mokunyan の回答履歴

全343件中221~240件表示
  • Windows7(64ビット):IE8を共有したい

    ユーザーを二つ作成して、どちらも今管理者なのですが、インターネットの履歴やInPrivateフィルターの設定、お気に入りの中身などを最初に作ったユーザーと同期するようにしたいのですが、IEのプログラムファイルやお気に入りを「共有」にしても、二人目のユーザーの画面にはまったく反映されていないようです。どうすればいいでしょうか?

  • 「反応のあるホームページ」 何があるでしょうか?

    ユーザーからの何らかの反応があるサイトを持ちたいと思っています。 すぐに思いつくのは「ブログなどのコメントやアクセス数」ですが、 他に何かオススメはないでしょうか? 例えば、ヤフーオークションに出品している時などは、 チェック数や閲覧数、入札数などが見れて楽しいです(*゜ー゜) (でもこれは1週間程度で終わってしまう・・・)

  • LAN上のNASが見えなくなった

    Windows7 32bit のPCからデータをLANを介してNASへ保存して使用していましたが、 ここ1、2週間の間にNAS自体がネットワークから見えなくなってしまいました。 ・他のPCからは当該NASに接続してデータのやりとりができます。 ・問題のPCからNASに割り当てたIPアドレスへpingをうつとちゃんと通信できているようです。 ・問題のPCのセキュリティレベルをレジストリエディタからLmCompatibilityLevelを変更してみましたが変化はありませんでした。 コンピュータ>ネットワーク にそもそもNASが見えていません。 以前はNAS含めて建物内のPC等がたくさん表示されて接続もちゃんとできたのですが、 今は数台のPCと無線LAN親機しか見えていません。 NASではなくPC側の問題だと思いますが、原因の可能性と解決法があれば是非 教えて頂きたく存じます。

  • ワイヤレスマウスの故障診断

    随分前になるのですが、前日まで問題なく使えていたマウスが再起動をかけた(理由は、長くかかる作業だった為電源をつけっぱなしで稼動させたまま就寝)途端、マウスが動かなくなってしまい、何が原因かと探っていくと、直前に落としたのでそれが悪いのか、でも落とすぐらいなら今まで何度も平気だったと思い、裏のコネクトボタンを約2秒押し操作を試みるのですが、駄目です。20回ぐらい試しましたが、うんともすんともいいませんでした。マウス本体の電源オン/オフすると、変えたての電池のためLED表示は元気に赤いランプを光らすのですが、肝心のマウスカーソルを動かしてくれません。 パソコンの状態を見るべく、コントロールパネル→デパイスとプリンターの表示と順にクリックしてデパイスの表示の画面が出てくるわけですが、僕の使っているマウス(BUFFALO BSMLW09)のプロパティを見てみると…。 製造元、モデル番号、説明部分計3箇所が灰色字で“利用不可”と記されていました。 落としたのが悪かったのかと、試しに新品を仕入れることに。 お次はLogicool M505です。 電池も説明書どおり向きを確かめ、いざUSBポートにレシーバーを挿入。 「デバイス ドライバーが正しくインストールされました。」と表示され、さあ使えるぞとマウスの左クリックを思うがまま押したのですが、これまた反応なしでした。 おもいっきり揺らしても、カーソルはぴくりとも動きません。 レシーバーのプロパティを確認すると、モデル番号部が利用不可となっていました。 昨晩、パソコンの調子が悪かったためリカバリを施しました。 これでマウスも使えるようになるかな…と思いきや期待を裏切りリカバリ前と同様の現象が起こってしまいました。 僕には手の施しようがありません。 どなたか救いの手を差し伸べていただけないでしょうか。 ちなみにパソコンの型番はPC-LL70VG6Rでございます。 ご教授、ご鞭撻の程、宜しくお願い致します。

  • ブログ作成に関して

    個人的に楽しむことを目的に、自身のブログを作成しています。 そのなかで、iphoneアプリなんかを紹介してもいいものでしょうか? 紹介するならアプリ作成元に許可を取ったりしたほうがいいのでしょうか? 初歩的な質問ですいませんが教えてください。

  • 動画を見るのに、差はどのぐらいありますか?

