doolittle5656 の回答履歴

全200件中181~200件表示
  • [就活] 日本経済新聞か、日本産業新聞か

    私は機械メーカーを志望している就活生です。 今現在、かれこれ3カ月ほど日本経済新聞を定期購読しておりますが、日本産業新聞に乗り換えようかと検討中です。 これまで日経新聞読んできて感じたのは、自分にとって有益な情報が乏しいのではないか、という点です。先述の通り、私は機械メーカーを志望しておりますから、物作りに関連した業界の話題を中心に読みたいと考えています。 これまでは、とりあえず日経新聞読めばいい、面接官もみんな日経読んでる、そのように伺ってきました。しかし、冷静に考えると、これは文系理系問わず、誰にでも言われている事であって、私はこの通りにする必要はないのではないか、と考えたのです。 これらの理由により、日本産業新聞に乗り換えて、これからは日経新聞を読むのはやめようかと考えていますが、私のこの考えに至ったプロセスで何かご意見ございますでしょうか??私が日経新聞を読む大きなメリットを見落としている可能性もあります。どんなご意見でも構いません。少しでも多くの回答を期待させていただきます。 ちなみに、日経新聞は6カ月で契約してしまったので、この契約を破棄して日本産業新聞に乗り換えられるかどうかは、これから問い合わせをするつもりです。

  • 50歳ですが就括大変です。同年代の方どうですか?

    今、50歳なのですが、就括しています。 個人的に色々経験して来て、体力的にもまだまだ元気ですし、 転職サイトに登録していて、経験の深い業種に応募するのですが書類審査でほとんどごめんなさい状態です。仕事での生き方間違っちゃったかな?と思うくらい手応えを感じません。 同年代の方々で就括いかがですか?

  • 志望動機をどのように書けばいいですか?

    不動産の販売と賃貸営業です。 そこの会社でなければならない理由・・・正直頑張った分だけ給料がよくなるからという理由しかありません。 他にもそういう所はあるよと言われたらと考えると、この理由では弱いかなと・・・ 志望動機の参考に自分の考えを書きます。 住宅を購入してもらうのは、金額や様々な条件があって、販売するのはとても難しい。 だけど販売できたとき、お客様に喜んでいただけたり、やりがいと達成感が大きい。 仕事を覚えながら、少しでも早く成長するために宅建の資格を取りたいと考えています。 私が受けたい企業は、都心に一戸建て、心くばりを尽くせる人になれる、震災の復興支援をしています。 よろしくお願いします。

  • 女性が多い業種って

    女性が多い業種って具体的にどのような業種が思い浮かばれますか?

  • 迷惑メールや営業電話がくるのは有難いこと?

    最近ネットショッピングを始めましたが注文ではないのですが、広告関連の会社からの直接電話が増えてきました。 最初はメールも電話もなかったですが、最近は増えてきました。 以前どこかのサイトで迷惑メールや勧誘電話がくるネットショップは一人前だって書かれていたと記憶しているのですが、これって本当ですべてのネットショップの人が経験することなのでしょうか?

  • 就活を始めますが、副職のことで悩んでいます。

    ただ今就活を始めたばかりの大学生です。 就活を始めるにあたって、副職について悩んでいます。 教えてください>< 今は普通大学に通う3年の女子です。一人暮らしをしています。 就活は始めたばかりですが、社会人になっても一人暮らしをする予定なので 地域型総合職(転勤はイヤ)を第一志望としています。 ただ、私はイラスト(同人ではない)を趣味としており、 たまに挿絵のお仕事を頂くことがあります。お金も頂きます。 現在は大学生なので気にしていませんでしたが、 就職するとしたらこれは副職としてみなされてしまいますよね? 一応就職して働きたいという希望があるので イラスト一本に絞るということは現在ではまずありえませんが イラストは私の中で趣味以上のものであることは確かなので イラストを全く描かなくなってしまうということはちょっと厳しいです… なので就職後も挿絵のお仕事をちょこちょこしていきたいのですが 副職OKな会社というものはどこを見ればいいのでしょうか? 現在の状態では将来イラストで食べていくのか それともちょっと趣味以上のもので終わるのか全く分かりません。 しかし親の脛を大学卒業後もかじるつもりは全く無いので こんなご時勢でもありますし何が何でも就職したいとは思っています。 アルバイトという選択肢は無しでお願いします。 また副職をする際に気をつけなければならないことを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 企画の立て方、企画書の書き方について

