bluestorm666 の回答履歴

全295件中121~140件表示
  • 洗濯について ドライクリーニング 水洗い

    洗濯について 自分で調べたんですけど それでも分からないので… 具体的な例で質問します。 表地:ポリエステル65%,綿35% 裏地:ポリエステル100% わずかに使われているレース部分:レーヨン100% ・水が入った容器に×マーク ・エンソ サラシに×マーク ・アイロン低温 ・ドライ セキユ系 このワンピース。 水に×マークなのでドライクリーニングのみですか? 何回着たら、どのくらいの期間で クリーニングに出すのが一般的ですか? また、 エマールなどのおしゃれ着用の洗剤で 手洗いはダメなのでしょうか? それから、 以下の服についても教えてください。 表地:ポリエステル70%,レーヨン30% 裏地:ポリエステル100% マークは全て上記ワンピと同じの このスカート。 表地裏地共にポリエステル100% マークは上記とほぼ同じですが アイロン不可のスカート。 必ずドライクリーニング店へ…と書いてありました。 最後に、 表地:レーヨン39%,ポリエステル22%,綿21%,アクリル18% 裏地:ポリエステル100% マークは最初に書いたワンピと同じです。 手洗いしても大丈夫なもの、 絶対に手洗いはダメなもの、 教えてください!

  • 古典文法

    祇王こそ入道殿よりいとま給わつて出でたんなれ。 上記の文の「たんなれ」の部分を文法的に説明したいのですが、 まず、この部分をどう区切ればよいのかという段階からわかりません。

  • すごく古典苦手です

    世をむさぼらざらんぞ、いみじかるべき。 この文のいみじかるはなぜ連体形ですか? べきはべしの活用形で終止形接続じゃないのですか? 活用形で考えれば連体形になるのばわかりますが。

  • 職場で草履をはいて仕事すること

    ご意見をお聞かせください 病院に勤める職員(医師以外の技術職)の行動です 患者さんと接するときに草履(雪駄)をはいています わたしが、本人に注意し草履をはくのはやめてもらいました 本人は仕事に関してはまじめによく働きます 何事も個人を大事にする風潮の社会ですので わたしの常識とか社会感で行動を制限して良かったのかについて ご意見をいただけたらと思います、よろしくお願いします

  • 高校国語 復習方法

    こんにちわ。 高校生です。皆さんに質問なのですが、国語の復習ってどうやっていますか? 僕は、問題をやった次の日に文章を読みなおして、どのようなプロセスで解答にいたったかの確認をしています。 これは正しいのでしょうか?

  • 洗濯について ドライクリーニング 水洗い

    洗濯について 自分で調べたんですけど それでも分からないので… 具体的な例で質問します。 表地:ポリエステル65%,綿35% 裏地:ポリエステル100% わずかに使われているレース部分:レーヨン100% ・水が入った容器に×マーク ・エンソ サラシに×マーク ・アイロン低温 ・ドライ セキユ系 このワンピース。 水に×マークなのでドライクリーニングのみですか? 何回着たら、どのくらいの期間で クリーニングに出すのが一般的ですか? また、 エマールなどのおしゃれ着用の洗剤で 手洗いはダメなのでしょうか? それから、 以下の服についても教えてください。 表地:ポリエステル70%,レーヨン30% 裏地:ポリエステル100% マークは全て上記ワンピと同じの このスカート。 表地裏地共にポリエステル100% マークは上記とほぼ同じですが アイロン不可のスカート。 必ずドライクリーニング店へ…と書いてありました。 最後に、 表地:レーヨン39%,ポリエステル22%,綿21%,アクリル18% 裏地:ポリエステル100% マークは最初に書いたワンピと同じです。 手洗いしても大丈夫なもの、 絶対に手洗いはダメなもの、 教えてください!

  • 新撰組の本

    今新撰組の本にはまっていて 誠を生きた男 歳三と総司 という本を見つけて名著だと言うので買ってみようと思うのですがどなたか読んだことはないでしょうか? もしありましたらどんな本か教えて欲しいです。 あと 他に良い本がありましたら教えて下さい!

