nyanko_2003 の回答履歴

全919件中181~200件表示
  • 購入した商品のトラブル

    先日、オーダーメイドで収納引き出しを購入しました。 商品は無事届いたのですが、商品の寸法が縦と横、どちらもこちらが依頼した寸法より3cmほど大きく、予定していた置き場所に置くことができないため返品を要求しました。 商品を送り返したところ、先方の主張によると、向こうでもサイズを測ったみたいなのですが、依頼通りの寸法でこちらに落ち度はない、みたいなことを言われました。 納得がいかないので断固返金を要求したいのですが、このまま先方が返金に応じてもらえない場合、返金を要求するにはどのような手続きを行えばよいのでしょうか。 ご回答宜しくお願いします。

  • ロシア語にしてくださいm(_ _)m

    いつもありがとうございます♪ 会社でプラカードを作成したいので 『IDカードを持ってない人は上にあがってはいけません』 これをロシア語にしていただけないでしょうか? お手数おかけしますがよろしくお願い致します。

  • 仕事しながら転職活動されている(されていた)女性の方

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4009555.html で質問をさせて頂いた、20代OLです。 同様の質問を現在登録中の正社員紹介会社(エージェント)の 担当の方にさせて頂いたところ、 やはり離職中のほうが内定が出やすい傾向があるため 今の仕事を辞めてから転職活動をすることも検討したほうが良い、 と言われました・・・・。 正直言って凹んでいます。 そこで、表題の質問です。 私と同じように仕事しながら転職活動されている(されていた)女性の方、 転職活動状況はどうですか(どうでしたか)? 内定から入社までどのくらいの期間がありましたか? 私の考えとしては、 退職してから仕事を探すのはあまりに危険なような気がしてならないのです。 妥協して「失敗する」予感がします。

  • 妊娠を理由に退職を勧められました

    今の会社に勤めて7年になります。 妊娠が発覚し、社長に産休・育休を取り復帰したいと申し出ましたが、その規定がない為、考えさせてくれと言われました。 先日、その答えが返ってきたのですが、『一度辞めてもらって、復帰できそうになったら戻っていい』・・・というような答えでした。 自分なりに、申し出る前に産休について調べていたのですが、会社が拒否することはできないし、妊娠を理由に解雇できないはずだと思います。 夫も同じ会社の為、20人程度の中小企業ですので、揉めて夫を居辛くさせてしまう事は避けたいのです。 辞めるとしても、『辞めて欲しい』との言い方から、自己都合で退職という流れになるのは腑に落ちないし悔しいので、会社都合で解雇としたいと思っています。(その後の失業保険の扱いも変わると思うので) 今後、一馬力になるので、やはり貰えるものは貰っておきたいし、また、せっかく長く働き、保険も払ってきたので、出産手当金を貰ってから・・・と考えているのですが、色々調べたのですがよく分からなくて、会社との良い交渉内容(手段)を教えていただければと思っています。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • ☆転職:未経験WEBデザイナー志望のポートフォリオ☆

    私は36歳、会社員の男性です。 自分でネットショップを立ち上げる等、 インターネット関連の職業に以前から興味がありました。 この歳で未経験業界に転職するのはとても不安ですが、 なんとか努力してWEBデザイナーに転職しようと 思っています。 受かるまでいくつでも応募してみようと考えているのですが、 未経験者の場合、とにかく作品集を沢山見せてアピールする ことが1番だと聞きました。 そこで、出来るだけたくさんの物を作成しておきたいのですが、 いったいどんな物を作れば良いか悩んでいます。 経験者のみなさんが面接時に持参したポートフォリオとは どんな物でしょうか?また、何か参考になるサイトがあれば教えて下さい。 ちなみに自分はイラストレーター・フォトショップはだいたい使うことが出来ます。 また、ネットショップ(http://www.t-shirtsyaro.com)や会社で作成したDM等も見せた方が良いでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 商品券をお送りする熨斗に記念”品”とは書きにくい。

    感謝の記念品、実は(中身は)商品券です。熨斗袋に記念”品”とは書きにくいんですが、どうした物でしょう?

