doolittle5656 の回答履歴

全200件中81~100件表示
  • 理想的なホテルって、どのようなものでしょか?

    皆様がホテル経営者だとします。理想とするホテルはどのようなものでしょうか、教えてくださいませんか?

  • 昼食を上司後輩と食べに行く社風

     SEしてます。  何度か転職してます。  今までの企業では、仕出し弁当を頼んで食べたり、常駐の場合、必ずしもチームで常駐という事もなく、個人個人の仕事の状況や一緒に昼時間を常に共にするという事も常になかったのですが、今のユーザ企業に転職して、毎日の昼食を社員といつも行動を共にして食べに行くという事に辛さを感じてます。  1時間も上司達の相手をしなくてはならない事での苦痛や、彼らが支払う額に合わせた店選びで懐も苦しいです。  職場の人間関係での悩みもあることで、大勢の人がいる所で食事をする事ができなくなってます(気持ち悪くなって食が止まるのです)。今は体調を理由に一人で行くようにしたり、飲み会もそういうことで不参加にしていますが、上司達の理解どころか後輩も理解がないため、後ろめたさを感じてしまっており、一人だろうが大勢だろうがいずれにせよ、会社で昼食時間を過ごすという事にストレスを感じてしまってます。  昔から大勢で食事をする方が楽しいしおいしいという人が理解できない事もあります。以前は友人知人と一緒に食事したりする事はよくありましたが、毎日ではなかったです。    社食がある企業でも1時間も一緒にいることはそんなにないでしょうけど、昼食を常に同じ部内の社員で食べに行く企業って普通に多いのでしょうか?。

  • 出戻りについて

    表題の件に関しまして、皆様のご意見を頂けたら幸いです。 私は、以前の会社の業務内容や給料面に不満があり、 4ヶ月前に転職しました。 現在は前職と同じ業種(IT)で働いておりますが、 全く仕事が無く、いつもネットサーフィンのような状態で正直苦痛です。 なんとか自分なりにがんばろうと思い業務提案を行い、 実際形としては進みつつあるのですが、ただ社長がワンマンの為、 知らぬ間に売れない仕様になって話しが進んでいました。 ※回りの社員に聞いたところ、そうゆうことが多く失敗したケースが多いとのことです。 上記の会社の為、転職活動を始めたのですが、 先日、以前の会社の上司に 『すべての待遇面を上げるから、戻ってきてくれないか?』 と言われ、戻るかどうか正直迷っております。 ※業務内容はあまり前と変わらず、給料面は約150万程上がります。 現状、転職3ヶ月後の転職は非常に大変だと実感しています。 更に恐れているのは、現職で業務が無いので、履歴書に何も書けない状態です。 『会社にいる時間』 = 『リスク』 な状態となっていますので、戻ることが仕事への復帰の近道かと思っています。 ただ、戻ることでのリスクもあると思いますし、 ここで断ると、それ以上に危険な状態の転職活動がある状態です。 皆様でしたらどのようにしますか? ご意見を頂けたら助かります。

  • 合同企業説明会にて

    履歴書の志望動機の欄に 他社ではできない、この会社でしかできないことを書きたいのですが 特別な技術があるわけでもない小さな会社の場合、何を書いてよいのか思い付きません。 そこで合同企業説明会にて企業の方に 「他社ではできない、御社でしかできないことは何ですか?」 と逆質問するのは失礼ですか?

  • 職場の隣の人の声が大きすぎて困っています。

    上司に相談したのですが、解決してくれません。 電話に出ても声が聞こえにくいので本当に困っています。 電話のボリュームをMAXにしても全然聞こえません。 どうしたら良いでしょうか。 上手な解決方法があればぜひ、ご教示をお願いします。

  • どうしたら安定した職を得られるか?

    登録型派遣や自動車工場をいい年してリストラされた人たちがいます。 クビをきられ、資格なしに30代、40代で正社員の仕事を探すも採用されません。 結果、多くの人が生活保護に頼らざるを得なくなり、日本が貧しくなります。 一方、派遣会社、自動車会社は利益を上げています。 彼らの生活というよりも、正社員になれない人が増えると日本が貧しくなることを危惧しています。 いまの雇用システムでは負の連鎖が続き兼ねません。 多くの人が安定的に長期間雇用されるための、よい方法はあるのでしょうか?

