koni1956 の回答履歴

全920件中801~820件表示
  • 生活保護審査の際

    今度、生活保護を受ける手続きをしようと思っている者です。 理由は持病が悪化して働けなくなったためです。 両親も高齢で体が弱っており、少ない年金の中で細々と生活しているようです。 兄弟はいません。 病院の先生からは、申請して大丈夫だから、と言われました。 でも、少し前にクレジットカードで買い物をしました。 その請求が残っているのが、生活保護の審査でどう取られるのか心配です。 先生に聞いてみれば良かったのですが、聞き忘れてしまいました。 その点、わかる方がいらっしゃいましたら回答お願いします。 よろしくお願いします。 【他の方も書かれていますが、生活保護受給に対しての反対意見などは書かないでください】

  • 早く母親を施設に入れた方がいいのでしょうか?

    年々呆けがひどくなっており、介護者である自分の身がもたなくなってきました。 母親はまだ50代後半ですが、受け入れてくれる施設はありますか。 母が60歳になった時、母の収入は国民年金しかありません。金銭面を考慮すると養老院への入所となるのでしょうか。 本人も「早く施設に入りたい」と早目の入所を希望しています。 ただ、すぐに受け入れ先が見つかるかも分からないし、順番待ちだとも聞いています。 しかし、私自身すごく疲れてきました。世話をしても感謝の気持ちは全くなく、逆に文句や嫌みを言ってくる始末です。 もうそんな生活を何年も続けてきました。しかし、終わりの見えない介護と年々ひどくなっていく母の様子を見ていると、自分の介護に限界を感じています。 とても辛いので、どうすればいいのか教えて下さい。お願いします。

  • 17歳女子高生と23歳会社員の間に子供ができたら?

     私は17歳で妊娠し、高校をやめて、当時23歳会社員の彼と結婚しました。  彼は安全日じゃない事を承知で中に出しました。 性交をする前に酒をすすめられ、その時意識がはっきりしていなかった事もありますが、「ゴム付けて」と言うと、彼が嫌な気持ちになるんじゃないか、と思ってしまい言えませんでした。 初めてちゃんと付き合った人だったので、失うのが怖かったし、自分の体を守ることを最優先にしなくちゃいけない、という事がまだ分かっていませんでした。 でもまさか中出しまでするとは思わなかったので、とてもショックでした。  それから彼への不信感が募り、もっと他にいい人がいるんじゃないかと思い始めた時に、妊娠に気づきました。 まだ彼を心の底から嫌いな訳じゃないし、中絶は命を奪うのと一緒だという正義感から、子供を産んで育てる道を選びました。  子供はとてもかわいいけど、今思えば当時、彼自身を愛していたのではなく、[大人の男性との交際]というものに魅かれていたんだと思います。 どこに行くにも車だし、割り勘もないし、ファストフードのデートもない、学生同志では絶対できない付き合い方。  私の周りの人達は、「17歳で結婚して子供を産んだ」と言うと、「偉いなぁー! 遊びたかったやろうに。 ほんまよく頑張ったなぁー!」と褒めてくれます。 旦那は逆に、「ほぼ犯罪やなぁ・・・」とか「相手の両親、よく許してくれたなぁ。俺やったら絶対殴るけど」等と言われるそうです。  それで質問なのですが、私の場合、妊娠の責任は五分五分だと思いますか?

  • 早く母親を施設に入れた方がいいのでしょうか?

    年々呆けがひどくなっており、介護者である自分の身がもたなくなってきました。 母親はまだ50代後半ですが、受け入れてくれる施設はありますか。 母が60歳になった時、母の収入は国民年金しかありません。金銭面を考慮すると養老院への入所となるのでしょうか。 本人も「早く施設に入りたい」と早目の入所を希望しています。 ただ、すぐに受け入れ先が見つかるかも分からないし、順番待ちだとも聞いています。 しかし、私自身すごく疲れてきました。世話をしても感謝の気持ちは全くなく、逆に文句や嫌みを言ってくる始末です。 もうそんな生活を何年も続けてきました。しかし、終わりの見えない介護と年々ひどくなっていく母の様子を見ていると、自分の介護に限界を感じています。 とても辛いので、どうすればいいのか教えて下さい。お願いします。

