクでした。このまま待っていても仕方が無いのでしょうか…。何かもう戻ってこないような気もするしどうしたらいいか分かりません。 裁判で判決がでてあとどの位で出られるか分かる方がいたらそれも教えてください。たぶん初犯です。

  • 余りの求め方

    f(x)は整式で、(x-2)で割った余りは3,(x+2)^2で割った余りは-xである。 f(x)を{(x+2)^2}(x-2)で割った余りを求めたいのですが、 f(2)=3 f(-2)=-x=2 である。また、商をQ(x)とすると、実数s,t,uを用いて f(x)={(x+2)^2}(x-2)Q(x)+sx^2+tx+u て表せる。よって、 f(2)=3=4s+2t+u f(-2)=2=4s-2t+u となるところまで導いたところで行き詰まってしまいました。 2つしか式を立てられなかったので、この連立方程式は解けませんよね? ここからどうすれば良いのでしょうか?よろしくお願いします。 あと気になったのですが、正しい解答方法とは全然関係ないと思うのですが、 ここで(x+2)^2を複素数の範囲で因数分解して3つ連立して式を作っても、最終的には解けるのでしょうか?

  • 途中下車を可能にするきっぷの買い方は?

    年に数回、「新宿-那須塩原」間を往復するのですが、帰りは一旦「池袋」で途中下車しその後新宿へ向かいます。 いつも帰りは「那須塩原→山手線内」ではなく「那須塩原→大久保」の1枚のきっぷを買い新宿まで使っていました。 ところが数日前池袋の自動改札できっぷが飲まれてしまい、池袋-新宿間のきっぷを買い足しするハメになったのです。 くやしいので後ほど調べた結果「近郊区間」の範囲が拡大された影響だという事が分かりました。そしてさらに、新幹線を1区間でも使えば途中下車できるという情報も得たのです。 前回私は新幹線を使用したのに途中下車できませんでした。 きっぷは都内の旅行代理店で買ったのですが、おそらくそのときの買い方に問題があったのだと推測しております。どうのように買えば途中下車できるのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • この実験研究に必要な標本人数を教えてください。

    統計の素人です。よろしくご指導くださいませ。 このたび実験研究を行うことになりました。 あるひとつの状態を「正しい」と仮定した上で、被検者さんに「正しい」を行って頂き、その前後の『筋硬度値』を比較します。 被検者さんは、38人の仲間の中から無作為抽出するのですが、その結果を全国の同じ業界の多くの方に「効果がありますよ」と学会で発表できるようにもっていきたいと思っています。(夢は大きく。。。) そこで質問ですが、この場合、何人の標本をとって、どのような検定にかけることが必要でしょうか? 例えば、2つの集団を作って、「正しい」を行った群と行わなかった群の平均を比べるのであれば、t検定というものにかけることが必要で、それなりの人数を割り出すのかな、と考えたのですが、私達のように、同じ人で「正しい」の前後を比べる場合はどうでしょうか? テレビでよく行われているような、何かを食べて血液サラサラ…のような場合でも、3人の時もあるし何十人の時もありますね。。考えれば考えるほどわからなくなってしまって…。 どうか、統計に詳しい皆様、お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • HPLCでの内部標準とは

    HPLCでの分析初心者です。 サンプル抽出時に、内部標準を加えることによって何が変わるのですか?基礎的なことだと思うのですが、難しくてよくわかりません。すみませんが、わかりやすく教えてください。

    • ベストアンサー
    • muji324
    • 化学
    • 回答数3
  • アメリカで就職→大学院進学

    地方国立大学の修士で分子生物学の研究をしている者です。私は以前からアメリカの大学院に興味があり、ぜひそちらの方で勉強をしてみたいと考えています。 日本の博士に進むということもあるかもしれませんが、 色々な意味で勉強になる海外で、また、金銭的な面でも親がもうすぐ定年といいうこともあり、TAもしくはRAとしてわずかでも給料がいただけるアメリカの大学院で学びたいと思っています。 しかし、海外の大学院に留学となると自分はそれほど英語が得意ではないので、TOEFLなど英語がハードルになってしまいます。 できれば、卒業後数年アメリカで海外就職という形で渡米し、きちんと英語を身につけてからあちらの大学院に進学したいと考えています。就職先はそれほどこだわってはいませんが、できればテクニシャンなどがあれば、と思います。 そこで、このような形でアメリカに就職し、後に大学院に進学するということが可能なのか、また海外就職のサイトなどご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。