  • 今日、仕事を早退してしまいました。

    最近体調不良が続き、1カ月前に高熱で欠勤したり、まだ入社2カ月で有給も無いこともあり意地で勤務していましたが。今日職場で熱はそれほどなかったのですが、倦怠感が強くかなり顔色が悪かったそうでインフルエンザの疑いで系列の病院に受診しました。結果はインフルの疑いは無いものの肺音が変だったりとしたため風邪と診断され医者から大事にといわれました。その報告を受けた上司から早退の指示を受け早退しました。その後電話で「明日休みなさい。で、体調良くなったら明日電話して明後日どうするか決めましょう。」と指示を受けました。しかし、職場はインフルエンザで職員が足りない状態でただの風邪で休む自分は色々と不味い気がして(信頼やクビとか…)やはり明日朝一で元気さをアピールして出勤すべきか、指示に従って休み明後日までに体調回復に努めるか悩んでいます。お願いしますアドバイスをお願いします。

  • 無言の職場がつらいです・・・

    はじめまして。待機中、ほとんど無言の職場が嫌でたまりません。 私は某警備会社に所属する男性社員ですが、ある商業施設で駐車場の交通誘導の勤務の合間に詰め所で待機するとき、もう一人の隊員も待機に入っていると、たいてい終始無言です。仕事の話しをすることはありますが、ちょっとした雑談となると、二言三言で終わってしまい、非常に気まずいです。3人以上なら会話が進むこともありますが、平日は4人で2~3ヶ所の、土日祝日は6人で2~5ヶ所の配置場所につくため、どうしても二人きりになってしまうことがあります。商業施設には休憩室がありますが、詰め所から歩いて行くと5分以上はかかる上、時間帯によっては混むため、我々隊員は誰も利用しません。そのため、仕方なく無言の詰め所で待機しています。 別にケンカして険悪になった訳ではなく、オープン当初からこんな状態だったと、ある隊員から聞きました。正直、隣りにいる隊員が何を考えているのかわからず、奇妙です。現場に配属されてまだ1ヶ月ですが、これでは一年もつか不安です。どうしても続けられそうになければ、どのタイミングで配置転換、もしくは退社を決めればいいですか?

  • 関西から関東に就職した人へ質問

    僕は関西人で今シュウカツ真っ最中です。 ただぼくの志望する業界や会社(電機メーカー技術職志望)がほとんど関東にあるんですが。 これまでは生まれも育ちも関西でどこかへ行くことなど考えもしなかったんですが、いざ出て行くかもしれないと考えるようになって、関西に愛着を持ってるんだな、って思うようになりました。 そこで関西から関東に行った人に質問です。関東に行ってやはり関西のほうがよかったとか、仕事やめてでも関西にもどりたいとか思わないですか?それともそんなに変わらないですか?

