do_ra_ne_ko の回答履歴

全330件中161~180件表示
  • 発砲スチロール 浮力

    手芸屋さんで買った発砲スチロールのボールを手で持って水に潜らせ、手を離してボールが水面からとび出した最も高い位置の高さをはかるという実験をしています。 直径3cm、5cm、8cmのボールをそれぞれ0cmから5cmきざみで潜らせて手を離すと、どれもそのボールの直径くらいの深さに潜らせたときに最も高くとび出しました。直径よりも深く潜らせていくと、とび出す高さはだんだん低くなりました。ボールの直径くらいの深さに潜らせたときに1番よくとぶ理由というのはあるのですか?

  • ソレノイド,モータなど磁束量が違うのはなぜか

    同条件(形状,巻き数など)で電気を流したとき, 中の鋼板の種類によって磁束密度(B-Hカーブ) が変わります. これは,(1)発生している磁束の量が違う (2)発生している量は同じ (1)は式Φ=μNIS から考えると,違う(磁束密度の飽和領域で使用 しているため,μは関係なし・・・かな)と思うのですが, (2)は磁束密度Bが違う→磁束Φが違う と考えると,その差の磁束はどうなったのか? 損失になっているのならその損失は何? ご回答をよろしくおねがいします

  • 不動産トラブルの相談窓口について

    お忙しいとは思いますが、知識のある方、回答お願い致します。出来れば、迅速な回答いただけると有り難いです。 ある仲介の不動産で、売り建ての物件を購入し、現在基礎の工事中です。 仲介に急かされながら、指定されたメーカーの中から外壁、屋根を決定しました。 しかし、決定してから1週間以上たち、先方から指定されたメーカーの外壁が、10月で製造終了している事が、私達の調べで判明し、1回目のクレームを入れました。 (この時点で、外壁は発注してなかったようですが、屋根は発注しているとの事でした。) その後、屋根についても不信に思い、個人で発注した屋根について調べてみた所、屋根も2007年に販売終了となっているシリーズから選ばされていた事が判明し、2回目のクレームを入れました。 (前回のクレームの時点では、屋根は発注していたという事でしたが、販売終了となっている物を、どの様に発注したかは不明です) 立て続けにこの様な事があり、仲介・工務店から謝罪はもちろんありましたが、かなりの不信感を抱いています。 こういったトラブルにあった際に、相談できる第三者機関などがあれば、教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。 長文失礼しました。

  • 緊急!志願理由書を書いたのですが

    志願理由書をかいたのですが、まったく国語力がないため、不安で仕方ないです。 そのため、文章を見ていただき、削除や追加、どこをどう直した方がいいか教え欲しいです。 ↓お願いします。 私が貴校を志願した理由は、貴校の重点目標にある「能力を充分、伸長できる学校」という所に惹かれたことです。 私はまだ何をやりたいのか、将来はどうするのかは明確には決まっていません。 そのため貴校の先生方に力を貸してもらい、人間性、学力、運動能力はもちろん、人間性、社会性などの様々な能力を伸ばしたいと思っています。 そして後には目標・目的を見い出し、達成できるよう伸長した能力を活用したいです。 この事から多くの高校の中で最も適しているのは貴校だと私は考えています。 貴校は勉学だけではなく、部活動の活性化や生き生きとした生徒の育成にも力を入れているからです。その結果が貴校の卒業生に出ており、卒業生の多くが多方面で活躍していると聞きました。 私もその卒業生の様に社会的に活躍できる人物になりたいと思い、貴校を志願しました。

  • 社会保険加入について

    いろいろ調べてみたのですが、わからないので教えてください。 現在、主人の扶養になっていますが 派遣(パート)で週20時間、月10日程度働いています。 月収 平均12万5千円で、年収にして150万円位になる予定です。 そこで、 年収で130万円を超えるので、主人の扶養から外されるはずです。 派遣会社は、社会保険加入要件 ➀ 1日又は1週間の労働時間が正社員の概ね3/4以上であること。 ➁ 1ヶ月の労働日数が正社員の概ね3/4以上であること。 を満たさないので、「社会保険に入る必要はない」と言っています。 私が、派遣会社へ社会保険に加入をしたいとお願いをしたら、加入できるのでしょうか。 このような条件でも、派遣会社は私を社会保険へ加入させなくてもいいのでしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#173238
    • 健康保険
    • 回答数2
  • 緊急!志願理由書を書いたのですが

