y-k-m の回答履歴

全1459件中1301~1320件表示
  • 設計士に依頼する場合は

    こんにちは。 最近、住宅取得を考え始めました。 建売住宅を見たりしているのですが 自分が住みたいという物件に出会えず 設計士に依頼するのはどうだろう?と考え はじめました。 土地も持っていないので、土地探しから はじめなければならないのですが 土地を購入する時点から設計士に相談 する方がいいのでしょうか? 土地購入で、相談するとやはりその設計士 さんに建物の設計もお願いした方が良いと思うのですが、設計してもらった建物が気に入らなかったら? どうするんだろう・・・。などと考えています。 設計士さんに依頼する場合の 手順(流れ?)教えてください。 何から始めればいいのか分かりません。 全然、分かっていないので無知な質問、 理解しにくい質問内容ですみませんが 宜しくお願いいたします。

  • 待機児童の多い地区の保育園の在園継続について

    東京の23区内に住む0歳児の子供を持つ母親です。 40才を過ぎての高齢出産で、小学校に上がってから仕事をするとなるともう50歳近くになってしまい、1日も早い社会復帰をと思いどうしても保育園に預けたく、出産前に20年近く務めていた会社にフルタイムのパートということで内定をもらい、無事4月からの保育園入園が決まりました。 慣らし保育が終わったあと仕事に復帰予定ですが、そこの会社は職種柄かとても残業が多く、パートでも容赦なく”自分の責任の範囲内”で残業を強いられます。私も20年近く勤めた会社でパートといえども社員の人より経験があるので、かなりの責任を負わされるのが目に見えており、保育園のお迎え時間に間に合わない時には、パソコンを使って仕事が出来るので、自宅での持ち帰り作業ということも充分考えられます。 1ヶ月程パートで働いたあと、そこの会社から仕事をもらい在宅で仕事をしたいと考えているのですが(その場合、自営ということになります)在宅勤務の場合、退園という事も考えられるのでしょうか? 以前にも似たような書き込みがありましたが、”待機児童の多い地区の場合”ということで、どなたか専門家の方若しくは似たような経験者の方がおられましたら御回答をお願いしたいのですが。 正直なとろ、始めから在宅で仕事を希望しておりましたが、昨今の保育園事情でそれでは入所する事が不可能と思われましたので、パートという事で内定を書いてもらったのですが、1ヶ月程で在宅に切り替えるというのは、みえみえな感じがして役所の方達が良い対応をしてくれないでしょうか?

  • 塗壁への壁紙

    自分で部屋の壁紙を貼ろうと思っているのですが 部屋の壁は8畳和室なので塗り壁になっています。 これに壁紙を貼ることは無理なのでしょうか? どなたかお教えください

  • 寝ているとき走ることのできない夢をみるのですが。。。

    寝ているとき、最近ずっと足が動かなかったり、一生懸命走っているのに前に進まなかったり。。。という夢をみます。これは将来何かよくないことがあるという暗示なのでしょうか?現在、何かに悩んでいてというようなことは自分の中ではないのですが、とても気になります。夢占いなど詳しい方教えてください。宜しくお願いします。

  • 待機児童の多い地区の保育園の在園継続について

    東京の23区内に住む0歳児の子供を持つ母親です。 40才を過ぎての高齢出産で、小学校に上がってから仕事をするとなるともう50歳近くになってしまい、1日も早い社会復帰をと思いどうしても保育園に預けたく、出産前に20年近く務めていた会社にフルタイムのパートということで内定をもらい、無事4月からの保育園入園が決まりました。 慣らし保育が終わったあと仕事に復帰予定ですが、そこの会社は職種柄かとても残業が多く、パートでも容赦なく”自分の責任の範囲内”で残業を強いられます。私も20年近く勤めた会社でパートといえども社員の人より経験があるので、かなりの責任を負わされるのが目に見えており、保育園のお迎え時間に間に合わない時には、パソコンを使って仕事が出来るので、自宅での持ち帰り作業ということも充分考えられます。 1ヶ月程パートで働いたあと、そこの会社から仕事をもらい在宅で仕事をしたいと考えているのですが(その場合、自営ということになります)在宅勤務の場合、退園という事も考えられるのでしょうか? 以前にも似たような書き込みがありましたが、”待機児童の多い地区の場合”ということで、どなたか専門家の方若しくは似たような経験者の方がおられましたら御回答をお願いしたいのですが。 正直なとろ、始めから在宅で仕事を希望しておりましたが、昨今の保育園事情でそれでは入所する事が不可能と思われましたので、パートという事で内定を書いてもらったのですが、1ヶ月程で在宅に切り替えるというのは、みえみえな感じがして役所の方達が良い対応をしてくれないでしょうか?

