doolittle5656 の回答履歴

全200件中141~160件表示
  • 40代の転職活動方法

    現在47歳、男性です。 技術職から事務職への転職を希望していて、 社労士や行政書士等の資格は持っているものの 経験がほとんどないため、 やはりなかなか厳しいです。 活動方法としては、 ・転職サイト ・人材銀行 ・紹介会社への登録等を行っているのですが、 その他に何か良い方法はあるのでしょうか ぜひ、よろしくお願いいたします

  • 旦那の職場に不信感が・・・

    題名どおり、旦那の職場に不信感を抱いております。 旦那(30歳)がそこに就職したのは去年の12月の半ばです。 ハローワークの紹介で面接に行き、決まったので翌日から仕事を始めました。 業種は営業で、個人の家への飛び込み営業です。 週休1日の1日12時間労働です。 始めはもちろん試用期間があって、給料は試用期間は仕事が取れなくても固定で12万です。 試用期間が終わると完全歩合制になります(試用期間は期間がハッキリ決まっているわけではなく、社長のや部長次第らしいです。なので旦那は試用期間がいつまでなのか宣言されていません) 正社員は仕事が取れた時は売り上げの値段の○パーセントが貰え、前月の成績が良かった人だけさらにプラスで固定給がつきます。 ようは仕事取れなかった人は仕事に出ても一円ももらえません。 それどころか社会保険代だけを払うことになり、むしろマイナスです(実際にそんな人がいるそうです) まず、仕事に出ても契約→売り上げにつながらないと一円ももらえないという事に不振を感じました。 そして、求人の募集内容には企画・顧客管理となっていて、さらには営業は営業スタッフがするので営業をしてもらうことはないと書いてあったのに、面接で営業部に採用となったそうです。 そのまま辞めなかったのは雇ってもらえるなら営業やった事無いけどやってみるしかないかな、という妥協で旦那は断らなかったそうです。 面接で他に私が引っ掛かったのは後で聞いた話ですが、テーブルの上にその会社のハローワークの求人の用紙があったにも関わらず旦那に「ハローワークの求人で月給いくらって書いてあった?」と聞いたらしいです。 書かれていた給料は18万以上だった事を言うと「やっぱり!ハローワークが間違えて書いたな」と言ったそうです。 私はそれを聞いて、特に給料の額が違うことを指摘してもいないのにわざ話をふって、給料金額が高く書かれているのはハローワークのミスで会社が嘘を書いたわけじゃない、といいわけしているようにしか思えません・・・。 だって、研修期間で12万、正社員の固定給はゼロなのだからそりゃ嘘しか書けないよね、って。 さらに今日、納得いかない話を聞きました。 来週までに仕事をとって売り上げださないと・・・って言われたそうです。 頑張れよ、とかではなくとれよ、と。 他の若い営業の方にどういうことだろう、と相談したら「それまでに結果出せなかったらクビにされるかもしれないよ」と言われたそうです。 そう言うからには、どうも過去に同じような事例があったみたいです。 はっきりクビ、とは言われたわけじゃないからわからないけどね!って事らしいですがあきらかになんかおかしいです・・・。 だって、旦那はまだ一ヶ月も仕事に出ていません。 年末、年始に個人宅に飛び込み営業しても迷惑にしかならないということで正月休みはかなり長かったです。 仕事始めも今週半ばからでした。 それなのに来週中に仕事をとれ、じゃないとクビってあんまりじゃないですか・・・・。 旦那は真面目なので仕事を怠慢したりってことはないし、とても礼儀正しいです。 確かに営業の仕事は経験ありませんが手を抜いたりしてません。 それなのに、1ヶ月もしないうちにこんなのって・・・。 今月いっぱいでもなく、半端に20日までってのも会社の都合すぎます。 一月勤めなかったら日割りになるから、給料も減るし。 しかも、今月末に一人新しく社員が入るそうです。 明らかにその人を入れたいから、旦那が直ぐにでも営業上手くならないならいらない、と言ってますよね・・・。 まだ確実にクビ宣言されたわけではありませんが、されたときにこっちが損にならないように、なにか助言いただけないでしょうか・・・。 こういう経験は二人とも初めてなので、流されて損した、なんて事にはなりたくないです。 旦那の頑張りと時間を無駄にしたこの会社から泣き寝入りしたくありません。 どんな事でもいいのでアドバイスお願いします!

