doolittle5656 の回答履歴

全200件中61~80件表示
  • 新社会人の身だしなみについて!!

    春から新社会人になります。 そこで3つ質問があります。 (1)就活中にリクルートスーツを着ていました。就職して雰囲気が分かるまではリクルートスーツを着て、慣れてきてからビジネススーツを購入した方が良いでしょうか?初めから1着はビジネススーツを用意したほうが良いでしょうか?鞄、靴、ネクタイなども就活の時の物しか用意していません。 (2)社会人のスーツ等は青山やアオキ、コナカで買うのと、デパートやアウトレットで買うのとではどちらが良いでしょうか?靴や鞄、ネクタイなどもどこで購入すればいいか悩んでいます。。。 (3)新社会人はあまり派手ではない物を選ぶのがベターかと思い、全て黒っぽい物にしようかと思いますが、ストライプくらいであれば大丈夫ですよね? よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#183012
    • 就職・就活
    • 回答数4
  • 転職エージェントと面談の後・・

    転職エージェントとの面談後、エージェント側が私をイマイチだと判断した場合 企業紹介をしない場合もあるのですか? 転職希望者が求人票を見て応募の意思を転職エージェントへ伝えたら、 転職エージェントは、応募者のスペックデータ(会員登録データ)を企業へ送り、  それを見て企業は書類選考(一次面接するかどうかの選考)をすると思いますが・・ 紹介するにふさわしくないと思った場合、 紹介します、といいながらも、連絡せず終わるってことはよくある ことなのでしょうか? 教えてください。

  • 仕事の覚え方について

    私は、何もわからずまったく初めての業種などで働くとき、こまかい仕事の手順や流れなどについて「公式にあたる部分を先にしっかり教えてもらえれば」大丈夫なのですが、大抵は「計算式のひとつひとつを何が何だかわからないままやらされ、相手は教えたと思っているけど自分は今いち理解してない」という状況になりがちです。 丸暗記で見よう見まねやってみると、例外的な案件に当たり「この場合は違うわーーー!」と怒られる事になります。 「わからないなら聞けばいい」とも言われますが、最初から誤解していて質問につながらない、相手がわからない事を深くたずねると機嫌を悪くされる、など、うまく行かない事が多いです。 そもそも、何をたずねて良いのか、自分が何をわかっていないのかも整理できない事が多いのです。 家庭の事情で仕事が何度か変わり、経験のない職種につくたびにそんなような事が起きるので(とても上手に教えてくれる人がいる場合は別なのですが)、結局自分の質問力が足りないのかなと思います。 時間があればゆっくり話し合わせてもらえるのでしょうが、大抵の場合は時間に追われてばかりで、何が何だかわからぬまま 「こうですか」「違う!」「こうですか」「それも違う!」「どうすればいいですか」「もういいよバカ俺がやる!」 の繰り返しで、後で結果を見ても私には「何が違うんだろ?」そのまま時間切れ、の繰り返しです。 何か改善のためアドバイスや、そういう主旨の書籍などお教えいただけたらありがたいです。

  • ガイドブックの記事を書いている会社とは?

    21歳、只今就活中の大学生です。 この間ガイドブックを編集制作している会社の説明会へ行ったのですが、その会社ではガイドブックの中身は現地の編集会社?のようなところと協力して作っているということでした。 よくよく考えると、何十種類とあるガイドブックをその会社で作るということが不可能なのはよくわかります。テーマや方向性、趣旨は会社で考えて、他社に依頼して記事を書いてもらっているということなのだろうと私は解釈しました。 そこで質問なのですが、そういった記事を書く会社にはどういったものがあるのでしょうか? 検索をかけてはみたのですが、いまいちヒットせず・・・ そういったことを専門に仕事をしている会社があるということなのでしょうか? ご存じの方はぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • ネット上独り歩き情報を削除するには

