kogotokaubewe の回答履歴

全614件中41~60件表示
  • 古文 短文

    或記にいふ向に當国神社の旧記をみるに これを訳していただきたい。特に、「向に」と「旧記」の意味が分からないです。

  • 曾我物語の一部を和訳してください

    歌とセリフなんですが、『厭ふとも人は忘れじ我とても死しての後も忘るべきかは』と、『いたくな嘆き給ふな。人もこそ聞け。かつは、これを形見とも見給へ』です。一応自分なりに調べて解釈してみたんですが、歌のほうはわけがわからず。セリフのほうは『人もこそ聞け』の『こそ』を強意ととって『きっと聞いているだろう』と解釈してみたんですが、少し不安なので誰か和訳のほうをお願いします。

  • 東大の古典です。

    「栄花物語」で 伊周が父道隆の墓前で無実を訴える場面です。 Q・・・・「おはしましし折、人よりけにめでたき有様をとおぼしおきてさせ給いしかど・・・」 は、誰が誰についてどのように考えたというのか、説明せよ。 (私の答え)道隆が伊周のことを優れた息子であると思っていてくれたこと。 (赤本)道隆が伊周について、人よりとりわけ立派な高位の人物に育てあげようと考えていたということ。 赤本では「育てる」・「高位」など具体性が盛り込まれてます。 私の答え矛盾点や、赤本のような答えになる理由等 お願いします。 赤本

  • 曾我物語の一部を和訳してください

    歌とセリフなんですが、『厭ふとも人は忘れじ我とても死しての後も忘るべきかは』と、『いたくな嘆き給ふな。人もこそ聞け。かつは、これを形見とも見給へ』です。一応自分なりに調べて解釈してみたんですが、歌のほうはわけがわからず。セリフのほうは『人もこそ聞け』の『こそ』を強意ととって『きっと聞いているだろう』と解釈してみたんですが、少し不安なので誰か和訳のほうをお願いします。

  • 日本語というのは一文を漢字のみで書けるものですか

    という、解決済みの「質問」http://okwave.jp/qa/q7292487.html を見つけて、面白そうだったので、私も考えてみたら、次のような、仮想「回答」^^を思いつきました。 前の質問の流れも踏まえた上で、こういう考え方は、自分以外の人にどう感じられるのか、興味が湧いてきて、同じタイトルで「質問」を投稿いたしました。 国語に詳しい方、興味のある方、特に、上記「質問」の質問者さん・回答者さんのご意見を伺えれば、ありがたいと思っております。どうぞ、よろしくお願いいたします。 <仮想「回答」^^の内容> 特殊かもしれませんが、 「学経年不問。月二十万以上可。委細面談」 のような「求人広告」は、 「文」や「文章」の定義次第ではありますが、 会話文でも、漢文でも、中国語でもなく、 断片的な内容を伝える細切れの文のパーツでもなく、 立派に、まとまった内容を表し、キチンと人に伝わる、 「文章」になっている例かと思います。 英語だと、数式は、立派に、一つの「文」ですし (読むときも、日本語のように、記号を読み下す形ではなく、 ちゃんと、主語・動詞のある「文」のように読みます)、 日本語でも、ちゃんとした理系の本では、「文」として 扱っています。 少なくとも、数式と同じくらいの次元では、 「求人広告」も、立派な「文」「文章」と言って よさそうに思えるのですが…

  • 微動たり の読み方を教えてください

    ネットで 微動たり という表現を見ました グーグルで検索してみたところ、少数ですがこの表現を使っている人もいるようです しかし読み方がわかりません これは何かと勘違い(例えば「微動だに」等)して使われているのでしょうか また、もし正しい使い方だとしたら何と読むのでしょうか 回答おねがいします

  • 日本語というのは一文を漢字のみで書けるものですか

    最近、某Q&Aサイトで見たのですが、タイトルのように 「日本語というのは、一文を漢字のみで書けるものか。」 という問いがありました。 多くは「無理だ」という回答でしたが、一人の方が興味深い回答を寄せていました。 駄目 以上 問題外 問答無用 御馳走様 閑話休題 喧嘩両成敗 などは「一つの文章」 にもなり得るというわけです。 「以上。」 「御馳走様。」 というように句点をつければ、、、まぁ 解らないわけではないですが、私としては全て「熟語」に過ぎず、つまり それらは”名詞”と感じます。   また、「問答無用。」というのは、「それは問答無用だ。」 という文章が、”主語を省略した体言止めとなったもの”、と言えるかもしれません。  ではこの場合、「四文字熟語」が、れっきとした日本語の 「文章」に変わったことになるわけでしょうか?   私の目から見るとそれらは漢文のようですが(笑)、上記の理屈は通るのでしょうか? (確かにその回答者は中国語の知識があるようでした) 国語にお詳しい方、いかがでしょうか。

  • 狂歌の意味

    「福は内へ鬼は外へと打つ豆の腹に当りてあらくさやふん」という狂歌を知ったのですが、最後の 「あらくさやふん」という言葉の意味がわかりません。  ご教示いただきたく、よろしくお願いします。

  • 「蟶」(まて)に貝以外の意味はあるでしょうか?