    ノートとデスクトップのPC2台(XP sp3)所有していますが、(1)と(2)と(3=(2)のPCのメモリを増設)でネットの動画を見るのにどれぐらい性能に差がありますか?(1)のデスクトップの方が良いとは思うのですがファンの音が気になってノートを検討していました。教えてください。(1)1ギガのメモリーでpentiam4 630(3.0GHZ)(2)ノートで376MBのメモリーで Mobail Intel Celron 1200MHZ)(3)ノートで730MBのメモリーで Mobail Intel Celron 1200MHZ《(2)のPCのメモリ増設》

  • ワイヤレスマウスの故障診断

    随分前になるのですが、前日まで問題なく使えていたマウスが再起動をかけた(理由は、長くかかる作業だった為電源をつけっぱなしで稼動させたまま就寝)途端、マウスが動かなくなってしまい、何が原因かと探っていくと、直前に落としたのでそれが悪いのか、でも落とすぐらいなら今まで何度も平気だったと思い、裏のコネクトボタンを約2秒押し操作を試みるのですが、駄目です。20回ぐらい試しましたが、うんともすんともいいませんでした。マウス本体の電源オン/オフすると、変えたての電池のためLED表示は元気に赤いランプを光らすのですが、肝心のマウスカーソルを動かしてくれません。 パソコンの状態を見るべく、コントロールパネル→デパイスとプリンターの表示と順にクリックしてデパイスの表示の画面が出てくるわけですが、僕の使っているマウス(BUFFALO BSMLW09)のプロパティを見てみると…。 製造元、モデル番号、説明部分計3箇所が灰色字で“利用不可”と記されていました。 落としたのが悪かったのかと、試しに新品を仕入れることに。 お次はLogicool M505です。 電池も説明書どおり向きを確かめ、いざUSBポートにレシーバーを挿入。 「デバイス ドライバーが正しくインストールされました。」と表示され、さあ使えるぞとマウスの左クリックを思うがまま押したのですが、これまた反応なしでした。 おもいっきり揺らしても、カーソルはぴくりとも動きません。 レシーバーのプロパティを確認すると、モデル番号部が利用不可となっていました。 昨晩、パソコンの調子が悪かったためリカバリを施しました。 これでマウスも使えるようになるかな…と思いきや期待を裏切りリカバリ前と同様の現象が起こってしまいました。 僕には手の施しようがありません。 どなたか救いの手を差し伸べていただけないでしょうか。 ちなみにパソコンの型番はPC-LL70VG6Rでございます。 ご教授、ご鞭撻の程、宜しくお願い致します。

  • ホームページテンプレートへのアイコン追加方法

    ホームページテンプレートを利用してホームぺージを作ろうとしています。 そのテンプレートをフォトショップを使ってレイアウトや文章を加工しています。 テンプレートはすでに形が出来上がっているのですが、多少変更を加えたいと思い、例えば「次へ」などのボタンアイコンを入れ替えたいと思っています。  今あるのはGIFファイルのアイコンを入れ込みたいと思っていますが、単なる画像ファイルはレイヤーで入れ替えはできたのですが、GIFファイルになるとどうしていいやら解りません。 また、これはJPGファイルですが、一般的なHPの上部に会社案内や問い合わせなどの横にいくつか並んだアイコンがあると思うのですが、この数も増やしたいのですが同じものをコピーしたはいいものの並べることができません。 最終的には、フォトショップで加工したものをホームページビルダーで作り込んでいくつもりです。 詳しい方のアドバイスをお願いします。

  • ワードで段組みの後、そせぞれに飾りの枠を付けたい

    windowsビスタ office7です ワードで案内状を作っていますが、用紙を横書きで二段の段組みをして文章を作っていますが、それぞれに囲みの罫線(飾りの枠)を作りたいのですが用紙の全体に枠が出来てしまいます そせぞれを囲む方法教えてください

  • オススメの文献管理ソフトを教えて下さい

    大学の研究で参考文献として大量のPDFを保存していますが,これらの文献を効率的に管理したいと思っています. 要件は ・研究室内複数人で情報を共有したいため,研究室内用サーバ機にインストールしてブラウザ上で閲覧できる等の機能.ただし部外秘の資料もあるのでLAN内のみの公開を前提とする ・論文はPDF形式で保存する ・著者や発行年数等のデータはPDFから自動で抜き出してくれるとありがたいが,これは手入力でも可 ・タイトル,著者,キーワード等で検索できる.全文検索もできるとなお良い. ・TeXを使用するので論文データがBibTexキーとして抽出できる といったところです. サーバ機はWin,Linuxが用意できます. またHTML/javascript/PHP/MySQLは扱えますのでPukiWikiのようなソフトを少し改変・プラグイン追加で対応する程度のことならできます.身内での運用が前提なのでEvernoteなどのインターネット上で使うソフトの使用はあまり考えていないのですが,それでもEvernoteが便利!というのであればご意見下さい.よろしくお願いします.

