zabel_metal の回答履歴

全891件中81~100件表示
  • タブレット端末の初期設定

    パソコン初心者です。 現在パソコンはNEC LL730/T(Vista)で、回線はフレッツ光隼(プロバイダーYahoo)の環境です。今度タブレット端末を購入したいと思ってますが、機種はKindle Fire HD 8.9やNexus10などを検討しています。出来るだけ安く購入したいと思っているので、オークションで入手しようと思っていますが、電気屋さんで購入するのではないので色々な質問が出来ないので、パソコンに詳しくない私としては初期設定など色々と不安です。そこで教えていただきたいですが ●タブレット本体、ルーター(NEC PA-WG300HPを予定)の初期設定は素人には難しいのでしょうか ●PC本体で使用しているメール(Windowsメール)もタブレット端末でも見ることはできますか。その時の初期設定は難しいですか。 よろしくアドバイス下さい。

  • ツールバー(検索バー)が消えた

    題名の通りです。検索バーが出てきません。インストールは正常にされています。 試したこと ・ツールバーの固定を解除、バーを動かす→動かしても出ない。 ・再インストール→正常にインストールはされている。 ・ツールバーの固定を解除、ツールバー右クリックでgoogle toolbarとbing barを有効にする→何回やってもならない。 ・システムの復旧→直らない ・インターネットオプションからサードパティ製のブラウズの有効→チェックが入っている。念のため押し直して適用するも変わらず。 ・ツールバー→アドオンの管理からgoogle toolbar とbing barを有効にする→何回押しても有効にならない。 ・ウィルススキャン(使用ソフト:ウィルスセキュリティ)→一件検出。削除後に再起動→変わらず。 もう自分だけで出来る範囲はやりつくしてしまいました。お手上げです。 宜しくお願いします。

  • Flash Playerのインストールができません

    Adobe Flash Playerがインストールできず、とても困っています。 一応、「完了しました」というメッセージが出るのですが、 「すべてのプログラム」で確認すると入っていないのです。 どうすればよいでしょうか…。 OSはWindows 7、 ブラウザはInternet Explorerです。 よろしくお願いします(>_<)

  • Flash Playerのインストールができません

    Adobe Flash Playerがインストールできず、とても困っています。 一応、「完了しました」というメッセージが出るのですが、 「すべてのプログラム」で確認すると入っていないのです。 どうすればよいでしょうか…。 OSはWindows 7、 ブラウザはInternet Explorerです。 よろしくお願いします(>_<)

  • ツールバー(検索バー)が消えた

    題名の通りです。検索バーが出てきません。インストールは正常にされています。 試したこと ・ツールバーの固定を解除、バーを動かす→動かしても出ない。 ・再インストール→正常にインストールはされている。 ・ツールバーの固定を解除、ツールバー右クリックでgoogle toolbarとbing barを有効にする→何回やってもならない。 ・システムの復旧→直らない ・インターネットオプションからサードパティ製のブラウズの有効→チェックが入っている。念のため押し直して適用するも変わらず。 ・ツールバー→アドオンの管理からgoogle toolbar とbing barを有効にする→何回押しても有効にならない。 ・ウィルススキャン(使用ソフト:ウィルスセキュリティ)→一件検出。削除後に再起動→変わらず。 もう自分だけで出来る範囲はやりつくしてしまいました。お手上げです。 宜しくお願いします。

  • 勝手に再起動しても大丈夫な目覚まし時計フリーソフト

    目覚まし時計のフリーソフトをご紹介ください。 当方のPCはwin7です。 今まで使っていた目覚まし時計のフリーソフトは、起動後にアラーム時刻を設定するタイプのものでした。 しかし、夜中に何かのソフトが自動でアップデートされ、そのために再起動してしまったときなどには、スタートアップでこのソフトは起動するものの、アラーム時刻が解除されてしまうために、当然アラームは鳴ることはありませんでした。 そこで、何かの原因で再起動してしまったとしても、スタートアップに入れておけば、アラームが鳴るソフトが欲しいと思いました。 つまり、通常の起動後にアラーム時刻の設定を行えば、万一の再起動後もスタートアップでそのソフトが起動し、前回の時刻の設定が有効であり、設定時刻にアラームが鳴るようなソフトが必要なのです。 ご存じの方がおりましたら、ご紹介ください。 もちろんフリーソフトでお願いします。

  • デジカメの画質設定を間違えていました。

    旅行に行ってきたのですが、デジカメの画質設定をすべて間違っていて、最低画質になっていました。 すべての写真がプリントのLサイズにも耐えない様な画質です。。 気に入った写真が多いだけにかなりショックです。 カメラはOLYMPUSのTG-2です。 どうにか画質を戻す方法はないでしょうか? ソフトなどでごまかすしかないですか? 詳しい方おられましたらよろしくお願いします。

  • パソコン(ノートパソコン)選びで困ってます!

