nyanko_2003 の回答履歴

全919件中141~160件表示
  • この職歴、書かなくていいですか?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4122161.html こちらで質問させてもらったものです。 その後、2社面接に出向きやはり前職・前々職の事でかなり突っ込まれました。 「面接時の雇用契約と実際の入社条件が著しく異なっていた為、退職を余儀なくされました。」と答えましたが、「何が違っていたの?給料?休日?もしかして職種~???」「ちゃんと交渉したの?」「書面で貰ったの?」とかなり厳しく突っ込まれました。 採用は難しいと思います… そこで、6ヶ月在職した製造業の職歴を履歴書に書かなくてすみますか? 最初の2ヶ月は試用期間で時給扱いでした。その後、4ヶ月在籍しました。 9ヶ月在籍したビルメンテナンスの仕事は難しいと思いますが… 以前、エージェントに相談した時は3ヶ月程度の職歴で、仕事が合っていなかったと言う理由だったら書かなくていいと。 履歴書詐称と言う部分も含めて、どうすればいいでしょうか? 短期間に2社辞めていると言う理由でかなりの確率で不採用になります。

  • 転職期間中のアルバイトでの不待遇

    自分で解決するには知識が必要と判断し、先ず皆さんの意見を 聞いてからにしようと思い質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いします。 今日、新聞広告の求人にてウェブデザイナーのアルバイトとして とある企業に面接に伺い、最後に、給与や待遇をメールで連絡くださと先方に伝えたのですが、送られてきた内容の判別を付きかねています。 念のため全て書記しますと、 ・午前10:00から 午後8:00の中での8時間以内 ※勤務曜日、時間帯についてはお気軽にご相談下さい。 土、日、祝日は休みとなります。 (ちなみに先方がどのくらいの頻度で働きたいのか、と  話に出してきたにも関わらず「今この時点では決めれない」  との返答。聞いておきながらそれはないだろう?と感じました。) ・時給900円 ※時給について、特に明確な規定はありませんが、能力次第で すぐにアップの可能性もあります。 ・交通費なし ・諸手当なし ・給与 某銀行 月末締め翌月25日に振り込み 以上なのですが、このような待遇はアルバイトではごく 当たり前にやり取りされているものなのでしょうか? 個人的には極めてひどい待遇であると判断しているのですが…。 特に給与の支払い方法(月末締め、翌月払いなどは、悪質な 企業によくあることかと)には納得できません。 今までアルバイトとして働いてきた中で、このようなところは 始めてです。といっても学生のときに経験があるだけでも、 なんの不満も無く働いてきたことを思えば、現在の私の状況を 逆手に取られて、追い詰められている気さえしています。 この勤務体系で働くくらいであれば、 新しいアルバイト先を探した方がいいのでしょうか。 私は間違っていないと思いたいのですが。 どうかご意見をお聞かせください。

  • 無駄遣いと思わないのですがみなさんの意見をお願いします。(長文です)

    私は19歳・姉は24歳。 父と母の4人暮らしです。 父は会社員で母はパートをしています。 母は月~金の14時まで、木~土は昼と夜働いていて日曜日はたまに出ています。 姉は銀行員と家庭教師をしています。 私は会社員とコンビニバイト、喫茶店バイトをしています。 喫茶店は月~水の中で2、3回・土曜日夕方まで。 コンビニは木~土19時~24時まで。日曜日は休みです。 見ていただければ分かるのですが、皆あまり家にいる時間が無いです。 私は日曜日が休みで、家族もだいたい日曜日が休みなので 土曜日のバイトが終わると次の日がとても楽しみです。 普段はあまり一緒にいられないのでみんなで買い物に行ったり。 なので土曜日はバイトが終わるとお菓子やおつまみを沢山買って帰ります。 みんなでテレビを見ながらたべたりすることも日曜日くらいしかできないので; けれど親は私のことを心配して「せっかくバイトしてるんだから使ってこなくてもいいからね」と言います。 けど私は日曜日をとても貴重だと思っているからお金を使うことは何も苦ではないし むしろ日曜日のために使いたいくらいです。 だからいつも土曜日のよるはいろいろ買ってしまうのですが、万単位の買い物ではないし 私は続けるつもりなのですがみなさんはどう思いますか? 自分のお小遣いの中で使っています。 毎月家に7万5千円(生活費5万・車校代返済1万・保険5千円・姉の積み立て1万)を入れていて 7万位貯金、残り3万円ほどをお小遣いにしています。 バイトをしていて収入はバラバラなので残りは貯金していますがそんなにお金に困っている訳でもないので このくらいの出費は心配いらないのですがみなさんが両親ならどう思いますか? (長文にお付き合いいただきありがとうございました。)