  • 北海道(道北&道東中心)への新婚旅行の旅程について

    6月下旬~7月上旬にかけて、8泊9日で北海道へ新婚旅行に行くのですが、 その旅程についての質問です。 挙式も兼ねての旅程で、一度も行った事がない夏の道北&道東を中心に回りたいのですが、 5日~7日目の行程が思い浮かばず困っているので、ぜひご回答のほどお願いします。 また、5~7日目の内容以外でも、何かアドバイスがあればどうぞよろしくお願いします。 以下、今現在考えている内容です。 1日目:大阪→新千歳空港(午前便)      空港より挙式ホテルへ移動(送迎バスで20分)      挙式ホテル(ホテルニドム)泊 2日目:午前中に挙式&午後より会食     夕方16時頃には挙式ホテルを出て、支笏湖畔の温泉宿に移動(タクシーで40分程)     支笏湖畔の温泉宿泊(支笏湖第一寶亭留・翠山亭 予定) 3日目:宿を朝8時ぐらいに出発(送迎バスかタクシー)      新千歳空港10時発→稚内空港10時55分着      宗谷岬など観光(観光バスか観光タクシー予定)      最終のフェリーで利尻島へ(16時5分→17時45分着)      利尻島宿泊(宿泊先未定) 4日目:利尻島をレンタカーにて午前中早めに観光し、礼文島へ移動      (沓形発11時35分→香深着12時15分)      礼文島観光後、最終のフェリーで稚内へ移動(17時40分→19時35分)      稚内駅前のホテル泊(稚内全日空ホテル 予定) 5日目:稚内駅7時10分→旭川駅10時44分着の特急にて移動      その後未定 6日目:未定 7日目:夕方まで未定      夜は札幌泊なので、それまでの旅程により、以下の何れかで移動      ★女満別空港→新千歳(14時5分→14時50分、18時25分→19時20分)      ★釧路空港→新千歳       (15時10分→16時5分、15時50分→16時40分、18時40分→19時30分)      ★根室中標津空港→新千歳(17時25分→18時30分)      札幌泊(宿泊先未定) 8日目:午前中は札幌にてのんびりとお土産購入など      札幌駅14時5分発のトワイライトエクスプレスに乗車      車中泊 9日目:大阪駅12時52分着 ・・・と、以上の行程です。 長々とすみません。 最後に長距離のトワイライトエクスプレスに乗ることを考えたら、5~7日目はゆったりした行程に したほうが良いと思いつつも、素敵な場所がありすぎて、どこをまわれば良いか困っています。 ぜひおすすめのプランのご回答の程よろしくお願いします。 補足として… 1、二人とも温泉好きなので、未定の二泊のうち最低一泊は温泉宿に泊まりたいと思ってます。 2、5日目の稚内→旭川の特急移動は、鉄道好きの彼の希望にて外す事は出来ません。   旭川での観光は(何度か行った事があるので)全く考えてなくて、長距離移動後なので   層雲峡温泉ぐらいでゆっくり宿泊か、一気に道東まで移動したほうが良いのか迷い、   未定となっています。 3、冬には層雲峡、網走、阿寒湖、摩周湖などに行った事が一度だけありますが(彼は一度もなし)   夏はまったくありません。季節が違うので同じ場所でも大丈夫と思ってます。 4、私が運転できない為、彼だけの運転になるのでレンタカーでの都市間移動は考えていません。 5、札幌での観光も旭川と同じ理由から全く考えていません。 6、美味しいものに目がないので、出来ればご当地グルメも楽しみたいと思ってます。 補足も長々とすみません。またご回答のほど、どうぞよろしくお願いします。