  • 介護職としての今後・・・

    介護福祉士として働き、業界11年目になりました(有料2年+特養8年+今の養護老人ホーム1年・・・36歳男性) まあ今までとにかく、目の前にある仕事をかたづけるというか必死で仕事してきて、どちらかというと人の上に立つのが苦手なので、専門性を磨こうと働きながら、社会福祉士もとりました。 今は養護老人ホームでの勤務で肉体的な負担がだいぶんとれましたが、精神的なストレスはやっぱりすごいです。 でも自分のキャリア形成を考えるとなんかばらばらで、人の上にもあまり立ったことないので、人もマネイジメントもできないですし、これから40才代に突入したら、今後の雇用と給料のことがめっちゃ心配です(給与は今でも手取りで20万ちょいです・・・)。まあ、年齢的にみたら、介護や福祉業界の現場以外の転職も望めないです・・・ ケアマネは何回か受けましたが、その職務内容と給与があまりにも違いすぎるので、はっきり言ってまともに勉強したことありません(だから、あかんのかもしれませんが・・・) こんな私ですが、現場で働いている介護職の方、個人的に年齢を重ねても福祉業界で生き残る策考えてますかあ?私の場合は生き残るのは難しいのでしょうか?

  • 在宅緩和ケア 見つかりません

    在宅緩和ケアを考えています。 通院を望んでいたのですが、末期になると在宅になるのでしょうか? 痛みを取り除くことしか望んでいないのですが、対応してもらえる病院がありません。 こんなものですか? どうしましょう?

  • 在宅緩和ケア 見つかりません

    在宅緩和ケアを考えています。 通院を望んでいたのですが、末期になると在宅になるのでしょうか? 痛みを取り除くことしか望んでいないのですが、対応してもらえる病院がありません。 こんなものですか? どうしましょう?

  • 暇な時間を使って何をするか検討中です。

    現在大学四年生で、無事に就職志望先から内定を頂きました。 職種は営業職です 卒業要件単位数も取り終わり、残すは卒業論文を完成させるだけとなりました。 私は深夜時間帯にアルバイトをしているのですが、卒業論文とアルバイトを行っていても暇な時間ができてしまいます。 そこで、この機会に何か新しいことをやろうと思っているのですが、以下に挙げる4つの中でこれはやっておいたほうが良い!というもの順に順位を付けてほしいのです。 4つ以外にも何かオススメのものがありましたら、それも合わせて教えてくださると幸いです。 宜しくお願いします。 (1)ボールペン字をユーキャンの通信教育で習う→就職活動で履歴書など書類を書いている際に、自分の字の汚さが非常に気になりました。 最近はパソコンで書類を作成することが多いですが、一社会人として字を綺麗に書くことは大切だと思っています。 (2)アルバイトを掛け持ちする→卒業論文の作成と深夜時間帯のバイトも行っているので、短期制か登録制のバイトが良いと思ってます。 (3)ジムや体育館などに通い、体を鍛える→大学生活ではクラブ活動をしていないため、体力があまりありません。 (4)料理を勉強する→営業職なので全国に転勤することになります。そこで一人暮らしをする際に料理ができていたほうが良いと思います。 以上です。宜しくお願いします。

  • 高校生がBMW乗ってるのは変ですか??

    こんにちは。 私は高校2年生なのですが、 BMWのR1200C(バイク)とZ3(車)に乗っています。 両方とも、自分でバイトして貯めたお金で買い、 維持費も免許を取るのに掛った費用も全て自分で払っています。 そして両方とも、自分が「気に入ったから」「好きだから」という理由で買いました。 安全性や性能、燃費等は他の車の方が良い、という事は多々ありますし、 費用が~~というのも、国産車に比べたら、というのはあります。 が、私は自分で気に入って好きだから乗っています。 という事を話した処、変な子のレッテルを張られてしまいました。 高校生(18歳・女)だからなのでしょうか、 それとも女がバイクに乗っているというのは、何処かおかしいのでしょうか……。 それとも国産バイク以外というのは何か珍しいのでしょうか……。 でもこういうのって自分が気に入るかどうかだと思うのですが……。 因みに高校2年で18歳なのは、病気で一度留年したからです。 ただ、その間遠くへ行ったりとかが出来ない状態だったので、 その溜まってた分今爆発している感じで、 バイクも車もその為に買いました。

