zabel_metal の回答履歴

全891件中101~120件表示
  • 勝手に再起動しても大丈夫な目覚まし時計フリーソフト

    目覚まし時計のフリーソフトをご紹介ください。 当方のPCはwin7です。 今まで使っていた目覚まし時計のフリーソフトは、起動後にアラーム時刻を設定するタイプのものでした。 しかし、夜中に何かのソフトが自動でアップデートされ、そのために再起動してしまったときなどには、スタートアップでこのソフトは起動するものの、アラーム時刻が解除されてしまうために、当然アラームは鳴ることはありませんでした。 そこで、何かの原因で再起動してしまったとしても、スタートアップに入れておけば、アラームが鳴るソフトが欲しいと思いました。 つまり、通常の起動後にアラーム時刻の設定を行えば、万一の再起動後もスタートアップでそのソフトが起動し、前回の時刻の設定が有効であり、設定時刻にアラームが鳴るようなソフトが必要なのです。 ご存じの方がおりましたら、ご紹介ください。 もちろんフリーソフトでお願いします。

  • 韓国配信サイトで音楽を購入したい

    韓国の配信サイトで音楽を購入したいのですが 韓国語がわからない外国人でも簡単に登録、購入できる配信サイトはないでしょうか。 以前はMnetに登録し音楽を買っていましたが 突然購入できなくなり 韓国語がわからないので原因がわかりません。 調べてみたら 他の配信サイトでは 外国から購入できなくしているところもあるそうです。 Mnetもそうなのでしょうか? 興味がある歌手がデジタルでしか曲を出していなくて YouTubeにもないので 聴けずに困っています。 配信サイトと登録、支払い方法など細かく教えていただけたらと思います またそのような内容が書かれたブログなどご存知でしたら 教えて頂けたらと思います よろしくお願いします。

  • リカバリーしようとすると青色画面に文字が表示される

    コントロールパネル>回復>高度な回復方法>コンピューターを出荷時の状態に戻す>スキップ>再起動。 上記手順後、「FUJITSU」>「ファイルを読み込んでいます」と表示された後、黒色画面にマウスポインターのみが表示されます。その時マウスは動きますが全キーが反応しません。HDDランプは点滅しています。 15分後青色画面に文字が表示された状態でHDDランプが消灯します。 青色画面に文字は A problem has been detected and windows has been shut dowm to prevent damage to your computer. Modification of system code or a critical data structure was detected . If this is the first time you've seen this stop error screen . restart your computer . If this screen appears again .follow these steps : Check to make sure any new hardware or software is properly installed . If this is a new installation . ask your hardware or software manufacturer for any windows updates you might need . If problems continue . disable or remove any newly installed hardware or software . Disable BIOS memory options such as caching or shadowing . If you need to use safe Mode to remove or disable components . restart your computer . press F8 to select Advanced startup Options . and then select Safe Mode . Technical information : *** STOP : 0x00000109 (0xA3A039D895873B02 . 0xB3B7465EE80579C0 . 0xFFFFF80010AFABB0. 0x0000000000000006) *** ntoskrnl . exe - Address FFFFF80010AFABB0 base at FFFFF80010AF9000 . Datestamp 5149a99C ※普通にPCを操作していても30分程すると同じ画面(青色画面に文字が表示された)に切り替わり、3秒程で再起動がかかります。 上記現象以外は普通にPCを操作する事が可能です。 初めは何かのウイルスかと思い、最低限のデータのバックアップを取り、リカバリーすればいいと思っていましたが、 ここで検索するとHDが関係あるのかとも思われます。 ※リカバリーディスクは作成していません。 ※Windows7 Home Premium(綴り間違っていたらすいません)

  • PCに異常と思える表示が最近でます。

    PCに異常と思える表示が最近でます。 Outlookのメールを利用してますが、 最近、Your computer is ready to back up という表示が出るようになりました。 またExplorerを使用していると、 「インターネットではたった3つのステップでPCを掃除、最適化します」の表示がでるようになりました。 どちらも無視してCancelするのですがしばらくするとまた表示が出ます。 これはなんかのウイルスでしょうか。 それとも悪徳商売の押し売りでしょうか。 表示されないように解決できるでしょうか。

  • ブルーレイレコーダーを買いたいのですが

    現在DVDレコーダーを使っており、HDDに録画した番組を、新しく購入するブルーレイレコーダーに移すことはできますか?DVDレコーダーは古くてDVDディスクへの書き込みができません。メーカーはパナソニックです。テレビはAQUOSなので、シャープのブルーレイレコーダーを買った方が良いでしょうか? 詳しい方、教えてください。

  • オフィス2003はwindows7でも使用可?

    windowsXPがもうじきサポート終了になるので、windows7にしようと思ってますが、オフィス2003はそのまま使えるでしょうか?

