ntmtm1 の回答履歴

全317件中161~180件表示
  • 確定申告書Aについて、夫婦二人で申告するのか?

    私72歳、妻66歳。 一年前までは、私の所得400万位で私名義で申告書Aを作成提出しました。 家内が昨年から、年金収入が70万円位入るようになりました。 私は減額されました。 昨日税務署から、申告書が到着しました。 私の所得のみ申告すれば、いいのでしょうか? 友人たちに聴くと、家内は、何もせずによいとの事でした。 私だけ、350万位の申告書Aを作成して提出予定ですが。 それでよいのでしょうか?

  • ワインの名前、原産国、特徴を覚えるには…。

    私は未成年でお酒をのんだことがありませんが バイト先で新しいワインが9種類くらい入ってきました。 それでひとつひとつ 味の特徴や ポイント などを 覚えてくるようにといわれたのですが、 まずワインの名前が長くて 興味がないこともあり 全然覚えられません。 来月になったら覚えたかテストすると言われたのですが、 何かいい方法はありませんか?

  • エアコンのおすすめ

    3月に引越します。 その前にまとめて家電の購入を考えており、まだ家電の検索はしていなかったのですが 一台 配管の関係で急遽 決めなくてはならなくなり 時間がないので 調べる時間がないので 詳しい方アドバイスお願いします。 和室5畳位の部屋に つけるエアコンです。 その向かいに リビング用の大きい容量のものをつける予定で 来客時や 病気で隔離して寝る時など用で 常に使う部屋ではありません。 今日 電気屋さんにいって 富士通のAS-J22Aという商品が39000円 だったのですが この値段でこの商品は おすすめですか? 同じ内容ランクや金額で おすすめの商品は 他にありますか?

  • 寒空に元気ですがゼニアオイでしょうか?

    今年一月に立川近辺の道路際の花壇で見ました。全くゼニアオイに見えますが、この季節にこんなに元気なのでしょうか?または、他の種類なのでしょうか?ウスベニアオイとは一寸違うと思います。

  • 低アルコールワインの製法及び酒税

    はじめまして。 低アルコールワインの輸入を検討しています。 まだ検討段階なので現時点で詳しい製法等が分かりません。 最近よく言われているノンアルコールワインは0.0%の特別な製法を行ってアルコールを除去したものと聞いています。 ただ自身が検討しているのは度数 5%程度の低アルコールワインです。 これは発酵を途中で止めているためアルコール度数が低いのでしょうか? ぜひ詳しい製法が知りたいです。 またこの場合、酒税法上の括りは果実酒で良いのでしょうか? \80,000.-/kl どなたか詳しい情報をお持ちの方がいらしたら是非ご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 庭の猫のフン

    家にちっちゃな庭がありまして、そこがノラ猫のトイレ状態となってしまってます。 雨よけのひさしが結構長く、雨に当たらず都合がいいのかなあとか思ってしまったりするのですが、 何しろ窓を開けると臭いので、何とかならないものかと・・・ 猫撃退、もしくはそこでトイレしないための対処法をご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 最近の日本酒の質問です。

    この頃上撰と書かれて有りますが。昔のどれくらいのお酒になるのですか。一級ぐらいでしょうか。醸造用糖類や醸造用アルコールの入っているお酒は良くないのでしょうか。最近は酸味料の入っているすっぱいお酒も有ります。 詳しい方お教え下さいませ。

  • トイレの詰まり 誰か助けて(泣)

    トイレにいっぱいティッシュを流してしまってつまりました。年末にも同じことやってしまって、3日間放置して流してみたら直ってました。 けど今回は何をしてもだめです。ラバーカップ(スッポン)も試しました。ちなみに洋式トイレです。後ろに手を洗うのがついているタイプです。 私はダ○ワ(名前をだしていいのかわからないので一応○をいれます)の賃貸に住んでるのですが、ダ○ワの営業所(大家さん?)に連絡するべきなのか、水道局とかに連絡するべきなのかわかりません。 クラ○アンとかは高いって聞くから怖いです…。誰かどうしたらいいか教えてください(泣) もう詰まってから3日くらいは経ちました…。 水を流すと溢れそうなくらいたまります。そして時間をかけて流れていきます。ティッシュは掃除のタワシの棒を使って奥に押し込んで、水を流して、を繰り返せば、全部流れるのですが… このままではトイレの配管とかが破裂するんじゃないかとか、不安で仕方ないです。 一度のトイレで3回以上水を流さなければいけないし、汚い話ですが大きい方は怖くてできません(泣) 誰か助けてください…

  • 結婚して名字が変わると運勢がかわる?

    結婚して女性はほとんど名字が変わりますが、運勢も変わるのでしょうか?もしそうなら大半の方が運勢変わることになりますよね?

  • パナホームの福袋45坪の家

    正月の熊本日日新聞掲載で、パナホームの福袋キャンペーンの商品で約45坪の2世帯住宅で2100万円くらいの商品に応募したのですが、簡単に当たりました。当たりましたというか、応募者全員に連絡してるように感じました。通常なら、パナホームであればセキスイハイムより坪単価が高いはずなのですが、750万円は間違いなく安いです。まともな商品なのでしょいか?

