ゆのじ(@u-jk49) の回答履歴

全6082件中201~220件表示
  • 水泳を再開したいが心配事が

    子供の頃から続けていた、水泳を8年振りにジムで再開しようと思ってます。一つ心配事があります。それは食べ過ぎること。泳いだあとってお腹空くし、食べ物が美味しいので、食べ過ぎるんです。今回の水泳はダイエット目的なので、食べ過ぎは避けたいです。水泳は止めてウォーキングなどがいいですか?

  • 4kg減ったんですが見た目が変わりません。

    ダイエットを始めて二週間で4kgの減量に成功しました。運動はせずに、間食はしない、炭水化物を控える等の軽い食事制限だけ行っていました。(※食事を抜いたことはありませんし、毎食きちんと食べています。)ですが、おなか周りの脂肪もそのままですし、未だ足も太く、少しも見た目が変わったように思えません。むしろ、腿やお尻の脂肪が柔らかくなってきていてダイエットする以前よりもむにむにします。このままダイエットを続けて、体重を減らしていけばいずれ減量分が見た目にも影響するようになるでしょうか。ちなみに、始めの2kgはすぐに減りました。それからきちんと停滞期を経てから、また2kg落ちました。ですから減った体重の全てが水分ということはないと思うのですが…。 身長165cm 体重61kg→56.4kg(現在) 十代半ば 女性 間違ったダイエット法だと思いますか? 甘えかもしれませんが、普段は時間がないので運動をして痩せるのではなく、出来る限り食事制限や生活習慣の改善のみで減量を試みたいと思っています。アドバイスをよろしくお願いします。

  • 増量期と下半身の脂肪の落とし方について

    ウエイトトレーニングを1年半近くやっている17歳です。(始めたと言っても部活で夏休みに週3日で1時間ほど、8月から学校が始まってからは平日に毎日授業で40分ほどですが…。) 始めた当時は72kg体脂肪率23%ほどで脂肪もついてて見た目は結構ガッチリしてました。そこから筋肉を大きくするために増量期を設けてガンガンに食べて一年かけて78kg体脂肪率19%まで行きました。しかし、もともと下半身が太っているため、当然腰とお尻の境目のあたりに肉割れのようなものができ、顔も相当丸くなってしまいました。ずっと増量するつもりでしたが、このももではいけないと思い今年の4月頃からダイエットを始めました。 以前ある記事で ・男性は内臓脂肪がつきやすく、女性は皮下脂肪がつきやすい ・内臓脂肪は減らしやすく、皮下脂肪は減らしにくい ・内臓脂肪は食事制限によって短い期間で落ちる ・皮下脂肪は有酸素運動により長期間で落ちる というようなことが書いてあったのを思い出したので、食事制限から始めればすぐに内臓脂肪が落ちると思い、おやつにはささみとブロッコリー、6時以降は炭水化物を取らないようにしてきました。その結果、8月の頭にあった健康診断では173cm67kgとなっていて体脂肪率も14.8%まで落ちました。78kgあったころより腹まわりの脂肪は落ちた気がするのですが、下半身は全く変化がみられません。足は細くしたいわけではなく、筋肉が目立つように皮下脂肪を落としてカットを深くしたいです。どうしたらいいか教えてください。

  • 肩こりが治るってホント?

    慢性の肩こりで困っています。かなり昔のことですが体力造りにジムに半年くらい 通いました。若い頃の記憶ですがジムに通ってウエイトトレーニングをし始めたとき 翌日は筋肉痛になりました。しばらく通うと軽度の筋肉痛は残りますが慢性の肩こりが治ったような記憶があります。 最近、慢性の肩こりがひどくなったのでジムに通うか検討中です。 そこでジムに通ってウエイトトレーニングで筋肉を鍛えると肩こりが治るって 本当ですか? 慢性の肩こりを治したい

