bluestorm666 の回答履歴

全295件中81~100件表示
  • 七五三の家族写真での服装について

    こんにちわ。 この秋に次女が七五三を迎え、写真館で家族写真を撮る予定です。 おそらくは、義母さんは黒とグレーのアンサンブル、主人はグレーのスーツなので、全体的に暗い感じにならないように娘の着物は明るい色をを選びました。 私は、華やかな感じのスーツを持っておりませんので、ブラックフォーマルに2連のパールネックレス、白のコサージュに肌色パンストを考えておりますが、(長女の小学校の卒業式と同じ格好ですが(笑))私まで黒だと、さらに暗い感じになりますが…f(^^; 七五三の家族写真に ブラックフォーマルでも大丈夫でしょうか?

  • 湿度によって形や性質が変わる物体

    湿度によって形や性質が変わる物体ってどんなものがありますか?

  • 形容詞とか名詞についての質問です。

    形容詞とか名詞についての質問です。 「白い車」の“白い”は形容詞ですか? 「やわらかな緑」の“緑”は名詞ですか? 「青色の空」の“青色”は形容詞ですか? 「空も海も青く」の“青く”は名詞です? 教えてください。 お願いします。

  • 著名人の自伝本

    マイケル・J・フォックスの「ラッキーマン」、 クリストファー・リーヴの「あなたは生きているだけで意味がある」が好きです。 同じように、困難と克服した、乗り越えようとしている著名人の自伝、エッセイでオススメのものがありましたら教えてください。 俳優でなくとも、スポーツ選手、歴史上の偉人などでも構いません。 本人や近しい人の書いたものでお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#161679
    • 書籍・文庫
    • 回答数6
  • オススメの青春小説(できれば翻訳モノ)

    ご覧頂きありがとうございます。 タイトルのままです。青春小説を探しています。 国内のいわゆる「青春小説」と言われる作品は読み尽くしてしまったので、 手を広げ、ロバートRマキャモンの「少年時代」に匹敵するような海外の青春小説がないかなぁと探しています。 ティーン向けでは幾つか流行った海外の青春小説があるものの、大人向けの青春小説をなかなか見つけられません。 もしくは、ちょっと固めの国内の青春小説をお教え頂ければ幸いです。 (石田衣良やら、あさのあつこやらは勘弁して下さい) 宮本輝さんや山本周五郎さんあたりまで古くない範囲で国内であれば、そちらも是非。

  • 勉強ができない

    中学3年の男子です。 最近勉強ができず困っています。 中学1年までは、そこそこできてました。 中学2年頃からできなくなりました。 教材などで勉強はしてます。 塾には行ってません。 母子家庭なので、塾代などが高くなり母親に迷惑をかけたくないです。 独学で勉強し理解しても次に似たような問題が出ると解けません。 理解力がないのでしょうか? それとも、記憶力? いい勉強法があったら教えてください。 独学でやれるものがいいです。 それと、やはり、全教科勉強したほうがいいでしょうか?

  • この花の名前を教えて下さい。(55)

     札幌市に隣接する江別市の田園地帯で、9月18日に撮影しました。  畑の畔に生えていました。高さは30cm程度です。写真(右下)のように、葉柄の付け根にも、また小さな葉と花のつぼみが付いていました。  花の写真(左下)はかなりピンぼけで、恐縮です。  茎には白い短い毛が生えていました。(写真では上向きに生えているように見えます。)

  • この花の名前を教えて下さい。(55)

     札幌市に隣接する江別市の田園地帯で、9月18日に撮影しました。  畑の畔に生えていました。高さは30cm程度です。写真(右下)のように、葉柄の付け根にも、また小さな葉と花のつぼみが付いていました。  花の写真(左下)はかなりピンぼけで、恐縮です。  茎には白い短い毛が生えていました。(写真では上向きに生えているように見えます。)

  • 江戸時代より昔が舞台の推理小説

    江戸時代が舞台の推理小説は「半七捕物帳」をはじめとしていろいろあると思いますが、それ以前の、例えば室町時代や平安時代を舞台にしたのは書かれていますでしょうか?