  • 派遣で働いています。賃金交渉をしたいです。

    私は派遣で事務員として働いています。 今の私の働いている状況は以下の通りです。  派遣先:某大手商社  勤務日:週3日(月・水・金)  勤務時間:9:45~18:00(残業はがほんの少しあります) 同じ事務員さん(以下Aさんとします)として働いている人がもう1人います。 同じ派遣会社で担当も同じ人で、Aさんは週5日勤務です。 勤務時間は私と変わりません。 Aさんとはすごく仲がよくて、仕事もとてもやりやすくなりました。 (Aさんの前の人とはあまり仲良くなれませんでしたので・・・) Aさんに代わってからは、社員さんの人数が途中で減ったこともありますが、 仕事もお互いの状況や内容を共有するようになって お互いに協力して効率よく仕事ができるようになったと感じています。 さて、本題です。 「賃金交渉をしたい」というほどではないのですけど、 先日Aさんと話をしていたら、時給が違うということがわかりました。 私は1500円。Aさんは1600円。 そして会社が派遣会社に払っているのは、私もAさんも時給2200円です。 Aさんと契約した時期も違うし、勤務日数も違うし、 そういうものなのかも知れませんが、どうして100円の差があるのかを 知りたいなと思っています。 前述した通り、仕事もかなり共有していますし、 私は週3日勤務なので、定期券の購入をすることもできません。 それで、私のほうが100円安いのはなぜなんだろう。と。 職場環境はとても恵まれていると思います。 お休みをいただきたいときとかも、快く理解を示してくださいますし、 急な病欠などのときも、いやな顔ひとつせずに、 むしろ恐縮しちゃうほど心配してくださったりしますし、 社員のみなさんともとても仲良く仕事をしています。 飲み会とかお誕生会とかもありますし(笑) なので、特に波風を立てたいわけではないですし、腹が立っているとか そういうことでもないのです。 こういうことは、派遣会社の担当者に聞いてみたりしても いいものなのでしょうか?? 皆さんからのアドバイスやご意見などいただければうれしいです。 宜しくお願い致します。

  • 兄が無線LANインターネット料金を折半しようとしません

    うちでは私一人でYahoo! BBの無線LANレンタルパックでインターネットを利用していたところ、今年正月に帰省していた下の兄が「無線LANだから兄ちゃん(同居の上の兄のこと)に料金折半で使わしてやれ」と言い出しました。上の兄と私はほとんど口を利かないほど仲が悪いのでインターネットを共有するなど大変迷惑な話でしたが、パソコンは持っているけれどインターネット接続などできないと思っていた兄が早速食いついて来ました。仕方なくレンタルパックを止めてルータとLANアダプタ(14800円)を兄に買わせて共有にしましたが、いまだに毎月の利用料を支払おうとはしません。 兄がインターネットを利用していようがいなかろうが私の支払い額が変わるわけではありませんが、私が毎月5千円近い料金を支払っているのに兄がタダで利用しているのは非常に不愉快です。兄の方では「ルータ代は出した」とか「ちょっとしか使ってない」或いは「その分年老いた親の面倒をみてる」とか思ってるのかも知れませんが、そういう料金って折半するのが普通ではないでしょうか? 皆さんの感覚では如何でしょうか?

  • 内定取り消し

    専門学校の事務長職の求人の面接を受け、2度面接し内定をいただく 4/23付で内定通知書(採用年月日、出社場所、出社時間記載)労働契約書、誓約書、身元保証書)を受け取る。内定が出たということでパートも辞め、駐車場の契約書も結ぶ。 副校長より労働条件として日祝月2回休み、出社時間は9時からなのだが8:00から出てくるように言われ、通常8~9時まで残業あり。週一鍵閉めで10時になる日があると言われる。休日出勤もあり。 年間休日出勤日、年間労働時間、年間残業時間等もう少し詳しく聞きたく思い電話する。 校長が出られ休日は週日曜と平日1日、休日出勤の代休もあり、残業時間は7時か8時半ごろまでだといわれる。聞きたい内容は聞けず。その後すぐ副校長から電話があり従来の言われていた休日数を言われる。校長と副校長の間で休日数の相違があり、どちらが正しいのか知りたくあり、また校長の年間休日数105日(皆が取っている休日数だと思う。以前社員に電話で聞いた)と副校長の年間休日数91日なので、できれば校長の休日数にしてもらいたく思い副校長に電話。すると明日話し合いたいので学校に来るように言われる。翌日校長も同席するのか確認するとこれは再面接なので、会社が決める。とにかく来ればいい。と言われる。行ってみると一方的に内定取り消しを告げられた。4/26付け後日郵送で内定取り消しの旨の文書が届く。理由としては事務長としても管理能力に欠けるというもの。 4/29事務長としての能力があるので再考してもらいたい旨の文章を送る。 5/1電話した理由を説明し、契約社員でもいいから再考してくれないかという文章を送る。 5/3現在学校側からの連絡なし。 弁護士に相談すると(1)手紙の返答を私が電話で聞く(5/7予定)(2)第三者(労働問題関係者)に入ってもらい再度話し合い(3)最後には調停で損害賠償 となっています。 私としてはできれば入社したいと思っています。また入った事も考え、なるべく円満に解決したいと思っています。 質問事項としては (1)この内定取り消しは有効か無効か (2)自分で電話する際、どのような事を言えばいいか(内定取り消しが違反だといっていいのか。事務長としての能力を再アピールし、ぜひ入社したい旨を伝えるだけでいいのか、回答を聞くにとどめた方がいいのか等) (3)できれば求人通り正社員として入社したいと思うので、契約社員ならと言われたらどうすればいいのか。 (4)ぜひ入社したいと思ってるので、そのために気をつけることはあるか 後、心配なのは次の人がもう決まっている場合です。そのときの対処の仕方も教えてください。 よろしく回答お願いします。

