koni1956 の回答履歴

全920件中761~780件表示
  • 美容室でどうすればいいか困っています

    美容室で髪を切ってもらってるときってマンガを読んでいいんですか? 自分、女の人だったらまだ大丈夫なんですが、男の人だと恥ずかしくてどうしたら良いかわからないんですよ。 皆さんは髪を切ってもらってるとき、どうしていますか? 注文?はどういう風ぬ言えば良いでしょうか。 ・暑いので今より短くしたいです(今肩ぐらいです) ・出来ればおまかせでいきたいんですがおまかせと言って大丈夫なんですか? 高校1年なんですけどオシャレな美容室に最近行き始めたばっかりなので色々わかりません。アドバイスください!!

  • 大学について

    自分に一番向いてる大学がわかりません。 大学に行かれた方、どうやって決めましたか? オープンキャンパスでは、 どういうとこを見ればいいでしょうか? 質問多くてすみません。 教えてくださいm(_ _)m

  • 国保について

    国保について教えてください。 私は恥ずかしながら何年もの間、フリーターや簡単な自営業をしてきました。 その間、一時的に国保に入りましたが、ある時引っ越してからずっと住民票を移さずに放置してしまってました。 今は以前住民票のあった地区から自動的にハズされてるみたいで、要するに住所不定状態になっています。 もし今からまた国保に加入するにはどういった手順が必要でしょうか? また、初期に費用はかかるのでしょうか? 世間知らずで申し訳ありませんが、どなたか教えてくださいm(_ _)m

  • 訪問目的を知らせてほしいのですが・・

    高齢の父親を遠距離介護しています。 父は90代でまだらぼけがあり 時々意味不明のことをいいます。 いままで訪問販売に何度かだまされました。 時々ケアマネージャーが実家に訪ねてくるのですが 私の留守中に何をしにいっているのか気になります。 それで、訪問するときは事前に 訪問目的を私に知らせるようお願いしたのですが、 それは過剰支援なのでできないといわれました。 強引に押しかけ訪問を続けるつもりのようです。 ケアマネは利用者家族からの こういった要求を拒否できるのでしょうか? ※カテゴリを間違えたため改めてこちらに投稿いたしました。 申し訳ございませんが宜しくお願いいたします。

  • 学園祭の出店でオススメのメニュー

    私は今大学生なのですが 今年度の学園祭で友人達何人かと食べ物系の出店をしようかと検討しています。 昨年は周りの方々は から揚げ、ポテトといったホットスナック系が多かったです。 その中でも餃子ドッグがこっていたメニューだったので売れていました。 なのでなるべくそれらとはかぶらないように、なおかつ売り上げが期待できるオススメの商品や、これが食べたい!といったものがあればぜひ教えていただきたいです!! 条件としては室内なので基本煙の出る焼き系の商品はNGです…。 あとは時期が10月末なのでその時期でも勝負できる商品、調理に時間がかからないものがいいです!! もし学園祭の出店等経験のある方のアドバイスもお待ちしております!! よろしくお願いします!!

  • 義妹の仕事について

    http://okwave.jp/qa/q6760973.html 以前も相談をさせていただいてました。 その続きなのですが、舅が義妹に知的障害者施設への転職を勧めました。 知的障害者施設なら介助行為もないから義妹でも仕事ができるだろうと言う理由です。事故になってからでは遅いですからね。 だけど義妹は知的障害者施設でも介助行為はあると言います。 そこで質問なのですが、知的障害者施設でも介助行為はあるのでしょうか? 落ちこぼれの義妹でも(まずは技術的な面や能力的な面で)できるでしょうか? (知的障害者施設で働いてる職員の方が落ちこぼれてるといってるわけではないので、誤解しないで下さい)

  • こんなものでしょうか?