    志願理由書をかいたのですが、まったく国語力がないため、不安で仕方ないです。 そのため、文章を見ていただき、削除や追加、どこをどう直した方がいいか教え欲しいです。 ↓お願いします。 私が貴校を志願する理由は、貴校の重点目標にある「能力を充分、伸長できる学校」という所に惹かれたからです。 私はまだ何をやりたいのか、将来はどうするのかは明確には決まっていません。 そのため貴校の先生方に力を貸してもらい、人間性、学力、運動能力はもちろん、人間性、社会性などの様々な能力を伸ばしたいと思っています。 そして後には目標・目的を見い出し、達成できるよう伸長した能力を活用したいです。 これらの事を実現するには貴校が最も適しており、多くの高校の中でより魅力的に感じたため貴校を志願しました。

  • 床耐荷重について教えてください

    重量物を工場に配置する際の床強度について教えてください。 重量物は1700kgあります。サイズはW1500×D1500×H2000で、床面には底面を4箇所の500×500mmの平板で設置されます。 この時の床強度はいくらあれば良いでしょうか。必要な床耐荷重を求めるにはどの様にしたら良いでしょう。 工場の床の耐荷重が450kg/m3です。大丈夫でしょうか?

  • 派遣社員の退職

    私の会社で、重要な仕事を任されていた 派遣社員が急遽、辞めることになりました。(自己都合) とても、忙しく、また重要な仕事のため、その派遣社員 の上司は、とても焦っており、頭を抱えています。 この場合、重要な仕事も任されており、信頼もあるのに 辞めていった派遣社員が悪いのか、それとも 派遣社員なのに、重要な仕事を任せていたのが悪いのか どちらだと思いますか? 派遣社員はただの派遣社員ではなく、他の企業の正社員が 派遣としてきている人であり、また、年齢は30歳くらいです。

  • 彼女の両親に、高卒を理由に結婚を反対されます。

    自分(27歳男)の家は母子家庭(父親とは幼いころ死別)で、他の親戚や親族はいま せん。 母親は自分が中学3年のときに病気で倒れ、それまで経営していた会社も畳むことになりました。 その後は生活保護を受けながら貧しい生活でした。 自分はそういった家庭の事情もあり、高校卒業後すぐに社会人になりましたが、 大学に行かなかったことを後悔もしていないし、母親を恨むような気持ちも一切ありません。 むしろ大変な状況の中で高校まで行かせてもらえて感謝しています。 今は母親の体調も回復していますが、ときどき「大学に行かせてあげられなくて ごめんね。」とか 「十分な教育をつけてやれなかった」とか言って後悔しているみたいです。 もちろん自分は「気にしていない」と言ってるし、それが本心です。 前置きが長くなりましたが、ここから本題です。 1年半ほど付き合っている25歳の彼女がいます。 お互いに結婚を望んでいるのですが、彼女の両親に猛反対にあっています。 理由は、主に自分が高卒だということについてです。 自分は高卒公務員、彼女は大卒公務員で、職場は違うけど同職です。 当然、倒産やリストラの可能性はまずないし、昇進・昇給も学歴の影響はありません。 産休・育休の保障や福利厚生もしっかりしているので、共働きで生活していくつ もりです。 (収入面では互いに安定しているし、貯金もそれなりにはあるので、 基本的にはお金に困ることはないと思います。) また、彼女の両親には何度か会っており、「ちゃんと仕事もしてるし、人柄も素晴らし い」と言ってくれています。 ちなみに、大学に進学しなかった上記の経緯は説明してあります。 人間性に問題がある、不安定な職種、とかなら将来のことを考えて反対、という のは分からなくもないですが、 自分としては、高卒というだけで仕事や内面に関することまで否定されるのは理不尽な気がするし、正直納得いきません。 通信や夜間の大学、という選択肢は考えていません。 仕事上の必要性や優位性もなく、お金や時間が無駄だと思うからです。 それなら、時間は仕事に役立つ資格の取得に、お金は結婚資金に充てたいと思うので。 以下質問です。 (1)双方が結婚を望み、人柄・仕事・収入に問題がないのに、なぜ高卒が理由で反対をするのでしょう ? (2)なんとか結婚にこぎつけたとしても、彼女の両親が学歴にこだわることを知っ たら、自分の母親に心苦しい思いをさせることになるでしょうか? (今は学歴が理由で結婚を反対されいることを母親は知りません。) (3)互いの親に祝福されて結婚をし、かつ自分の母親に心苦しい思いをさせないに はどうしたらいいでしょうか? 自分たちで考えて答えを出すべきであることは分かっていますが、 アドバイスや経験談、厳しい意見、なんでもいいので、知恵を貸していただける と幸いです。 長文失礼しました。

