mokunyan の回答履歴

全343件中241~260件表示
  • 航空券をクレジットカードで・・・。

    航空券をクレジットカードを使ってネットで購入しようと計画しているのですが・・・。 その際、航空券を使う本人と、その料金を払うクレジットカードの名義人は同一でなければならないでしょうか? アメリカのhttp://www.cheapoair.com/default.aspxというサイトでクレジットカードを使って航空券を買おうとした際、 アメリカとカナダ以外で発行したクレジットカードは適応外だった為アメリカ人の友人のカードを使って 航空券を購入しようと思っているのですが、航空券を使う本人とその料金を払うクレジットカードの 名義人が異なっていても購入できるのかなぁ・・・と不安に思っております。 もちろん、購入は出来ても実際空港で「航空券を使う本人とその料金を払うクレジットカードの名義人が異なっている為搭乗出来ません」 となると意味がないので、ちゃんと購入でき、かつ実際ちゃんと空港で使えるかどうかに関して、その道に詳しい方おられましたら回答をお願いいたします。

  • 航空券をクレジットカードで・・・。

    航空券をクレジットカードを使ってネットで購入しようと計画しているのですが・・・。 その際、航空券を使う本人と、その料金を払うクレジットカードの名義人は同一でなければならないでしょうか? アメリカのhttp://www.cheapoair.com/default.aspxというサイトでクレジットカードを使って航空券を買おうとした際、 アメリカとカナダ以外で発行したクレジットカードは適応外だった為アメリカ人の友人のカードを使って 航空券を購入しようと思っているのですが、航空券を使う本人とその料金を払うクレジットカードの 名義人が異なっていても購入できるのかなぁ・・・と不安に思っております。 もちろん、購入は出来ても実際空港で「航空券を使う本人とその料金を払うクレジットカードの名義人が異なっている為搭乗出来ません」 となると意味がないので、ちゃんと購入でき、かつ実際ちゃんと空港で使えるかどうかに関して、その道に詳しい方おられましたら回答をお願いいたします。

  • パソコンが立ち上がらない

    パソコンの電源をいれると,パソコンの本体は電源入るのですがそれ以上のことができません。 モニターのUSBを挿し直してみたり,メモリの挿し直しもしてみましたが全然解決しません。 昨日までは何事もなく急にこんな状態に陥りました。 パソコンはlenovoのThinkCentreの8803-96J 中古で購入して以来2GBのメモリを買って付けました。

  • Windows Vistaのサポート期限について

    NEC製のLaVieというノートパソコンを利用している者です。OSはWindows Vista Home Basicです。VistaについてWikipediaを見ますと、「サポート状態」の欄に、「メインストリーム サポート終了日: 2012年4月10日」、「延長サポート終了日: 2017年4月11日」とありますが、「メインストリーム サポート終了日」と「延長サポート終了日」の違いって何ですか?基本的なことであるのに無知で申し訳ありませんが、ぜひお教え願います。なお、私のパソコンではWindows 7へのアップグレードはできない旨、NECのホームページで判定されてしまいました。Vistaサポート終了まであと1年1カ月ほどですが、それ以降は新しいパソコンに買い換えるしかないのでしょうか?このパソコンは2年前にビックカメラでプリンターとセットで約10万円で買いました。2年かけて24回払いのローンをやっと今月で払い終わったのに、あと1年1カ月ほどしか使えないというのはすごく理不尽な気がしてなりません。今のパソコンを結局3年しか使えないことになったというのはとても悔しいです。マイクロソフトのホームページを見ますと、Vistaについて、「Windows Vista の今後 」として、「Windows Vista は現在も販売されており、サポートも継続される予定です。」とだけ記載されています。本当に来年2012年でサポート打ち切りになってしまうのでしょうか?今後延長される余地はないのでしょうか?XpはVistaよりもサポート期限が長く2014年4月8日までだということなのでXpへのダウングレードをすることも考えたのですが、ビックカメラに尋ねたらそれはできないと言われました。高度な知識と技術をお持ちの方なら可能なのかもしれませんが、私は初心者ですので難しそうです。まあ、違う見方をすると、あと1年以上はあるのであまり焦らず、ぎりぎりまで状況を見極めたいと思います。Windows 7もサポート期限が2015年1月13日までだということで、1年後には7の後継OSの話が出てくるかもしれませんので。