  • 待機児童の多い地区の保育園の在園継続について

    東京の23区内に住む0歳児の子供を持つ母親です。 40才を過ぎての高齢出産で、小学校に上がってから仕事をするとなるともう50歳近くになってしまい、1日も早い社会復帰をと思いどうしても保育園に預けたく、出産前に20年近く務めていた会社にフルタイムのパートということで内定をもらい、無事4月からの保育園入園が決まりました。 慣らし保育が終わったあと仕事に復帰予定ですが、そこの会社は職種柄かとても残業が多く、パートでも容赦なく”自分の責任の範囲内”で残業を強いられます。私も20年近く勤めた会社でパートといえども社員の人より経験があるので、かなりの責任を負わされるのが目に見えており、保育園のお迎え時間に間に合わない時には、パソコンを使って仕事が出来るので、自宅での持ち帰り作業ということも充分考えられます。 1ヶ月程パートで働いたあと、そこの会社から仕事をもらい在宅で仕事をしたいと考えているのですが(その場合、自営ということになります)在宅勤務の場合、退園という事も考えられるのでしょうか? 以前にも似たような書き込みがありましたが、”待機児童の多い地区の場合”ということで、どなたか専門家の方若しくは似たような経験者の方がおられましたら御回答をお願いしたいのですが。 正直なとろ、始めから在宅で仕事を希望しておりましたが、昨今の保育園事情でそれでは入所する事が不可能と思われましたので、パートという事で内定を書いてもらったのですが、1ヶ月程で在宅に切り替えるというのは、みえみえな感じがして役所の方達が良い対応をしてくれないでしょうか?

  • 部屋をきれいにするにはどうしたらいいのでしょうか?

    私は生まれてから、部屋はいつもきたないといわれます。どうやったら綺麗な部屋になるのでしょうか?

  • 「お世話さま」と言われた時の返事

    結婚して主人の住む町へ越して来て1年です。 やっと顔なじみになったご近所の方など、 「こんにちは」の変わりに 「お世話さまー」と言われます。 電話でも、初めの言葉が「おせわさまです」とよく言われます。 最初は、「お世話さまって何?お世話してないんですけど?」って非常におどろきました。 最近は、やっと慣れて単なる挨拶なんだと受け止めています。 しかし、何と返事したらいいのかわからず、「どうも。ははっ」と言っています。 これでいいのでしょうか? なんと返事していいのか教えてください。

  • 女性がタバコを吸うこと

    私は現在、派遣会社を通じてある大手企業の工場に勤務しています。 その工場は女性の方も多く働いていますが、休憩時間になるとその半数以上はタバコを吸っています。 勿論(これは男性も含め)、ほとんどの喫煙者は最低限のマナーは守っています。なぜならマナー違反者は懲罰対象になるからです。 私は男性ですがタバコは吸いません。理由はいくつかあるのですが、その一つには中学生のころ、学校の保健室の前にタバコの吸いすぎにより変形した肺の写真が貼ってあり、それ以来「大人になってもタバコは吸わない。」と思うようになりました。 事実、成人してから現在までタバコを吸いたいと思ったことは一度もありません。でも私の場合、「喫煙欲」が無いかわりに「食欲」が多く出ているようですが…。 それはさておきタバコを吸われる女性の方、タバコの害についての認識はありますか?また、私が上記の理由で非喫煙者となったのは安直すぎますか? 皆さんのご意見をお聞かせ願います(男性や、非喫煙者の方が回答していただいてもかまいません)。 ※この質問により、喫煙者を非難しようという意図は全くありません。また質問タイトル上、偏見的な考えがあると思われても仕方ないことは十分承知しています。

  • 女性がつばをはくことについて

    外でたまにみかけます。 つばやたんをはく女性を。 ほとんどが若いじょせいです。 そういう経験一度でもありませんか? また見かけたことありませんか? マナーが悪いと思うのですが、どう思いますか? 女性にお尋ねします。

  • 可動式テーブル

    天板(幅95奥行34厚さ2/白化粧版)に足を取り付け、 高さ75cmの補助テーブルとして使用したいのですが、 女性でも簡単に取り付けられる方法を教えてください。 できれば、キャスタ付で可動式としたいのですが どこで材料を購入するかもわかりません。

  • 酒を飲む人は成熟していない人?