  • 調停ではどうしたらいいですか?

    9月に初めての離婚調停を控えています。 5月に婚姻費用と離婚調停を申し立てて、移送になったりしたのでやっと調停することができます。 現在8ヶ月の子供と2人で実家の近くに住んでいます。 旦那と生活しているときは専業主婦でしたが、今はパートですが働いています。 相手は、公務員で養育費として2万しか出さない。と言って2万しか振り込んでくれません。 別居して以来(一緒に暮らしている時からですが…)子供の様子は聞いてきたことがありませんが… こちらが養育費を2万以上要求するものなら…だったら、子供をよこせばいい話だろ?と言うような人です。 私は、この子が大好きでこの子がいない生活なんて考えられません。 ですから、手放すつもりはありません‼ 離婚の原因は、相手が親のいいなりで子供を可愛がらず、喧嘩する度に家庭内で私の事を何週間も無視したりします。家にチェーンをかけられていたこともあります。 暴力は、ないですが…精神的な嫌がらせでした…。 調停をするにあたって私はどうしたらいいでしょうか…⁇ どうゆう準備をしておけばいいですか? 何か具体的な良いアドバイスがあれば是非お願い致します。

  • 小中高の教科書について

     小中高の教科書について質問です。  捨てようとしていますが、捨ててよいのでしょうか?  大人になって使うとか役に立つということはありませんか?  お願いします。

  • 足がツリマス!

    もうあかんと思うとります。 朝起きがけに 寝ている状態で背伸びをして足を延ばしたときに 足が時々ツリマス。 以前はこんなに頻発することがなかったのに・・・ なにか悪い病が潜んでいるのでしょうか?

  • 男性弁護士の映画(邦画)

    男性弁護士もしくは男性検事が主役の映画を探しています。 どんな作品でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 綿100%なのに

    化繊のソックスだと痒いので、 綿100%のを買ってきました。 それでもまだ痒いんです。 皮膚科にはあまり行きたくないし…。 (いろいろと病気になっていて、治療費が大きいためです) こころあたりは多発性硬化症の疑いで、その症状かも。と思ってはいるのですが。

  • 高校へ行きたい中3不登校です。

    高校へ行きたいので、中1から勉強をやり直す方法を教えてください。 また、復習にかかる時間も教えてください。

    • 締切済み
    • noname#163535
    • 高校受験
    • 回答数1
  • ゲンゴロウが絶滅したようです。

    先程ニュースをチラッと見たのですが、あのゲンゴロウが絶滅したと言ってました。当方田舎なもので、ゲンゴロウと、ミズスマシがよく一緒にいたもので、確かゲンゴロウが一回り大きかった記憶がありますが、よくわかってはおりません。その頃、やっとウチの町内にも、水銀灯の街灯が出来、あまりの眩しさに引き寄せられるのか?カブトムシやクワガタ、蛾、コガネムシが沢山飛んで来て、水銀灯の近くの我が家は、カブトムシを採りにいかなくとも良い位でした。一種類名前すらわからない虫がいたのですが、それが先程のゲンゴロウを無茶苦茶巨大にしたような虫でした。カブトムシのメスほどの大きさなのですが、外観はゲンゴロウ。この大きなゲンゴロウは何と言う名前の虫なのでしょうか?ほとんど行く度に見たのですから、相当の数がいると思うのですが、街灯の近く以外では、当方は見た事がありません。宜しくお願いします。

  • 上の子がオッパイをほしがります。

    上の子が3歳になりました。 食事は、食べすぎるくらい、好き嫌いなく食べてます。 が、いまだに、オッパイを触りたがります。 これも、愛情のうちと思い触らせ、たまには、しゃぶらせてましたが、 昨日、妊娠がわかりました。 ほとんどの産科医が断乳をすすめますし、妊娠中に、オッパイを さわらせたり、含ませたりするのは、子宮が収縮し、流産し易い ということで、反対されてますが、ある、お産婆さんは 妊娠中でも上の子にオッパイを吸わせることに反対はしていません。 そのお産婆さんは、1年おきに出産し、妊娠中でも、 上の子にしっかり呑ませていて、妊娠中での上の子への授乳を 奨めてます。 妊娠中に、上の子にオッパイをあげたくらいで流産するほど 人(動物)は、ヤワではない!!という意見をお持ちのようです。 皆さんは、妊娠中、上のこの授乳はどうされましたか? 上の子が、突然、オッパイを禁止され、泣いて騒いで 閉口しています。 ご意見をお願いいたします。