  • 無線LAN対応インクジェットプリンタについて

    現在親から譲り受けたEPSONの6色染料インクのプリンターを使用しています。 1、無線LAN対応 2、黒色顔料インク(主目的はモノクロ印刷で時にカラー印刷使用のため) 3、価格は15000円以下 これらの条件に適応しているプリンタを探し、 EPSONのpx203A(12000前後) もしくは 日本HPの6000円台後半~9000円台の機種 のふたつのいずれかで迷っています。 日本HPのプリンタは、価格が異常に安いのですが、これには何か理由があるのでしょうか? もともと国内のメーカーではないので、信用性に欠ける、という抽象的なことはわかるのですが、 具体的に性能がどう違う、壊れやすい、サポートが悪い、コストが高い、など、具体的に EPSO、HPの良い点、悪い点を教えていただけないでしょうか。 お手数ですがよろしくお願い申し上げます。

  • facebookにwordで作った文書を載せたい

    Facebookの中のグループで私が作ったWordの文書をシェアしたいのですが、写真や動画、リンク以外は添付できないみたいです。どうしたらよいですか?

  • ゲーム性の低いタイピングソフトありませんか?

    タイピングソフト(無料)を探しています。 イメージとしては、「美佳タイプ」というソフトの様に単語や文書をひたすら打っていく感じです。 美佳タイプは理想なのですが、1回の練習時間が60秒間と短く、文字入力の遅い私の父には 数文字打った時点でタイピング練習がいったん終わります。 練習を続けるためには、「Enter」キーを押してまた、メニューから始めなくてはなりません。 その「Enter」→選びなおす をなかなか父は理解してくれません。 その度に呼び止められて困っています。 ゲーム性が低く、ひたすら文字入力ができるシンプルな操作性のソフトを探しています。 どうかよきアドバイスをお願いします。m(__)m

  • Outlook2010が使えなくなりました

    今まで使えていたのに送受信できなくなりました。 つぎのメッセージがありましたが、どう対処したらいいか わかりません。 「受信メールサーバーへのログオン 電子メールサーバーが 保護されたパスワード認証(SPA)によるログインを 拒否しました。アカウント設定でこのアカウントの プロパティを認証してください」

  • webページの代わりにソースが表示されてしまいます

    初めて質問させていただきます。 当方,コンピュータ全般に余り明るくない素人です。 OSはwindows XP sp1 professional を使用しております。 最近,webページを開いた折りにトラブルが頻発し,困り果てております。 症状といたしましては, 1)ページの代わりにソースが『途中から』表示される,もしくはソースが入り混じった形でページが不完全に表示される。(ソースを表示してみますと,頭からお尻まですべて表示されることが多い) 2)通常使用しているfirefoxだけでなく,internet explorer でもほぼ同じ状態。 3)文字エンコードリロードを繰り返すことによって回復する場合もあるが,確率は高くはない。 4)全てのページというわけではなく,主に海外サイトで起こる。 といった4点です。 心当たりはと言えば, 1)mediafireを通じて,海外の方と大き目の映像ファイル(500M程度)をやり取りしている最中に突然firefoxが落ちたことがあって以降。 の一点のみでございます。 (なお,違法ファイルではなく,仕事上の案件で制作したもののやり取りです。p2pなどは使用したことがございせん。) その後,素人なりにあれこれ情報を集めさせていただき, 下記のような分析・対策を講じてみましたが, いずれも核心をついてはいないようでした。 1)ウイルス対策ソフトによるシステムフルスキャン(マカフィー):異常なしとのこと。 2)スパうウェア検出ソフトによるスキャン(Ad-Aware SE 及びSpybot search):異常なしとのこと。 3)cookieをはじめとしたキャッシュを全て削除 4)firefoxのセーフモード立ち上げ 5)firefoxのアンインストール/再インストール 6)レジストリエディタで,HKEY_CLASSES_ROOT \.htm及び.htmlのContentTypeを確認(text/html) 5)wininet.dllのバージョン確認 以上でございます。 原因,対策についてご示唆,ご教授いただければ幸いです。

