bluestorm666 の回答履歴

全295件中101~120件表示
  • 専門学校の入試で小論文を書くことになりました。

    テーマは「震災から1年を経験した日本において今後の復興のためにあなたができること、考えていること。」です。 いくつかの質問があるのですが、ご回答願います。 (1)この場合は全体的にどのような感じで書いていけばよいのでしょうか。 (2)書き始めはどう書いたらよいでしょうか。 (3)「~あなたができること、考えていること。」のふたつの項目はどちらも本文に入れなくてはならないですか? (4)その専門学校は東北地方にあるわけでもなく、私も東北地方の受験生ではないので、小論文に使えるようなことは考えていませんでした。単純にテレビを観て、「かわいそう」とか「直接ボランティアにはいけないから、募金をしよう」とかそのような考えばかりです。ですが、去年の夏には祖父母の家(宮城)へ帰省し、名取市閖上のほうへ足を運び、津波の爪あとが残る平地を見てきました。なんとかこれらに工夫をこらして、小論文で使えるようにはなりませんか? 以上です。 長いですが、よろしくお願いします。

  • お酒に酔ってない状態のこと、なんて言うんでしたっけ

    ど忘れしてしまいました。 お酒に酔ってない状態のことを、 なんていいますか? シビアじゃなくて… シックじゃなくて…どうしても思い出せません

  • 音便について質問

    ある国文法書にイ音便が解説されており、その例として下記のものがありました。 『書く+た=書きた→書いた』、『泳ぐ+て=泳ぎて→泳いで』 質問:『書きた』とか『泳ぎて』とかありますが、何故この2つが例の中で取り上げられているんですか? 国文法書の意図がわかりません。

  • 風邪を明日までに治したいです。

    昨日あたりから身体がだるく、学校を早退して寝ていたのですが、今日になって悪化してしまいました。 熱は無いのですが、身体がいう事をきかず、悪寒がするのですがとても暑いです。 関係があるかわかりませんが、耳鳴りも止まりません。 明日はいい加減に学校に行かないといけないのと、バイトもあるので正直今のままでは辛いところがあります。 少しでもこれらの症状を緩和することは出来ないのでしょうか?

  • 金魚

    子供がお祭りの金魚すくいで金魚を一匹もらってきました。 すくすく育ち、一年経過し2倍の大きさになり、水槽がとても窮屈に なってしまいました。 とても無責任な話ですが、このまま水槽を買い替えてまで飼っていこうとは 考えていません。 引き取ってくれるところなんてないですよね? 逃がしてもいいところなどあったら教えてください。

  • 「結婚が遠い」とは結婚の可能性が低い?不可能?

    結婚が【遠い】とは、ズバリ「できない」と言っていないだけで 要は「できない」(不可能)という意味ですか? それとも、可能性は低いけど、100%不可能ではないという意味ですか? 個人の使い方の問題と、国語的な意味合いでは答えは異なりますか?

  • ミステリアスで不思議な作品

    完全なファンタジーというより、日常の中で不思議に出逢う…みたいな作品が好きで、探しています。 たとえば ○UMA(ネッシーとかビッグフットみたいな)がテーマ、登場する作品。 ○アトランティス大陸など、史実ではないけど、現実味がある幻の話。 ○民話や伝説などで、夢物語っぽくない、リアルなタッチの作品。 定義づけが難しくて伝わりにくいですね。。すみません。 たとえば、三浦しをんさんの「白い蛇眠る島」とか、ツボでした。 ハリポタのような完全な異世界ファンタジーは×です。 小説だけでなく、漫画や映画もOKです。時代や地域も問いません。