  • タバコイメージ悪「自分勝手・だらしない・意志弱い」

    【煙草】タバコを吸う人のイメージがじわじわ悪化中…「自分勝手」「だらしない」「意志が弱い」 ★「タバコを吸う人はカッコイイ」はもはや過去? 新社会人の喫煙事情 厚生労働省の「平成21年国民健康・栄養調査」によると、成人の喫煙率は23.4%だが、 この春就職した新社会人はどのくらいの人がタバコを吸っているのだろうか。新社会人に 聞いたところ「現在習慣的に喫煙している」のは7.0%、「習慣ではないが、喫煙するときもある」(4.7%) を合わせても11.7%であることが、ジョンソン・エンド・ジョンソンの調査で分かった。 また喫煙者に、今後も喫煙するつもりはありますかと聞いたところ「近いうちに禁煙しようと思っている」(40.0%)、 「いつかは禁煙しようと思っている」(40.0%)を合わせると、80.0%の人が将来的に禁煙を考えているようだ。  上司は喫煙者と非喫煙者どちらがいいですか、という質問には「ノンスモーカー」と答えた人が67.0%。 一方「スモーカー」という人はわずか3.3%だった。また恋人については、 93.0%が「ノンスモーカーでいてほしい」と回答した。 ●タバコを吸っている人のイメージ  新社会人は、タバコを吸っているビジネスパーソンをどのように見ているのだろうか。 同社が2007年に行った調査と比べると、「ストレスが多い」「自分勝手」「だらしない」 「意志が弱い」などのマイナスイメージが大幅に増え、逆に「仕事ができる」「頼りになる」 「知的な感じ」といったプラスイメージは減少した。「『タバコを吸う人はカッコイイ』 というイメージは、もはや昔話になりつつあるようだ」(ジョンソン・エンド・ジョンソン) Business Media 誠 5月19日(木)20時01分配信 http://news.nicovideo.jp/watch/nw64824 確かに昔はカッコイイ感じがしてたけど、 今は「公害」みたいにしか思わないな俺はね。 皆のタバコを吸う人のイメージってどんなのかな?

  • 精神保健福祉士の方に質問

    患者さんや利用者さんに年齢や住所を教えない理由を教えていただけませんか?

  • 児童養護施設でのお仕事

    児童養護施設で職員として、働きたいと思っていますが、無資格では何も出来ないですよね? アルバイトでも準社員でも、派遣社員でも良いのですが 働ける経路はあるのでしょうか? もちろん正式なスタッフにはなれないと思っていますが。 詳しい方、教えてください。お願いします。ちなみに京都で探しています。

  • 親について

    私の親は普通なのでしょうか。 私には妹がいます。 妹はまだ小学生です。 朝は苦手なようで毎日お母さんに怒られているんですが、私はその怒り方、異常なんじゃないかと思って…。 毎日怒鳴って、棒のようなものを持って叩いてるのをよく見ます。 妹は毎日ないているんです。 起きないのも悪いですが 親もどうかと思います てめぇ早く用意しろとか あとは、妹にハサミで お前行かないと刺すぞとか言って妹のいるすぐ横の壁を突いてました。 私は昔、喧嘩して首絞められる感じのことされたり 髪引っ張られて、お腹蹴られて 厚さ5ミリぐらいの丼ぶりとか 頭に投げられてました。 喧嘩になると↑こんな感じです 私が痛いなど言うと、うるせぇみたいな感じです。 一回すごい喧嘩があって それ以来親と話ししていません。 皆さんの親はどんな感じなんでしょうか。 これについてなんでもいいので 回答お願いします。

  • 福祉施設で呼ぶのは普通ですか?

    障害児以外の福祉施設で相手に誰もが普通の名前「さん」付けしか呼べなくなってるんですか?

  • 誰でも出来る集団レクリエーション

    お世話にになります。宜しくお願い致します。 私はリハビリ専門の病院に勤めています。リハビリの中では、レクリエーションを行う時間もあるのですが、レクリエーションに参加する患者様は症状がそれぞれ異なるし、その中にはあまり上手に喋る事が難しい患者様もいるので、毎回、それぞれの患者様が貼り絵などを個人で作成する事を集団で行う内容になっています。 同じ事をやっていても、個人で行うのと集団で行うのとでは違いますが、せっかくの集団で集まる時間なので、何かしら、グループで出来れば良いなとは思っているのですが…。 また、集団の人数としては10人程度ですが、体調が突然悪くなったり、検査の予定が入ったりして、参加が予定されていた患者様がいきなり参加出来なくなる事もあるので、出来れば、何人でも参加出来る内容が1番の理想です。 条件が多いのですが、何か良い内容を思い付かれた方がいらっしゃったら、教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。

  • 軽費老人ホームの入所の保証人

    50代独身男性で子供はいませんし親戚もほとんどいない状態(一番近くて従弟でそれも私より年上でせいぜい年賀状をやりとりする程度の付き合いです)。 実質的に身寄りがない状態で老後は軽費老人ホームの入所を考えています。しかし、入所には保証人が必要なようです。親戚には保証人になれそうな人はおらず、なってくれそうな知人もいません。 このような場合には保証人はどうしたらよいでしょうか

  • 高齢者の生活保護について (珍しい質問)