  • 私は「怒られ弱い」のでしょうか?

    先日http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4061345.htmlの質問をしたものです。 講座も昨日8日目を終えたのですが、昨日も朝、いきなり講師から「貴女は、どうして入力が遅いのか自分で解ってるのっ!?」とヒステリックに怒鳴られました。 確かに入力は速いとは言えませんが、文章も打てるようになり成果かが上がってきている。 後は、毎日打ち続け、日にちを重ねることだな…と自分で思っている矢先に怒鳴られました。 先日怒られた後、スクールに相談しましたが、講師は1人しかいないということで、別の講師に変えてもらうことが出来ず、恥ずかしながら、2週間ほど登校拒否状態になっていました。 しかし受講料も入金しており、このままでは、またローマ字入力が出来ないままになってしまうと思い、先週から再受講に入ったとたん、今回の出来事となってしまいました。 先日怒鳴られた時には“60歳代の定年退職者”を引き合いに出されましたが、今回は“70歳代の英文タイプ経験者”を引き合いに出されました。 「生徒の中に70代の女性がいるの。タッチタイピングの練習から講座に入ったんだけど、タッチタイピングか速いの。理由を聞いたら、若かりし頃、米軍キャンプ内でタイピストの仕事をしていたんですって!確かにキーの並びは同じ!昔のことでも体はおぼえているのねっ!それに比べ、貴女は、いつまで同じ事をしているのっ!!!!!」と怒鳴られたのです。 一度の講座は3時間。(実際の入力練習は2時間です。) その講座8日で文章を打てるようになり、後は日々の積み重ねだと思っていたのですが…。 ヒステリックに怒鳴られたのも今日で2度目。 講師の先生は「とにかく早く!私が教えると生徒は1日で打てるようになるの!」という自慢と自信が見えるような気がするのですが、その反面、私自身が「怒られ弱い」のでは…と考えるようになりました。 私は過去に、中学に勤務していたことがあるのですが、今どきの子供は、とにかく「怒られる」ことに弱い…いや、注意される事にすら耐えられない。 「給食の食パンケースは投げないで、キチンと決められた場所に置きましょうね。」と言っただけで“あの先生に怒られた・厳しい・恐い・私だって頑張っているのに…”そして生徒は欠席、親の登場。 今の私って、もしかして、この「怒られ弱い今どきの子供」と同じではないのかと…。 講師の先生が仰るには「怒らず優しく優しく指導する先生は私の周りにたくさんいる。確かに、優しい先生だと言われ評判は良い。しかし、優しい先生はみんな影で同じことを言う。“一生懸命教えたって、どうせ覚えられないのよ。受講時間が終了すれば、それでいいと思って教えている。”私はそんな講師になりたくないから厳しく言います!」ということです。 その話しを聞けば、先生は厳しく指導してくださっているのであり、受講生の私たちのことを考えてくださっているのでしょうが、私には、年をとっていても出来る生徒と比較してヒステリックに怒鳴られているようにしか感じません。 講座は、他の内容も含め、あと10日残っています。 私は、単に注意されただけでも「怒鳴られた!」と騒ぎ立てる「怒られ弱い人間」なのでしょうか?