  • ディーゼルエンジンの燃料の戻り配管について

    職場にある非常用発電機のディーゼルエンジンにはエンジンから燃料タンクに戻る「戻り配管」というのが付いています。 これはディーゼルエンジンとしては一般的な構造なんでしょうか?(私が前見たガソリンエンジンには付いていなかったと記憶しています) どうして戻り配管は必要なんでしょうか?

  • 薄味が好きになるのは老化現象??

    最近、父の味覚がかなり変化していて、何を食べてもからい!と言います。 どう考えても普通じゃない?と思うものでも、からい!と言います。 これは父のわがまま?なのか、それとも年いくとそういうふうになるのか? みなさんどうなのでしょう?

  • 次の英文を訳を教えてください。

    ある報告書記載事項(箇条書き)の抜粋です。以下の三つの文について教えてください。 (1)は、再投稿ですが、もう少し具体的に質問し直してみました。 (1)descriptions of or reference to all characterization models used.   (使用された全ての特性化モデルの記述(説明)、または"reference") 原文には、たびたび"descriptions of or reference to~"という言い回しが使われているのですが、この場合のreferenceは正確にはどのような意味を表しているのでしょうか? 「記述(説明)、または引用(引用文)」 とか 「記述(説明)、または引用文献(典拠・参考文献)」 などの訳が考えられますが・・・ (2)documentation and justification of allocation procedures.  (配分手順の"documentation"と根拠(正当性)) 配分手順(allocation procedures)にはいくつかの方法が考えられるため、採用した方法とその根拠を説明しなければなりません。そのような意味になると思うのですが、documentationがうまく訳せません。辞書には、「documentation:証拠書類[文書]の利用;文書添付, 証拠書類提示」とありますが・・・。. (3)impact categories considered, including a rationale for their selection and a reference to their source;  (考慮した影響領域、(記述には、)選択の根拠と"reference to their source"を含める。)  この"reference to their source"の意味が分かりません。「原典(出典)」という意味なら、reference toは不要ではないでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 「蒼い」とは、文学的にはどういう意味合いに?

    40年くらい前に日本テレビで『蒼いけものたち』という題名のテレビドラマがありました。 「蒼いけものたち」というタイトルそのものの意味合い、 あるいはここでいう「蒼い」とはどういう意味合いになるのでしょうか。 この番組は、有名な『犬神家の一族』のドラマ化です。 「けものたち」とは、莫大な遺産をめぐって憎み合う人々(この辺りは原作どおりの展開)のことかな、と。 しかし「蒼い」の意味がわかりません。 わざわざこんなタイトルにしたくらいだから、「文学的?な意味合いを持つのでは」と考え、 質問を投稿させていただきました。

  • オイルが漏れるかどうかの計算手順についてです。

    あるオイルタンクがあります。 そこに30mm×50mmの穴があいているとします。 それを60mm×100mmのプレートで8点ボルトで押さえるとします。 タンクに内圧はおよそ2MPaとします。 ボルトはフランジボルトで締め付けトルクは54Nmとします。 (実際にはガスケットが必要ですが今回は無視します) このような場合のタンク内のオイルが漏れるかどうか検討したいのですが、 下記手順で合っているか知りたいのです。 手順1 1.タンクの内圧が加わる面積を算出して、内圧を面積でわって、タンク内圧の力F1をだします。 2.ボルト1本分の軸力F2を算出します。 3.ボルトが8本ありますので、8F2となります。 4.8F2>F1となればオイルが漏れない。 手順2 1.ボルト1本分の軸力F2を出します。 2.ボルトが8本ありますので、8F2とします。 3.ボルトがタンクとプレートの重なっている面積に圧を加えると考えて、面積を算出します。 4.軸力8F2と3.で算出した面積をわって圧力を出します。 5.4.で算出した圧力>内圧となればオイルは漏れない。 どちらが正解でしょうか? どちらも圧で考えるか力で考えるかで同じだとは思いますが・・・。 根本的に違うようでしたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • オイルが漏れるかどうかの計算手順についてです。