  • Windows7のPC画面の整理

    windows7で最上段と2段目が段違いに透けて見えるのは我慢できるとしても、その部分が狭いノートPCの画面ではいかにもスペースとしてもったいないので、これをまとめて1段に整理する方法はありませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 動画のキャプチャーソフト探しています

    このたびPCを強化いたしました。 そこで、前から興味のあった「動画編集」にチャレンジしております。 「編集ソフト」については既に『サイバーリンク社のパワーディレクター12』を購入済みです。 手持ちのHDビデオカメラを使用して何度か編集の練習もやってみたところ、編集にはまってしまいました(笑) そこで、ゲームやPC内の「動画をキャプチャー」できるソフトを探しています。 ネットにていろいろ調べ、有名フリーソフト(無料)を試そうとも思いましたが、ここはせっかくなので有料版のソフトの購入でいきたいと思っています。 しかもちょっと欲張ってみようと思っています。 「高画質」「高音質」「有料OK」、プロ向けでも構いませんので、何かご存知の方がいらっしゃったら是非コメントお願い致します! 因みに、PCの仕様は下記の通りです。 【仕様】 ・Windows7 Professional 64bit ・CPU:intel Corei7 3770K ・メモリ:16GB ・グラフィック:GTX670 ・SSD:256GB(Cドライブ) ・HD:1TB(Dドライブ) ・電源:1200w

  • ネットワーク上のファイルを開くのが遅い!

    オフィス内で使用しているネットワーク上のファイルを見るのに30秒ほど時間がかかり、 作業の効率低下が目立ち、とても困っています。。 ■内容■ 例として、 山田PCのExcelファイルを 佐藤PCで見ようとすると30秒かかる。 伊藤PCのExcelファイルを 佐藤PCで見ようとするとすぐに開く。 山田PCのExcelファイルを 伊藤PCで見ようとすると30秒かかる。 山田PCのExcelファイルを開こうとすると「ダウンロード中」と表示され 約30秒後にファイルが開きます。 尚、画像ファイルやWordファイルも同様の症状が見られます。 ファイルのサイズによるものではないようなのですが、 大変悩んでいます。 ■環境■ OS:Windows 7 Microsoft Excel 2010

  • ドライブを追加

    ノートpcの内臓容量がたりないため、家にあるHDDを外からアクセスしたいのですが、 家のHDDを、ノートpcの内蔵ドライブの様に見せかけることはできますか? ブラウザ経由ではなく、内蔵ドライブのようにいじれるのがよいです。 また、winとmacどちらでも使えると助かります。 家には、あまっているpcがあります。HDDもいくつかあまっていますし、追加で購入も可です。 また家のpcは常時起動したままでも可です。 OS内のファイル共有ですが、どうも速度が出ないのと(無線LAN接続11.nで4M程度)、外からアクセスできないので、 家のpcはvistaが入っています。

  • 【至急】PCのスピーカーから音が出ません

    東芝のwindows7のノートパソコンを使っています。 昨日動画を見ていたら突然音が出なくなりました スピーカーの音量もミュートにはなっておらず、 この画像のように普段通り緑のゲージは動いています。 ディバイスマネージャーでサウンドを確認しても このデバイスは正常に動作しています。となっています。 再起動してみても、初めのうちは音が出るのですが また突然音が出なくなります。 しかし、イヤホンを挿すと音は聞こえます。 あと気になるのが、再起動したときに ほかのプログラムがビジー状態 のため、この作業を完了できません。 と表示され、それと一緒にネットワーク接続のIDとアクセスパスワード を打つものも表示されるようになりました。 コントロールパネルのネットワーク接続をみると ブロードバンド接続が切断になっています。 しかし普通にインターネットを使うことができます。 (パソコンは有線接続です) ネットで調べていろいろ実行してみたのですが まったく改善しないので困っています 故障してしまったのでしょうか? どなたか回答お願いします。