    節税と次代への継承を目的に配偶者を代表者として(自らは諸般の事情あり株持分保有のみ)便宜上と言える法人を設立しました。有名になる必要は全くない業態です。 ★下記のことで困っています。お知恵をお貸しください。 いつの間にか電話と住所がネット上で検索できるようになってしまい気味悪さを感じています。 ・それは店舗等紹介の口コミサイトです。…お店や医院等を開業したならネット上でも有名になることは歓迎すべきことかも知れませんが当方の場合は迷惑に感じています。 掲載されたサイトの地図には自宅位置が表示され電話番号も載ってしまい薄気味悪いと感じています。(自宅郵便受けには、極めて小さく屋号を記載しているだけです。) 掲載されたサイトのうち連絡先が明示されているところにはいわゆる捨てメールアドレスを使い削除要請をしました。その結果サイト運営者から連絡が入り削除されて行きました。 依頼先不明サイトの中でも自然に消えて行ったものもありました。 (本質問サイトと似たようなパートナーサイトだったのか。) GoogleのキャッシュについてはGoogleに依頼して削除してもらえました。 それでもいくつかのサイトが残っております。 あきらめた上、自宅の防犯レベルを高めるしかないのでしょうか。 補足情報 1.法人電話番号はNTT電話帳にもあった方が良いかと思い「掲載」を選択してしまった。   (後から考えたらこれがいけなかったのか? 個人宅と同様 非掲載にすべきだったのか?) →次回の電話帳発行時から非掲載にするよう手続きしました。 2.法人設立後しばらくは見知らぬところ(税務関係や事務用品の会社)などからDMが届き   困惑したが放置したりかかってくる電話にかたくなにお断りしたらその数は減りました。 →これは法人登記に絡み何か情報を得たのか?

  • 24歳、文系人間がデザイナーになることは可能か。

    現在大学4年の学生です。 未だに就職活動をしていても、結果が出ていません。 その中で、就職留年するか、それとも就職活動を始めてから興味を抱き始めたデザインの分野の専門学校に入るかを考えるようになりました。 特に、空間デザインやインテリアデザインには、以前から少し関心がありました。 就職活動では、どう志望動機を話しても、上っ面の言葉になってしまい、選考落ちしてしまいます。 そこで、選択肢の一つとして、上記の関連のデザイナーを目指すのも悪くないのかと考えましたが、年齢と今まで学んできた分野がネックでイマイチ一歩を踏み出すことができません。 そのような僕が、デザイン専門学校に入ったり、デザイン事務所などでアルバイトや契約・正社員として雇ってもらいながらデザインのことを学んでいくこと、そしてデザイナーになることは可能なのでしょうか。 色々アドバイスを頂ければと思いまして、こちらに質問をさせていただきました。 どうか、よろしくお願いします。 一応、スペックとしましては、 美術は専門外(高校までの美術で触れた程度) 商業系の学部に在籍しています パソコンはMacBookAirで、IllustratorとPhotoshopは入っています(勉強中でまだつかいこなせていませんが) この道が不可能でないならば、一生をかける覚悟があります

  • 命の尊さを訴えたい!・・・何か資格が必要ですか?

    ご観覧いただきありがとうございます! 私にはある目標があります。それは、人間によって不幸にさせられた犬や猫たちを助ける、ということです。そこで、私は色々考えました。ただ私一人が、捨て猫・捨て犬の保護に励んでも、ペットを捨てる人たちの気持ちは何も変わらない・・・と。 だったら、個々の考えを変えていけるように取り組もうと思ったんです。それで、小学校や中学校・高校で「命」をテーマに講演を行ったらどうだろう、と考えました。ですが私には何の資格もありません。やはり、動物に関係した資格を何かもっていたほうがいいのでしょうか?ただの素人が「講演をさせてください」なんて頼んでも、ちょっと無理がありますもんね。 将来的には、日本中で講演会が行われていけばいいなと思っています。 「たかが犬猫ごときに・・・」と思うかもしれませんけど、残酷な現実を知らない人が多すぎると思うので。私は たくさんの人に訴えていきたいと思います。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • yahooリスティングCVタグについて

    ヤフーリスティングVer3のCVタグですが、phpのページに設置したところどうしても反応してくれません。 内容は問い合わせによるCVなのですが、発行画面に従い、html→httpsで取得したタグをbody内に貼り付けました。 これまでも同手順でphpのサイトで反応していたのですが、要因がわかる方いらっしゃいますでしょうか。 ちなみに運用担当のため専門的な知識はないのですが、ご回答をいただけましたら直接技術者に見せますので難しい言葉でも問題ありません。 お知恵をお貸いただければ幸いです。