  • マンションの所有権は

    マンションの大規模な改装が予定されてます。新規に資金を到達するのは困難ですので出て行こうと思っています、年金暮らしですので。買ったときは新築で3000万、4LDKでした、今は築35年経っています。その場合、所有権はどうすればいいんでしょうか、誰かが買い取ってくれればいいんですが・・。また、どのくらいでしょうか。

  • 女性 筋トレ

    21歳。女性。 人生で一度は腹筋が割れたムキムキになりたいです。 ですが筋トレの方法がいまいちわかりません。 女性の方でムキムキの方がいましたら一週間のメニューを詳しく教えて下さい。 男性の方でも筋トレに詳しい方がいましたら一週間の細かいメニューを教えていただけたらとおもいます。 また現在、警察官目指しているので柔道に必要な筋トレなども教えていただけたら 嬉しいです。

  • 結婚ってするべきなんですか?

    ベネッセとかオーネットとか結婚数が減っていくと減収減益になる企業がアンケートすると 20代や30代の独身の9割以上が結婚したいと思っているとかでています。 しかし、こういう所は、婚活サイトに登録しているとかそういう人にアンケートして そういう結果なのではと推測します。 しかし別のアンケート会社がアンケートとると20代前半男性では7割が結婚したいと思わないとか、20代、30代で恋愛してない人の半数は結婚願望もない 「 面倒 」 「 お金や時間を自由に使い人生楽しみたい 」 とかで結婚願望ない人が半数とかってでてるし。 現実にも今の50代でも男性では4,5人あたり1人が未婚、女性でも8人あたり1人が未婚 ※(離婚して独身の人を除く) 今の40代前半だと3人あたり1人が男性だと未婚ですよね。 まぁしたくてもできない人と、したいと思わない人と未婚でも別れますが 実際、どうなのでしょうか? 5組に2組は離婚している = 結婚してうまくいかない 結婚しなければよかったという離婚者の意見では ↓ ・夫の家族による干渉が予想以上に多い。大人扱いされていない気がする。 ・家事育児は分担するのが当初の話だったのに、実際は全部妻だけがやっていて協力が無い。 ・同居はしない前提で結婚したのに、結婚後1年で同居をする事になってしまってまるで詐欺のようだ。 ・家事をして当然といった感じで、感謝の言葉や態度が見られない。 ・食生活の違いが、実際生活を共にすると予想以上に問題になっている。 ・交際中は楽しく会話をしていて話が尽きなかったのに、結婚後は会話が無くなってあまり話しかけてくれなくなった。 ・同居をしたら一切の家事は自分の役割となり、家の家政婦になってしまったようだ。 ・一緒にいたいから結婚したのに、夫は仕事が増えて交際中より一緒にいる事が少なくなった気がする。 ・結婚前は夢や目標の多い人だと思っていたのに、結婚してみると現実を直視しない事ばかり言っているのに気付いた。 ・おおらかだと思っていた性格が、実際に生活をしてみるとだらしなく見えて嫌になってしまう ・結婚して子供が生まれたら、子供の事以外に話すことが無くなってしまった ・優しかった彼女が、結婚してからは思いやりがなくて冷たく感じるようになった ・結婚して家庭を持つという事に責任やプレッシャーを感じるようになって、養わなければという気持ちがストレスになってしまう ・夜の生活について、結婚前は会ったらするという感じだったのが毎日一緒に居るとリズムが会わずにストレスが溜まる ・金銭面での自由が無くなった ・結婚すると一人の空間が無くなってしまい、いつでも誰かがいるというのが気になってしまう ・彼女だった時は思いやりをもてたのに、結婚してしまうと馴れ合いで鬱陶しく感じてしまう事がある ・妻と掃除の仕方や洗濯物の片付け方、食事の作法など細かいところの違いが気になって落ち着かない などなど、結婚のデメリットが複数あげられた。 メリット面はきまって、女性は経済力の安定、子供が欲しかったなど、そんな事ばかり。 男性のメリットは一人前の大人になれた、子孫を残せたとかそんな事ばかりしか 書かれてませんでした。 正直、私は結婚はしたいと思わないのですが、ネット社会で嫌でも目に入ってくると 結婚しないといけないのか?子供残さないといけないのか?と焦りというか不快な感じになります。