  • 楽天オークションの落札後の発送遅延について

    予約済みの商品を出品し、楽札頂いたのですが手元に届くのが、楽天オークション出品期限後の為、出品していないのですが、出品しないとキャンセルになるとメールが届きました。 商品説明文にも、発送時期は明記し、落札者にも、落札後再度出品時期をお知らせし了承いただいています。 キャンセルにならないようにできるのでしょうか? 又、仮にキャンセルになった場合、どのような対応が必要でしょうか? 期限が迫っていますので、早めにご回答いただけると、幸いです。

  • 子供との関わり方

    ここ最近 子育てに関する質問をさせて頂いていたのですが… とても素晴らしいヒントや助言を沢山頂きました。 納得して気持ちの上ではスッキリするのですが… 現実問題 子供たちと接するとまたモヤモヤした日々に逆戻りです。 小学生2人、幼児1人の息子が3人います。 長男は思春期の入り口で 次男は劣等感を持っており三男はただただ無邪気なヤンチャ坊主です。 基本的には3人共 素直でいい子たちですが 私(母)がうまく接することができないせいか 嫌~な雰囲気になることが多いです。 一言で言うと 私が口うるさいだけなんですけど…。 私が最近フルタイムで働く様になり、できるだけ…というかそれ以上に 子供たちは自分のことは自分でするしかない状態で…。 家の中は殺伐としていて落ち着かない。 すべては私次第だと思っているのですが変われない自分が情けないです。 子供たちのせいじゃないのに私自身に対するイライラを子供たちのせいにしてしまってる気がします。 どんなに忙しくても、どんなに時間がなくても、 穏やかな母親でいたいのに…。 因みに主人は激務でほとんどいませんが 相談すればのってくれますし 時間の許す限り子供たちとの時間を大切にしています。 大変なのは私だけじゃないのに… 主人も長男も次男も三男も…それぞれ我慢を沢山しているのに… 私ばかりが大変だ…みたいな態度を取ってしまってる気がして情けないです。 きっと私は甘えてるんです。 お叱りでもいいです。 何かお言葉を頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • である。ます。考えております。思います。

    就職活動の志望動機の作成を行なっております。 文章作成において、 語尾は、「である。」または「ます。」で統一した方が良いのは分かります。 ただ、「考えております。」と「思います。」が混在しています。 これは問題ないでしょうか? 例: 私は◯◯についてはXXだと思います。 しかし、◯◯という観点からは、XXと考えております。 つまり、XXXXXである必要があると考えております。 「考えております。」または、「思います。」で全て統一すると、逆に変な気がする のですが、普通の感覚でしょうか。 (例えるなら、接続詞の「しかし」を連発しているような感覚です。) よろしくお願いします。

  • なんて呼ぶの?

    今更聞けない質問。 たとえば。 親に兄姉がいれば、それは親の子(ワタシ)からみれば、"叔父"、"叔母"と呼ばれますよね? その、叔父、叔母に子供がいたら、子(ワタシ)は従兄弟と呼びますよね? じゃあ、子(ワタシ)から見て、祖父の姉はなんて呼ぶんですか? あと、従兄弟の子供はなんて呼ぶのですか? "はとこ"と"またいとこ"とかですか?

  • 明日提出なんです!!!!!!!!(T_T)

    夏休みの宿題にある国語の、夏に関係のある詩を考えるのに戸惑ってますww 何かアイデアやこんなのがいいみたいなのあったら即急に教えてほしいんです!! よろしくお願いします☆