    あるオイルタンクがあります。 そこに30mm×50mmの穴があいているとします。 それを60mm×100mmのプレートで8点ボルトで押さえるとします。 タンクに内圧はおよそ2MPaとします。 ボルトはフランジボルトで締め付けトルクは54Nmとします。 (実際にはガスケットが必要ですが今回は無視します) このような場合のタンク内のオイルが漏れるかどうか検討したいのですが、 下記手順で合っているか知りたいのです。 手順1 1.タンクの内圧が加わる面積を算出して、内圧を面積でわって、タンク内圧の力F1をだします。 2.ボルト1本分の軸力F2を算出します。 3.ボルトが8本ありますので、8F2となります。 4.8F2>F1となればオイルが漏れない。 手順2 1.ボルト1本分の軸力F2を出します。 2.ボルトが8本ありますので、8F2とします。 3.ボルトがタンクとプレートの重なっている面積に圧を加えると考えて、面積を算出します。 4.軸力8F2と3.で算出した面積をわって圧力を出します。 5.4.で算出した圧力>内圧となればオイルは漏れない。 どちらが正解でしょうか? どちらも圧で考えるか力で考えるかで同じだとは思いますが・・・。 根本的に違うようでしたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 世界の北野を英訳すると・・・

    「世界の北野」はどう英訳したらいいでしょうか。 World Kitano? Kitano of the World ? 教えてください。  

  • 雌ねじの破壊

    銅の板の雌ねじに、ステンレス製の雄ねじを締める場合を考えます。あまりにきつく締めると雌ねじが壊れてしまうと思うのですが、定量的に何Nの力を雌ねじにかけると雌ねじは壊れてしまうのでしょうか? 今、M3の雌ねじで考えているのですが、どのような計算をして出したらよいかがわかりません。 よろしくお願いします。

  • ベルヌーイの定理で解けますか?速度を求めたいです。

    流体力学の教科書も手元にないので、 うろ覚えで流体の計算をしています。 垂直にパイプが立てられていて、 A点からB点へ水をポンプで圧送しているとします。 B点はA点より6m上です。 A点 圧力:Pa = 大気圧100kPa+ポンプによる加圧180kPa 速度:Va とします B点 圧力:Pb = 大気圧100kPa+ポンプによる加圧180kPa-6m×g(約10m2/s) ←自信ないです 速度:Vb とします。 このときのB点での速度Vbを求めたいです!! 流体は水なので、密度ρ=1とすると、 ベルヌーイの定理より、 1/2Va^2+Pa=1/2Vb^2+Pb 速度Vbを求めるためには、 1/2Va^2+280,000=1/2Vb^2+220,000 が成り立ち、 Vb=SQRT(Va^2+30,000) で間違いないでしょうか?? 勉強からかなりの年月離れてますので、 自信がないです。 お解りの方おられましたら、 是非合ってるかお教えください。 間違えている部分があれば、 どこが間違ってるかも教えていただけると非常に助かります。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • tsu2
    • 物理学
    • 回答数2
  • 回転運動と並進運動

    図のように、剛体A、Bに力を加えたとき、Aは倒れますが、Bは地面に平行に移動します。 しかし、力のはたらきで考えてみて、黒い点のまわりのモーメントを考えると、重力と垂直抗力のモーメントは互いに打ち消し合い、残った力Fのモーメントがどちらも右回りなので、どちらも倒れてしまうように思えるのですが、何がおかしいのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 回転運動と並進運動

    図のように、剛体A、Bに力を加えたとき、Aは倒れますが、Bは地面に平行に移動します。 しかし、力のはたらきで考えてみて、黒い点のまわりのモーメントを考えると、重力と垂直抗力のモーメントは互いに打ち消し合い、残った力Fのモーメントがどちらも右回りなので、どちらも倒れてしまうように思えるのですが、何がおかしいのでしょうか。 回答よろしくお願いします。