    ノートパソコンを買うのですが、困ってます。 価格は5万円以下で、Windows8、無線LAN内蔵、ペンタブ使用可。 ネットが軽い。 あとは色は絶対に黒と赤以外です。 良いのがありましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • なぜ最近のビデオチップは1600×900をサポート

    私は今、1600×900ドットのディスプレイを使っていてパソコンを買い換えたいと思っているのですが、 最近は1600×900ドット表示をサポートしているGPUはなく、 古いものしかサポートしていません(Geforce2XXシリーズが最後だったと思います)。 なぜサポートしなくなったのでしょうか?もうサポートされることはないのでしょうか? 確かに昔からこのサイズの壁紙はほとんどなく、一般的ではないとは思いましたが、 これより低い解像度もサポートしており、同じ16:9のの1920×1080もサポートしているのに なぜこの解像度は省略されたのでしょうか? 動作保証するためにはそのディスプレイを用意する必要があるため、煩雑になるとの判断でしょうか? ちなみに、無理やり1600×900表示させることもできますが、ドットバイドット表示ではないため、 横長や縦長に引き伸ばされたり、ピンぼけしたような表示になってしまいます。 左右に黒帯の出る1440×900表示でなんとか流用できないかとは思っています。 参考 AGPで1600×900に対応したグラボを教えて http://okwave.jp/qa/q7932878.html

  • 無線LAN経由でHDDに接続

    WindowsとMacのデータ共有について質問です。 無線LAN経由で二台のPCからHDDにアクセスしたいです。 私は将来WindowsとMacをデータ共したいと考えています。 Macで動画編集をし、無線LAN経由でハードディスクに保存しまた無線LAN経由でそのハードディスク内にWindowsからアクセスしたいと考えております。 ただし、将来寮に住む必要があり寮の共有の無線ランを使いたいと考えております。Windowsで言うワークグループを使いWindows ・ハードディスク•Mac間のデータを自由に共有、アクセスすることは可能でしょうか?

  • Update Recommende ?

    ウイルスバスター管理画面で Update Recommended と表示されるようになりましたけど、どうすれば通常に戻すことが出来ますでしょうか?

  • skypeで無関係な人からdearやhello+姓

    の表示がdesktop screen右下にpopupで出ます。 どういうことか教えてください。 skypeは登録した相手との電話機能のはずなので奇妙です。

  • SSDプチフリ対策で有効な方法は?

    MSIのノートPC、U115でトランセンド?の32GBのPATAのSSDに交換しました。 オリジナルSSDは4GBだったので^^; そこで付属のOS、XPを入れているのですが、 どうしてもプチフリが起きます。 デフラグを何度もしています。 まったくしていなかった換装時には、酷かったのですが、 慣れてしまった今では、やっぱりプチフリが気になります。 この文章を入力しているPCはデスクトップでWIN7、SSDを使っていますが、 プチフリは起きていません。 どうしたらノートのSSDのプチフリをなくせるのでしょうか?

  • ノートンでネットワークを検出できません

    ノートンから何かアクセス表示があったので遮断を選ぶとネットワークから遮断しましたと 右下ら出ましたそれ以降 ネットワークを検出できませんこれはトンネルプロトコル(たとえば VPN)に 起因する可能性がありますまたはコンピュータがオンラインではありません 再び試しますかと表示される 設定をデフォルトにしても治らない LANケーブルはつながっています 何か無線LANを探しているようです ウイン8でインターネットも出来ます CPU使用率などが表示されなくなりました 改善方法か元に戻す方法を教えて下さい

  • コピーコントロールCDはCD再生機に悪影響?

    CDプレイヤーでコピーコントロールCDを聴くと、機器が壊れる可能性があるという記事をネットで読みました。本当でしょうか? かなり古いCDプレーヤー(SONY 228ESD)を使用しています。主にはCDレンタルで借りてきて音楽を聴いて楽しむというスタイルです。 Janne Da Arcというアーティストが好きなのですが、彼らのCDのいくつかがCCCDなので怖くて借りられません。でも聴きたい… どうしたもんかと考えあぐねています。

  • skypeで無関係な人からdearやhello+姓

    の表示がdesktop screen右下にpopupで出ます。 どういうことか教えてください。 skypeは登録した相手との電話機能のはずなので奇妙です。

  • パソコンが立ちあがらなくなったのですが、

    パソコンが立ちあがらなくなったのですが、system32の中のファイルが故障している案内がでます。 そこで、リナックス等で立ち上げて新しいsystem32を入れようかと思うのですがこのsystem32は 起動関係が含まれていたりして入れ替えは無理ですか?

  • 勝手に再起動しても大丈夫な目覚まし時計フリーソフト

    目覚まし時計のフリーソフトをご紹介ください。 当方のPCはwin7です。 今まで使っていた目覚まし時計のフリーソフトは、起動後にアラーム時刻を設定するタイプのものでした。 しかし、夜中に何かのソフトが自動でアップデートされ、そのために再起動してしまったときなどには、スタートアップでこのソフトは起動するものの、アラーム時刻が解除されてしまうために、当然アラームは鳴ることはありませんでした。 そこで、何かの原因で再起動してしまったとしても、スタートアップに入れておけば、アラームが鳴るソフトが欲しいと思いました。 つまり、通常の起動後にアラーム時刻の設定を行えば、万一の再起動後もスタートアップでそのソフトが起動し、前回の時刻の設定が有効であり、設定時刻にアラームが鳴るようなソフトが必要なのです。 ご存じの方がおりましたら、ご紹介ください。 もちろんフリーソフトでお願いします。

  • 量子コンピュータと解けない暗号

    1.量子コンピュータが完成したらRSAは一瞬で解けるようになるという話ですが、AESは年数だと何桁分くらい解読時間が短縮されるんでしょうか 2.量子コンピュータの完成と同時期に、解けない無敵の暗号も完成するという話ですが、その暗号が一般人向けに公開される可能性ってあるんでしょうか 3.無線LANの暗号化通信は量子コンピュータが完成すると無意味になるのでしょうか よろしくお願いします。

  • DVDのダビングについて

    知り合いからビデオカメラで撮ったものをダビングしてもらったのですが見ようとテレビに入れたら非対応と出て見れなかったのですがカメラ屋さんなどで見れるようにしていただけるのでしょうか??それとももうこのDVDは見れないのでしょうか??