  • 文字

    私の字は汚いですがよく汚いから直しなさいと言ってくれた家族がいます その人に教えてもらったらせいかその人に似ているとよく言われます(私の方が汚くいまいちみんなが言う似ているが分かりません) ですがその家族が亡くなって家族は悲しみで包まれてます そんな中家族が妊娠してめでたい雰囲気ですが私の字をみて本当に似てるね と涙目で妊娠している家族が言います 今母体にストレスや悲しみを余り与えたく無いんですがよく言われてしまいます なるべく字を見えないようにしてますが全部は不可能でひょっこり帰って来るときは大概勉強中です なんとかこれ以上悲しい思いにさせたくないです 字の癖?などどうしたら変えれますか?カクカクに書いて見ても似ていると言われます

  • おすすめの漫画を教えてください

    漫画が好きな20代女です。 最近漫画も色々読みつきてきた感があったり、 有名になった長編漫画は今更感があって評価が高くないと手が出なかったりと、 なかなか未読の面白い漫画に出会えていません。 よろしければ漫画好きの方お勧め作品を教えてください。 【好きな漫画の傾向】 初めて読んだ漫画が山岸涼子さんのアラベスク そのため萩尾望都など24年組の作品がルーツになる。 その他、吉田秋生、よしながふみ、大和和紀、美内すずえなどを愛読。 雑誌はりぼんと花とゆめを少し小学生の頃読んでいた。 紅茶王子、天使なんかじゃないなど。 少年系は王道ものしか読んだことないです。 冨樫作品、スラムダンク、ワンピース、ブリーチなど。 その他荒川弘、羽海野チカ、入江亜季、オノナツメ、中村明日美子などを少々。 最近読んで面白かったのは昭和元禄落語心中とプライド。 苦手な漫画はグロテスクなものや突っ込みどころしかない恋愛漫画、 読むと病んでしまいそうなものなど。 浅野いにおさんとかは少し苦手でした。 偏った趣味ですが回答よろしくお願いします。

  • 文法の問題

    学校で問われた問題です。 1つ目 道が降っている先に私たちの町があった これを単語に別けなさいという問題がありました。 私の回答はこうです。 道 が 降っ て いる 先 に 私たち の 町 が あっ た しかし先生から配られた解答はこうでした。 道 が 降っ ている 先 に 私たちの 町 が あった 何故 「て いる」 ではなく 「ている」 なのでしょう? 「私たち の」 ではなく 「私たちの」 なのでしょう? 2つ目 品詞は11個あります。その品詞の覚え方は(  (1)  )です。 ((1))に入るカタカナ11文字を入れなさい。 品詞11個は動詞・形容詞・形容動詞・名詞・代名詞・副詞・連体詞・感動詞・接続詞・助詞・助動詞ということは解っているのですが、11文字のカタカナの覚え方というのは聞いたことがありません。 どういったものなんでしょうか?私は解らなかったので上の品詞を全部答えたのですが、まるまる11点分×をもらいました。 問題を作った先生に聞いても納得できませんでした。(ほかにも文法で以前どうしても解らないことがあって、聞きに行きましたが、この先生の説明だと全然解らないままでした) もし解る方がいらっしゃったら、お助け下さい。よろしくお願いします。

