do_ra_ne_ko の回答履歴

全330件中181~200件表示
  • 「情報は使われて意味をなす」を英語で?

    「情報は使われて意味を成す」を英語で表現したいと思っているのですが、 どうもしっくりきません。 以下、自分で考えた訳です。 Information only makes sense if used. ・・・なんか違う感じがする。。。 どうか救いの手をお願い致します。

  • レポートの書き方

    レポートの書き方についての質問です。 現在ワードを使いレポートを書いています。全部で5章まであり。各章のあとに一行あけて次の章を書いています。 例 1章 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ ○○○○○○○ 2章 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ ○○○○○○○ 1ページ目 ----------------------------------------- { }2ページ目 そこで例えば2章の終わりがそのページの最終行でちょうど終わった場合、次のページの一番上の行は1行空けるべきですか。 それとも一番上から行を空けずに書くべきですか。 困ってます。お願いします。

  • 流体、容器の水が半分になるまでの時間

    一様な断面積Sを持つ容器に高さHだけ水が入っている。この底面に面積aの小孔をあけたとき、 水が半分になるまでの時間はどれだけか?ただし重力加速度をgとする。 というもんだいがわかりません。教えてください

  • 次の英文の訳をおしえてください。

    とある報告書記載事項(箇条書き)の抜粋です。以下の二つの文について教えてください。 (1)a description and justification of the definition and description of any new impact categories. 文の構造としては、 a description and justification (of the definition and description (of any new impact categories.)) なのか a description and justification of the definition /and description of any new impact categories. なのか? 後者のほうだと、「定義の説明と根拠、および新規の影響領域の説明」 と訳せますが、これだと何の「定義」だか意味がわかりません。 また、「the definition and description」の「the」は、「definition」 と 「description」の両方に掛かるのではないでしょうか? かといって、前者のほうだと、二つ目の 「description」がうまく訳せません。 (参考) new impact categories:新規の影響領域(影響領域とは、地球温暖化とかオゾン層破壊などの環境影響の領域のことをいいます。) (2)a statement and justification of any grouping of the impact categories. こちらの文は、直訳で、「影響領域のグルーピングの声明と根拠」 と訳せますが、「statement」の意味はこれで良いでしょうか?いまひとつしっくりきません。 (参考) グルーピングとは、環境影響を分かりやすく提示するために、各影響領域に順位を付けたり類型化することをいいます。主観に基づくので、その根拠の提示が必要になります。 以上、よろしくお願いします。

  • 並列の時の効率について質問です。

    並列のとき効率ってどうなるんですか? それぞれの効率の掛け算ですか? よろしくおねがいします。

  • 大きな犬の飼い方。厳しくしなきゃダメ?

    生後6ヶ月になる大型犬を飼っています。 ちゃんとトイレでウンチとおしっこをしてクレートにいても、必ずクレートの中でもします。 トイレの我慢は一切できません。 毎日、寝てる間にウンチでこてこてになります。 とってる方法はトイレでした時のみ褒めるやり方です。 散歩の時は引っ張るというか必ず飼い主の前に出ます。クルっと方向をかえると犬も方向かえてすかさず私が向いた方向の前に出てこっちを見てます。 散歩デビューから今も毎日何度もやってますが、同じで前に進めないのでリードを短くもって横につけて散歩させます。 グイっと引っ張ると方向をかえます。 普段はとても落ち着きが無く部屋の中でも走り回り目を離すとイスとか木の部分や紙を荒らして噛みまくります。 他のものから気をそらして犬のおもちゃを与えます。 私はまだ子犬だから落ち着きがないのも、トイレも我慢できないのは当たり前だと思っていたのですが、まわりの大型犬飼いから「小型犬じゃあるまいし落ち着きが無さ過ぎる」「飼い主の言うことを全然聞いてないし舐められている、きちんと怒らなきゃダメだ、大きな犬には体罰は必要だ」等言われています。 犬用のベッドなんかも1回でグシャグシャ、タオルをひいたら噛み千切る、洗って体を拭こうとしてもバスタオルを噛み興奮してクルクルまわり落ち着いて拭かせません。(シャワー中はおとなしい) これも子犬だから・・・と思っていたけどヒドイ状態でしょうか? 私は今の方法でもコツコツやっていけば生後1年になる頃には落ち着きも出てできるようになるのでは?と思っているのですが私の考えは甘いですか。 あと、飛びついてきたときは足を踏みますが全く気にしてないようなのできつくダメと言ってます。 ダメの言葉は怒っているのは理解しているようでパクっと何か口に入れてもダメの合図で出します。 見ていないとダメなことも平気でするのはこれも私を舐めている証拠でしょうか? 生後6ヶ月でこの状況はそんなにやばいんですか? 最初はこんなもんだよと思って私があまり怒らないから犬は調子に乗ってしまったのでしょうか。 甘噛みだけは来た日から噛んだら手をそのまま口につっこむ方法で3日もかからず覚えて人は絶対噛みませんが他は本当覚えてくれません。 パピー教室で言われたことをやっていて甘やかしすぎの自覚はなかったんですが・・。