  • 辞めたい時に衝動を抑える方法

    就職して2年目ですが、既に会社を辞めたい気持ちになっています。 会社が体育会系で、おとなしい自分に合ってないのと、上司からお前にはできないなど、毎日ネガティブなことを言われて自信を失くしていく日々で、辞めようかなと思うようになりました。 今は、この職種が好きでしがみついている状況です。 もう少しだけ頑張りたいと思っているのですが、辞めたい気持ちがある時に、抑える方法や考え方などありますか? 今のままでは上司の公開処刑のような意地悪な発言に負けて、衝動で辞めてしまいそうです。

  • 就職 卒業生 電話

    先ほど某企業の社員から、私の大学の卒業生で明後日話をしたいとの電話がありました。相手は私の知らない人です。こういうことはあるのでしょうか?正直犯罪とかに巻き込まれるのわ嫌なんですが。。。 企業に確認をとるべきでしょうか?

  • 自社を上位表示出来ないSEO業者・・・

    変な質問で申し訳ありません。 SEO業者なのに自社のサイトを「SEO」や「SEO対策」といったキーワードで上位表示出来ていないのは何故でしょうか? 実績があるのであれば、それをして結果を出している方が信頼があると思います。 この疑問、どなたかお分かりになりますでしょうか? ビジネス根本に矛盾を感じてしまうのですが・・・。 宜しくお願いします。

  • ペプシ社の戦略

     詳細は分からないのですが、昔、コーラはコカコーラが多くのシェアを 持っていて、ペプシコーラは弱小だと聞いたことがあります。 しかし、ペプシは戦略を持った策でシェアを増やし、今のような 大企業になったと聞きました。 そのペプシの戦略がのったサイトがありましたら、 教えて頂けませんでしょうか? お願い致します><

  • 就職活動のことで

    いつもお世話になっています。 就職活動をしている妹がいるのですが、ある会社のことで相談されました。 その会社は妹が志望している職種にとても合っているのですが(美術売買や展覧会などの運営)、数年前に当時の社長が事件を起こしているとのことでした。 私としては美術売買を行う会社でそのような事件があり、(それも設立からそんなに経ってない時期に)HPを見た限りその趣旨に対する謝罪なり説明がない、残ってない会社で働くのはどうかと思うのですが。しかし現在の就職の状況を考えると、選り好み出来ないのもわかります。 両親にはまだ言っていようなのですが、二人とも公務員なので万が一またその会社で何かあったらと思うと不安です。 ここはやはり止めておくように言った方が良いのでしょうか?

  • 出版→WEBへの転職の相談です

    こんにちは。 広告出版会社に3年、編集プロダクションに3年ほど勤務していて昨年の秋に退社し、いま転職を考えている30歳の女です。 ちなみにスキルとしては、企画から取材、ライティング、入稿、校正、外部デザイナーやカメラマンのディレクション、お金周りの計算など、紙媒体でしたら一通りのことができるつもりです。 雇用形態は契約社員で、社員経験はありません。 昨今の転職市場などを見て考えた結果、出版でこれからやっていくよりもWEBの方に興味を持ち、自社サイトを持つようなWEB系企業のコンテンツ制作や編集などを志望しております。 11月あたりから数社受けてみたのですが、自社サイトを持っているような大手のWEB系企業には経験不足ということで(人材会社経由で不採用理由を聞いたところ)なかなか受からず、ちょっと方向転換しなくてはと考えています。 そこで質問なのですが、今後の方向性としては、 (1)とりあえず派遣としてWEB系企業に潜りこみ、1年ほど経験を積んで転職活動をする。 (2)とりあえずWEBと紙両方やっている会社に正社員で入社。その後自社サイトを持つような会社に転職する。 のどちらがよいでしょうか。 私はWEB系の実務経験がないのが問題かと思い(1)の方法を考えたのですが、人材会社には大手は正社員経験が無いのが問題だと(2)の方法を進めています。 ただ、人材会社にしてみたら、とりあえず正社員で入社させないと自社の取り分がないのでそう言っているのか?という思いも拭いきれず、質問させていただきました。 いやいや年齢がアウトでしょ、紹介予定派遣もいいんじゃない?など、多くの意見をお待ちしております。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 経営企画部とは何をやるんでしょうか??

    新卒です。 経営企画部について知りたいです。、 ここでの仕事は主にパワーポイントとかExcelとかがちゃがちゃ机にしがみついて、 動かしている仕事というイメージしか ないのですが、主に何をしてるんでしょうか? またどんな人材が活躍できるのでしょう?

  • WEBサイトの制作のお仕事での強みとは

    WEB制作やサイト更新をするお仕事で その人個人の強み・特技として どういうところがあるとまたは、持っていると、 その仕事に活かすことができますか? 【創造力がある・体力があるなど】 また、こんな人は向かないなどもありましたら、教えてください。。

  • 関西系の企業の日東駒専の知名度

    新卒です。関西系の企業では日東駒専や成成明國の知名度は低いですか? 人事は、日東駒専や成成明國といった一流大学を見たない中堅大学の名前やレベルを把握しているのでしょうか? 私は日東駒専ですが、関西系企業では日東駒専は超低学歴として思われてそもそも度外視しているように思えるのですが・・ 関西系の企業で選考をまともに通過したことがないです。

  • みなさんが大学生活(学生時代)の中で得たものを教えてください

  • 引越しのバイト

    引越しのバイト応募しようと思うのですがろくに教えてくれず怒鳴られると聞くのですが 本当でしょうか? あと小さいところと大手どっちがいいとかありますか?