  • 民主主義の行き詰まりについて

    民主主義は行き詰っていると思います。だけど民主主義以外は考えられそうにないです。そこで思うのが民主主義の進化です。私は2つの進化の方向があると思っています。 1つめは、現在の民主主義は衆愚政治になっていると捉えて、選挙権を制限するものです。昔は性別や収める税金の額によって選挙権が制限されていたけど、それでは退化になってしまいます。そこで選挙権を資格制にして、運転免許のように更新するような仕組みはどうかなと思いました。その理由としては政治に関心のある人や、目先の利益でなく国家百年の計を重視するような人に選挙権を限った方が、長期的な視野で国益になると思うからです。首相が1年ごとにコロコロ変わることもなくなると思います。 2つめはまったく逆で、まだ民主主義が徹底してないから行き詰っていると考えて、もっと政策や法案の審議に民意を反映させるべきだというものです。今の仕組みでは政治家は選挙のときだけ国民にいい顔をして後は任せるしかない感じなので、たとえば裁判員制度のように立法や行政も無作為に選ばれた国民が審議に加わったほうがいいのではないかと思います。具体的にはTPP参加の是非や消費税増税などの重要な政策や法案にも国民が参加するのです。死刑の判断を一国民ができるなら、そういう重要な判断だってできると思いませんか? 民主主義が行き詰っているのはどちらの理由からでしょう? それともどちらも間違っているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • NiCr
    • 政治
    • 回答数13
  • 娘が弾いていたピアノ、棄てられますか?

    私はそのピアノを5歳から弾いていました。 音大へは進みませんでしたが、一緒に習っていた姉よりも多く触っていました。 結婚し、海外に移り住みましたが、数年前運命的ともいえるジャズピアニストとの出会いがあり、老人ホームなどで演奏活動もしています。 ある時海外から帰省した時にピアノの練習をしようとしたら、実家にはピアノがありませんでした。 姉から、「調律など維持費も掛かるし、場所を取る」ということで母から相談を受け、やむを得ず処分したと聞かされました。 日本にいた頃も実家を離れていましたし、途中で電子ピアノに切り替えてて弾いていたからでしょうか? 母は私には一言も相談せず、”廃棄処分”してしまったのです。 母には、私の師との出会いや演奏活動については何度も話しているのですが、「娘のピアノへの思い入の深さ」が解らないのでしょうか。。     私は海外から帰省しても、練習するピアノがありません。 母と私は、確かに仲が良くありませんでした。  悲しいです。 

  • 日本人顔、外国人顔

    私の誕生日に祖父母に久々に会いました… その時に 可愛くなったな~と褒めて頂いて とても嬉しかったのですが、 私には妹が1人いるんですが、 昔は私のが日本人ぽくて妹のが外国っぽかったけどなーと言われました この言葉の意味がすごく引っ掛かってて…、、 こんなくだらない質問で申し訳ないんですが よければ回答お願いします

  • ネギと納豆の食べ合わせは悪いか?

    ネギと納豆の食べ合わせは悪いでしょうか?

  • この野草の名前は?

    この野草の名前はなんですか?

  • ドイツには、慰安婦問題はないのですか?

    最近韓国では、過去の慰安婦問題が再び再燃しているようです。 以前、米国議会においても、日本による過去の慰安婦問題を非難する決議が出されたように記憶しています。 ですが、どうして日本ばかりこう矢面に立たされるのでしょう? ドイツだって戦時中、ヨーロッパの大半を占領していたのだから、兵士の慰安は絶対に考慮されていたはずです。 当然、現地採用の慰安婦的な存在もいただろうし、あるいは強制連行された被征服地の婦女子もいたことでしょう。 それなのに、問題追及されるのはいつも日本。 それはなぜですか?

    • ベストアンサー
    • 3times
    • 歴史
    • 回答数15
  • 昔のボーイフレンドから来る年賀状について

    昔のボーイフレンドから年賀状がきます。 もう何年も返事は出していないのに、毎年来るのです。 奥さんの写真、毎年増える子どもの写真・・・ 興味がないので、DMハガキと一緒に捨ててますが、お断りする方法ってないのでしょうか?

  • 今から植える花

    今から庭に花を植えたいのですが、寒いですが育つのか心配です。パンジーとか植えたいのですが、大丈夫でしょうか?他に適した花があれば教えてください。

  • 現在、詐欺などではなく本当に魔術をつかえる人って

    現在、うそなどでなく本当に魔術をつかえる人っていると おもいますか? どこかの国では政府が 魔女 という職業を認めたらしいですが・・・。 それともうひとつ、ご存じであれば、  「コヴェン7」 について詳しく教えてください。 団体のようなサークルのようなかんじなのですが 魔法の修行・習得ができる とかなんとか。そのうちの白魔術に興味をもち、入会もほんのほんの少し してみようかとも思います。・・・・・・・安全な団体ならば、です(^_^;) 世間知らず、礼儀知らずな文になってしまいましたが 回答よろしくお願いします。

  • 年齢と飲酒の量の変化について

    もうすぐ27歳になります。 飲酒は大学1年生の頃辺りから始めましたが、決して弱い方ではなく、一度の飲み会で色々な種類のアルコールを5.6杯くらい飲むのが普通でした。飲酒後は酔っ払いはしますが、意識もしっかりしており、悪酔いはあまりしないタイプでした。 ところが、22.23歳をピークに、一度の飲み会で、複数の種類のアルコールを飲むと酔いがひどく感じるようになり、25歳を過ぎてから飲む量も徐々に減ってきました。 そして、最近では、ちょっと飲みすぎたかな、と言う夜の明け方には吐くようになりました。 昨夜も大晦日にパーティーをしていたのですが、夜7時頃から深夜12時にかけてワインを5.6杯飲んだだけだったのですが、明け方に頭痛と吐き気で起き、全部吐いてしまいました。 吐いた後、数時間すると体調はほとんど普通になります。 以前の「このくらい飲んでも大丈夫」を基準に飲んでいたのですが、やはり若い頃よりも飲めなくなっていることを自覚して、量を減らすべきでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#156321
    • お酒
    • 回答数4