    夫は人に対して興味や愛情が持てない人です。 そんな夫ですが、付き合っている時は猛烈にアピールしてきて 押されて結婚しました。 ですが、釣った魚にえさはやらないタイプなのか、 いつも淡々としています。 例えば、私は年に1度乳がん検診をしていますが、 カレンダーに書いて知っていても何も聞いてこない、 なので「今日検診行ってきたよ」と自分から言っても返事がない。 血液検査の結果を「見て、異常なしだったよ」と見せようとすると 「見ない、面倒、異常なかったんやろ」と言われました。 先日、夫も健診がありましたが結果を私に見せにきて 「悪い所ないやろ?酒よく飲んでるのになぁ」と言ってきたので 私はしっかり結果を見て色々言ってあげましたが、 私の事には知らんぷりです。 感情があまりない人で、  身内が亡くなっても涙一つ見せた事がありません。 「今まで、本気で愛した人はいないの?」と尋ねると 「ないなぁ~」  じゃ私への猛烈アピールはその時だけ?と思ってしまいます。 私は家政婦扱いでしょうか? また、「親、兄弟と私どっちが大事?」と聞くと 「どっちやろ~」と答えます。 私は「親、兄弟よりもあなたの方が大事と即答できるよ」と言うと 「ふーん」との返事、、 こういう質問は日常的にはしていません。ほとんどしないです。 テレビなどで同じような番組がありたまたま聞いただけです。 他の男の人もこんなものでしょうか?

  • お願いします

    今、自分には2年近く付き合っている彼女がいます 毎日幸せでとても充実してました 相手のお母さんの前でもべたべたしてしまう事がいっぱいありました 我慢の限界にきたせいか3日ほど前から相手のお母さんにとても怒られています 面と向かってではありませんが どうしたらいいでしょうか? 自分がいけないのはわかっています その彼女とは別れたくありません 相手のお母さんにも許してもらえるとは思いません よくわからない文になってしまってすみません お願いします。

  • 教えてください!!!!

    小6です!!2週間前に好きな人にふられました 僕は正直ちょっとデブです。そこで ダイエットをしたいのですダイエットのやりかたを教えてください

  • 福祉のデスクワークってありますか?

    福祉職=現場ありきだとは理解しているのですが、どうしても現場で働くとそれだけで時間&体力がいっぱいいっぱいになってしまい、個人のケアを大切に考えていくことができません。 認知症や精神疾患のケアにとても興味がありどんどん勉強をしていきたく、その上で実践したいのですが・・・。 地域の活動にも参加していますので地域を活性化することにも興味があります。 あと、パソコンの操作なども好きなので1日の半分は事務職もしたいのです。 そんな施設または職業ってありますか? 現在半日形(午前の部、午後の部がある)デイサービスに勤めていますが、送迎も行い、残業不可なのです。会議さえ開かれておらず、ケアプランを見る時間すらありません。 何でも良いのでご意見下さい。

  • だきぐせ 甘えた 子育てで夫と喧嘩してしまいます

    8ヶ月の子を育てています。 認可外保育に預けてますので混合ですが私と一緒にいる時は母乳です。 ウチの子は私が離れるとすぐに泣きます。 私はすぐに抱いてしまいます。 主人から すぐに抱っこしたらわがままになる だきぐせがつく 皆言ってた。おまえは甘い。 と、いわれました。 カチンときたのもあり、だきぐせとかいう人古い。その人子育てうまくやってるの? 子供は泣いて、感情表現して、それを周りが受けとめてあげて信頼とか安心とかの気持ちが育つ。 放置ばかりしてたら冷たい子になる。 と言ってしまいました。 その後もごちゃごちゃ文句いうので、 どうしてその助産婦さんや医者でもない人の意見聞いて私の意見聞かないの?もういいわ。 といって先ほど喧嘩してしまいました。 私としては子育てにはいろんな意見があるかと思いますが、保育園に預けて寂しい思いをさせてる我が子に一緒にいる時は甘いと言われても優しく接したいのですが… 主人はどういえば理解してくれるのでしょうか 正直あまり家にいない主人に子育ての文句言われると腹が立ちます

  • 過去にいじめられた人との再会

    過去にいじめられた人と再会した時、どんな反応をしますか? 先日、地元に帰った時、私を中学・高校といじめてきた女を見かけました。 見た瞬間、彼女に気づかれる前に、思わずその場を立ち去ってしまいました。 今回は気づかれずに済みましたが、気づかれることだって往々にありますよね?? こういうとき、どうしますか??