  • 転職した会社を三か月で辞めたい

    初めまして。 現在23歳、女性です。 四年生大学を卒業し、外食業界で半年勤めたあと、転職し現在は塾の講師をしております。 入社三か月なのですが、退職を考えています。 学生の頃、就職氷河期にも関わらずサークル活動に明け暮れ勉学を疎かにしていました。ゼミにも入らず、卒論は書かなくても卒業できる学部でしたので書いていません。お恥ずかしい話ですが、要卒単位ピッタリでギリギリ卒業しました。そのせいか就職活動も非常にダラダラしており、アルバイトでずっと飲食業界で働いてきたという理由だけで外食業界に就職、そのハードさに挫折し、転職サイトからオファーの来た今の会社に転職しました。 「とりあえず就職して家にお金を入れなければ」とか「いい大学出てるのに正社員じゃないと格好悪い」というプライドだけで入社したようなもので、只今入社三か月、早くもやりがいを見いだせずに辞めたいと思っています。 理由はたくさんあるのですが、入社前に見せられた勤務時間や週休2日がまったくの嘘と言っていいほど現実は違い、毎日ご飯を食べる休憩時間さえ貰えず朝から晩まで働いています。そのせいで、身体も壊しやすくなり、趣味や自由のプライベートな時間もまったくとれず、息抜きができません。 職場は既婚の中年男性が4人のみ。この上司たちが基本放任主義なので、誰にも悩みを相談できず、同性の同僚もいないので辛いばかりです。 もともと、奨学金と家に入れるお金さえ稼げればいいと考えているのでもう辞めてパートにでもなろうかと考えています。ですが、誰に相談しても「それはやめろ」とばかり言われ、「苦しくても一年は続けるべき」と言われます。 まだ若いのにこんな不満を抱えたまま毎日イヤイヤ1時間以上もかけて通勤するのはしんどいし、職業上、子どもたちに勉強を教えるのにこんな気持ちの先生が教務をするというのはすごく心苦しいです。 現在、結婚を考えているような男性はいません。ですが、女性なのでいつかは結婚するだろうし正社員にこだわらず奨学金返済と家にお金が入れれたらいいかと思うのです。それか、しばらくアルバイトをして人生設計を練り直してみる・・・とか。 長々書きましたが、このような私は退職しても人生挫折するだけでしょうか?それとも一度は正社員になったあとアルバイトで生活している方は世の中にいらっしゃいますか?自分でも何やっても続かなくて情けないとは思うのですが、最近は軽くうつ病にもなっていて精神科に通っています。 自分としては、一度正社員を辞めて人生について考えて就職活動をやり直すことを希望しています。周り(親・友人)は、もう少し続けろ・休んでも答えなんか出ないと言います。 「入社三ヵ月で辞めるような奴はクズ」みたいな回答は申し訳ありませんが結構です。 辞めるべきか、辞めざるべきか、具体的にアドバイスをいただけたらなと思います。 長文失礼いたしました<(_ _)>

  • 大学4年です。これから働くことへの不安

    長い就職活動を経て、元々希望していた業界ではないアパレル業界の会社に内定を頂きました。 ですが、これからそこで働いていくことに不安を感じています。 会社に対しての不安は全くないんです。 むしろその会社は、業界での売り上げや評判は良く、人もとても良いので、 そこに入れた事を誇りに感じています。 ですが、お洒落は好きなのですが、 それを職業にしようと思うほど、洋服が本当に好き!という訳ではありません。 実際、内定を頂いた会社の服が好きという訳でもなく、1度も買った事がありません。 「会社自体」の在り方や、働いていく上での働きやすさ・待遇に魅かれ、決めました。 そこの服が嫌いだという訳でもないので、お店の服を着る事に抵抗はありません。 でもアパレルを仕事にする人って、 本当に服が大好き、お洒落が大好き!って人じゃないですか? 実際同期の皆さんを見る機会があったのですが、 みんな本当にお洒落で、可愛くて、かっこよくて、 こんな田舎者で普通の私が、本当にここに入っていいのだろうか…と思ってしまいました; 会社自体はすごく良くて、満足しています。 アルバイトではないんだし、、「仕事」として洋服と向き合い、頑張っていこうと思っています。 ですが、まだ何も始まってないのに、心配性の為どうしても不安になってしまう事があります。 これから社会に出るという方は、同じように、少なからず不安を抱いているものなのでしょうか? 宜しければ、これから前向きに頑張っていけるよう、エールを頂きたいです><

    • ベストアンサー
    • noname#238192
    • 就職・就活
    • 回答数3
  • 主人の綱渡りな転職計画について

    主人が転職をしようとしています。 転職先の社長は主人の友人です。 私は転職に反対で今の職場で頑張って欲しいと思っていますが、 本人には今の職場で頑張る気は無く、友人の会社で頑張りたいそうです。 しかし、転職してしまうと安定が望めないそうです。 少人数でやっている小さい会社でして、おそらく今の給料より下がるとの事。 会社が軌道に乗れば今より上がるとか。(会社がつぶれる可能性も無くはないと思います。) 週1くらいしか休む事が出来なくなり長期休暇が取れなくなるため、旅行等には全く行けなくなるとの事。 先日は、転職しようとしている会社の社長から 『ハローワークに失業給付の申請に行き、今の会社から不当な扱いを受けていたと偽り(証明する書類を偽造し)、待機期間無しで給付金を受け取る』様に勧められた様です。 失業給付金を給料の一部とし、差額を会社から支払うという事らしいです。 私はそんな事はするべきではないし、そんな事をさせようとする会社への転職に賛成できません。 私のこの考えは異常では無いですよね? 当然ですよね? 主人は社長の仕事に対する考え方に賛同している(洗脳されている?)様で、 「みんな苦しく頑張っている時だからしょうがない。そんなに言うならハローワークの件はやらない。それなら良いでしょ?」と言います。 私に対して「会社と俺を信用してくれ」「俺が頑張るって言ってるのに、お前には理解が無い。」「俺の夢をつぶす気か。」と言います。 (1)主人や会社を信用して転職を賛成できない私は妻失格なのでしょうか? (2)私はなんとしても、主人には今現在勤めている職場で頑張る事だけを考えて欲しいのですが、 説得する方法はないでしょうか? (さんざん喧嘩したのですが、今の所効き目が無いです…。気持ちを変えさせるのは無理ですかね…。) どうか宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#173430
    • 転職
    • 回答数10
  • 妥当なキャッチフレーズ考えて