    「蟶」(まて)を辞書で調べるとまて貝が記載されていますが、まて貝以外の意味があるものでしょうか? まて貝はなぜ「まて」と命名されたものでしょうか?「蟶」(まて)について教えてください。

  • ラジオDJが曲紹介の時に使う「で」について

    よくラジオのパーソナリティーまたはDJが曲を紹介する時、例えば「SMAPで夜空ノムコウ」みたいな感じで「○○(アーティスト名)で××(曲名)」と言って曲が流れますよね。 この場合の「で」って正しい日本語なんでしょうか?というか(助詞とか接続詞とかの中の)どういう使われ方なんでしょうか? 本来なら「○○の××」とか、少し回りくどいですが「○○による××」とかなら分かるのですが…教えてください。

  • 「いい」が入る名詞

    固有名詞以外で、語の中に「いい」が入る名詞って、どんなものがありますでしょうか。たとえば、「体育」「生育」「食い意地」「干し飯」みたいな言葉です。ご存知の方がいましたら、ご回答よろしくお願いします。

  • ザックのふしぎたいけんノート

    日本版のザックのふしぎ体験ノートは 今8冊でていますが ダングリーンバーグのこのシリーズは本国では、何冊出版されているのでしょうか? また まだ継続して執筆されているのでしょうか?

  • 「雨ニモマケズ」の、エスペラント語対訳

    こんにちは、よろしくお願いします。 宮沢賢治さんの、「雨ニモマケズ」の、エスペラント語対訳を探しています。 ネット上のテキストデータか、出版物かで、存在をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。 どうか、よろしくお願いします。

  • 接尾語でしょうか

    あんまり 急いで ごっつんこ  ありさんと ありさんが ごっつんこ あっちみてちょんちょん♪、こっちみてちょん♪ という童謡がありますが、「ごっつんこ」の「こ」は接尾語になるのでしょうか。 この意味・用法などは辞書に何と書かれていますか。 「がちん こ」「ぱっくん ちょ」「どっこい しょ」なども同じ用法と思いますが、これら接尾語と思われる部分の辞書的説明がうまく検索できませんので、ご存知の方がいらっしゃればお願いします。   

  • 文藝春秋の新人発掘プロジェクトの応募規定

    文藝春秋の新人発掘プロジェクトという小説のコンテストがあり、 原稿規定について以下の表記がありました。 ◆原稿規定 メール添付でのデータ原稿のみ、受け付けます。400字詰め原稿用紙で30~500枚。データ原稿の文字・行数は規定しません。縦書き、横書き、どちらでも構いません。メール本文とデータ原稿の冒頭に、表題・ペンネーム・本名・400字詰め換算枚数・400~1000字程度のあらすじ・生年月日・職業・住所・電話番号・メールアドレスを明記してください。原稿はすべてテキスト形式(文書名の末尾が「.txt」)でお願いいたします。   ※件名は、 【第1回 新人発掘プロジェクト】応募 として下さい。 原稿はすべてテキスト形式(文書名の末尾が「.txt」)と書かれていますが、 テキスト形式で縦書きのまま保存する方法ってありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 憎っくきは文語表現の促音便形という説?

    国語の文法を勉強しているのですが読んで混乱してきました。 「憎っくき」ってどういう意味ですか? http://okwave.jp/qa/q7189213.html 現時点で参考になったが1件付いている投稿なのですが。質問本題に関する事なので気になりました。 >『No.4 回答者:kawaokame 回答日時:2011/12/14 13:39 文語表現(昔言葉)の一種ですね。 「憎い(現代語・終止形)」の文語形が「憎し(終止形)」です。 「憎し」の連用形が「憎き」です。 「憎き」の促音便形が「憎っくき」です。 >憎さがつのると、「憎い」や「憎き」よりも「憎っくき」と文語促音便形のほうが良く似合います。』 という内容ですが、良く似合う促音便形とは何でしょうか。 「憎っくき」は「憎き」の促音便なのでしょうか。 「っ」=「促音便」という事はありませんよね。促音と音便と活用形が合体しているみたいに感じますが。音便形という言葉もあるのでしょうか。 >『 No.7 回答者:kawaokame 回答日時:2011/12/15 09:13 #4です。 回答が変な方向に曲がってしまいましたので、方向を真っ直ぐに(「真直ぐに」と書いてマッスグニと読んでも構いません(笑い))直します。 日本語の振り仮名の大原則は読者に読んでほしいように振ることです。 屁理屈は通用しません【笑】。』 振り仮名というのもさっぱりわかりません。 多くの人が参考にする質問サイトですので、質問の本題に対しては、正しい回答が残されるよう願っております。どうぞよろしくお願いします。

  • 鷗外の「うたかたの記」、「大人げなしといいけたで」

    「大人げなしといいけたで聞きたまえ。……」  この文章が最初の方に出て来ます(角川文庫、8ページ)。「いいけたで」というのはどういう意味でしょうか。これは方言のようなものでしょうか。 「けた」とは「桁」のことかなと考えたりしましたが、「いい桁」というような用語があるようにはどうも思われませんし。 どななたかご存知でしたら、宜しくお願いします。

  • おしえてくださいo(´^`)o

    月武の2つの漢字が くっついた漢字てなんて読むのですか?

  • 国語について質問です!!!!!

    私は中3の、受験生です。 国語の古文が苦手で、参考書を購入したいのですが、 「マドンナ古典」と「ゴロゴ」のどちらを買おうか、迷ってます(汗 友達などに聞いても、半々くらいなのでよく分かりません。 ちなみに私は、偏差値50くらいです。 このくらいのレベルの人には、どちらがおすすめですか? アドバイス、お願いします(^o^)/

  • ステロタイプって言うのは間違いでしょ?

    スペルはこうですよね ステレオタイプ(英: Stereotype、仏: Stéréotype) どうやってステロタイプになるのでしょうか? アナウンサーやコメンテーターもステロタイプって使ってます 私が「ステレオタイプ」って使うと「ステレオだってー」という人多いです。 なぜこのような事態になっているのでしょうか?