  • RSSからサイトを自動的に更新することは可能

    アニメブログの更新状況まとめサイトなど、他のサイトの更新情報を取得し記事を自動的に生成しているサイトをいくつか見受けられますが、どのようにしてやっているのでしょうか? RSSを利用しているというのは分かるのですが、詳細がわかりません。

  • バッファロー リンクステーションの取り扱い

    最近、LS-WV4.0T/R1(NAS)という機種を購入し、小規模オフィスで使用しています。 ネット環境はBフレッツ、GE-PON-NIUという終端装置から、NTTからのレンタル品「WEB-CASTER-V120」というルーターを経由してハブを接続、ハブ以下にPC(いずれもWindows XP)を10台ほどつなぎ、XEROX社の複合機、カラープリンター、モノクロプリンターもLAN接続しています。 ネットワーク機器を自分で接続したのが初めてだったので、マニュアルなどを読みながらセットアップしました。その上で、なぜか以下の機能がうまく働かないので、ご存知の方への質問です。 ・NAS NAVIGATOR2/NAS本体の設定状況  電源:常にON (他の端末との電源連動などはしていません)  アクセス制限フォルダ:なし(いくつかフォルダは入れているが、ユーザー制限などはかけていません)  WEBアクセス:可能  RAID1 ON:2TBのストレージ2台をミラーリングで使用。その他外部機器のUSB接続はありません。  理想としては、パソコンやスマートフォン(iphoneのweb access iなど含め)からNASにアクセスして、データを閲覧、外からデータを取り出すなどの利用を考えているのです。しかし・・・ (1)朝一、オフィスのLAN環境で、NASを認識しない ⇒電源を入れなおせば(脱ACアダプタ)接続が可能 ⇒IPが固定ではないので、その影響かと思いましたが、毎日同じ結果です。当たり前ですが、土日を挟むと、固定IPリース期間が期限切れとなり、固定解除後、電源を入れなおさなければ認識しません。 ⇒電源系のトラブルなら。。。と思い、NAS NAVIGATOR2で、タイマー設定をかけたところ、結果は同じでした。   (2)外部端末からのアクセス ⇒MSHOME内にNASを認識している間、ローカルネットワーク外からのWEBアクセス(たとえば、PC+ドコモのデータカードなどの3G接続)はできています。しかし、スマートフォン(アプリやサファリなどに関わらず)からは不可、また帰宅後にデータを引き出そうと「buffalonas.com」にアクセスしてNASネームを入れても、「サーバーにアクセスできない」などのエラーが出ます。 ⇒100%できないかと言われれば、できることもあるのです。しかし一晩経つと結局(1)からやり直し、というパターンが続いています。 WEB-CASTER-V120のポート開放がうまくいっていないのであれば、どんな状況であれWEBアクセスはできないはずと思っています。 NAS内部ポート番号:9000(デフォルト)/ルーター外部ポート番号:80にて開放しているので、調べた限りではこれで行けるはずなのですが・・・。 (セッション排他:使用しない/セッション有効期限:無制限 という設定は何か影響しますかね) ちなみに、UPnPを使っての設定は、ルーター側で「使用する」にしても、NAS NAVIGATOR2上の設定で、「UPnP対応のゲートウェイが見つからないか、UPnPが有効になっていない可能性があります。UPnP非対応のルーターをご使用の場合は手動での設定を試みてください。」というエラーが出て継続できないため、手動でのポート開放を試みた結果です。 LAN上で安定してアクセスができるようになれば、このストレスもなくなりそうな気がするのですが、製品の謳い文句と現実がちょっと離れているので大変困っています。 素人ですので、そもそもの認識が違うのかもしれませんし、ぜんぜん違うことをやっている可能性もあります。必要があれば1からセットアップすることも考えています。どうかお力をお貸しいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 家庭内のLAN での共有設定のおすすめ