  • みなさんなら、辞めますか?

    29歳女、入社4年目のデザイナーです。 今、社内恋愛中です。同い年の彼とは付き合ってもうすぐ3年。 彼も私の隣の席で、私と全く同じ仕事をしている、とても尊敬する先輩でもあります。 仕事を辞めるべきか、悩んでいます。 主な理由は2つ、1つは「仕事がハード」ということ。 忙しいのは嬉しいことですが、彼も私も午前様なんて日常茶飯事、徹夜することもあります。 2人とも休日出勤で、デートキャンセルなんてことも。 この仕事を始めてから生理が遅れたり、周期が変わってきたり身体のバランスが崩れているなと感じます。 そして今、会社が新しい事業を始めようとしていて、この先もっと仕事がハードになる予定です。 次に「仕事とプライベートが背中合わせ」ということ。 彼の仕事熱心なところが大好きで、本当に尊敬しています。 2人で勉強したり、助け合ったり、プラスのこともありますが、 やっぱり、プライベートと仕事のバランスを取るのは難しいです。 仕事が立て込んでいるとき、お互いに余裕がなさすぎて、下らないことで大ゲンカしてしまうことが増えてきました。 違う環境なら、こんなケンカはないのかなとよく思います。 先日仕事の話の延長で、初めてぼんや~り結婚の話をしました。 彼は今の会社で、今からくる仕事の波を越えられたら結婚…と考えているようです。 ものすごくやりがいのある仕事ですが、今の彼との結婚を考えると、 2人ともこの仕事で、まず上手く生活できるのかが不安です。 自分が健康に子どもが産めるのか、もし産んだところで育てていけるのかも心配です。 彼も同じことを思っているようです。 彼は自分の納得のいくまで、続けたらいいと言ってくれますが、 「疲れたから仕事辞めようかな」と軽く言ったら、予想以上に嬉しそうで、その顔がずっと引っかかっています。 彼には私の気持ちをまだ言っていませんが、 最近、彼と結婚して子どもが欲しいなと強く思うようになりました。 会社が新たな方向へ動き出そうとしている今だからこそ、彼と一緒に頑張っていきたい気持ちもあります。 でも、仕事と恋愛両立に疲れも見えてきました。 職種自体が今の彼との結婚に向かない、とも思っています。 三十路はすぐそこ。節目を前に悩んでいます。 いろんな意見を聞いてみたいので、お答え下さい。 みなさんが私ならどうすると思いますか?