  • 新卒の就職活動の座談会・オープンセミナーについて

    先輩社員の仕事の様子や社内の様子をなどを質問できる座談会・オープンセミナーなどが、ありますが、出席価値はありますか? 高学歴のためのイベントに見えます。 ただの高学歴・中堅学歴の一部の有能者のために知ってもらいイベントにしか見えません。 ちなみに選考には一切関係ないとのことです。 全ての企業において、選考試験が始まる前にそれらを設置しています、 私の学歴は中堅で、文系です。 すぐに満席になったりしますが、なぜあんなに皆行きたがるのか理解できません。とりあえず出席しといたほうがいいからというノリでしょうか? 時間の無駄だし、会社説明会だけ行けば十分だと思うんですが・・・。 何か変えがたいメリットでもあるのでしょうか? 私の今の考えでは、「行った所で自分は学歴は高くないし、結局面接や筆記で撥ねられる時は撥ねられるのだから忙しい中時間を割いて出席する価値はない」「社員も自分の会社の良いところしか基本言わないから、座談会だとしても社員の本音がわからない」「仕事について聞けても入社してからどっちみち判明することだから」という感じです。

  • 面接会場

    昨日、ホテルの宴会場のウェイターの面接を希望したのですが、 面接場所を聞くのを忘れてしまいました。 電話した場所は採用担当の本部みたいな所でホテルとは別の場所です。 本部やホテルに電話して確認したけど日祝で休みでした。 10日火曜日が面接なのに、当日確認なんて落とされること間違いないですよね。 いま、とても焦ってます。 自分にとても腹が立っています。 火曜日に道に迷ったふりをして 場所を聞くなんて悪質ですよね…。 正直に聞くべきでしょうか?

  • 医療事務員か携帯ショップ店員か

    この春、大学を卒業予定の者です。 就職先のことで悩んでいるので、相談させてください。 月12万の医療事務員と、月22万ほどの携帯ショップ(正社員)で働くかで悩んでいます。 医療事務はもともとやりたかったことなのですが、奨学金の返還もありますので、手取りでは10万切るのではないか、というこの給料ではやっていけないのでは、と思っています。 携帯ショップの店員の仕事も興味はありますし、お給料も申し分ないのですが、休日も不定期で長く続けられるような職場ではないと思うので、迷っています。 12万の給料でやりくりして、医療事務の経験を積んでから転職するか、携帯販売員をしながら勉強をして医療事務に転職するかで悩んでいます。 自分としては、医療事務に限らず事務職に就きたいと思っているので、携帯ショップに就職する場合、転職先として事務職というのは難しいか、ということも教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#146574
    • 就職・就活
    • 回答数3
  • 付き合わなくても良いが少しは特別扱いして欲しい

    今日、会社の後輩と初詣に行ってきました。 彼は、20代半ばの男の子で、私は40目前の女です。 10時ごろ、彼が車で迎えに来てくれました。 私は、彼のリクエストに応えて、着物を着ました。 彼の第一声は、「素敵です」でした。 久しぶりに男性にこんなコト言われて、舞い上がってしまいました。 心ウキウキ、照れまくりです。 彼のハートをガッチリ捕まえようと彼のリクエストに応えて着物を着たのに、逆に彼に心臓を鷲掴みにされました。 彼の車に乗ってからの会話もシドロモドロ・・・。 ドキドキして、まともに会話できませんでした。 でも、彼は静かに車を走らせていました。 少しドライブして、ランチを取って、神社に行きました。 お賽銭をあげてお願い事をして、彼に「何をお願いしたの?」って聞くと、「お願い事って人に教えちゃいけないんですよ」って言われました。 でも、そのあとで、「blue_marsさんには教えます。『いつまでもこの時間が続きますように』ってお願いしました」と教えてくれました。 この時間って、私と一緒にいる時間のこと? もう、胸がキュンキュンし、初恋のようでした。 実際、ン年も恋していなかったので、初恋のようなものですが・・・。 せっかく、平常心を取り戻しつつあったのに、また、心が乱れました。 しばらく、境内を散歩し、綿菓子を食べました。 また、車に乗って、ドライブ・・・これが終わると今日はお別れです。 そう思うと、彼とお話したくなって、お正月、どう過ごしたとかいろいろ話をしました。 ところが、彼は私を家に送ってくれず、割烹料理屋に連れて行ってくれました。 彼の「綺麗な和服美人と一緒にこんな料理を食べたかったんです」って・・・もう!私、そんな美人じゃないわよ! でも、またまた、胸キュンキュン! もう、幸せでいっぱい! お酒のおかげで、おしゃべりはスムーズでした。 食事が終わって、支払いは割り勘か、私の方が年上なので奢るか多めに出すかと言うと、「僕が勝手に連れてきたので払います」と言って、受け取ってくれませんでした。 家の近くまで送ってもらう車内でもおしゃべりは尽きず、車を止めてもさらに2時間以上おしゃべりしていました。 彼も私も、4日から出勤していますが、会社では会話なしです。 でも、退社してから、メールを数回交換していますし、電話もします。 明日は、映画(源氏物語 千年の謎)を見に行きます。 明後日は、私の買い物に付き合ってもらいます。 まだ、お互いに告白していません。 私は、若い彼を縛りたくないので、告白をためらっています。 彼から告白されたら、受け入れるつもりです。 結婚は無理です。 もし、彼が若い子を好きになったなら、すぐに身を引くつもりです。 告白なしで、カワイイ弟君として可愛がりたいのですが、私の感情が恋愛感情になってしまっています。 こういう状況って、男の人からしたら、どう思うのでしょうか? やはり、「付き合っている」という確信が欲しいのでしょうか?