    平凡で誰にでも使えるような誰にでも当てはまるようないいほうにも悪いほうにも目立たず可もなく不可もなくそんな自分の特徴を表すキャッチフレーズを15文字以内で考えてくれないでしょうか? もしくはしっているかた教えて下さい。 できたらちょっと真面目系がいいですがあんまり気にしなくてもいいです。

  • ロゴデザインの流れについて

    私、昨年フリーのグラフィックデザイナーとして独立したばかりのものです。 企業のロゴをデザインするときの流れについて、経験不足なところがあり、どなたか教えて頂けますでしょうか。 私が思っているのは、 1.ロゴデザインを黒のみ、またはプラス一色(この段階では大体の色味)でプレゼン ↓ 2.フォルムとしてのデザインが決定 ↓ 3.カラーのプレゼン(この時に数色のバリエーションをだす) ↓ 4.カラー決定 ↓ 5.指定のファイル形式で納品 という感じなのですが、DICなどのカラーチップは、 どこかのプレゼン段階でクライアントに見せるものなのでしょうか? 私としては、カラープレゼン時にちゃんと任意の色で出力したカンプを提出すれば、あとは、カラーチップは入稿時にだけ使えばいい。と思っていますが、いかがでしょうか。 正しくはこう、という答えがあることではないとは分かっていますが、 ご意見を参考にさせて頂きたく、よろしくお願い致します。

  • 企業の行動指針

    社員がどのように行動すべきかという行動指針を今度、社内で決めることになりました。 例えば「明るく、元気に、笑顔で」や「失敗を恐れずに挑戦する」といったような事ですが、 企業で決めた行動指針について記載されている本を探しています。 (1社だけでも良いし、色々な会社をまとめたものでも良いです。) 出来れば古い本が良いです。新しい情報はネットでも探す事が出来るので。 古い本で、名著と思われる本をご存じでしたらご連絡お願いいたします。 あと、外国のも調べてみたいので、英訳をご存じでしたら、教えて下さい。 code of conduct? ですかね?

  • 主人の綱渡りな転職計画について

    主人が転職をしようとしています。 転職先の社長は主人の友人です。 私は転職に反対で今の職場で頑張って欲しいと思っていますが、 本人には今の職場で頑張る気は無く、友人の会社で頑張りたいそうです。 しかし、転職してしまうと安定が望めないそうです。 少人数でやっている小さい会社でして、おそらく今の給料より下がるとの事。 会社が軌道に乗れば今より上がるとか。(会社がつぶれる可能性も無くはないと思います。) 週1くらいしか休む事が出来なくなり長期休暇が取れなくなるため、旅行等には全く行けなくなるとの事。 先日は、転職しようとしている会社の社長から 『ハローワークに失業給付の申請に行き、今の会社から不当な扱いを受けていたと偽り(証明する書類を偽造し)、待機期間無しで給付金を受け取る』様に勧められた様です。 失業給付金を給料の一部とし、差額を会社から支払うという事らしいです。 私はそんな事はするべきではないし、そんな事をさせようとする会社への転職に賛成できません。 私のこの考えは異常では無いですよね? 当然ですよね? 主人は社長の仕事に対する考え方に賛同している(洗脳されている?)様で、 「みんな苦しく頑張っている時だからしょうがない。そんなに言うならハローワークの件はやらない。それなら良いでしょ?」と言います。 私に対して「会社と俺を信用してくれ」「俺が頑張るって言ってるのに、お前には理解が無い。」「俺の夢をつぶす気か。」と言います。 (1)主人や会社を信用して転職を賛成できない私は妻失格なのでしょうか? (2)私はなんとしても、主人には今現在勤めている職場で頑張る事だけを考えて欲しいのですが、 説得する方法はないでしょうか? (さんざん喧嘩したのですが、今の所効き目が無いです…。気持ちを変えさせるのは無理ですかね…。) どうか宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#173430
    • 転職
    • 回答数10
  • 学部名と就職の関係は。。