    家庭内でLANを構築しています。 現在はプリンタ設定のみで、共有らしきものは設定していません。 あえて言えば、もともとほかのPCから覗けるようになっているサンプルのあるパブリックのフォルダ程度です。 そこで、サーバーとすべきデスクトップWindows7が1階にあり、2階にクライアントとなるVistaがありますが、Win7の特定の自分のファイルを自分だけVistaから開けるように設定したいのですが、どんな方法がおすすめでしょうか? なお、家族構成は、私、妻、娘の3人です。

  • アダルトサイトの広告で真剣に困っています

    とても情けない質問になってしまい、申し訳ないのですが… 緊急事態なので、少しでも知恵をお貸しいただけますと有難いです。。 私は先日、ちょっとした興味をもち、アダルトサイトの無料動画を観たくなり、 とあるサイトを覗きに行きました。 そのサイトの説明書きには、『最近、18歳未満の方々の閲覧が増えています。動画を観る前に年齢確認のご協力をよろしく御願いします。』という風に記載されていました。(私は既に成人しています) この時点で怪しいと疑うべきだったのですが…、【18歳以上ですか?YES/NO】という質問項目で 馬鹿正直にYESというボタンをクリックしてしまいました。 それから動画が再生されたのですが…、自分の観たかった動画とは全く違う動画で、 しかもたったの5秒程度しか再生されないようなものでした。(windows media playerで再生されました) おかしなサイトを観てしまったな…と思い、その時はページを閉じたのですが なんといきなりポップアップ形式のアダルトサイトの広告がいきなりデスクトップ上に出てくるのです…。 しかも『有料会員にご登録ありがとうございました。お客様の情報はこちらで管理させて頂いてます。料金のお振込みを確認させて頂き次第、この広告が消えます。』 有料会員に登録した覚えは全くないのに…頭の中が真っ白になりました。 しかもご丁寧に会社の電話番号まで記載されています。 ちなみに会社の名前は【有料会員サイトIRENE】と書かれていたのですが、 ネットで検索したところそのようなサイトはありませんでした。 広告の×印を押しても何度も復活してくるので…怖くなり、強制終了し、PCを起動し直しました。 その時は広告はデスクトップ上に現れなかったのですが、 2度目にもう一度、電源を落とし、再起動させ直したのですが…また広告が現れました。。。。 3度目にまた強制終了させ、再起動させたら、次は現れなかったのですが…。。 なんというか、不規則的に広告が現れるのでとても不気味です。。 私自身、有料会員に全く登録していないですし、盛大な釣りだと思うので、お金を振り込む気は全くないのですが…【会員登録された日3月4日○時○分 振込み期限まで○時間○秒】とまで、タイムリミットのように表示されていて…、、釣りだとわかっていても恐怖心を煽られてしまい、怖いです…。 本当に、このような罠に引っかかってしまい、自分でも本当に浅はかだと思います…。 何か広告を消せるいい方法はないでしょうか?サーバー会社に連絡をした方がいいのでしょうか? 家族共用のパソコンでもあり、親に相談するなんてとても気まずくてできないので… バレないうちに処理したいと思っております。。。 どなたか対処法を教えて頂けますと幸いです。宜しく御願い致します(_ _;)

  • 起動するとディスプレイの電源が切れる

    今まで4年ほど快適に使っていたACERのディスプレイなのですが、最近デスクトップPCの電源を入れると待機中でオレンジ色になっているディスプレイの電源ランプが消灯し、何も映らない状態でPCが立ち上がります。キーボードなどは操作できるので、立ち上がった頃を見計らってウインドウズキーからシャットダウンなどは行えています。 一度コンセントをPC・ディスプレイどちらも抜いて、ディスプレイの電源を入れ、ACERロゴが映ったらPCの電源を起動させると現状通常通りディスプレイも立ち上がり、何もなかったかのように画面も映ります。これの繰り返しが続いています。 中途半端な故障?でこれから本格的に壊れてしまうのかなと心配でご相談させていただきました。何卒よろしくお願いします。

