toa の回答履歴

全351件中321~340件表示
  • エアコンの取付について

    かなり古い家屋で戦前から建っています。(築年数は不明です) こんな家屋でもエアコンを取り付けられますか? 壁に取り付けるエアコンですと、壁の工事等も必要になり費用もかなりかかってしまうのではと心配です。 購入金額、取り付け費用を押さえようとする場合には どのようなエアコンを選べばいいのでしょうか?

  • 教えてgoo!の『専門家』って、どうなの?!

    教えてgoo!で回答する際に、回答者の欄(ラジオボタン)で”あなたはどんな人”って書いてあるところで、(1)『専門家』(2)『経験者』(3)『一般人』となっていますが、この『専門家』というの一体どういう人のことを言うのでしょうか? 具体的な例えなのですが、 ・「病気」や「メンタルへルス」のカテゴリーで『専門家』を選択すると、医者ということになってしまうのでしょうか?それとも医療従事者(教官、医者、看護婦、看護士、医療事務、ケースワーカー、ボランティアなど)のことを指していっているのでしょうか? ・「数学」のカテゴリーで『専門家』を選択すると、数学の研究者になるかもしれませんが、それは数学家なのか大学院生もふくまれているのか、あるいは高校・中学で数学を教えている先生もそれにあたるのでしょうか?また、過去に研究した人も『専門家』とも言えないでしょうか? ・「恋愛」のカテゴリーでは『専門家』ってそもそもないですよね?それとも、占い師とかなら『専門家』になるのでしょうか? 上記はたくさんあるカテゴリの中から適当に選んだ例なのですが、私には『専門家』って非常に曖昧な感じがするのですが、みなさんはどうでしょう?ケースバイケースで流せばよいことなのでしょうか?それとも何か規約があって私が見落としているのでしょうか? ------ 以上のことを踏まえて、お暇ならみなさんの意見をお聞かせ下さい。 (1)みなさんが回答をする際に、『専門家』を選択するときはどういう時ですか? (2)みなさんが質問をした際に、回答者が『専門家』を選択しているとどういう印象や感想を受けますか? (3)比較的詳しい質問がされていてそれに回答する際に、『経験者』と『専門家』どちらを選択するか迷うことはありますか?またどちらを選択する傾向はありますか? (4)そもそも『専門家』という類別は必要だと思いますか?

  • 登記所で地籍図が無いと言われたのですが、新しく作るのですか?

    自分の土地の境界線の長さを知りたくて登記所に申請に行くと、30年前のものなので「無い」と言われました。公図しかないそうです。この場合、地籍図というものは、なくてもよいものなのでしょうか。もし作らなければならないのならば、どこに頼むのですか? よろしくお願いいたします。

  • 電気工事店をはじめたいのですが・・・

    電気工事店をはじめるのにあたり何が必要ですか? また、どのような手続きが必要ですか? 一応、電気工事士の資格は持っています。

  • 電気コンセント(差込み口)を上手く掃除する方法ってありませんか?

    電気のコンセントを掃除する方法ってありませんか?。家のはかなり昔の物で、相当汚れていると思うので。TVのノイズももしかしたらこれが原因なのかもしれないし・・・。どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?

  • 大型牽引免許取得

    香川県在住、男です。 大型の牽引免許は教習所(県内)で取れるのでしょうか? また取得できるのであれば費用はいくら位かかりますか。普通免許だけあります。 あと香川県でトレーラーに乗れる良い企業があれば教えて下さい。

  • 今の通信速度ってどこでわかるの?

    最近ADSLに変えたばかりでMacで繋いでるのですが、一体どれぐらいのスピードが出てるのか数字で知りたいんですがどうしたらいいんでしょうか?何か知るすべはありますか?教えてください。

    • ベストアンサー
    • a_820
    • ADSL
    • 回答数2
  • エアコンから水

    今エアコン付のマンションに住んで二月になるのですが、 ドライが好きなのでずっとドライにしてるのですが 突然エアコンの角部分から水が出始めました 少し古めの型なのですけど・・・ これはどうすればいいのでしょうか・・・ 教えてください(><)

  • 国民年金の免除申請について

    昨年7月から今年2月までの国民年金を滞納しております。免除申請をする場合の 申請可能期限を教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 警察官採用試験

    警察官採用試験で身上調査があるとききました。 ここでどんな事をチェックするのでしょうか? その影響度はかなりあるのですか、どなたか詳しい方教えて下さい。 1次は合格するけど2次が通らない場合は関係が深いのでしょうか?

  • 電気工事士は男の仕事ですか?

    電気工事士に興味があるのですが私は女です。 働いてる人にもやはり男の人が多いと思います。 女だと働きづらいでしょうか?

  • プレハブ住宅ってどのくらい?

    ちゃんとしたメーカー製の鉄骨プレハブ 住宅ってどのくらいするもんなんですか? イメージとしては長く使えるぶん高そう っていう印象を持ってますが。営業に 見積もりを書いてもらってもいいのですが、 しつこく買え買えって言われるが嫌で。 どなたかご存知の方教えて下さい。

  • 揚げ足を取るお局様の対処は?