  • 無線LAN(親機)と無線LAN(中継点)の設定の件

    「無線LAN(親機)と無線LAN(中継点)の設定の件」 PCスキルは高くはありませんので、よろしくお願いします。

 現在の手持ちの環境より、下記の様なネット構想を考えております。 

(1)フレッツ光モデム PR-S300SE(ネット回線終端末)
     ⇩(有線接続) 
(2)Buffalo WHR-HP-AMPG(無線LAN親機)
     ⇩(無線でリビングにて受信) 
(3)PCi社 BLW-54CW3(無線LAN 中継ポイントの役目として)
   ⇩((3)本体のHabポートより有線接続) 
(4)SONY ブラビアTV HX800/アナログDVD&HDDレコーダー/iPod Touch等    (有線/無線でネット接続) 

【質問】
上記の場合、(3)のPCi社 BLW-54CW3は無線中継点(俗に言うAP=アクセスポイント?)になりうるのでしょうか?

 またその場合、(3)が無線中継点となった場合、(3)本体にの「Hab4ポート」より有線接続で、テレビやレコダーのLANポートに設定さえすればインターネット接続は可能なのでしょうか?

 イメージとしましては、下記のように考えております。  http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g301n_e/ また、将来的には上記の様な「光回線」に、「300Mbpsクラスの無線LAN(親機)」を 投入し、今のPC=iMac24(MacOS X 10.6.6)+外付けHDD(iMovie/iPhotoデータ)を、 
無線でリビングなどへ送信するなどの為に「Apple TV」で受信し、(4)SONY ブラビアTV HX800&ブルーレイデジタルレコーダー(録/再生)&5.1chサラウンド等で楽しむことも構想にはあります。 
更に、予算が許せば、外付けHDDも「NAS HDD」にいずれ移行したいと思います。 

◎NAS HDDの機器の例(※つい最近に知りました。)
  http://buffalo.jp/products/digitalkaden/plus/nas/pc.html#timemachine   この様な方向性ですが、ベストな無線LAN環境の構築に向けての機器選択や
提案など ご教授頂けましたら幸いです。

よろしくお願いします。 

<<機器参考ページ>>
 ・ (1)NTT回線終端末 PR-S300SE 
  http://monolith-theater.net/hal/?p=2155
  http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/prs300se/PRS300SE_man0803.pdf ・ (2)Buffalo WHR-HP-AMPG
 http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-hp-ampg/index.html?p=spec ・ (3)PCi社 BLW-54CW3
 http://www.planex.co.jp/product/router/blw-54cw3/ ・ (4)SONY ブラビアTV HX800
  http://www.sony.jp/bravia/lineup/hx800-series.html 【追記】  その後、少し見えて来た記事を発見しました。 「無線LANでテレビをインターネットに接続するには、イーサネットコンバータという機器」が必要なようですね・・・。 合わせて当方の上記の機器での可能、不可能、また有効に活かせる手だてなどもありましたら、お教え下さい。よろしくお願いします。   ・イーサネットコンバータ機器の記事 http://allabout.co.jp/gm/gc/24807/

  • DreamweaverMX2004の設定データ移行

    DreamweaverMX2004の設定データ移行方法をおしえてください。WEBサイトの更新ができず困っています。 使用中のPCが起動しなくなり、別のPCにDreamweaverMX2004を新規インストールしました。 起動しなくなったPCから取り外したHDをこのPCにスレーブ接続し認識しています。 このHDの設定データを新規インストールしたDreamweaverMX2004に移行したいのですがうまくいきません。ちなみにOSはどちらも同じWindowsXP Pro.SP3です。 運用中のWEBサイトを更新できず困っています。 どなたか解決法をご存じのかた、よろしくお願い致します。

  • Windows 7とWindows XPについて

    今Windows 7とWindows XPを使ってホームページを協力して作っているんですけど、プレビューした時にWindows 7から見たときは普通になってますが、Windows XPで見るとズレています。 前までは色んなブラウザを見てでズレを修正できましたが、今回はどんなブラウザで見てもWindows XPはズレが発生しますので、この使っている7とXPに影響があるのではないかと思い、質問しました。 Windows XPからWindows 7に変えることで解決はすると思いますけど、こういった時の対処法とかあれば教えてほしいです。 ちなみにまだホームページは完成してないのでネットにアップはしてない状態です。