    • ベストアンサー
    • noname#210039
    • 婚活
    • 回答数15
  • 肩幅がありすぎて本当に嫌です。

    肩幅がありすぎて本当に嫌です。 肩幅を少しでも狭くできる体操などあれば教えてください。

  • 太った主人に痩せてほしい

    結婚して3年の30代前半の夫婦です。 主人は元々肥満体型なのですが、結婚してさらに太り、今では体重3ケタです。 どうにか痩せてもらおうと、ダイエットを勧めたり、私も一緒にダイエットするからと始めても長続きしません。 食事は、なるべく油ものや塩分は控え野菜中心に工夫していますが、食べる量が半端ないです。 大皿に盛ると私の分まで食べる勢い、分けて盛り付けても足りないのか最後にカップラーメンに手を出します。。。 注意すると控えますが機嫌が悪くなり、翌々日には元通り。 早食いなので、よく噛んでと言っても噛んでるよと言って聞いてくれず(どうみてもほとんど飲み込んでる) 両家の親にも子供がいるんだから、痩せる努力をしなさいと会うたびに言われるし、それでも本人には響きません。 私も自分の親兄弟に、主人が太っていることを言われるのがイヤだし、主人をかばったりするのが疲れてきました。 夜中のイビキも凄くて、私は寝付けずイライラ。別の部屋にしようと言うと機嫌が悪くなります。 もう離婚しようかと思うほどです。 何か改善策があれば教えてください。本当に困ってます、、。

  • 50代男性に質問です

    一年間付き合ってる彼(50代) がいます。 私を大事に思ってか、私が魅力不足だからかは分からないのですが(前者であってほしいと思ってますが)未だ深い関係はないです。彼からキスされたのは一度だけ。 私は彼が好きでたまらないのでスキンシップ位はとりたいと思うのですが、私も50近いので、若い頃のように彼に甘えるのが恥ずかしく、引かれてしまわないかと心配になったりします。 私と付き合う時に、じっくり時間かけて付き合うタイプ?と聞かれたような気がします。相手をゆっくり知っていきたいと思っていたので、はいと答えたと記憶してますが、こんなに淡白なのもどうかと、自分に自信がなくなりそうです。 これくらいの年齢の男性は、歳の近い中年の彼女(私が結婚を視野にいれていることは知ってますし、彼も将来的には誰かとは結婚願望あり)が甘えてくることについて、どうとらえますか?どう感じますか?

  • 【急募・運動生理学】骨格筋でのエネルギーについて

    一般的に糖質がエネルギー源として用いられるときには脂質はエネルギー源として用いられませんが、 運動時の骨格筋ではブドウ糖も脂肪酸も燃料として用いられる理由ってなんでしょうか? 試験が近いので、できるだけ急ぎで回答頂けると助かります!>_<

  • 将棋

    将棋初心者です。明らかに敗勢になって、1つ1つ丁寧に打とうと思いましたが、この手の打ち方が分かりませんでした。 どこに打てば良かったでしょうか?出来れば説明もお願いします。

  • 筋トレについて研究する職業ってありますか?

    筋トレについて研究する職業ってありますか? 筋トレ界にはいろんな考えを持つ人や、いろんな理論を信じている人などがたくさんいます。僕自身も本格的にウエイトトレーニングを始めたのは1年ほど前の頭でっかちですが、たくさんの筋トレの理論を読んで知識を詰め込んでいました。しかし、違う人の意見を見ると、前見た人の意見とは矛盾していたり、全く反対のことを言ったりしていて、どれが正解なのか悩まされていました。結局は「世の中いろんな考えがあるんだから、自分に合ったものをやればいいか。」と思うようになったのですが、いまいちピンときません。そこで、筋トレの理論について研究してみたいと思うようになりました。もちろん100人いて100人が合うというトレーニングはないと思います。筋トレはまさに十人十色なのでしょう。だからこそ、筋トレの基本というものを、極限まで全ての人に合うトレーニングを研究してみたいのです。その職業につくには、ある程度のことを大学で勉強できていないといけないと思ったのですが、僕は今アメリカにいて、周りに高校の先生にのような進路相談のプロはいません。さらに筋トレについて研究するにはどのような分野がいいのかわかりません。一般的に言えばスポーツ科学でいいのかもしれませんが、より深く入っていくと生物学・医学も重要なんじゃないかと思うんです。そこで、筋トレの研究をするならどの分野がいいのか、その分野に強い大学があれば教えていただきたいです。長々とした文で申し訳ありませんが、回答よろしくお願いします。