  • 片づけをやる気を出すには?

    片づけしなくちゃといつも思っているのですが、休みの日なども、片づけしないまま、すぐに1日が終わってしまいます。 片づけのやる気を出すにはどうすればいいですか?

  • 仕事が暇です。

    事務員です。 仕事が暇で上司に相談した所、「好きな事をしてていいよ」の返事。 今まで暇な時は掃除をしてましたが、それでも持て余してしまうので、読書をしてました。 「好きな事」・・・ 自分の中では読書やインターネットくらいしか思いつきませんが、何かありますでしょうか? 同じような境遇の方や何か良いアイディアがありましたら、アドバイスをお願いします。

  • 姑がいるのにママ友に子供を預けるのはダメ?

    5歳児のママです。 やむを得ず子供を預けなければならなくなった場合、 姑がいるのに仲の良いママ友にお願いするのはダメなのでしょうか? 私は姑と同居中なので今まで姑に頼っていました。 しかし姑に預ける時は誰とどこへ行くのでどの位の時間がかかり、 何時に帰ってくるかを事細かに伝えねばなりません。また途中で 携帯に電話をかけてきて、「まだなの?」と言われます。 TVとかDVDをみておやつを食べてただけだよ、と子供は言っていて 特に何かをして一緒に遊んでいた形跡はありませんが、帰宅早々、 姑にため息をつかれたり疲れた、とこぼされるのでかないません。 本当は子守りを押しつけられてると思っているのかも?と思い、 そんなにしんどいなら仲の良いママ友か一時保育に預けようと思うと 姑に伝えたところ、それができるならそうして、と言われました。 それを姑からきいた夫が、他人に預けて何かあったらお前は責任が 取れるのか!と私を責めました。身内と他人は違うと。 でも、何が違うのでしょう?姑に預けて何かあっても金銭的にも 物理的にも責任をとってもらえるわけではないじゃないですか。 私は子供を預けるなら身内がいいと思って姑にお願いしてきました。 それは責任うんぬんではなく、その方が可愛がってもらえて子供も 幸せだろうと思っていたからです。でも、子供(孫)と過ごす時間が 負担に感じられているようなら、姑の方が良い理由なんてみつかりません。 姑は、孫の面倒を見たくないなんて言っていない、疲れないように あなたが配慮してくれと言っているんだ!と言います。 ママ友に預ければ私も気分が楽ですし、姑も疲れない。 なのにどうしてそれではダメなの?世間体?

  • 知的障害者施設の内部はどんな感じでしょう?

    こんにちわ。 障害者介護業界に興味を持っている者です。ちなみに新卒です。 知的障害者の施設に就職することを考えているのですが、こういう施設の内部はどんな感じでしょう? 2ちゃんねるなどを見ると、職場いじめが横行しているところもあるようなので、なんとなく怖いです。 障害者施設は、どこも職員間の雰囲気が悪くて、職員同士の人間関係は最悪なのでしょうか。 他の業界でも、職場いじめはちらほらありますし、そんなことにビビっていると、どこにも就職できないのは分かっています。 が、やはり障害者施設の現状をよく知っておきたいです。よろしくお願いします。