  • モニターが真っ白に

    win7サービスパック1 IE9使用ですが 見れるサイトと見れなくて真っ白画面になります 例えばOKWaveでも真っ白で写ったりとした場合で別PCでサイトを見るとみれます 原因不明です、WIN7に問題があるのだと思いますが検討つかなくて困ってます どなたかご教授お願い致します。

  • Google +とGoogle ドライブについて

    Google + と Google ドライブについて、詳しい方、教えてください。 私のやりたいことは、スマートフォン(iphone)で撮影した写真を自宅のPCに自動で同期させフォルダー毎に分け保存や整理したいのです。保存できれば、iphone内の写真データを削除して容量を保持したいのです。撮影した写真の保存する場所を指定できれば、いいのですが。 Google +とGoogle ドライブで同じようなことができそうですが、違いがよくわかりません。 うまく説明できてませんが、詳しい方教えてください。

  • 差分コピー(バックアップ)用ソフト[Win7対応]

    私のニーズを満たすような差分コピー(バックアップ)用ソフトを、 ご紹介、ご教授いただきたく、 よろしくお願いいたします。 フリーウェアに限らず、市販品のソフトも含め、 Windows7に対応しているものでお願いします。 探しておりますソフトの満たすべき条件は、 ・バックアップの際、圧縮や暗号化などをせず、単純なコピーにて実行  -つまり、バックアップされたものを、普通にエクスプローラーで見ることが出来る。 ・バックアップ対象は、個々のファイルでも、フォルダ(サブフォルダ込み)でも指定が可能。 ・バックアップ対象のファイルやフォルダ(バックアップ元とバックアップ先のセット)  を、複数個(10個程度、もっと多ければ、なお良い)指定して  事前登録しておける。 ・バックアップの際、コピー先とコピー元を比較して、タイプスタンプやファイルサイズの  同一なファイルすなわち変化・変更されていないファイルはコピーしない。  -つまり、無駄な上書きコピーは避けることができる。 ・GUI方式であり、メニュー画面で操作ができる。 ・自分で気の向いたときに、実行させるつもりなので、  自動実行のスケジュール機能は特に無くとも構わない  (むろん、有っても構わない)  等々です。 上記条件に近い解決策として、XCOPY、RoboCopy、RichCopy などを用いて、オプション付きでコマンドライン実行するものを 複数列記したようなバッチファイルを作っておけばできるんじゃない?と 言われてしまいそうですが、 やはり コマンドラインではなく、ちゃんとしたGUIの画面で操作できる 出来合いのものが無かなあ、と、 考えております。 何卒よろしくお願いいたします。

  • ノートPCから電源ケーブルを抜くと・・・

    ノートPCから電源ケーブルを抜くと、PCの電源がオフになるときがあります。どうしてでしょうか。 バッテリー残量はゼロになっていません。 使用ノートPC:NEC LaVie LS550/F

  •  ネットワーク構築は同じOSのみ?

     OSがXPのPCを長年使ってきましたが、このほどOSが7のPCを買い足しました。ひとつのルーター(NTTのGV-ONU)につなげて使っています。  この2台にネットワークを構築し、7を使いながら、XPの情報を7の画面に読み込んで表示し、作業をしようとしましたが、7側の記述では7どうしでなければネットワークは構築できそうもありません。  7とXPでネットワークを構築する方法があると思います。  その方法を教えてください。  よろしくお願いいたします。

  • 外付けHDの番組をブルーレイに焼きたい

    東芝レグザ R9000を使用し、外付けHDを2台つないでいます。 最近、パナソニックのブルーレイディーガ DMR-BWT650を購入しました。 既存のHDに録り溜めした番組を、ディーガに接続してディーガの内臓HDに移動したり、ブルーレイディスクに焼いたりしたいのですが、どのような接続になりますでしょうか? その際、画質やコピー(や移動)に制限などありますか? 普通にHDをディーガにUSB接続すると、フォーマットの確認メッセージが出ますので、USB接続は出来ないことは分かりました。 赤・白・黄のケーブル接続になるのでしょうか?