  • 「~いた」「~いる」の違い

    01. 光が爆発した。  いや、そう見えた。  あまりの眩しさに、目を閉じる。自分が今までいかに暗い空間にいたのか実感する。それは太陽の光だった。  目の前には岩に囲まれた窪地のような場所で、なぜか森の侵食を受けてはいなかった。  光が降り注ぎ、雑草が生い茂っている。  そして切り立った崖から、小さく細い滝がザーザーと落ちていた。 加奈は滝を見ていた 隆 道:「か、加奈!」 加 奈:「え?」  振り返る加奈。  膝から下は泥だらけだった。 隆 道:「何やってるんだよ、こんなところで!」 加 奈:「……」  加奈はいつもの怯えた表情を見せる。(作品名:「加奈~おかえり」) この例文についてお尋ねしたいのは、なぜここでは「滝を“見ていた”」を使うのでしょうか?「見ている」ではダメなのでしょうか? もしそれはここの視点は過去だからとしますと、なぜその前に「あまりの眩しさに、目を“閉じる”」があるのでしょうか?過去ならば「閉じた」ではないのでしょうか? 02. その誰かの手が僕の肩をつかんだ 「戎崎、帰るぞ」 え?なんで夏目がいるんだ? 「ほら、立てよ」 立ち上がると、すべての光景が目に入ってきた。 狭いワンルームに、僕と美沙子さんと亜希子さんと夏目がいた。ひどく惨めで情けない光景だった。亜希子さんは怒り狂い、夏目は無表情で、そして美沙子さんはあははと笑っていた。亜希子さんが美沙子さんを殴った。それでも美沙子さんは笑っていた。美沙子さんの泣き声みたいな笑い声を聞きながら、僕はシャツをかぶり、ズボンをはいた。夏目に腕を掴まれ部屋を出た。背後で誰かを罵る声が聞こえた。(作品名:「半分の月がのぼる空」 03) この例文についても、なぜ「笑っている」ではなく、「美沙子さんはあははと“笑っていた”」「それでも美沙子さんは“笑っていた”」を使うのでしょうか? さすがに作者さんが誤用したとは考えづらいので、 正直に言うと、この問題に今すごく困惑していて、もう小説も読めないほど気になっている程で… どうか、ご解釈をお願いします!よろしくお願いいたします!

  • 親にばれないように、不登校脱出!!!

    私は中3で不登校です。 このごろ、同じクラスの友達とメールとか、電話とかをするようになりました。 私は、少しずつ不登校になった原因などを話し始め、その子とは、けっこう仲がよくなりました。 そして少しずつその友達のおかげもあって学校へ行かなきゃっていう、気持ちがわいてきました。 でも、親にはなんとなくそういうことを知られたくなくて、言いたくありません。 やる気があるところを見せたくないっていうか…… しかし、私は学校へ行っても困らないようにと、次のテストに備え夜にひっそりと勉強をし始めているのですが、次のテストをうける、そして、友達がいたから私は、こういう気になれたんだという…… 実際、親はいろんな教育ママが集まるところに入会しているらしく、私のことを心配しているみたいなのですが、そういうことをしてほしくなくて、、、。 だから、友達がいたからここまで来れたのであって、別に親の頑張りとかは、影響うけてないよっていう、うまく言う筋ありますか?

  • 支払いが遅れて一括返済をお願いされています。

    年金生活をしている75歳の母には100万円の借金があります。 2か月半ほど支払いが遅れてしまったところ一括返済して下さい、と通知が来ました。 その時に一括は無理と言いました。では1ヶ月後にまた連絡します、と言われました。 予定より10日ほど早く連絡があり、また一括返済して下さい、と言われて 無理と答えたところ、では明日(9/18)また連絡して下さいと言われました。 しかし、本日また一括返済の督促状が来ました。 返済はしますが、どうしても一括は無理なんです。 明日、信販会社の人に相談するか、それとも直接弁護士さんに相談するか どちらが良いのでしょうか? その場合、債務整理(過払い金請求)か特定調停とかどれが良いのでしょうか? 取引期間は10年はあります。 信販会社からの借金だと思っていたのですが 銀行から借り、支払いが遅れて回収委託(信販会社)からの請求になったそうです。 どうしても一括では払えないので、どうしたらよいでしょうか? (返済は母名義ですが娘の私がしていくつもりです。)

  • 書道で書く漢字

    授業の書道で自分で決めて かくんですが、 そこまでこってなくて普通な感じの3文字の 漢字ってありますか? 教えて頂けたら嬉しいです。

  • 大急ぎ!!生理についてです!