    開いて下さりありがとうございます。 私は私立大学の社会学部に所属する者です。 最近気になることがあります。 よく文学部は「就職率が良くない」と言われますよね。 反対に法学部や経済学部は「就職に強い。面接官への印象が良い。潰しが効く」と言われますが。。 社会学部はどうなのでしょうか。 2ch?などのネットの書き込みを少し見たところ、 「社会学部は悲惨」とか、「やってることが中途半端」とか、「馬鹿にされる」とか、「無意味」とか、色々書かれていました。こういうサイトの情報は鵜呑みにしてはいけないとは分かっているのですがやはり気になっています。 皆様にお聞きしたいことを2つ挙げさせて頂きます。 1・一般企業に就職する際、社会学部は敬遠されて不利となるのでしょうか。 2・それとも、企業側は文系の学部ならどれも変わらないと考えるのでしょうか。大学名、個人の能力などの方が重要なのでしょうか。 社会人の方や、就活を終えた方のご回答をお待ちしております。

  • 上司の顔色をうかがって・・・

    入社して1年になります。上司のことで相談です。はじめはすごく親切ないい上司でよかったと思っていましたが最近私に対する態度が手のひらを返したように急変し驚いています。あと1ヵ月後には契約更新時期なので不安になりはやめに更新について聞きましたが早いから待ってといわれました。 でも、ほかの女性には更新するかきいているようなのでおかしいと思っています。 仕事の態度か、言葉でまずいことを言ってしまったのか良く分かりませんが挨拶しか交わす雰囲気ではないのでどうしたらいいのかわかりません。 でも、更新といわれても辞めるつもりなので上司の態度に一喜一憂することないのですが、すごい冷めた感じで・・・怖い。 とにかく上司からくびという言葉をきけば辞めやすいのでその言葉を待つしかないです。顔色をうかがいながらあと2ヶ月どういう気持ちでいたらいいのか教えてください。 2ヶ月前に辞めることもできますが、今までお世話になったのでそれはしません。 辞める理由は、仕事内容が好きになれないのと、グループの女性たちと親しくできなくて浮くからです。 もちろん言いませんが。 1ヵ月後にはよく話す人は転勤でいなくなります、できれば同じ時期にやめたいです。 そうもできそうもないので心の持ちようを教えてください。

  • 動画広告の成果判断

    動画広告の成果判断は動画の再生ボタンを押したかなのか 動画が再生している時間なのか どのような判断が一般的なのでしょうか。

  • 面接先の不信感

    今、ネイルスクールに通っています。勉強しながらネイルサロンで就職したいと思い、併設されてるサロンで人事担当の先生に面接のお願いを電話でしました。ところが出ないし折り返し掛かっても来ない。待っても一向に連絡がないので、再度こちらから電話をしてやっと繋がりました。また後日連絡して欲しいと日時を指定され、指定された日時に電話をするとまた出ない。折り返しかかって来ない。また数日待って電話をしました。結局出てはくれたのですが忙しいとはゆえ、日時指定をして時間通りにかけたのに折り返しかけてこないのは失礼なんじゃないかと不信感を抱き始めました。後日面接をして頂いたのですが、その時も1級を勉強して欲しいと言われ(2級しか持っていない)スクール費用などを計算をし始め、貯金額を聞かれました。(ゆくゆくは1級も取得しようと思い、貯金もしています。)終いには、併設されてるまつ毛サロンはどうかと…。2級までですが頑張って勉強して、何よりネイルが大好きな事は先生も知ってるので正直ショックでした。まつ毛をするのにもネイルほどではありませんがお金がかかります。終始お金の話でした。正直このまま就職していいのか困ってます。アドバイスお願いします。最後まで読んで頂きありがとうございます。