  • 動画の編集ソフト

    動画の切り貼りをしたいのですが、どのソフトが「簡単」にできるのでしょうか? 「無料版」を探しています。 http://www.gigafree.net/media/me/ http://freesoft-100.com/pasokon/movie_editor.html 上記のサイトで幾つか試してみたのですが、使い方が悪いのかうまくできませんでした。 中には、「0円(無料)」なのに会員登録とクレジット・カードNOを登録しなければならないようなものもあり、個人情報の観点から取りやめました。 実行したい行為は、 「A」→「B」→「C」・・・と動画が連続しているとします。 「B」の部分は広告なので削除し、「A」と{C」を結合したい。 拡張子は「FLV(flv)」です。 Windows Movie Makerでは、拡張子が対応せずアップができませんでした。 Peal Playerでは、「A」・「B」・「C」と分割はできるのですが、「A」+「C」の結合ができませんでした。

  • 海外動画サイトに入ってしまい困っています。

    海外の「red tube」「xbideo」のどちらかを忘れていまいましたが、動画再生ボタンを押したら「この動画は18歳未満は禁止です(←この辺はそんなかんじの内容が書かれていまし た)利用規約に同意して最終画面で年齢を入力し、「はい」もしくは動画再生すると会員登録したと見なされます。」という画面が出た為、スマホの戻るボタンで戻ったのですが、先ほど押した動画が画面に出てきたのでタッチしたら再生されてしまいました。 年齢入力画面までいってないし入力もしていないので怖くなり、そこで止めて試しに違う動画をおしたら上と同じ「18歳未満は~」の画面が出てきたので今度はちゃんと「規約に同意出来ない人はこちらから出てください」という出口から出ました。 「18歳未満は~」の項目内に「規約に同意します」にレ点チェックが入ったものが一緒に掲載されていたので「動画を再生した事で会員登録や同意した事になってしまったのでは」と不安で仕方ありません。 (個人情報は一切入力していませんし、上にある通り年齢入力画面まで進んでも入力もしていません。)入ってしまったサイトの名前も焦っていので正直よく覚えていません。(確かか上の二つのどちらかだったような気がするのですが…;申し訳ありません) 万が一請求されたりしたら…と不安で仕方ありません。 どうしたら良いでしょうか? ちなみに似たような動画サイトで動画をタッチしたら、この時スマホを使っていて勝手にアプリダウンロードする画面にきりかわり(急いで戻るボタンを押しましたが)ウイルスにかかったりしてたら不安です。一応ウイルスセキュリティーソフトは入ってたと思います。 「登録したら○十万払え」 「これは正当な手続きだ」の様な事も書かれていたし正直不安です。

  • Anti wirus PROを削除したい。

    お世話になります。 今朝インターネットをしていたらセキュリティソフトが立ち上がり「脅威」の文字が出てきました。 突然開いていたページが消えて何も出来ない状態になってしまいました。 デスクトップには見慣れないアイコンがあり、右下には赤色の英語の文字で「WARNING」と表示され 英語が読めないので推測になりますが「駆除するために購入」というような「BUY」と書かれたボタンが出てました。 英語だし読めないし、購入するつもりはなかったのでそのままにしていたところ ネットにつながらず電源も落とせない状態になってしまいました。 電源ボタン長押しで強制的に落とし再度立ち上げても操作不能。 もともと入っているセキュリティソフトが立ち上がり 「感染が残っていないことを確認するため再スキャンしています」と出て 「既存の感染がシステムから削除されました。一部の感染がユーザーデータにアクセスしていることがわかりました」と出ました。 そのまま「続行」を押そうとしても何も反応せずで削除出来ていないのかもしれません・・・ http://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/6130/notes/virus-sysdoct.htm こちらのサイトを参考にやってみましたが、手順通りに進めても【3】で行き詰ってしまいます。 「レジストリエディタを開いて下の場所まで移動する」という項目を満たせません。 「CurrentVirsion」というのが見つからないため、「Run」のフォルダがないのです・・・ 【2】の手順で怪しいフォルダはゴミ箱にいれてありますが、なにかやり方を間違えてるのでしょうか? ゴミ箱を空にしてシステムの復元したらいいのかな?と思ったりしましたが システムの復元そのものが無効になっていて出来そうにないです。 今はケーブルを抜いた状態でセーフモードで起動してあります。この状態で復元ポイントを作ろうとしても おかしくなった状態のままだと意味がないですよね? 最悪の場合は買ったときの状態に戻してもいいと思っています。 でもウイルスを削除しないと、買ったときの状態に戻しても意味ないですか? パソコンに対する知識がまったくありませんので、説明が下手ですみません。 今現在は以前使っていた古いパソコンを使って投稿しています。 このパソコンも壊れかけているため、文字を打つにもページを開くにもすごく時間がかかるため 補足やお礼が遅くなってしまうかもしれませんが… ご教授よろしくお願いします。