    はじめまして、中一女子です。 私は昨日から生理が始まり、今までの流れで行くと今日、明日がかなり多い日に当たります。 今日は休みだったのでいいのですが明日学校が不安です。 今日、今までよりとても多く夜用のナプキンでも何回も変えないといけない感じでした。 しかし明日は学校でそんなに何回も何回も変えに行けません。 しかも生理痛もひどいです(泣) もういっそ母に話し明日休んじゃおうかな、とも考えたのですが明日は期末試験があるのでとても休めません…、 この前の試験も体調不良で休んだのでなおさらです。 せめて生理痛は薬か何か…、と思ったのですが母は今日仕事で夜まで帰ってこないので薬を買いに行ったりもできない状況です。 ちなみに私は運動のし過ぎで腰を痛めてて、コルセットをしているのでおなかや腰は常に嫌というほど温まっています。 お聞きしたいことをまとめると、 ・多い日どうしたらあまり変えなくてもすむか。 ・生理痛を抑えるにはどうしたらよいか。 です!!! 大急ぎでの回答、お願いしますm(_ _)m

  • 町内の付き合いについて

    町内会に入っていて、不燃物回収の日や、町内の掃除・草刈等に参加しています。 基本、一世帯一人が出ればよいので、我が家はほとんど夫が参加しています。他のご家庭も大体そうですが、中には夫婦で出ておられる方もいらっしゃいます。 そのような中で、集まり(おもに飲み・バーベキューなど)がある年があります。(全くしない年もある、長になった方によります) 夫婦で参加されてくださいと誘われるのですが、うちには幼児もおり必然的に夫一人の参加になります。 (実際のところ、私がそういう場が苦手というのも大いにあります) 今回も催されて、小さい子もいっぱい来ているから大丈夫よ、といわれたのですが行きませんでした。(夫参加) 今回、何もお手伝いしないのもどうかと思ったので、始まる前にお手伝いをと思って夫に子供を預けて私一人行ったのですが、ほとんど準備もできていて、早々に夫とタッチ交代して帰ってきました。 もう少し、社交的になった方がいいのだろうとは思うのですが、基本的には町内会の強制行事(不燃物回収日や草刈等)には参加しているし、いいかなとか、でもあまり顔を見せないのも変人?に思われるのかな等色々考えてしまいます。 そういうことの苦手な方、どのように対処・乗り切っていますでしょうか? アドバイス・ご意見をお願いいたします。

  • もしかして発達障害?

    小2の子供(Aとします)を持つものです。 先日、小学校に呼び出され、担任の先生から 「A君と話しても話が噛み合わないことがよくあります。発達障害では?」と言われました。 例えば担任が「ドッヂボールでキャッチするのと避けるのどっちが好き?」と聞いたらしいのですが、Aは「ぶつけるのもできるけど、あんまりあたることが多い。でも、当たったりもするけど、あんまり当たらない」と答えらしいです。 また、「発音が不明瞭でさ行が苦手みたいです」とも言われました。 このような場合は、小児科に受診したほうが良いのでしょうか? どうかアドバイスのほど、お願い申し上げます。

  • 小論文 出だしからつまずいています・・・

    テーマ 持続可能な漁業について 現在、燃油の高騰、世界的な水産資源の枯渇によって漁業を持続していくことが困難になっている。持続的に漁業をしていくためにはどうすればよいか。 現在ここで止まっています。 ネットなどで調べたところ、次に意見提示 理由 結論 とありましたが意見と理由がごちゃ混ぜになってどう構成していけばいいかわかりません・・・ 燃油の高騰 水産資源の枯渇をネタとして挙げましたが、このふたつをどうゆう感じに。。。なんとゆうか、この小論文の構成に当てはめていけばいいかがわかりません。 2段落目からどう入ればいいかがわかりません・ 駄文すいません、、、 お答えいただければ幸いです。 ちなみに、字数800文字制限です。

  • オリエンテーションってなんですか?

    飲食店の。 5時間くらいかかるみたいです。

  • オススメの本

    最近よく読書するんですけど、オススメの本ってありますか?

  • 恋愛小説  文庫

    男の人の方が年上で  病気にならないお話の恋愛小説で 何かおすすめのものがあったら教えて欲しいです^^ よろしくお願いします。