  • 至急ーあつまるくんの求人案内についてー

    先ほど、あつまるくんの求人案内のネットからとある企業に問い合わせをしたのですが、入力したアドレスに送信確認などのメールが届きません。 あつまるくんの求人案内のネットからの応募の場合送信後に自動的に送信確認などのメールは送信されないのでしょうか。教えてください。 メールアドレスを間違えたのではないかと思いとても不安です。 よろしく御願いします。

  • 義母よりお葬式代を請求されました。

    先日、義父が亡くなり、悲しみに暮れる暇もなくバタバタとお通夜お葬式と執り行いました。 割合、立派な?お通夜お葬式だったと思うのですが、そのお葬式が 終わってから、兄弟2人に(我が家は次男)50万の請求が来たのです。 正直、「お葬式代とか迷惑かけられないから、積立してるの・・・」と 義母が話してたのを鵜呑みにして、その積立がかなり貯まってたんだな、だから豪華だったんだな・・・と感じてたのですが、そうでは なかったようなです。 私は正直、お金がないならそれなりのお葬式で良かったんでは? (家族葬とかあるんだし・・・・)と思ったのですが、 主人から葬式代払うのは当然とばかりに、貯金を下してくるように 言われたので、渡しました。今さら返せとは言いませんが、 息子夫婦が負担するのは、当然なんでしょうか・・・。

  • 面接に行くときの服装は・・・?(デザイン会社)

    今現在、転職活動をしています。 業種は広告・web・雑誌などのデザイン会社です。 今働いている会社の先輩に面接に行くときの服装の相談をしたところ、「デザイン業界であるならばリクルートスーツじゃなくても大丈夫だよ。カジュアルすぎなければOK」とアドバイスを受けました。 業界によって違うとは思うのですが本当にスーツじゃなくても大丈夫なのでしょうか?

  • 解雇されてしまいました。

    躁鬱病という持病があったのですが、そう状態のときに職場で色々と問題発言があったのと上司に対して反抗的だったため、色々と会社に口実を与えてしまう形で諭旨解雇ということで即日解雇になってしまいました。不当解雇ということで労働組合を通して会社には異議を申し入れていますがすごく不安です。解雇理由は4月30日のほんの3時間程度の中でおきたことなのですが、同僚に対する恫喝、上司への反抗的な態度と業務妨害などなのですが 半分くらいは誇張して理由とされています。この状況で裁判とかしても合理的な理由に関してはほぼ負け、社会通念上で解雇が妥当な措置だったのかを争う形になるかと思います。なんでもいいですからご助言頂ければと思います。宜しくお願いします。

  • もし、あなたが仕事で毎晩残業、休みも殆ど無い状態だとして。

    疲れてメールも出来ない状態。 遠距離の彼氏、彼女から毎日1~2通返事のいらない報告メールやお疲れさま・頑張ってメール は嬉しいですか?

  • 警官と親しくなるには?

    警官の知り合いが欲しいです。 なるべく、階級が高い方がいいですが、とりあえず警官ならなんでもいいです。 どうしたら、警官と知り合えますか? 交番で話しかけることは出来ません。 柔道もできません。

  • 独学でウェブ関係の仕事に就きたい

    29歳男性。現在、療養中で無職です。 ウェブ関係の仕事に就きたいと思ってるのですが、 通える距離に学校がありませんので自分で勉強しようと思ってます。 取りあえず趣味で描いてる絵のサイトを作ってみました。 タグ打ちで作ったのでHTMLとCSSは理解出来ました。 後は何から勉強してよいか迷ってます。 予定として考えているのが以下です。番号は進めていく順番です。 ソフト 1.Photoshop   2.Flash      3.Dreamwaver 4.Fireworks 5.Illustrator (WEBで必要なのか疑問に思ってます) プログラム 1.CGI(Perl) 2.Javascript アドビは本を使って体験版で勉強しようと思ってます。 こんな感じでよろしいでしょうか?。 他に必要、または不必要なものがあれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 仕事を辞める理由(家族が倒れた→看病について)

