kogotokaubewe の回答履歴

全614件中121~140件表示
  • 今物語という作品の12話くらいまで現代語訳の確認できるサイトをご存じな

    今物語という作品の12話くらいまで現代語訳の確認できるサイトをご存じないでしょうか? 試験が近く困っています(>_<) よろしくお願いします!!!

  •  タコのパウル君のサッカー予想について・・・。タコは赤色が好きで、赤色

     タコのパウル君のサッカー予想について・・・。タコは赤色が好きで、赤色の目立つ方の国旗を選び続けたと聞きました。本当でしょうか?

  • 俳句において「付き過ぎ」「離れ過ぎ」とは何ですか?

    俳句において「付き過ぎ」「離れ過ぎ」とは何ですか? よろしくお教えのほどお願いいたします。

  • 今、グローバル社会における経済活動について書いているのですが資料があま

    今、グローバル社会における経済活動について書いているのですが資料があまりなくよくわかりません。 グローバル社会の長所と短所を教えてください。

  • にも関わらず

    にも関わらず とするのは誤りですか? 小生の所持している辞書には 「かかわる」としては「関わる」、「係わる」、「拘わる」が載っておりますが 「かかわらず」としては「係らず」と「拘らず」しかありません そのわけを御教示ください

  • 下の文は英語から翻訳しました。それで、正しく直していただけないでしょう

    下の文は英語から翻訳しました。それで、正しく直していただけないでしょうか。(私はタイ人です。) お願い致します。 よくテレビを見る子供とよくコンピューターゲームをやる子供とでは、どちらが成績がいいですか。第2回の日本の子供の社会学会では、その問題についての調査が発表されました。1000人での小学校4年生と中学校2年生からアンケート方式での答えで、ゲームっ子の方がよく勉強し、成績もいいと分かりました。報告者は、ゲームっ子は好奇心旺盛で、テレビと違い、ゲームには集中しなければならないからかもしれないと報告しました。

  • 蓋し(けだし)、以為らく(おもへらく)、などといった漢文での訓読で質問

    蓋し(けだし)、以為らく(おもへらく)、などといった漢文での訓読で質問です。 現在の口語ではもちろん文章でも接する機会が無い、以上のような言葉は、昔の人々が口語で使っていたものを漢文訓読の際にあてはめたものなのでしょうか? それとも漢文特有の読みをする(日本語として無かったものを漢文訓読の際につけ足した)ものなのでしょうか? 辞書を引いてみると「主に漢文で使用される」とあり例文として日本の古典文章が紹介されていたので、どちらが先なのか気になりました。 よろしくお願いします。

  • 蜻蛉日記の中に「大和だつ人」という言葉が何度か出てきます。どういう意味

    蜻蛉日記の中に「大和だつ人」という言葉が何度か出てきます。どういう意味なのでしょうか。大和に行く(予定の)人なのでしょうか。あるいはそう呼ばれる人なのでしょうか。もしそうなら何故呼ばれるのでしょうか。「~だつ」というのはどういう意味があるのでしょうか。 古典には詳しくない者です。よろしくお願いします。

  • 「強制する」の言葉の意味がわからなくなりました。

    「強制する」の言葉の意味がわからなくなりました。 どうか教えてください。 会社の上司が、「これは強制ではありませんので・・・」と言いながら募ったものに 社員が参加しないと、 「どうして強制じゃないのに参加しないの?!?!」 と、声を震わせながら激怒するのです。 こういったことが何度もあります。 強制って、どんな意味でしたっけ・・・ 頭がぐるぐるします。。

  • この和歌の意味を教えてください。

    この和歌の意味を教えてください。 あしたづの雲居に迷ふ歳くれて霞をさへやへだてはつべき この和歌の返事が あしたづは雲居をさして帰るなりけふ大空の晴るるけしきに です。 雲居って宮中っていう意味ですか?

  • 漢字の読みについての質問です。

    漢字の読みについての質問です。 http://tb.sanseido.co.jp/kokugo/kokugo/j-kokugo/baseinfo/1st-honpen/13shokkan.html ↑のページにて 「蕫味?」という読みの分からない漢字がありました。 どういう意味なのでしょうか。意味も添えてご教授頂けると有り難いです。

  • 漢字の読みについての質問です。

    漢字の読みについての質問です。 http://tb.sanseido.co.jp/kokugo/kokugo/j-kokugo/baseinfo/1st-honpen/13shokkan.html ↑のページにて 「蕫味?」という読みの分からない漢字がありました。 どういう意味なのでしょうか。意味も添えてご教授頂けると有り難いです。