    少ない人数の職場の中で、目上のOLが、職種が違うのに 上司に私の仕事の不備(それも不備ではない)を、直接ちくります。 私に聞いてくれれば、すぐに説明可能なのに、自分の仕事は完璧ではないのに、又、そんな事をすれば、忙しい上司が気を悪くして、協調性の無い職場という事で、自分にはね返ってくるのに、気が付きません。 上司はいつもオフィスに居ませんから、毎日真面目に仕事をしていて、監査法人の方からも、「よく出来ています」と、お褒めの言葉を貰っている私の事を余り理解してくれていないようです。 目上のOLは、出張時や、その他の会合時に他の上司から目をかけられる、若い私の事が、気になるらしく、 ねたみ、嫉妬の視線を常に感じています。 職場では私の方が先に入社しました。 こんなお局様に煩わされるのは、うんざりです。 どう対処すれば良いのでしょうか? 要領ばかりよくて、実際の仕事が余り出来ていない、 わかっていない、年上のOLの仕事のフォローを するのも、もううんざりです。 普段居ないから、ちくりをそのままに受ける情けない上司にも、「一生懸命しているのに、何もこの人はわかってない」と、思うとがっかりします。 私はいったいどうすれば良いのでしょうか?

  • 耐熱とは?

    産業用途で要求される性質としての、「耐熱」の意味を教えて下さい

  • カードがつくれません

    オリコカードを契約してからm-staのカードやイオンクレジットのトイザらスカードがつくれませんでした。 私はお金を借りた覚えもないので何が原因でカードがつくれないのか不安でたまりません。 そのときの文章です ↓ --------------------------------------------------------------- 拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。 平素は、格別のお引き立てに預かり厚く御礼申し上げます。 このたびはトイザらスカードお申し込みにつきまして、種々 検討をさせていただきましたところ 残念ながらお見送りさせて頂く事になりました。 何卒、事情をご賢察のうえ、ご了承たまわりますようお願い 申し上げます。 ごたぼうのところお手数お掛けしておきながら、今回はお申 し込みの意に添いかねる結果となってしまいましたが 今後ともご愛顧たまわりますようお願い申し上げます。                                                                                              敬具 追伸 大変恐縮でございますが詳細につきまして、ご説明を控えさせて     いただいておりますので何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。 ----------------------------------------------------------------- 原因として考えられる事柄を是非おしえてくださいおねがいします。 ちなみにわたしは専業主婦です。

  • 失業保険給付中って。。。

    近く、退職することになりました。 失業保険をもらおうと、いろいろ調べている内に気がついたのですが、給付中は 家族の健康保険に扶養家族として加入できるのですか? 現在は国保なんですが、仕事を辞めると同時に返さないといけません。 任意継続もないだろうし、区役所で保険料をみてもらったら2万はかかると言われました。 失業中に扁桃腺をとろうとおもいますが、入院するのも継続療養でいけるのでしょうか? さっぱり分からないので、何て聞いていいのか分からないですが、詳しくご存知の方ぜひ教えて下さい。お願いします。

  • 引越しの方角が悪いのですが引っ越してもいいんでしょうか

    新築マンションを購入したのですが、現在の住所から北東60度と、最悪な方向に位置してしまうのですが、すでに購入してしまった関係上どうすればよいか困っています。 何かよいアドバイスないでしょうか?

  • 土地問題について

    土地の問題についてお聞きしたいのですが、 私の祖父は土地を持っており、その土地を無償で娘(私の伯母)に貸しておりその上に伯母と伯父は家を建てました。 その家に伯母と伯父、そして祖父も一緒に暮らしていたのですが(約20年)、2年前に伯母が亡くなり伯父は土地は自分のものだといっています。家を建てる時に契約書も交わしておらず、祖父も娘にという事で無償で貸していた形なのですが、伯母がなくなった以上 祖父のもう1人の子供である父ともめているのです。 今でも伯父がその土地を無償で使っているのですが、 私達にすると早く出て行って欲しいのです。 祖父が今年に亡くなり、土地問題が伯父と父の間で起こってしまいました。 伯母が亡くなった時の遺産相続は父も祖父も全くもらっていません。 この状態で、伯父に出て行ってもらえるという事は出来るのでしょうか?又祖父の遺産は伯父に行ってしまうのでしょうか? 無知なものでお教え下さるととても助かります。

  • HPをみたあとに「戻る」をクッリクすると・・・

    HPをみた後に前のページに戻るときに「戻る」をクリックして戻ると、文字化けしたHPになります。以前はそのようなことがあまり(たまにはあった)なかったのですが・・・改善方法はあるのでしょうか??

  • エンストする車に対するディーラーの責任は?

     オートマなのにエンストします。このカテゴリの履歴で同じような方がおられ(No.57361)そんなに珍しいことではないのかな?って感じですが…。  車種はホンダのゼット、軽のターボで平成10年10月の新車発表と同時に購入しました。状況としては暑い日の右折待ち、信号待ち時によく落ちます。(今までに5回)その度にディーラーに連絡すると「点検します。~調整しておきました。」の繰り返しで原因も(コンピューターで制御しているので)よくわからないとのこと。一度、本社のお客様サービスセンターに連絡しましたがナシのつぶてです。 短絡的な考え方ですが、こんな不良品を売っておいて知らんフリはないんじゃないの? <(`^´)> 怒! 下取りに出すにしても条件わるくなるし…。  ディーラーやメーカーの責任問題とかユーザー保証っていう観点からみるとこういう事例はどうなるのでしょう。そんな車にあたった私の運が悪かっただけで済まされてしまうものなのでしょうか。よろしくお願いします。