    僕の母(74歳)は父の40年間にもおよぶモラルハラスメントが原因で離婚する予定です。 離婚すると親族は母と僕だけになります。 僕は現在無職です。ですので、団地や、身の回りの事ができてお金も少しある高齢者の施設(名称はケアなんとか)は入居しようとしても保証人がいないのでできません。(知り合いも全員超貧乏) 母は身の回りの事はいちよできます 収入は年金のみで2カ月で12万円もらっています。 母は離婚したらすぐどーしても養護老人ホームに入居したいと言っています。 40年間ずっと専業主婦で、田舎で自転車にも乗れないため、週末、父と車で買い物に行く以外はどこにも行けなく孤独な人生だったからです。(同じ高齢者と話がしたい) 離婚後、すぐ養護老人ホームに入居するには生活保護を受ける必要があると思いますが、貯金が300万円あるので生活保護を受けることができません。 言いかえると、養護老人ホームに入るために生活保護を受けたい。でも貯金があるから受けれない。 例えば、貯金を295万円募金するか、誰かにあげてむりと貯金をなくした場合、通帳見てすぐばれる(実際、通帳からおろしてどこかに隠してると思われる)と思いますが、現実にお金がなく生活保護を受けないと生活できない状況になっているので、生活保護は受けれますか? この方法で受けれないとしたら他にどんな方法がありますか? 一人暮らしは絶対イヤ、僕と暮すのも厳しいです。 母の貯金がわずかになるまで僕と暮して、生活保護を受け養護老人ホームに入居するしかないのでしょうか? いつも怯えてる母を見るのは辛いです。 残りの人生長くはないと思うのでできるだけ早く、最後くらいは笑顔になれる生活をさせてあげたいです。

  • 高齢者の生活保護について (珍しい質問)

    僕の母(74歳)は父の40年間にもおよぶモラルハラスメントが原因で離婚する予定です。 離婚すると親族は母と僕だけになります。 僕は現在無職です。ですので、団地や、身の回りの事ができてお金も少しある高齢者の施設(名称はケアなんとか)は入居しようとしても保証人がいないのでできません。(知り合いも全員超貧乏) 母は身の回りの事はいちよできます 収入は年金のみで2カ月で12万円もらっています。 母は離婚したらすぐどーしても養護老人ホームに入居したいと言っています。 40年間ずっと専業主婦で、田舎で自転車にも乗れないため、週末、父と車で買い物に行く以外はどこにも行けなく孤独な人生だったからです。(同じ高齢者と話がしたい) 離婚後、すぐ養護老人ホームに入居するには生活保護を受ける必要があると思いますが、貯金が300万円あるので生活保護を受けることができません。 言いかえると、養護老人ホームに入るために生活保護を受けたい。でも貯金があるから受けれない。 例えば、貯金を295万円募金するか、誰かにあげてむりと貯金をなくした場合、通帳見てすぐばれる(実際、通帳からおろしてどこかに隠してると思われる)と思いますが、現実にお金がなく生活保護を受けないと生活できない状況になっているので、生活保護は受けれますか? この方法で受けれないとしたら他にどんな方法がありますか? 一人暮らしは絶対イヤ、僕と暮すのも厳しいです。 母の貯金がわずかになるまで僕と暮して、生活保護を受け養護老人ホームに入居するしかないのでしょうか? いつも怯えてる母を見るのは辛いです。 残りの人生長くはないと思うのでできるだけ早く、最後くらいは笑顔になれる生活をさせてあげたいです。

  • 発達障害?

    保育園に通う四歳7か月の男の子です。 園から呼び出され、発達障害の検査を一度受けたほうがいいと言われました。戸惑いとショックで涙が溢れました。 内容は、自分の興味のあることはできるが、みんなで歌を唄ったりしていると急に外に飛び出してしまう。 静かにしなければいけない場面でも、大きい声を出してしまう。 団体行動が苦手ってゆうことだと思います。 色んな子供を見られている保育士さんが、言われているんで他の子よりもひどいんだと思います。 確かに運動会を見に行った時もみんながダンスしている中、1人地面の砂をいじっていたりしましたが、音楽会では、上手に楽器も使えていましたし、歌も歌ってました。 言葉が遅いとかはなく、仮面ライダーが大好きな普通の男の子だと思っていただけに、ショックでした。 半年ほど前に離婚をしたので、情緒不安定かなぁとは思ってたんですが… これだけの説明では分かりにくいでしょうが、発達障害にも、色々とあると思うのですが、どんな発達障害が考えられますか?

  • 二人きりの誘いを断られました。

    職場で片思いしている女性を映画に誘ったら 今メールで断られショックです。 昨日、彼女と後輩と三人で飲み行ったばかりなので すがその時も三人限定での話でした。 彼女とは話の波長も合いアドレスも交換できなかなか いい感じでしたが、やはり交際はできないようです。 またみんなと行きたいと遠回しに断られました。 私の勘違いですがショックでこの後の接っするのが 気まずそうです。