  • 対数関数の問題が分かりません;

    10 ^log10x (logのすぐ隣の数字10は、logの右下に小さく書く数です) を、x^rの形に直せ。 但し、a,b,xは正の数で、b≠1とする。 という問題なのですが、どうやって計算していくのか全く見通しがつきません;; できるだけ詳しく教えて下さい。宜しくお願い致します!

  • 三相交流モータ

    三相交流にはΔ結線とY結線があります。 今回Δ結線の時の三相モータでuv線間電圧を測定したのですが、 uv線間電圧を測定して、Δ結線の時の三相モータの何が分かるのですか? またY結線の時もお願いします。

  • 英文の質問

    以下の英文について教えていただけますでしょうか。 宜しくお願い致します。 1)There diamonds are of high quality. 訳 これらのダイヤモンドは質が高い。 この文章の”of”の役割を教えてください。be動詞を挟んで、There diamonds = high qualityが分かると思いますので ofがなくても大丈夫と思いますが・・・。 2)I'm going to miss you all. 訳 寂しくなります この文章のallが”ある”場合と”ない”場合の違いを教えてください。 3)I'd miss my familly. 訳 私は家族を懐かしく思う 留学した時、家族を思った時の一言。この場合、missをこのように訳して大丈夫でしょうか。 4)Thanks for helping me with my English. 訳 英語を手伝ってくれてありがとう この文章のwithをforにしても大丈夫でしょうか。 helpした内容を表すことができると思いますが・・・ 5)We enjoyed having you 訳 私たちと一緒にいてくれて楽しかった。 この文章は、”We enjoyed having you stay”と同じ文章になりますか。 haveは”使えき動詞”として同じように訳されると思いますが・・・

  • 化学論文で2箇所、英日訳できず困ってます

    ある化学論文を訳しているのですが、二箇所どうしてもうまく訳せず困っています。 1つ目は、 1)The concentrations of chlorine dioxide working stocks maintained at 4°C were stable for 10 min. 二つ目は、 2)Direct comparison of 99.9% inactivation times at specific ozone and chlorine versus chlorine dioxide concentrations was complicated by the dilution-induced variability in the preparation of chlorine dioxide working stocks. 1)についてはconcentrations working stockの適当な訳がみつからず困っています。特にworking stockは作業用ストックと 訳してみたのですがなんかしっくりいきません。なにか他の文章はないでしょうか? 二つ目は以下のとおりです。 2)についてはdilution-induced variability in the preparation of chlorine dioxide working stockの訳をどうしたらいいかわかりません。そもそもworking stockが訳せていないので無理もあたりまえなんですが。 今日中にどなたかいい訳文を考えていただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • 積分について質問があります。

    こんにちは。見ていただきありがとうございます。 ∫sin(logx)dxという問題と解いているのですが、積分ができません。どなたか分かる方いらっしゃらないでしょうか? logx=tとおく。 x=e^t dx=x*dt より ∫e^t*sin(t)dt となるまでは、分かりました。 そのあとの積分なのですが、解答見てもよくわかりません。 (1/2)*e^t*sin(t)-(1/2)e^t*cos(t)+c と書いてあります。 どの公式を当てはめたら、この答えが導き出せるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 自由研究の課題

    大学の中等教科教育法の課題で数学の自由研究をすることになりました。 それで何かギャグ的な意味で面白くてまじめな自由研究のネタってないでしょうか。 去年評価が高かったのはポケモンのジャンプ力を計算してみたみたいなのでした。

  • 「●●事業の可能性評価の調査報告書」を英語で

    「●●事業の可能性評価の調査報告書」を英語でいうと The study report for the feasibility assessment of ●● business であってますでしょうか。 この場合の可能性はfeasibility よろしいでしょうか。 またこの場合の評価はassessmentでよろしいでしょうか。 可能性や評価という単語は沢山ありますが、一番適しているものを教えてください。 よろしくお願い致します。