  • OutlookExpressの修復

     OSはWindowsXP NTT docomo L-02A goo版Internet Explorer 8.0の環境下ですが、メール音痴者です。  Outlook Expressの送受信の表示が ”フォルダを表示できませんでした” ”このフォルダを開けませんでした。” ”考えられる原因:” ”・空きデイスク容量が不足してます。” ”・メモリ不足です。” の表示のまま、開くことも、不要なメールを削除して容量を確保することも何もできません。 できたらアドレス帳や最新の受信メールは保存したまま修復したいのですが、 ネット音痴者に解決方を教えて下さい。

  • 無線LAN(親機)と無線LAN(中継点)の設定の件

    「無線LAN(親機)と無線LAN(中継点)の設定の件」 PCスキルは高くはありませんので、よろしくお願いします。

 現在の手持ちの環境より、下記の様なネット構想を考えております。 

(1)フレッツ光モデム PR-S300SE(ネット回線終端末)
     ⇩(有線接続) 
(2)Buffalo WHR-HP-AMPG(無線LAN親機)
     ⇩(無線でリビングにて受信) 
(3)PCi社 BLW-54CW3(無線LAN 中継ポイントの役目として)
   ⇩((3)本体のHabポートより有線接続) 
(4)SONY ブラビアTV HX800/アナログDVD&HDDレコーダー/iPod Touch等    (有線/無線でネット接続) 

【質問】
上記の場合、(3)のPCi社 BLW-54CW3は無線中継点(俗に言うAP=アクセスポイント?)になりうるのでしょうか?

 またその場合、(3)が無線中継点となった場合、(3)本体にの「Hab4ポート」より有線接続で、テレビやレコダーのLANポートに設定さえすればインターネット接続は可能なのでしょうか?

 イメージとしましては、下記のように考えております。  http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g301n_e/ また、将来的には上記の様な「光回線」に、「300Mbpsクラスの無線LAN(親機)」を 投入し、今のPC=iMac24(MacOS X 10.6.6)+外付けHDD(iMovie/iPhotoデータ)を、 
無線でリビングなどへ送信するなどの為に「Apple TV」で受信し、(4)SONY ブラビアTV HX800&ブルーレイデジタルレコーダー(録/再生)&5.1chサラウンド等で楽しむことも構想にはあります。 
更に、予算が許せば、外付けHDDも「NAS HDD」にいずれ移行したいと思います。 

◎NAS HDDの機器の例(※つい最近に知りました。)
  http://buffalo.jp/products/digitalkaden/plus/nas/pc.html#timemachine   この様な方向性ですが、ベストな無線LAN環境の構築に向けての機器選択や
提案など ご教授頂けましたら幸いです。

よろしくお願いします。 

<<機器参考ページ>>
 ・ (1)NTT回線終端末 PR-S300SE 
  http://monolith-theater.net/hal/?p=2155
  http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/prs300se/PRS300SE_man0803.pdf ・ (2)Buffalo WHR-HP-AMPG
 http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-hp-ampg/index.html?p=spec ・ (3)PCi社 BLW-54CW3
 http://www.planex.co.jp/product/router/blw-54cw3/ ・ (4)SONY ブラビアTV HX800
  http://www.sony.jp/bravia/lineup/hx800-series.html 【追記】  その後、少し見えて来た記事を発見しました。 「無線LANでテレビをインターネットに接続するには、イーサネットコンバータという機器」が必要なようですね・・・。 合わせて当方の上記の機器での可能、不可能、また有効に活かせる手だてなどもありましたら、お教え下さい。よろしくお願いします。   ・イーサネットコンバータ機器の記事 http://allabout.co.jp/gm/gc/24807/

  • 無線LAN(親機)と無線LAN(中継点)の設定の件

    「無線LAN(親機)と無線LAN(中継点)の設定の件」 PCスキルは高くはありませんので、よろしくお願いします。

 現在の手持ちの環境より、下記の様なネット構想を考えております。 

(1)フレッツ光モデム PR-S300SE(ネット回線終端末)
     ⇩(有線接続) 
(2)Buffalo WHR-HP-AMPG(無線LAN親機)
     ⇩(無線でリビングにて受信) 
(3)PCi社 BLW-54CW3(無線LAN 中継ポイントの役目として)
   ⇩((3)本体のHabポートより有線接続) 
(4)SONY ブラビアTV HX800/アナログDVD&HDDレコーダー/iPod Touch等    (有線/無線でネット接続) 

【質問】
上記の場合、(3)のPCi社 BLW-54CW3は無線中継点(俗に言うAP=アクセスポイント?)になりうるのでしょうか?