    こんばんは! 社会人2年目のものです。 2年目になり、仕事で企画をたてることが多くなったのですが、 全く企画を立てられません… 企画自体の勉強をしたことがないので、 全くアイデアが浮かばず、時間だけが過ぎていきます… どんなことでも構いません! 企画をたてる仕事をしている方は、 どんな方法でされているのでしょうか。 頑張ろうと思い、色んなサイトや、キャンペーンなどを 参考にしていましたが、それをどう生かすかも きちんと考えきれていません。 何から手をつけたらいいのか、全くわからないんです! どんなことでも結構なので、教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 内定者懇親会の欠席

    来年新卒で入社予定の者です。 来年の一月に東京で二時間ほどの内定者懇親会があります。 自分は大阪在住なので、懇親会に行くとなると二時間のGWの為にお金が二万円以上かかってしまいます。 内定者はほとんどが東京在住なので、私のようにお金を掛けて参加する人はいないはずです。 この場合、金銭問題を理由に懇親会を欠席しても大丈夫でしょうか。 印象が悪くなってしまうのではないかと心配です。 回答よろしくおねがいします。

  • SEO対策

    SEO対策を止めて一か月経つのですが、7位から210位まで順位が下がりました。 以前は、業者にSEO対策を頼んでいたのですが、結果に満足いかず契約を打ち切りました。 業者の嫌がらせの可能性があるのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • コピーライターへの道

    こんばんわ 当方、25歳女で派遣で一般事務をしております。 理由は割愛しますが私には結婚願望がありません。 昔の夢は作詞家でした。 文章を書く仕事がしたいと思い、生きてきましたが結局夢は叶わずして散りました。 ですが最近、コピーライターになりたいという夢を持つようになりました。 長文より短文を書くのが好きな為、その職業に辿り着きました。 今まで派遣や契約で一般事務をしてきました。 しかし人生が楽しくない。もっと自分の才能を生かせる仕事がしたいと思い始めるようになりました。 一人前のコピーライターになる事は厳しいと覚悟しております。 将来もしなれたとしても独立する気はなく、企業に属して働きたいと思っております。 そこで質問なのですが、私は今の派遣契約が3年後に終わったら、それまでにコピーライターの勉強に励み広告業界に飛び込めたらと思っております。 今まで歳の割に転職回数が多いこと、まだ入社して間がないこと、派遣とは言え仕事なので最後まで一生懸命やりとげたいことが大きな理由です。 そこで質問なのですが、3年後といったら私は28歳です。 その歳でコピーライターを目指すのは無謀でしょうか? 裕福な家庭ではない為、下積み期間は雑用でも何でもするつもりですが、月に最低でも手取り12万くらいのお給料は欲しいのですが甘いでしょうか? 厳しいなら厳しいと、はっきりおっしゃって頂いて結構です。 アドバイスを頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 芸能プロダクションへの転職についてご教示下さい

    関西にある芸能プロダクション「(株)グレース」とは、評判はどうなのでしょうか? 現在転職活動中であり、職業の方向性を今まで勤めてきた一般的な企業の会社員から少し特殊な芸術・芸能方面の職業への転職を希望しております。 しかし、ネットなどでの情報だけでは企業先の良し悪しが不足しております。 そのため、上記企業様の評判(給与面、待遇面、社風、社外から見たときの企業評判など)をご教示頂けないでしょうか。 ご協力のほど宜しくお願いいたします。

  • 最終面接の結果が来ません…

    こんにちは。21歳女性で、社会人経験は2年半です。 11月末に働いていた職場を辞めて、ショールームアドバイザー(キッチンやバス、洗面台などの業界)の仕事をしとみたいと思い、全国に150店舗以上あるわりと大きな会社の地域店舗を受けてみました。雇用形態は正社員です。 書類選考が通り、12月8日に面接を受け、12月12日に最終面接をしてきて結果待ちです。 履歴書等は12月6日に出し、7日の朝10時頃に『8日に面接にきてほしい』と言われました。 そして9日の朝10時頃に『最終面接をするから12日に来てほしい』と連絡がありました。 最終面接があると思っていなかったのでびっくりでした。 12日の最終面接では、私ともう一人の方だけでした。 面接では『あなたはできそうなのでほしいんだけれど筆記試験の点数がギリギリだ』と言われてしまい、もう一度筆記試験をさせて頂いて帰ってきました。 『採用でも不採用でも、必ず連絡します。早くて3日以内、遅くても1週間以内には連絡できると思います。携帯に連絡させて頂きます。』 と言われました。 今日で1週間が過ぎましたが、未だに連絡がきません…。 不採用なのでしょうか。 企業に電話で結果を問い合わせてもいいでしょうか。マイナスイメージにならないかが心配ですが…。

  • 面接の質問事項。

    今度、携帯ショップの面接があります。面接時に聞かれる事ってどんな事ですか? 志望動機、自己PR、長所短所以外で。 よろしくお願いします。

  • 2ちゃんねるでの名誉毀損の手続きについて...