  • 自分に合う小説を探しています。

    学校で課題図書とか、オススメ図書、人気図書といったものがありますが、そういった本があまり自分の肌に合わなくて、自分に合う本を探しています。 学校で合わなかったオススメ図書・課題図書 ・GOSICK―ゴシック― ・しにがみのバラッド ・Missing 学校でかつて一番貸出があった本だそうです・・・。内容が軽いというか薄いというか、後付設定が多く感じ、感情移入ができず、余り面白くなかったです。どれも読むのがちょっと苦痛でした。 ・ダレン・シャン 中学生の頃に読みました。ハリー・ポッターと一緒に紹介されていましたが、それと比べ、文章が小学生向けでちょっと表現の仕方がつまらないな・・・と感じました。 ・グローリー・デイズ ・幸福な食卓 ・薔薇の木 枇杷の木 檸檬の木 ・野ブタをプロデュース ・エイジ 最後まで読めたのですが、面白いとはちっとも感じませんでした。多分肌に合わないのだと思います。 ・西尾維新シリーズ 中学生のころに戯言シリーズを読んで大嵌りして、化物語まで楽しめました。今その続きのシリーズを読んだら・・・全然面白くなくて最後まで読めませんでした。 化物語・刀語はアニメでは楽しめました。刀語は小説が苦痛で読めませんでしたが・・・ ・ネシャン・サーガ 中学生のころに読みました。内容はおもしろいと感じたのですが、書き方がちょっと肌にあいませんでした。 ・ネクロポリス 下の途中まで読めましたが・・・苦痛で全部読めませんでした。 ・夏目漱石、太宰治など昔の偉人の作品 確かにストーリーはすごいと思うのですが、書き方が堅苦しくて苦手です。 夢中になって読めた本 ・ルーンの子供たち ハードカバーでしたが、おこずかい全部はたいてデモニックまで全部大人買いして読みました。 世界観もキャラもすごく思い入れが強いです。 ・図書館戦争 これも大人買いして、時間も忘れて没頭して読み込みました。恋愛絡みの本は大好きです。 ・ドリームバスター 宮部みゆきさんの本は苦手な本が多いのですが、これはかなり楽しめました。 ただ、同じ人気作でもブレイブストーリーは全然楽しめませんでした。こちらは書き方が苦手です。 ・乙一さんの本 内容によりますが、どれも引き込まれてしまいます。ただ、一話一話が短いのがちょっと抵抗があります。 ・NO.6 最後の巻以外夢中でよみました。終わり方が残念でした。 ・陽気なギャングが地球を回す&日常と襲撃 伊坂さんの他の本(グラスホッパー等)はあまり面白いと感じないのですが、これは楽しんで読めました。 ・イリヤの空 中学生のころに友達に借りて急いで読んだのですが、楽しめた記憶があります。 小学校の頃は学校の図書ラウンジでよく本を読んでいたんですが、塾に通いだしたら読書時間が極端に減り、自分で本を選ぶといったことができなくなってしまいました。 近くに図書館がないので、学校にない本は自腹で博打購入になります。 自分の悪い癖として、ストーリーがよくても書き方が小学生でもわかるような噛み砕き方だったり、謎解きが稚拙だったりすると読めないということが解っています。 一体自分がどんな本を選べば良いのか、その感覚を取り戻せるまで、私に合いそうな本をご存じでしたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#169183
    • 書籍・文庫
    • 回答数7
  • 敬語について

    「遠慮」という言葉についてですが、 「ご遠慮させていただく」とは言わずに「遠慮させていただく」ですよね? 「ご遠慮」は相手に「ご遠慮ください」と言う場合ですよね? また自分がする場合に「ご」を付ける動詞はどういうものがあるのでしょうか?

  • この葉っぱはなんでしょうか?

    先月、清里に行ったときに見つけた落ち葉です。 葉っぱに1センチ弱の茶色いものがくっついていました。 このような植物なのでしょうか? それとも虫や鳥の仕業でしょうか?

    • ベストアンサー
    • 1-8
    • 農学
    • 回答数1
  • 蚊に刺されについて

    蚊に刺されたあと、膨らんだ箇所に爪で十字をつけて、薬を塗ると良いと聞きました。 これって本当なんですか?

  • 聖書のレポート(2000~3000)で悩んでます

    高校「聖書」レポート(2000~3000)でなやんでます。 高校で聖書のレポートが出ました。 テーマの提示はなく自由ですが、ノートの内容に関するものです。 私は聖書のノートの中で「ご復活」についてとテーマを決定しましたが、 その授業の内容の要約をまず書いただけでどのようにその後を書けばよいのか悩んでいます。 その後とはどのように調べ、考察を書けばいいかということで、プロットの方向性は以下のように決めておりますので、 出来ればそれに沿って教えてもらえませんか?また、これを読むといいといった本があれば幸いです。 1. 授業の要約 2. テーマについて調べたこと 3. そのテーマについて、1と2を元にした自分の考察 ちなみに先生は授業では復活を学ぶことで自分の内面を知り、学ぶことができる。また自分の内面は砂漠のように詩や絶望だけではなく神の祝福と希望のある場ではないか。と言っています。 わかりにくかったら済みません 夏休みの課題ということがバレバレですね(笑) ちなみに、上記の内容はYahoo知恵袋にも掲載しましたが、回答の一つ一つに返事を書きたかったのでこちらにも質問させていただきました。