    派遣社員として働いています。 毎月多忙時期のみの半月程の出勤ですが、私自身うつ状態になることがあり、 (人の言っていることが理解できない、記憶力減退します) 仕事をする自信がなくなってしまいました。 欠勤理由として、『家族が倒れたので数日お休みさせてください』と言ってしまいました。 人間関係は良好でしたし、職場の方も大変よく接してくれたので、 罪悪感に悩まされています。 ですが、私の状態は良くならないので、今月は出勤できない状態です。 その理由として、派遣先になんといえば良いのか悩んでいます。 家族(親)が倒れたと言ってしまったので、病状は?病名は?など突っ込まれそうです。 その場合、病名や状況を説明するべきでしょうか? 勝手ですが、来月調子がよければ、出勤したいので、 それを踏まえての理由を考えています。 社会人として最低なやり方だとは思いますが、 どうか力を貸してください。 宜しくお願いいたします。

  • 事務の面接試験に落ちました。

    昨日、事務の面接へ行きました。 とても緊張してしまい、余計なことばかり話してしまいました。 その後、計算問題の試験がありましたが、 緊張して半分ほどしかできませんでした。 とても魅力がある会社だったので、 習い事を休んで面接に挑みましたが、やはり不採用でした。 今朝、メールで通知があり、がっかりしました。 わかってはいましたが、こんなに早く切り落とされるなんて とてもやるせないです。 昨夜はとても疲れてしまったし、後悔してばかりで眠れませんでした。 「どうしてあんなこと言ってしまったんだろう。」と 余計な事を言わなければ、試験ももう少しできたと思います。 でも試験も難しかったので、やはり自分には到底無理な話だったのかと。 もう高いハードルを越えることは考えずに、 希望とは違っても自分にできそうなことをするべきでしょうか?

  • 会社のコピー機無断使用ってバレますか?

    会社のコピー機無断使用ってバレますか?100枚くらいなんですけど、もともと仕事でもかなり使うので枚数的にはバレないと思うのですが、コピーした内容等保存されて後で

  • 病気だったこと面接で・・・今後・・・

     こんにちわ。先月まで入院していました。(今年1月から)昨年度は6月まで働いていましたが、体の調子がよくなかったため働いていませんでした。今は元気にもなり普通に働けるとは思うのですが自信を持って働けるとはいえません。面接でこの期間何してたの?ってきかれますが正直に体の調子が悪かったのでとはなかなか言いにくいものです。どう答えたらよいのでしょうか?正直に言うべきなのでしょうか?座り仕事ならば自信を持ってできますといえますが、今まで販売、営業をしていたため、パソコンもあまりできません。どうしたらよいのやら。。。。 独立、SOHOいろいろ考えていますが、ふみきれません。困ってます。いいアドバイスあればお願いします

  • 交通費支給(車通勤)の派遣です。ガソリンの価格上昇で支給アップ無理でしょうか?

    交通費の出る派遣会社を通じて事務職についています。 車通勤(30分ほど)で距離によるガソリン代が出ていますが月に690キロ位(一日往復で30キロ)通勤にかかるのに対し7000円程度の支給です。 (駅前ではなく、公共交通機関だとバス3本乗り換えになって1時間半はかかります。) 車通勤しない日はバス代もらえますか?と聞いたことがありますが 支給しないという回答でした。 この時期にガソリン価格の値上げ(私の県では6月に20円上がりました)で頭をかかえています。年内200円突破するのでは、といわれて いますし。 要はこのガソリン代の規定を今のガソリン価格に反映して変更し 支給アップをしてもらいたいのですが 今までに色々お金の話ではほとほと派遣会社は逃げ腰で 対応してもらえない可能性が大なのです。 大手ではなく、小さい規模の会社(親会社は大企業ですが)です。 派遣は正社員とちがって職場に1人しかいないので 組合のように団結することも出来ないし 電車通勤の方がやはり多いと思うので 少数派の車通勤の私が少々言っても‘そんな事言ってるのはあなた だけ’といわれて終わりという可能性があります。 ただ電車通勤の人は運賃が上がれば普通に交通費としてもらえるのに対し車通勤の人だけガソリンが上がってももらえずに通えば通うほど 交通費の面で赤字となっていくのは納得がいきません。 どのように言えば対応してもらえるかトーク術(文書の方がよければその方法)を教えていただければ と思います。よろしくお願いします。

