y-k-m の回答履歴

全1459件中1381~1400件表示
  • バスタオルなど家族で共有しますか

    皆さんの家庭ではどうでしょう。 顔を拭くタオルや、バスタオルなど1枚のタオルを家族で共有していますか?お風呂上りの温まった体を、濡れて冷たくなったタオルで拭くのは嫌だと思いませんか? もしかしたら、前に使った人が下半身を拭いたところで、顔を拭いてたりするかもしれないと思うと・・・抵抗ありませんか? 私だけかしら? 会社で同僚とこの話になり、彼女は、ウチは1枚のタオルみんなで使ってるよ~全然平気よと言うので、えぇー?!と思ってしまったのですが・・・。

  • ソフビ人形についた油性マジックの取り方

    ここでいいかどうか分かりませんが皆さんのお知恵をお貸し下さい。 タイトル通りです。9年くらい前についたものです。今グンゼ産業のMr.カラーうすめ液(中)でこすりましたが取れません。どうすればとれるかご教授下さい。 油性マジックの色は黒で1cmほど。ソフビの色はオレンジ色です。

  • 手作り品のプレゼントって迷惑?

    私は趣味であみぐるみ(毛糸で編んだぬいぐるみみたいなもんです)を作ったり、パンを焼いたりします。 それをお友達のお家に行った時の土産にしたり、知人に赤ちゃんができたときにプレゼントしたいなあ~と思うことがあります。(勿論、出産祝いで送るベビー服や出産祝いのお金なんかとは別で、サブ的なプレゼントとして) はっきりいって、そんなのって迷惑ですかね? 人にもよるんだろうけど、直接 「パンを焼いてプレゼントしたいんだけど、いや?」 とかも、聞き辛いしなー。(相手はやはり嫌でも、気を使って了承してくれるだろう気がするから) 私は、相手の趣味を考えて、「○○さんならこういうパンが好きそうだ・・・」とか「××さんのあかちゃんならこういうあみぐるみが似合うだろう・・・」とか考えながら作るのがすごく楽しくて好きなんです。 押し付けがましいかなあーとか思いながらも、作りたくなってしまうんですよね~。 みなさん、手作りのプレゼントに関してどう思われますか?また、押し付けがましくならないような、気の利いたプレゼントする時添える一言があれば教えてください。

  • パリのアパート。

    こんばんは。 時々テレビで、パリ在住の裕福な方のお住まい拝見、みたいな企画を見かけますが、大抵アパート(アパルトマンというのでしょうか)住まいなのが、以前から不思議でした。 建物自体はとても歴史があるもので、アパートといっても 内部はとても広く、ゴージャスな雰囲気なのですが、 なぜそんなに裕福そうなのに、一戸建てのお屋敷に住まないのかしら。。。と思っています。 つい最近も、パリで世界でも指折りのオークション会社社長一家(奥さんは日本人)のお宅訪問をやっていましたが、やはり豪華なアパート住まいでした。 パリの裕福な方々にアパート住まいが多い理由をご存知のかた、お教えください。 (もしくは私がたまたまアパート住まいの番組ばかり見かけるだけなのでしょうか。)

  • 東京の地盤がいいとこ教えて下さい!!

    今年から、東京で一人暮らしする学生です。東京は、地震が発生する可能性があるそうなので、地盤がしっかりしてる場所に住みたいんですが、教えて下さい! 学生なんで家賃が安い場所がいいです!

  • バックの上手な収納法

    私は生理整頓が苦手です。 それなのに、小さなバックを集めるのが好きです。 なのでとても収納方法に困っています。 バックは手さげで、お財布や小物を入れるくらいの サイズのものが20個以上あります。 今は、ダンボールの中にごちゃ混ぜに入れています。 なので、使おうと思った時に探すのが大変です。 なにかいい収納方法はないでしょうか? そのようなサイトを知っていたら教えてください。

  • 顔立ち、体格の違い

    年間日射量の多い地域や海岸付近の顔立ちは、山村に住む 人と違いを感じる事が多くあります。 個人的な印象で恐縮ですが、沖縄を代表として、日照過多 の地域では、まつ毛が長く、眼窩が窪んで紫外線が目に直接入らないようにしている様に感じます。 中東地域の人々の容貌にも似ています。 一方、寒い地域の顔立ちは、凹凸の少ない平べったい顔が 多く感じられます。(中国東北部など) また、偶然かもしれませんが、ほこりの多い首都圏に住んでいたとき鼻毛が長くなったような気がしました。 こうした特長の違いは、人種(DNA)からきているのか、環境によって数千年かかって変化してきたのか、食物によるのかなど、もし、研究などされている方がおられましたら、参考になるサイトなどご紹介お願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#5985
    • 生物学
    • 回答数2
  • 自転車の機動力