  • 生活保護の扶養届書の提出について

    色々と過去の質問を見て、前例がなかったので質問させてください。 父がこのたび、生活保護申請をし、私に扶養届書が役所から届きました。 突然のことで驚いてしまって、兄弟でも相談しました。 そもそもがめちゃくちゃな父親で、過去私達は母親が何人も変わり苦労し、 生活も決して良い生活ではなくて、私は高校卒業と同時に一人で生きてい く決心をして家を飛び出し、そこからは自分で自立して20数年を過ごしてきました。 そんなめちゃくちゃな父親であっても、父親には変わりなく、 その後も色んな事に巻き込まれて「俺は俺の人生だ」と言われても、 父にはきちんと連絡をとってきました。 現在私は結婚もし、子供も3人おり、家庭というのを持っています。 子供達もこんな父を祖父として慕っていました。 ここへきて、過去の全てのつけが回ってきたのだと思いますが、 病気になり仕事もできず、仕事も貰えず、奥さんには逃げられ、一人暮らして いたようです。そんな時に父の住む役所より送られてきました。 生活に困って、申請したようです。 兄弟が電話すると、役所にはもう何十年も子供達とは連絡をとっていない、 子供達に連絡しないでくれといったのだが、連絡したのかと残念に思ってたそうです。 父はもう何十年もあってない、絶縁状態だといって、その用紙を提出するんじゃない、 役所に電話して理由をそういってくれと言われました。 勿論、我が家は裕福でもありませんし、支援が難しい状況です。 他の兄弟も同様です。ましてや苦労させられた父に援助する気になれないとも 皆言っています。 絶縁とすれば、父も支援をもらえるのでしょうが、でも 今後、会うことはできないということではないかと心配しています。 過去、本当に父にはむちゃくちゃな人生を歩まされました。 兄弟、みんなが恨みがあっても当然の思いです。 ですが、そんな中でも父には少しでも親であると思う感情があります。 おかしな感情ではありますが。。。 孫である子供達も、1年に1度、いや数年に1度会える父を慕っていました。 こんな事態になって残念で残念でなりません。 父が生活保護を受ける限り絶縁となる今後を考えると、提出拒否に踏 み切れずにおります。どうしていけばいいのか悩んでいます。 これは絶縁と本人がいい、子供が言えば、今まで通り会いに行くなどは (1年に1度あるかないかですが)やはり父が援助をもらうことに不都合 が生じるのでしょうか? もしも同じような経験をされた方や生活保護の実情をご存じの方がいらっ しゃいましたら是非ご意見を頂きたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 離婚して一人になりたいが生活保護を受けられるか

    多額のローンが残っているのに、主人は働いてくれません。私のパート代で生活しています。ローン・光熱費などを払うと、食費がありません。一次消費者金融で借りましたが、返せなくなり破産宣告をしました。離婚をして一人暮らしになれば生活保護を受けられるでしょうか? 家を出てもアパートを借りる資金もありません・・・教えて下さい。

  • 介護福祉士・社労士・日商2級取得後の就職について

    4年制大学卒業後社会人を1年間した後退職、現在23歳のフリーターです。 現在下記のことを考えているのですが、やはりこの考えは甘いのではないか、もっとよい方法があるのではないかと悩んでおります。 ぜひ忌憚の無いご意見を御願い致します。 就職活動中で、社会福祉分野に就職したいと考えております。 特に介護福祉施設の管理職、社会福祉協議会などで働きたいと考えています。 なぜなら、一介護職員にとどまらず介護職場の処遇改善、地域の社会福祉充実に尽力したいと考えているからです。 その為、来年4月から専門学校へ行き2年後に介護福祉士を取得。 さらに、社会保険労務士、日商簿記2級を取得したいと考えております。 これは福祉の現場を知る為、複雑な年金や保険を理解するため、総務で働くのであれば経営に関わる基礎的な知識も必要だ、と考えるからです。 以上ですが、やはりこの考え方は甘かったり、的外れなのでしょうか。 ぜひ助言のほどよろしく御願い致します。

  • 声が小さい

    最近転職したものです。 自分ではそう思っていなかったのですが、声が小さいと最近よく叱責されます。 自分では声を大きくしているつもりなんですが、発言や仕事に自信がないと小さくなってしまうようです。 何か、声を大きく、もしくは声が通るようにする方法はないでしょうか?