  • ガストの宅配について

    ファミレスのガストで宅配のアルバイトを探していました。 時給もよくやってみたいと思うのですが、不安があります。 まず、勤務予定地の土地カンがなく、迷ってしまうのではないかと心配です。ナビ等が付いているのでしょうか?? また実際、商品を運ぶ、お金を受け取る、といった仕事以外にはどのような仕事があるのでしょうか?その中で、つらいことは?等々 (条件の普免許取得後1年以上は満たしています) 今やられている方、やっていた方、社員さんなど知っている方、教えていただきたいです。

  • ポートフォリオについての質問

    はじめまして 現在WEBデザイナー目指して就職活動中ですが PhotoshopやDreamweaverなどは使ったことがありません。 全くの素人です。 最近になってWEBデザイナーという仕事があることを知りました。 今は関連の本や雑誌など暇さえあれば読み漁って色々勉強中です。 採用されるかは難しい所だと思いますが、何とかチャレンジしてみようと思っています。 今月に採用試験が行われ、面接などでポートフォリオを見せる機会があるそうなので 今後の活動の事も考えてポートフォリオになる物を作ってみようと思いました。 会社説明会の日に、そのことについて社員の方に質問した際 「学校の授業で作った物でも何でも良いのでHPは作っておいたほうが良いかも」と言われました。 しかし、DreamweaverもPhotoshopも無いので、それらを使わずに作った物でも有効なアピールに なるのか疑問に思いました。 先週ぐらいに練習のつもりでalphaEDITというフリーソフトを使いHTMLのみを使ったHPを本のサンプルを見ながら作ってみました。 でも、CSS使うのが当たり前という話を聞いてXHTMLとCSSを使い サンプルを使い学習しながら架空の企業ページを作る本があったので 今度はそれを参考に作ってみようと思っています。 DreamweaverもPhotoshopも使えない上に 本のサンプル通り作っただけの物をポートフォリオとして持って行ってもいいのでしょうか?

  • 再就職手当てをもらいたいが、雇用保険がない会社に就職してしまいました

    失業保険を1回もらい、日数を残し就職したのですが、就職した会社には雇用保険がありません、その場合は再就職手当てはもらえないのでしょうか?すいませんが、どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 水濡れ防止のために、葉書をビニール袋に入れて投函しても大丈夫?

    家庭のプリンターで印刷した葉書を送ろうと思うのですが、濡れた手で触ると、インクがひどく滲んでしまいます。 これからの季節、雨が多くなるので、切手を貼った葉書を、葉書サイズのビニール袋に入れてポストに投函したいのですが、郵便局は取り扱ってくれるのでしょうか。 消印を押す際に袋から取り出すことになると思うので、やはり封はしないでおくべきですよね。 袋は郵便局で捨てられてしまっても仕方ないと思っていますが、同じような方法で葉書を送って、葉書が袋に入ったまま相手方に届いた方はいらっしゃいますか。 いずれは、それなりのインクや防水スプレーを購入しようと思っていますが、葉書サイズのビニール袋が沢山あるので、それに入れて送ることが出来れば幸いです。 郵便局の事情をご存知の方がいらっしゃいましたら、回答をよろしくお願いいたします。