  • 座り仕事の多い営業の職種したいんですけど

    (1)座り仕事が多い営業の職種といえばどんな職業の思い浮かぶ? (2)法人のルート営業だと何関係が働きやすい? 興味ある業界とは思いますがアドバイスお願いします

  • 車を出すのを断る方法

    最近7人乗りのミニバンを買った、20代半ばの女性です。 私は所属していた社会人サークルで仲良くなった人たちと一緒にドライブしたり、スノーボードに行ったり…ということが多いのですが、車を買ったとたんに「これでみんなで出かけられるね」というような声をかけられることが多くて、戸惑っています。正直なところ、多少車を出すのはいいとしても、足代わりにされるのはあまりよく思いません。 乗り換えまでは軽に乗っていたので、誰が車を出すか、という話になっても候補から外れていました。これまでさんざん乗せてもらっているのに、いざ車を出せるようになったら嫌だと思うなんて虫のいい話かもしれません。私は休みの日にはひとりで遠出したりしているという話も周りにしています。またレンタカーで行く場合には他の女性陣が運転したがらないところを「私、運転したい!」と志願もするので、運転好きだと思われていると思いますし、最年少ですので頼みやすいのかもしれません。 ですが、 ・加入している保険の関係上、運転を代わりたくないこと ・自分の体力に自信がなくて、もし車を出したとしても帰りの運転に不安があること ・スタッドレスタイヤやチェーンを買う気も、お金もないこと(雪国ではないので、大雪が降らない限りこれらの装備は必要ありません。またボードはシーズン中3回程度行ければ満足で、ひとりで行こうとは思いません) ・誤解を恐れずに言ってしまうなら…女の私に運転させるって、どうなの?と思うこと(まあ仲間うちですので、男女関係ないとは思いますが…) により、しょっちゅう車を出す人になるのは避けたいです。特に上の2つが大きいと思います。例えば県内をちょこっと走る、くらいなら車を出しても大丈夫だとは思いますが、数年前に大きな病気をして以来、疲れると熱が出てダウンしてしまうことがあったので体力に自信がありません。セーブ気味に動くようにはしていますが…。ちなみに、このことを友達に話すつもりはあまりありません。重い話になってしまいますので(^_^;)。ごくごく親しい人にだけ話すかもしれませんが、そういう人ばかりでもありませんので…。 そもそもみんなと一緒に遠出したくて車を買ったわけではなくて(その気持ちが全くなかったとは言いませんが)、ひとりで好きなところに快適に行きたくて買ったのですけれど、こんな気持ちになるならコンパクトカーにすればよかったのかな…と、今少し後悔してきています。 ちなみに、車がないと生活しづらい地域でたいてい1人1台持っていますので、遠出する場合どこか車を停めておける場所にそれぞれの車で集合して乗り合わせ、という形が多いです。過去の質問には「親が借りるから」という理由で断る、というものもありましたが、それで断るのは難しいかもしれません。まあ誰かに迎えに来てもらえばいいことですけれど。 まだ実際に遠出する話が出ているわけではありませんが、間引き…というか、選んで車を出したいと思うので、断る理由のストックを持っておきたいと思います。 何かいい断り方はないでしょうか?お答えいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 同じ派遣会社からの派遣なのに、派遣先が変わるたびに雇用契約が0に戻るそうです。

    今年3月末で、派遣先A社との雇用契約が終了しました。 そして、現在B社に派遣として働いています。派遣元は同じなので、雇用が継続していると思っていたのですが、この派遣会社は、派遣先が変わる毎に雇用契約は0に戻り、半年たたないと有給休暇は出せないとのことでした。 私は、派遣元が同じなら、派遣元との雇用期間に応じて有給休暇をもらえると思っていたのですが、本当のところはどうなんでしょうか。 ご助言頂ければ幸いです。

  • 腹が立ったときの軽い復讐を教えてください

    同居人のことなのですが(夫) よく喧嘩をするのですが、最近エスカレートしてきて、頭にきてるので何か復讐してやろうと企んでます。 相手がごめんと謝るような事をしたいと思ってます。 でもわら人形まではいかないような明るい復讐? とりあえず1度やったことは2度やっても面白くないので、やったことがないことを試してみたいです。 DVDレコーダーのお気に入り保存してるHDのデーターを全て消す お弁当は白飯だけ。 漫画本を捨てる 経験あるのとこれから実践するものを書きました。 もう少しネタが欲しいのですが、頭が働かず良いネタが出てきません。 お知恵を貸してください。

  • 印象が暗い

    先日面接で「緊張のせいか、印象が暗いですね。笑顔になれば、他の面接でもきっと損をしているのでは?。。。」と言われました。確かにその企業の募集は「明るく積極的な人」ということだったので言わずにはいれなかったのでしょう。 殆ど会話のない人との間で印象を明るくする方法はありますか? 思い出せば最近、印象が暗いと言われるような気がします。子供の頃にも、話を殆どしないクラスメイトから「無理して笑っていて気持ちが悪い」と言われたことがあり、自分では無理して笑ってはいなかったのですが。暗い印象をうけるみたいです。