  • 雇用保険が終了も未だ無職。社会復帰の助言がほしい

    カテゴリ違いならすみません。 アラフォー男性で社会復帰した方のご意見を頂ければと思います。 半年ほど前に会社都合退職した者です。 雇用保険(失業給付)が間もなく終了しますが、未だに再就職できません。 元々建設業界にいたので、そこ中心に 週1回1社以上(30社)ほど応募してみましたが (CADオペ、設計事務所、ミニ開発業者など。時々、未経験可の病院事務など) 書類選考止まりで、最近は合否通知すらもらえない所も多くなりました。 (合格者のみ応募後○日以内に返信など) このご時世にしては、応募数は少ないかも知れませんね。 まもなく40歳となりますので、恐らく社会復帰は無理と思いますが 独身で、少しだけ蓄えがあるので(家賃などは出ますが) このまま正社員の口を探すべきか 諦めて、アルバイトなどの口を探すべきか(甘くないと思いますが) しばらく諦めて勉強か・・・ 建築の資格(建築士、宅建、CAD資格など?) まったく別の資格(介護士、行政書士、社労士など?) フォークリフトや大型免許などの教習に行くか 迷っています。 好きな事を仕事にしてお金を稼げるほど、世の中は甘くないことは分かっていますが 分かってないのかな? まだ、お金を稼ぐという以前に、働きたい意欲はありますので アラフォー男性で 解雇から、社会に戻った方の苦労話など教えていただければと思います。 (教えてgoo内にも沢山の苦労話はありますが・・・)

  • 広告企画営業

    広告企画営業の契約社員募集を見つけたのですが、営業と名のつくことから何をしていくのか今一想像が出来ません。 はたらいく、タウンワークの企画営業ということですが、あらかじめ決まっている会社に赴くんでしょうか? ではなくて、自分で車を走らせて手当たり次第に下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる方式でしらみつぶしに声を掛けていくのでしょうか?

  • 転職について

    転職の際に、入社後の業務が以前の経験と全く違うもので、 そこでうまく適応できて、ステップアップになれば良いのですが、 逆に適応できず、自信を失ったりで堪えきれず、うつ病になってしまう同僚もいます。 自分の適性や活躍の出来る職場を選んでいく、、というのは 転職する理由としては、正しいものでしょうか。 (保身的や、逃げ、と言う人もいるのですが・・)

  • 転職しましたが仕事についていけるか不安です。

    現在31歳。転職をして3週間が経ちました。 前職とは職種が全く異なる営業職をしてます。 入社してすぐ今回の職場は入れ替わりの激しいところだというのが分かりました。 1年以内にやめる人がかなり多い(どこも同じかもしれませんが・・・。) 休みが少ないや、長時間労働なのは特に気なならないのですが、業務について教えて もらえる人が少ないので困っています。同行営業は2日で終了。面接のときにはOJTが しっかりありますと言われてましたが。 丁寧に教えてくれてる人も今月で退職します。 社長からは中途採用なので、今月から数字を上げてもらわないと困るといわれるし。 (ちなみにいまいる営業所がワースト1です。) どのように仕事を覚えていけばよいでしょうか? どなたかアドバイスよろしくお願いします。 ちなみに今いる会社は営業経験を2年ほど積んだら他の業界の会社へ営業として転職 するつもりで入社しました。

  • Webサービスってそもそも何?

    本日、会社の選考において、 「世界を変えるWebサービスを作るために何をすべきか?」といった議題で、 グループワークをしました。 詳しくお話するのはまずいので端折りますが、 合計で4つの班の発表を見た中で、 議題にあったしっくりくるものが無かったんですよね。 そこでチームで考察した結果、 「Webサービス」の意味をお互いに認識していなかったという反省点が出たんですよ。 僕は、例えばSNSのような人と人とがつながるシステムであったり、 私たちが楽天でショッピングをする時の裏側にある、 人と店を介する仕組みなどのような、 システム的な面が、Webサービスだと思ったのですが、 一般の方々はWebサービスとは何だと思いますか?

  • 転職活動中の結婚は面接時に伝えるべき?(男性)

    ご覧いただき、ありがとうございます。 質問があります。 現在、転職活動中です。 諸所事情があり、転職活動している期間中 もしくは採用決定後に結婚(籍を入れる)をするかもしれません。 転職先がみつからなければ籍を入れた後に 探す事になりますので、履歴書に記載すれば良いですが 現在の場合は面接時に籍を入れる話しをした方が良いでしょうか? 採用基準上不利になるならあまり伝えない方が良いのかなっ とも考えていますが、会社側としてはどのような判断をするものでしょうか? ※ちなみに当方は男です。 ご意見頂けますと幸いです。

  • 突然の即日解雇。会社に保証を求めることはできる?