  • 助けて。。爪に膿の塊ができました。

    2週間(いやもう少し前)に親指の爪(根元部分・皮膚と指のつなぎ目部分)を傷つけてしまい、そこから膿が出て、膿と血が混在した塊のようなものが、爪の上にぷくっと盛り上がって、爪に乗っかっているような感じに出来ています。 触るといたいので、普段は絆創膏を貼っている状態です。 塊を取ろうとしても、爪に密着している為取れません。 色は、塊は赤っぽくて(膿の色とまざっている色)、塊の部分の爪は白っぽくなっています。 皮膚は、一部緑っぽくなってきた所もあります。膿特有のにおいもあります。 以前皮膚科で、中爪手術は受けたことがあるんですか今回も手術や治療が必要でしょうか? それとも自然に治るものでしょうか? 膿はたくさん経験していますが、このような状態になったのが初めてなので不安です。 無職の為、出来れば病院にはかかりたくないと思っています。 何かわかる方いらっしゃれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 「ケープ フリーアレンジ 」のスプレーについて

    デジタルパーマをかけていて「ケープ フリーアレンジ 」のスプレーで整えているのですが、 パーマ感がいまいちもちません。 髪質によるのでしょうか? 「ケープ フリーアレンジ」は簡単でベタつかないのでいいのですが。。。 もちをよくするためのポイントなどあったら教えてください。

  • 痔になったことによって・・・(泣

    10代女です。 この間、肛門が痒くて病院に行ったところ、 軽い切れ痔だと診断されました。 そしたら、その日の午後から、何故か膣から血が出てきて(決して少なくない量がぴゅうっと)、何か怖いなと思っていたら、次の日も血が出ていたので、 生理不順だと思いました(本当は次の生理は2週間後だった)。 軽い切れ痔だと診断された次の日、 絶対軽くはないだろうというくらいの痛みが続き、排便時は本当に苦痛でした。 そしてその次の日に、肛門の入り口付近に、小さめのぷくっとしたものができていました。 たぶん、イボ痔だと思います。 軽い切れ痔だといわれたすぐに、切れ痔はひどくなり、さらにイボ痔までできて、それで生理不順にもなって、 自分は痔も生理不順も初めてだったので、なんかもういろいろショックでした。 その次の日には、膣のところ(穴が肉で一応守られてるじゃないですか。そこをくぱぁってすると穴が見えるみたいな・・・)の肉のところにプツってできてて、たまに痒いんです。 これなんだろう・・・って思ってます。 ちなみに、痔と生理不順は関係ないですよね? たまたま両方が重なったんでしょうか・・・。 そして、膣口の皮膚にできた痒いアレはなんなんでしょうか・・・;;

  • 学校宛 手紙の書き方について

    学校宛 手紙の書き方について 教えてください。 学校宛に資料請求をしようと思っています。 封筒には ○○学校 御中と 記入しました。 中に返信用封筒と合わせせて 便箋に一筆かいて入れなければならないのですが、(資料を請求させていただきます。といったような。) その書き出しに困っています。封筒同様、 ○○学校 御中 でいいのでしょうか?? 失礼ないように、常識知らずとならないようにしたいと思っています。 ご助力よろしくお願いします。

  • 「の」と「こと」の使い分け

    次の文で、「の」の代わりになぜ「こと」が使えないか? 1。課長に連絡したの(こと)は、おとといです。 2.封筒に自分の名前を書くの(こと)を忘れました。