  • 効率の悪いクライアント

    フリーで、デザインを請け負っている者です。 やりとりしているクライアントで、 仕事の進め方が、非常に効率の悪いクライアントがいます。 素材を渡され、作業が進んでほぼ形になってきた後で、 会議するからこの日にほしいとされた、提出日の1日前や当日に、 これは実はシリーズの1つだから、それにのっとってやってほしい、とか、 写真はこれを使ってほしい、とか、 シリーズのフォーマットにのっとると、やっぱりこの要素は入んないや、とか、 肝心なことを後から言ってきます。 普通に考えて、新人の人や、この仕事をやったことがない人でも、 変なことだと思うのではないかというレベルのことだと思います。 作業した後で、そういうことがパラパラ出てきたので、 効率の悪さに非常に腹が立ちます。 その他にも、 明らかに入りきらないような、 半分ぐらい削る必要がある量のテキストを送ってきたり、 渡したいものがあるのだが、出かけるから今すぐ来てくれと連絡があり、 行ってみると、部分的な素材で後でまとめて受け取ればいいものだったり。 忙しすぎて、相手の迷惑のことまで考えられないのでしょうか? 先方との場所がかなり近いこともあり、 これからも、それをいいことに効率の悪いことが発生しそうです。 こういったタイプ人を根本的に変えるのは難しいと思います。 でも、私は仕事を受けている立場上、強気に出れませんし、 そのクライアントを打ち切ることは決してできません。 このような場合、どうしたらいいでしょう。

  • サッカーに関わる仕事

    閲覧ありがとうございます。 僕は現在高校二年生なのですが、将来サッカーに関わる仕事につきたくて、その道の専門大学にいこうと思っています。 最終的には小学生ぐらいの子どもたちにサッカーを教えたいのですが、 他にも、サッカーライターやインストラクターなどにも興味があります。ですが、調べていくうちに実績がないと厳しいと知りました。 自分の今までを考えてみると、小学校で4年間と中学校で一年、高校で一年だけで中高は体の故障による退部、 しかも実績というものも小学校の時にとった敢闘賞のみで、常時レギュラー ですらなれない実力でした。 地区代表くらいでないとコーチなども厳しいとしり、自分の実力ではサッカーに携わる仕事にはつけないのかと、質問させて頂いた次第です。 実力がなくても人にサッカーの楽しさや技術をおしえることができるのか、またなくても就けるサッカー関係の仕事があるのかについてお答え、ご意見頂けると助かります。

  • 飲食店舗入口のわかりやすい時間帯メニューの掲示

    飲食店運営会社で販促諸々の企画担当をするものです。 飲食&販促について経験が浅いため、みなさまのお知恵お貸しくださいm(__)m 運営店舗の一つ(そば屋さん)で、オープンから11:00まで朝食メニューを提供しています。 その時間帯は、レギュラーメニューの提供はしていません。 店舗入口前で、大型のイーゼルを使って朝メニューを案内しているのですが、 入口に、朝時間には提供しないメニューのサンプルショーケースもあり、 それを少しだけ隠すように、朝メニューのイーゼルを置いています。 ※朝メニュー提供が終わると、朝メニューのイーゼルをお勧めメニューに差替えています。 この状況だと、朝メニューの時間帯は朝メニューのみの提供しかない、という点が わかりづらいのではないかと考え、何かいい手を打ちたいのですが、思いつきません。 いい例、または参考になるような、同じような時間帯別メニューを提供されている 和食系のお店(近畿エリア)があれば、教えて下さい。 よろしくお願いいたします。