    4月から大阪にすむことになるのですが、 自転車を買うべきか迷っています。 自転車の駐輪禁止区域もかなりありますし、 盗まれる危険性も高いですよね。 都会にすむのなら、自転車を買わずに地下鉄等で 移動するのが理想なのでしょうか。 ちなみに、進学で、新居から学校まで2.5キロあります 経済的にあまり余裕はありません。

  • バックの上手な収納法

    私は生理整頓が苦手です。 それなのに、小さなバックを集めるのが好きです。 なのでとても収納方法に困っています。 バックは手さげで、お財布や小物を入れるくらいの サイズのものが20個以上あります。 今は、ダンボールの中にごちゃ混ぜに入れています。 なので、使おうと思った時に探すのが大変です。 なにかいい収納方法はないでしょうか? そのようなサイトを知っていたら教えてください。

  • 服装

    女性に性転換途中の者です。 先日まで私はまだ手術も全部終わっていないので男だと思っていました。 豊胸手術はやっていて ブラは付けていますが、下は女性ホルモンの注射やお薬でたぶん普通の男性に比べるとだいぶ小さいと思いますが付いているので男物の下着を付けるようにしていました。 でも私はもう女であるとしたら男物の下着は変ですか?それともまだ男物で通した方がいいでしょうか。 それと今度、同窓会がありますがどんな服装で行ったらいいか迷っています。もうどうやっても胸の膨らみは隠す事が出来ません。

  • 座いす・いす・ふとん・本棚カバーなどの作り方

    裁縫が大の苦手です。 ですが、このまま裁縫から逃げてはいけない!ということであえて頑張ってみようと思い質問いたします。 部屋の中を見渡してみると、柄のついた座いす、パソコンラックに使っているいす(学習机のいすと使っていますのでボロボロ・・・)ふとんなどなど全部柄・色が違うもので前々から気になっていました。すべて色柄を統一したいので、カバーを縫いたいと思っています。いす、座椅子カバーは型紙か何かないものかと捜していますが見つかりません。 布はすべて同じ布ではまずいですか?素材を変えたほうがいいなど・・・ありますか? 裁縫の手順も分からず、手先が不器用なので、アドバイス又は、詳しく書いてあるサイトがあれば教えてください。 また、カーテン、カーペットのカバーが黄色なのですがそれに合う色は何でしょう? センスがまるでないもので・・・ 聞く人がいないんです・・・どうか助けてください。 よろしくお願いいたします。

  • 古い家具のお手入れ法

    おばあちゃんの家が古く、40~50年前の家具(戸棚)があるので使いたいのですが、かなり汚れもあるのでお手入れ方法を教えてください。 一応汚れは雑巾で拭きましたが、渇くとくすんだ感じで、部屋に置いたら 雰囲気が暗くなりそうなので(元々の家具の色が濃いこげ茶色なせいもありますが) 少しツヤを与えた方がいいのかなと思いますが テカテカは嫌いなので自然なツヤを出すにはどのような物(ツヤ出し剤?)を使えばいいでしょうか? 他の方の質問で、「雑巾で拭かずに水洗いする」とあったのですが本当に水洗いして大丈夫でしょうか? 水を含んで引き出しがきつくなったりしませんか? 家具自体は、古いですが骨董と言う程の質ではないので特別丁寧に作業しなくても(神経質にならなくても)大丈夫かなと思います。 長くなってすみませんがよろしくお願いします。

  • 部屋壁を彩るインテリア小物

    部屋壁(白)が少し寂しいので、何か自然なアクセント小物を探しています。お勧めを教えていただけませんか? あと、小さな絵画があるのですが、地面からどれくらいの高さに飾るものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 座いす・いす・ふとん・本棚カバーなどの作り方