  • MS officeのライセンス

    会社のパソコンで今はデスクトップ1台のみです。 あたらにノートパソコンを購入しようと思います。 そこでデスクトップ(OEM版)にアップグレード版のMS office2010を購入して、 デスクトップとノートパソコンに入れるってことは大丈夫なのでしょうか? ざっと調べたら >アップグレード優待パッケージ製品で、現在お使いのパソコンをアップグレードし、2 台目のパソコンにも Office をインストールしたい場合は、2 台目のパソコンが持ち運び用のパソコン(携帯用デバイス)で、2 台のパソコンとも使用者ご本人のものである場合はアップグレード優待パッケージ製品をインストールすることができます。 とあるのですが法人名義でも、また、元がOEM版でも同様になるのですか? よろしくお願いします。

  • 写真の投稿の仕方を教えてください

    よく2チャンネルとかで、自分の持っている物を写真でリンクしているのを見かけるのですが、 あれはどうやったら出来るのですか? ――――――――参考―――――――――― 142 :目のつけ所が名無しさん:2011/03/04(金) 16:57:58.35 にぎにぎ発電のやつは http://livedoor.2.blogimg.jp/j02r/imgs/b/9/b9bdbe65.jpg これを枕元に置いてる。 使った事ないけど。 ――――――――――――――――――――

  • NAS(HDD)って何?

    NAS(HDD)とは、なんでしょうか? わかりやすく説明していただけないでしょうか? 例をあげていただけたら幸いです。 また、BUFFALOのHD-CE1.0TLU2はNAS(HDD)でしょうか? よろしくお願いします。

  • Excel購入

    今度ノートpcにExcel2010 通常パッケージを購入してインストールする予定ですが、この通常版を購入したら今後pcを買い替えてもExcelを新しいpcにインストールし直す事ができるのですか?? 今までOEM版しか知らないので、教えてください。デスクトップも所有しているのですが、同時にインストールできるのですか??できれば二台で使いたいのですが...。

  • Windows7 全ての動作が遅くなりました

    OS Windows7 64bit Pro ディスプレイ NDIVA GeForce GTS 250 プロセッサ Inter Corei7 CPU 860 メモリ 8192MB DirectX バージョン DirectX11 セキュリティ ウイルスバスター2011クラウド つい昨日まで普通に動いていたのですが、今朝からPCの調子が悪いです。さまざまな動作が緩慢になり、使うに堪えません。 気付いた具体的な症状は ・起動(Windowsのロゴが出るまでの時間)が遅い ・動画が遅い(サウンドは通常通りで、映像がついていかない) ・ウインドウを閉じたり開いたりする時のスピードが遅い ・ウインドウをドラッグして動かすと、がくがくしている ・アプリケーションも、全体的に遅い 自分で思いつく限りのことをしてみたのですが(怪しいスタートアッププログラムがないかチェック、デフラグ、最近のプログラムのアンインストールなど)、改善しませんでした。 特に今回の症状について思い当たる節はありませんが、ブート中に無線LANのデバイスをさしてしまいました。これが原因なのでしょうか?

  • 接続端子について

    接続端子について 初心者ですが、よろしくお願いします。 SONY VAIO VGCタイプの製品を3年余り使い現在修理見積もりに出しています。場合によっては、本体そのものを買い換えようと思います。VGCタイプにはDVI-dシングルリンク18ピン端子が2個あり、そのままディスプレイに接続しています。 もし買い換えた場合、その本体に 1 DVI-dシングルリンク18ピン端子が1個しかない場合でも、大丈夫でしょうか。 2 DVI-dシングルリンク18ピン端子ではなく、デュアルリンク24pの場合、そのまま接続しても問題ないでしょうか。 なお、VAIOにD-subはありません。 以上よろしくお願いします。