    この木曜日に入社をし働き始めたところ、金曜日に突然解雇されました。 理由は「社内の秩序を乱したから」。 実は採用前から予定していた旅行があったのですが、そのことで、本来は勤務日である土曜日を休ませて欲しいと許可を求めたところ、「そのような休みを一人に認めると他に示しがつかない。なので、そのような申請をする者を会社に置いてはおけない」として即日解雇されました。 「許可しない」という返答なら理解できるのですが、「許可を求めること自体が他の人間との和を乱すので解雇」という主張は飛躍しすぎではないでしょうか。 私も、そんなことを言う会社に残りたいとは思いませんが、突然の即日解雇は不当解雇に当たるのではと思います。週明けにでも労働基準監督署に相談しようと思っているのですが・・・ そこで質問なのですが、 (1)実際に休んでおらず、休みの申請をしたことだけを理由とする解雇は不当解雇にあたりますか? (2)主たる原因は上記の通りですが、どうやら私との性格不一致も解雇の一因であるようです。性格の不一致も解雇理由として正当と認められますか? (3)不当解雇である場合、どのような保証を会社側に要求することができますか? (4)二日分の給料を日割りで払うから請求書を書けと言われて、言われるまま提出してしまいました。それでも不当解雇を主張し保証を求めることはできますか? (5)正式な文書としての契約書を作成してもらっていないため、場合によっては「そのような者は雇用していない」と会社側に主張される恐れがありますが、その場合対抗策はありますか? (今から思うと、再三契約書の有無を確認したにもかかわらず作成しなかったのは、その為なのではないかと思うのですが) もし「会社に残りたい」と主張しなければ紛争に勝てないというのであればそうしますが、本音を言えば手切れ金を受け取ってさっさと新しい道を探したいと思っています。 ですがこんなもやもやを抱えていてはそれも適いません。 どなたかアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 30歳、40歳を過ぎてから始めた仕事。

    30歳、40歳を過ぎてから始めた仕事を お持ちの方へのご質問です。 どんなお仕事を始めたのか? また、その仕事に就いて良かったこと、 悪かったことを教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 転職・書類選考で落選。。諦めきれません!

    いつもお世話になっております。 現在再就職活動中の27才女性です。 先日アパレル関係(販売)の仕事に応募しましたが、書類選考で落選してしまいました。 ですが、そのブランドが大好きで諦めきれません。せめて面接の機会だけでも頂ければと思うのですが、再度エントリーフォームより連絡するのは常識的にナシなのでしょうか? 以前応募した際は、ハローワークの求人からでした。 アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 大学生が選ぶ就職ランキングの意味

    毎年恒例行事で就職ランキングが掲載されます。 特に目新しくもなく、露出の多い会社がランキングに掲載されるだけです。 イメージだけで捉えている気がして、大学生としての意義も感じられません。 なぜ教養があるかわからない大学生が選ぶ就職ランキングに注目が集まるのでしょうか?

  • これからの時代の就職先

    これからの時代の就職先でオススメの業界を教えて下さい。 どの業界も厳しいのはわかりますが、業界によっては大変苦戦していますよね。 例えば電気メーカー。円高やグローバル競争の激化で今年の決算を見るとガタガタですよね。 親戚で就職する子がいてアドバイスを求められています。 私は情勢に疎いのでどなたかご教示下されば幸いです。

  • ヒゲってそんなに気になる?

    お世話になります。 「営業出るならヒゲは生やすな!」と先輩に言われて疑問に思っています。 確かに無精髭なら「うわぁ」と思うでしょうが、整えたヒゲでしかもちょっとしたもの(アゴにちょっと作ったヒゲ)だったら、あまり気にしないと思うのですが、いかがでしょう。 自分も昔は営業を受ける側だったのですが、ヒゲを生やしていようがハゲだろうが気になりませんでした。 むしろ話し方とか営業力とか信用できるか否かが重要で、ヒゲで人を判断することはありません。 さすがにボーボー生やしてたり無精髭や青ヒゲはいただけませんでしたが。 奇抜でなく普通に似合っていて、ちゃんと整えてるなら問題ないと思うのですが、ご意見いただければと思います。 できれば普段から営業を受ける側の方や若い方のご意見がいただけると助かります。