    裁縫が大の苦手です。 ですが、このまま裁縫から逃げてはいけない!ということであえて頑張ってみようと思い質問いたします。 部屋の中を見渡してみると、柄のついた座いす、パソコンラックに使っているいす(学習机のいすと使っていますのでボロボロ・・・)ふとんなどなど全部柄・色が違うもので前々から気になっていました。すべて色柄を統一したいので、カバーを縫いたいと思っています。いす、座椅子カバーは型紙か何かないものかと捜していますが見つかりません。 布はすべて同じ布ではまずいですか?素材を変えたほうがいいなど・・・ありますか? 裁縫の手順も分からず、手先が不器用なので、アドバイス又は、詳しく書いてあるサイトがあれば教えてください。 また、カーテン、カーペットのカバーが黄色なのですがそれに合う色は何でしょう? センスがまるでないもので・・・ 聞く人がいないんです・・・どうか助けてください。 よろしくお願いいたします。

  • プルーンのおいしい食べ方

    貧血で(ヘモグロビン7.2) 鉄分補給のためにプルーン(乾燥)を食べるようにしているのですが ヨーグルトやミルクと混ぜる、紅茶に入れる ぐらいで、それもあまりおいしいとは思えずそんなに食べられません。 プルーンを手軽においしく食べる方法がありましたら教えていただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • タートルネックにノースリーブのセーターは何か変?

    ものすごくどうでもいい質問であること、ファッションであることも理解していますが、皆さんどう思われているのでしょうか? 最近、真夏でもタートルネックつきのサマーセーターが流行っています。冷房の効く室内だけならともかく、熱帯のように暑い夏の日本で、あんなんよく着るなあと感心します。都会の街中こそ、灼熱地獄の暑さなのに。 また、冬には半袖もしくはノースリーブのハイネックセーターが流行っています。いくらジャケットを羽織るにしても、そのセーターの下にババシャツを着ることも叶わず、いくら何でも寒いんちゃうかというのが、率直な感想です。ファッションは我慢だ!かもしれませんが、理解できない時流です。

  • トラブルメーカーの娘をどのように育てたらよいと思われますか?

    最初に家族構成から申しますと、私 43才と、中一の娘と小四の息子がいる母子家庭です。四年ほど前に離婚し、当初は生活も苦しかったのですが、今はそこそこの経済状態だと思っております。帰宅ははやくても7時になりますが、子供たちに負い目があるのか特に手伝わせることなく私が家事 全てをやります。もうひとつ言っておかなければならないことは、姉より弟をかわいがってます。ものを買ってあげるときは平等ですが、スキンシップや話し方の面でやはり差が出ます。理由は弟の方が年下であることとかわいがられるようなことをしたり、言ったりするからです。 さて、この姉の方が、中学に入って数回 問題を起こし、先生から電話をもらうようになりました。友達をからかって相手を傷つけたり、小石を投げたり、キーホルダーを投げたりしたそうです。又 最近では授業態度も悪くなってきたようです。 私は、まず謝ること、壊したものは自分のお小遣いで弁償すること、よく考えてからしゃべることなど娘に注意しました。又、携帯電話を取り上げ、外出を禁止し、当日の晩御飯を食べさせないなどしましたが、これって私の一時的な感情からしている罰のような気がします。お恥ずかしいことですが、今後の接し方に何のアイデアもありません。 もし、同じような経験をした方がいらっしゃいましたらどうぞアドバイスをお願いします。

  • 近所づきあい

    障害児ちゃんが二人います。 幼稚園(療育あり)に通っていたので地域の人たちがまったく子供たちのことを知りません。 で、今年学童年齢(養護学校)になったので、地域デビューというか、親さんがたに、一緒の学校に行けないことを説明しました。 デモなんかギクシャクしているんです。 聞かれれば私も子どもの障害については話したり説明してもいいのですが、聞かれてもいないのにきり出せないし、みんな腫れ物に触るというか、知らないふりをするというか、うーん、私自身が近寄りがたい雰囲気をかもし出しているのかーとも思います。 近所づきあいの上手な方、もしくは周りにそういう人のいる方、差し支えなければご自分がそういう立場にいる方何かアドバイスを。

  • オーブントースターの汚れ

    オーブントースターで天ぷらを温めなおしてたら、油がたれたせいで下の管(普段は白色で電源が入ると赤くなる管)がこげてしまいました。こすってもおちません。何かいい方法ご存知の方お願い致します。

  • 納豆を食べた後の洗い方について

    子供が納豆好きでよく食べます。最近出ている紙パックで食べて捨てるのはいいんですが、お皿に入れて食べた後、お皿がぬめぬめしていて洗いにくいですよね。洗っているスポンジまでぬるぬるしてきて、はーーーって感じになります。前もってティッシュとかで拭いたらいいのでしょうか?何かgood ideaありますか?あれば教えてください。