    • ベストアンサー
    • 12a
    • 転職
    • 回答数5
  • 仕事場に馴染むためにはどうしたらよいでしょうか

    初めまして、働き始めて数週間目の新卒です。 最近仕事場の先輩達に嫌われてしまい悩んでいます。 原因と思われること ○要領が悪く一回言われたことをメモしても失敗する・又は忘れる。 ○ドジ+緊張+理解力の無さで先輩と意思の疎通が上手く図れない。 ○対人関係を築くのが苦手で、目つきも悪く愛想笑いがよく出来ない。 ○昼食時(半強制的に一緒に食べる)に上手く会話に入れず気まずくなる。 等…かなり自分に非があるのを自覚し、反省しています。 ちなみに女性社員ばかりで人数も少なく、新入社員は私一人です。 最初は仲良くしてくださったのですが段々苛々されるようになり、しまいには私が近くに居ても悪口を言われるようになりました。 最近では『悪口⇒さらに緊張・失敗⇒悪口』という悪循環に陥り仕事に支障がではじめています。 普段から人の悪口で盛り上る方達(そういう時自分は笑って誤魔化してます)なので覚悟はしていたのですが実際言われると辛いです。 今後、この先輩方とはどう接していけばよいでしょうか? 笑顔の練習をして、少しずつでも仕事をこなせるようになればまた上辺だけでも仲良くしてもらえるようになるでしょうか?

  • 募集の無い会社に履歴書を送る

    48才です。求職活動中ですが、田舎なので求人数が少なく、なかなか良い求人がありません。(都会でもないのでしょうね) 選り好みをしている場合ではないとわかっているのですが。生活のことなどを考えると、ある程度の条件の会社に応募したいと思ってしまいます。 ダメ元で募集の無い前職と同じ業種の会社に、履歴書を送るのもひとつの手だと聞いたことがありますが、どんなもんでしょうか? また、その場合添え状はどのような内容にすれば良いのでしょうか・ 経験のある方、知人に経験者がいらっしゃる方、ご回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#177803
    • 就職・就活
    • 回答数3
  • 採否について。誠意ある電話での問い合わせ方は?

    先月19日にパートの面接(社保、雇用あり)をしまして、 21日に、再度、 「御社しか働く先は考えてなく、是非採用して欲しい」 旨を、面接担当に電話、その際に 「今は年度末で少しごたごたしている為、10日ほど結果を待って欲しい。」 と言われ、約20日ほど経ってしまいました。 履歴書は、面接時にコピーして原本をこちらへ返却、控えを面接先で保管していると思います。 もちろん、家の電話、携帯とも書いておりますが、一向に連絡がありません。 悔やまれるのは、家には朝と夜しかいなく、留守電がないので、電話が来たのか全くわからないのです。 自分の常識で、家に不在=携帯にかかってくる。 であろうという思い込みが良くなかったかもしれません。 明日で丁度20日経つので、きりがいいし、毎日気になってしょうがありませんので(夢にまで出てくる始末。) 明日、電話してみようかと思います。 そこで。。。 面接した会社は、どうしても働きたい職場ですし、そして20日も待ったので、出来れば絶対断られたくありません。 丁寧に、且つこちらの熱意、誠意が伝わるような電話の問い合わせ方を 教えていただきたいのです。 経験者の方で、これは効果があった。 採用担当の方で、断るつもりが、思わず採用してしまった。 というようなトークがありましたら教えて下さい。 今夜参考にして、明日の2時(面接した時間なのでこの時間が良いかな?と)~4時の間に電話してみようと思っております。 他にアドバイスも宜しくお願いします!

  • 小さな会社にお勤めの20~30代女性に聞きます。

    30代の小企業に勤めるOLです。小さな会社でもキャリアを積んで苦労はあってもまずまず順調に行っててもふと大手企業の総合職や福利厚生の充実度にちょっと憧れを持つことありませんか?

  • AV制作会社から、事務職の内定を貰いましたが、承諾の返事を出すかどうかで迷っています。

    AV制作会社から、事務職の内定を貰いましたが、承諾の返事を出すかどうかで迷っています。この業界で働いていた女性がいたら、その内情をお聞きしたいです。また詳しい方の意見も希望します。 現在の勤め先が事業不振のため、新しく経理的な仕事を探して就職活動をしてきました。 会社は慎重に選びたいのですが、なかなか条件が良い会社にめぐりあえない中、今回AV制作会社の内定を頂きました。 でも、仕事内容や希望条件もほぼクリアしているのですが、 あくまで事務職でもアダルトの世界に入ることで迷いが出てきました。 面接時やメールでのやりとりは、とても紳士的で好感が持てるのですが、 業界が業界なだけに不安な気持ちになっています。 「暴力団と繋がりがあるのかも?」「セクハラがあるかも?」etc・・・ どなたか詳しい方がいらしたら、是非色々と教えてください。宜しくお願いします!