    2ちゃんねるで事実無根の嘘を書かれてしまって名誉毀損で起訴することを考えてますが、 弁護士に相談する前に名誉毀損の流れを具体的に教えて欲しいのですがお願いします。

  • 彼女がとられそうなんです。どうすればいいでしょうか

    小6です。仲が良かったんですが、急に僕のことを飽きてしまったみたいなんです。 なにか、アドバイスやお言葉を頂けると助かりますのでお願いいたします。 一生のお願いです。

  • 内定辞退の電話は採用担当者宛でいいですよね?

    先日、内定辞退の電話を採用担当者に入れたところ、「上の者にも伝えておきます」と言われ、了承されました。 話はこれで終わったと思っていたのですが、その後、その「上の方」から私の携帯電話に何度か着信があり、困っています。 このままフェードアウトでよいでしょうか。着信履歴を見るたびげんなりしてしまいます。

  • パートナーサイトがOKWAVEにお金を払ってる?

    http://faq.okwave.jp/EokpControl?site=guidePC&tid=103115&event=FE0006 このページを見て思ったのですが 色々な連携サイトがOkwaveを利用できるようですが これはOkwaveが連携サイトにお金(利用料?掲載料?)を払っているのか 連携サイトがOkwaveにお金を払っているのか、どちらでしょうか? 例えば 教えて?conecoでOKWAVEを利用できると言うことは CONECOがOKWAVEにお金を払って質問サイトを使わせてもらっていて CONECOという知名度を大きく出来るようにしているのでしょうか? 変な質問ですいません。ご回答よろしくお願いします。

  • 入社すべきか内定辞退すべきか迷っています

    こちらでは初めて投稿します。 33歳、昨年3月にリストラされ、同年4月から就職活動中の無職の男性です。 内定を頂いた信用金庫に入社すべきか内定辞退して就職活動を続けるか迷っています。 人事の方には入社の意思表示をして、1月4日から研修が始まるのですが、ここにきて「自分に信金の仕事が勤まるのだろうか」「入社してから後悔しないだろうか」と不安の感情が出てきて、このまま入社すべきか、やっぱり内定辞退して就職活動を続けるべきか迷っています。 前職では2年間経理をやっていて、前々職では法人向けのルートセールスや営業事務を4年9ヶ月やっておりました。 就職活動では経理で応募しておりましたが、信金へはこれまでの営業や経理の経験が生かせて定年まで働ける安定性があるだろうと思い応募し、ご縁があって今回内定を頂く事ができました。 これまで営業も経理もやってきましたが、どちらかというと経理の方が人見知りして几帳面な自分には合うと思い、簿記2級の資格も活かせるので経理を希望しております。 今回総合職としての採用ですが、営業をやる事になるようで営業はブランクや苦手意識があり、前々職のルートセールスではなかったノルマや新規開拓もあるので、自分にできるかどうかかなり不安を感じています。 そのため、このまま入社すべきかどうか迷っています。 昨年4月からの就職活動で初めての内定で現在他社から内定はなく、書類選考中の数社のみという状況です。 実家に住んでおり貯金もあるので、まだ就職活動する余力はありますが、離職期間が長くなっておりそのせいかほとんどが書類選考で落とされてしまいます。 内定を頂いた信金に入社すべきか、内定辞退して経理への就職にこだわるか、判断に迷っていて毎日胃が痛い思いをしています。 どうかどなたかアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 転職活動について

    現在転職活動をしております。 1社二次面接まで進んだ企業があり、プレゼン内容が足らず残念な結果になりました。 ただ、時間がない中用意したものであったので、再チャレンジしたい気持ちがあります。 エージェントを介してコンタクトとっておりましたが、直接人事に連絡することは、タブーだとは わかりますがコンタクトを取りたい、と考えています。 これは、違法、というかエージェントに知れたら何かまずいことが起きるのでしょうか。 それともエージェントに相談したほうがよいのでしょうか 人材業界に詳しい方、企業の人事されてる方、教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • TINA331
    • 転職
    • 回答数2
  • 就職先について

    映画内でドアの閉まる音や馬の歩く音など、効果音を道具を使用して作り出す仕事があると思います。 将来、その職につきたいのですが、 どの職業(&会社)に着けばいいのでしょうか。 また、やはり専門学校をでないとそういう会社には就職できないのでしょうか。 知識がある方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。