 またその場合、(3)が無線中継点となった場合、(3)本体にの「Hab4ポート」より有線接続で、テレビやレコダーのLANポートに設定さえすればインターネット接続は可能なのでしょうか?

 イメージとしましては、下記のように考えております。  http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g301n_e/ また、将来的には上記の様な「光回線」に、「300Mbpsクラスの無線LAN(親機)」を 投入し、今のPC=iMac24(MacOS X 10.6.6)+外付けHDD(iMovie/iPhotoデータ)を、 
無線でリビングなどへ送信するなどの為に「Apple TV」で受信し、(4)SONY ブラビアTV HX800&ブルーレイデジタルレコーダー(録/再生)&5.1chサラウンド等で楽しむことも構想にはあります。 
更に、予算が許せば、外付けHDDも「NAS HDD」にいずれ移行したいと思います。 

◎NAS HDDの機器の例(※つい最近に知りました。)
  http://buffalo.jp/products/digitalkaden/plus/nas/pc.html#timemachine   この様な方向性ですが、ベストな無線LAN環境の構築に向けての機器選択や
提案など ご教授頂けましたら幸いです。

よろしくお願いします。 

<<機器参考ページ>>
 ・ (1)NTT回線終端末 PR-S300SE 
  http://monolith-theater.net/hal/?p=2155
  http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/prs300se/PRS300SE_man0803.pdf ・ (2)Buffalo WHR-HP-AMPG
 http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-hp-ampg/index.html?p=spec ・ (3)PCi社 BLW-54CW3
 http://www.planex.co.jp/product/router/blw-54cw3/ ・ (4)SONY ブラビアTV HX800
  http://www.sony.jp/bravia/lineup/hx800-series.html 【追記】  その後、少し見えて来た記事を発見しました。 「無線LANでテレビをインターネットに接続するには、イーサネットコンバータという機器」が必要なようですね・・・。 合わせて当方の上記の機器での可能、不可能、また有効に活かせる手だてなどもありましたら、お教え下さい。よろしくお願いします。   ・イーサネットコンバータ機器の記事 http://allabout.co.jp/gm/gc/24807/

  • DreamweaverMX2004の設定データ移行

    DreamweaverMX2004の設定データ移行方法をおしえてください。WEBサイトの更新ができず困っています。 使用中のPCが起動しなくなり、別のPCにDreamweaverMX2004を新規インストールしました。 起動しなくなったPCから取り外したHDをこのPCにスレーブ接続し認識しています。 このHDの設定データを新規インストールしたDreamweaverMX2004に移行したいのですがうまくいきません。ちなみにOSはどちらも同じWindowsXP Pro.SP3です。 運用中のWEBサイトを更新できず困っています。 どなたか解決法をご存じのかた、よろしくお願い致します。

  • 写真の加工?レタッチ?について。

    ご存じの方、知恵をお貸し下さい! 昔からフォトシールが好きで最近の加工の種類で、美白や日焼け、デカ目加工や髪色を変えたり美肌効果とかもあったりするんですが、それをデジカメの写真にシールの加工みたいに、簡単に加工出来たりするフリーソフトは無いでしょうか? 携帯の写メの加工ソフトは見つかったのですが、欲しいのはデジカメの写真の加工ソフトなのでいくらネットで探してもヒットせず途方にくれめてきました。 どなたかおすすめのソフトなとありましたら是非教えて下さい! 宜しくお願いします☆

  • 地震後、ぷらら・フレッツADSLが繋がらない

    茨城県在住です。 先日の地震後、3日程で停電や電話は復活したのですが ネットに繋がらなくなりました。 ルータ等のランプは正常 メールは受信が不可能、送信のみが可能です。 IEの設定を弄ったかな?と思い、他のブラウザも試しましたが 全てwebページを読み込もうとはしていていますが 一向にページを表示しません。 ルータの設定ページにはブラウザからアクセス可能です。 ルータの初期化、再設定も試しましたが無駄でした。 同様の症状だったり、 解決方法をご存知の方、 解答お願いします。

    • 締切済み
    • kent05
    • ADSL
    • 回答数3