  • ウイルス感染?除去できないWorm/AutoRun

    叔母の家にあるパソコンがウイルスに感染したかもしれません。 下記の症状がどのようなものか、また対処方法を教えてください。 アンチウイルスソフト(AVG)が 「ウイルス Worm/AutoRunZが特定されました」 という赤いダイアログを出してきました。 2つのファイル(どちらも同じ名前)をウイルス隔離室にへ移動させたのですが 1つだけ「オブジェクトにアクセスできません」と メッセージが表示され除去できませんでした。 隔離室に移動できなかったファイルのありかを聞くと g:\autorun.inf だとわかりました。 しかし、マイコンピュータにいっても ディスクgといったものはない アクセスできない と言っています 報告が深夜0時過ぎだったのもあり 現状は大切な情報のみメモし、LANケーブルを切って就寝してもらいました。 使っているOS:Vista アンチウイルスソフト:AVGフリー版 (もしかしたら他のも使っているかもしれません) オンラインスキャンはまだしていません すぐにできるチェック方法、 autorun.infがどんな悪さをするのか 除去方法 など、教えていただきたいです。 以上宜しくお願いします。

  • 電気回路の質問 電池の解釈

    お世話になります。塾講をやっていて、疑問に思ったので、こちらで質問させていただきました。 電池の並列回路を厳密に計算してみようと思うのですが、電池は理想電圧源と内部抵抗とに分けて考える必要がありますよね。その際、電池は「理想電圧源と内部抵抗との直列接続」と考えてよろしいのでしょうか。またそのモデルに適用限界などはありますか。 もう一点、こちらは問題を解いていて疑問に感じたことです。添付画像のような回路を組んだときA点には電流は流れますか? ちなみに、実際に回路を組んでみて、A点に豆電球を付けてみたら光らなかったので、私としては、電流は流れないという結論に達しているのですけれども、豆電球が点灯したかどうかで電流が流れているかどうかを判断することが妥当か不安を抱いています。 ご回答のほどよろしくお願いします。

  • 和訳 the acutual staging…

    The actual staging of the rituals is but one moment in a larger series of cultural performances which intersect on the stage. 現実に舞台化された儀礼は、舞台上で交錯するより大きな一連の文化芸能におけるまさに一瞬である。 自分の訳に自信がもてません。But one momentはこれで合っているでしょうか。

    • ベストアンサー
    • kahe
    • 英語
    • 回答数3
  • 外国人の立場

    私は日本に住んでいるイギリス人です。 日本語と英語の自己紹介し方は基本的に違うので、しばしばいわれてきたように、「これからもよろしくお願いします」という表現に相当する英語はありません。 私の経験で、英語で自己紹介というのは、相手と雰囲気による様々な言い方があります。Business/Formalな時に相手(Co-worker, boss, client etc)に直截に自己紹介するのは下記の例文のとおりです。 Hello, my name's John Smith. I'm the Accounts Department Deputy Manager for The Daily Times Newspaper. It's very nice to meet you. 日本人がよく忘れてしまうのは、Formalな時でも、英語はシンプルな言い方の方がよく使われています! または、会議とかミーティングで集まっている人の目の前で自己紹介するなら、下記のとおりになります「この場合は全員と目を合わせるのも忘れてはいけません!」。 Hello, my name's John Smith. I'm the Accounts Department Deputy Manager for the Daily Times Newspaper. I'm very much looking forward to working with you all. Thank you very much. この場合は、意味的に、「I'm very much looking forward to working with you」は「よろしくお願いします」に一番近いかもしれません。

  • 「TO DO」は、日本語で何というのでしょうか?

    英語で書かれた解説書(?)を読んでいたら セクションごとに練習問題のようなものがあって その部分のタイトルが「TO DO」となっています。 「やってみよう」のような意味あいだとは思うのですが この「TO DO」は ふつう、日本語ではなんと言えばいいのでしょうか?

  • もし弓矢を形状記憶合金で作ったら

    弓矢の弓を形状記憶合金でつくったら… 1 そもそも、飛ばせますか? 2 普通のよりも威力は上がりますか? 弦も糸もどちらも形状記憶合金で作るとします。 よろしくお願いします。

  • 重力にお詳しい方に質問です!

    先日ふと思ったのですが 人間は空中から落ちると損傷を受けますが たとえば蟻などの小さい生物は なぜ落ちても平気なのでしょうか? 物理のことについてはさっぱりなもので もしご存知の方がいらっしゃいましたら 教えていただきたいです。 よろしくお願いします。