  • 自信なさげ 自信なげ

    自信なさげ 自信なげ 自信(名詞)+な(形容詞「ない」の語幹)+げ の形で自信がなさそうな様子という意味だと 思っていたのですが、最近「自信なさげ」という言葉を 聞きました。この「さ」はどこからくるのでしょうか? もしかしたら「自信なげ」の「げ」は「そう」と 似た意味なので「自信なさそう」の「そう」を 「げ」に変えた新しい言葉なのでしょうか? ら抜き、れ足すは良く聞くのですが、 さ足すは聞いた事がありません。もしかしたら 「自信なさげ」は標準語なのでしょうか? もやもやとしています。ご存知の方 教えてください。よろしくおねがいします。

  • 漢字について

    漢字について 領域の領の左の部分の書き方は図のどちらが正しいのでしょうか?

  • こんな漢字は本当に存在するのでしょうか・・・。

    こんな漢字は本当に存在するのでしょうか・・・。 頂いた資料の名前に左側は木へんで右側丈夫にはカ、その下に月と書いてあります。 変換しても手書きでも表示されず、木へんで色々調べてみましたが該当するものがありませんでした。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 「広島」でなく「ヒロシマ」は広島県と広島市のどちらを指しますか?

    御存知の方は御回答を宜しく御願い致します。

  • 『南波照間島』が出てくる物語

    自分が小学生の頃、20年近く前に読んだ物語を、どなたかご存知ありませんか。 波照間島(もしくは、沖縄のどこか島)に住む少年と少女が、幻の『南波照間島』について(確か、憧れを持って)話す場面のみ、塾の教材か何かで読みました。 全体のストーリーが分からないのですが、『小さな恋の物語』というような題名がついていた記憶があります。この物語自体の題名なのか、短編集のようなものがあったのかは不明で、インターネットで調べても検索できずにいます。 ずっと、その後のストーリーが気になっています。 何かご存知の方がいらっしゃったら、教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 高級の反対語と低級の反対語2

    前回の質問では尾ひれをつけてしまい答えにたどり着けそうになかったので 整理して立て直しました。 前回質問URL・・・http://questionbox.jp.msn.com/qa5744816.html 高級と低級の定義として、以下の意味で反対語として登録されております。 高級・・・等級や品質・程度などが高い・こと(さま)。 低級・・・等級が低いこと。価値・品位などが劣っていること。また、そのさま。 (この意味で価値が低いと言わず、劣るとなっているところがミソな気がします) にもかかわらず現実社会で反対語として用いられる場面が 以下3例の特殊分野に限られております。 1 高級言語、低級言語(プログラミング言語、低水準言語の方が一般的) 2 高級霊、低級霊(高尚な霊の方が使われているような気がする) 3 高級炭素、低級炭素等の化学物質(化学的な定義) 他の言葉に高級と低級を反対語として用いることはありません。 にもかかわらず、辞書には反対語として登録されております。 仮に高級の反対は低級にしよう、と辞書の定義として決めた後に誰も それに従ってくれなかったとして、それでも辞書の定義は正しいのでしょうか? まず反対語はどういう基準で定義されているのかが疑問です。 これについて一つの答えは出ています。誰もが思うことだと思いますが 1 高級料理に対し低級料理とつけると買う側の印象が落ちるから。   売り物などに関してはそうでしょう、それ以外ではどうかわかりませんが。 しかしこれだけでは明らかに説明が足りません。 2 低級の反対をなぜ高級といわないのか(低級生物→高等生物など) 3 仮に1,2の説明が完璧についたとして、なぜそういった言葉が生まれ   なかったのか、(これに関しては最初に挙げた3例では使われており   ますので、そこで使われてるじゃないかと言われればそれまでですが・・・) 4 上級、下級は綺麗に反対語として使われているのになぜ高級、低級は   避けられているのか。(これに関してはある程度の答えは出ています。) 5 4に類似していますが高等生物、低級生物や高級言語、低水準言語等   別の言い方で反対を表す言葉が代わりに使われていること。 6 辞書では反対語として定義されているが、本当にそうなんでしょうか。   定義はしたが世界中(英語の名詞は存在しなかった)誰もこの定義を   使用していないだけなのか。(情報、オカルト、化学分野以外) この2~6の答えを教えてください。 最近このことばっかり考えてしまいます。

  • 酒以外に「呷る(あおる)」ものって?

    酒以外に「呷る(あおる)」ものって何がありますか?

  • 言応ずる

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5696009.html  質問文の「言応ずる」とは、どういう意味でしょうか。  また、どのように読めばよいでしょうか。  正しい日本語でしょうか?