  • 読んで終わりだと意味がないですか?

    読書した場合 その本の感想などはつけてますか?

  • 糖質制限について。

    今私はライザップではないですが、 マンツーマンで指導を受けながら週2回ジムに通っています。 20代前半、154cm 50kg 体脂肪率28% 体脂肪を減らしたく、主に糖質制限で、 主食完全カット、たんぱく質中心の食生活をしていますが、 大して体脂肪率が変わりません。 摂取カロリーも1日に1000キロカロリーもとってないと思います。 甘い調味料などにも気を付けてます。 やはり 摂取カロリーが少なすぎますでしょうか。 TVなんかを見ると、炭水化物は少しとった方が脂肪が燃えやすいと言われますが、ジムでは禁止されていますし。。 アドバイスお願いいたします。

  • 麻雀、囲碁、将棋を覚えたい

    みなさんはどうやって覚えましたか。 楽しく覚えられる方法があれば教えてください。 ちなみに麻雀は初心者入門のアプリダウンロードしたのですが 面白くなかったのですぐに飽きてしまいました。

  • 緊急事態です

    1ヵ月で5kgの減量をしなければならなくなりました。若い頃に比べて、代謝は非常に悪く、なかなか簡単には痩せられません...。 効率よく減量できる方法があれば教えて下さい。

  • ダンベルによる筋トレ

    先日、ダンベルを購入しました。 リバース・リストカール、ダンベルカール、フレンチプレスを自宅で行っています。また、週に二回くらいジムに通っており、そこでもこれらを行っています。ジムではマシンにてフライやハイプーリーなと全般行っています。 リバース・リストカール、ダンベルカール、フレンチプレスについては自宅でそれぞれ15回を3セット行っています。今のところ毎日行っています。 質問ですが、こういったダンベルを用いた腕を鍛えるトレーニングって毎日行う必要はないと聞きました。やはり、週に二回くらいでよいのでしょうか?

  • 筋トレの効果

    今年の1月から筋トレを始めて半年ちょっとが経ちました。男性です。 体重が一月の62キロから今68キロまでふえました。 また、筋肉量と体脂肪率は6月から測り出したのですが。 6月の体脂肪率25.4→今24.1 6月の筋肉量24.3→25.7 になりました。 これって効果が出てきてると思いますか? 週に二回、ジムで行っており、フリーではなくマシンを使っています。また、ダンベルフライやダンベルベンチプレスなども取り入れています。

  • 彼氏が挨拶に

    付き合って一年半になる2歳歳上の彼氏がいます。 一年半ということで、彼が私の両親に挨拶がしたいというのですが、どのように会わせれば良いのでしょうか? 私の親は家の中に他人を入れることを拒み(家が狭いし汚いから)他人と食事をするほど社交的ではありません。 また私自身があまり彼との話題を口にしないので、私が彼とお付き合いしているのは知っていますが、彼がどのような人なのか詳しくは知らないです。 私の考えとして、結婚の挨拶でもないので、そんな重く捉えずに、デートの前に彼が迎えにきてくれたときに、玄関先で顔合わせしてもらえればと思っているのですが、そのような紹介の仕方は一般的ではないのでしょうか?? 初めての彼氏であるため、彼氏に会わせたい気持ちと、私の親の性格を考えたときに「こういう場面(彼氏に会うという非日常的なこと)は苦手だろうな」という気持ちで葛藤しています。