    よく親睦を深めるために飲み会などを開こうなんて事がありますが、酒を飲まないとなんで親睦を開けないのか疑問に思うことがあります。なんでも酒で解決できると思っている。私は酒を飲みませんので、非常に迷惑です。私なりに思うのは酒を飲む人は酒がないと先に進めないような程度は寄りますが、なにか酒に依存している。人が多い気がします。例えば仕事のあと一杯が旨いとか言う人がいますが、水の方が旨いです。また、酒を飲む人の迷惑なのは人を巻き込むことです。基本的には断りますが、上司とか、先輩など立場を利用して、酒を強要する文化があります。こういう人は人間的に成熟していない人なのですか?精神科医の方からのアドバイスを希望します。

  • ベランダの使い方

     アパートの2階で一人暮しをしています。ベランダがあるのですがその使い方や、スペースの有効な活用法などあれば教えてください。広さは畳1畳ほどで、前の家屋とは5メートルほど空いていて日当たりは良いです。

  • 2階にリビングのメリットデメリット教えて下さい。

    タイトルのままなのですが、 2階にリビングにしようかどうしようかと悩んでいます。 2階にリビングということは、1階が寝室、こども部屋に なりますが、子どもが大きくなったときに 夜中に抜け出したりして夜遊びしないか心配です。 それと、人が来たときや買い物に行って帰ってきたときに 荷物が2階だと大変だと聞きます。 足腰が弱くなったときもどうするのだろう?と思います。 主人は、日当たりの良いというだけで、2階がリビングがいいと考えていますが、一日のほとんどを過ごすのは主婦の私なので簡単に決められずに悩んでいます。よろしくお願いします。

  • 保護者って誰ですか?

    親が2人いるときは、どちらかですね。 保護者というのは、両親が話し合いで決めていいのでしょうか? どっちですか?母親の場合ってありますか? 単身赴任のときとかありますよね? 両親とも「いない」ってどういう場合ですか? 教育委員会が指名してきた人とは別の人が保護者になることもありますよね? みなさんの知人ではありませんか?

  • 建物並びを覚えるにはどうしたらいいですか?

    いろいろな建物が同じ道にある時など、並びがどうしても覚えられません。 方向音痴を少しでも克服しようと思っている者です。 地図が書けるように練習をしています。自分の方向感覚のなさが問題ですが、もう一つ、建物の並びが覚えられないんです。何度も車で通ったことがある場所でも、実際に通れば思いだすのですが、記憶の中で思い出すことができません。 これは方向音痴というよりは、記憶力の問題なのでしょうか・・・? 何で地図が書けるようになりたいかというと、道を人に説明できなくて困ったことが何度もあるからです。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 揚げ物をするときどんなことに注意してますか?

    油が恐くて揚げ物は作らなかったのですが、最近フライヤーを買ったので、さっそく使ってみました。 でも、ぱちぱちけっこう油が飛びます。 やけど、火事を避けるために、揚げ物するとき気を付けてる事は、 1、水分をよく切る 2、鍋つかみや菜箸を使う くらいなのですが、他にも気を付けたほうがよいことはありますか? また、使った油はすぐ捨てないとだめでしょうか?

  • 玄関のたたきをリメイクするとしたら・・

    賃貸マンションに住んでいます。築ン10年のかなり古いマンションなので あちこち痛んでいるのですが、特に玄関のたたきがボロイんです。 コンクリートで、油?かなにかの、ふいても取れない黒いしみが あって、インテリアに気を使っても、たたきがこれだと 本当にビンボーくさい雰囲気。 ペンキでも塗ってしまいたいくらいなんですが、 賃貸なのでそれもできません。簡単にできるリフォーム(?)方法 ないでしょうか?

  • 電車の乗る位置どうされてますか?

    前から気になっていたのですが、電車に乗るときに、この位置に乗れば降りるときに楽っていうのありますよね?よく周りの人が言っているので。 私にはこれがよく分かりません。皆様はどのような基準で決めてますか? どの方向から来て、どこで降りるか・・・によるのは分かるのですが、じゃあどこに乗ればいい?っていうのが分かりません。 人にも聞けません・・・。 過去の話を思い出すと、常磐線上りで新宿に向かうとき後ろに乗っていたほうがいいよねって友人が言っていました。新宿駅東口に出る用事がありました。 重度の方向音痴で、都内などの複数ホームがある場所など電車のホームで待っていても、今から来る電車はどの方向から来るのか分からなくなります。 今、方向音痴を少しでも克服したくていろいろ試行錯誤しています。 よろしくお願いします。

  • 家の中で過ごす為の、きちんとしたファッションを教えて!

     学生なのですが、春休みで学校に行かないせいか、一日だらだらしてしまうことが多く、夕方になると「今日も一日、無駄しちゃったな。」とか思うことが多いです。 私は夜寝るときの格好と、日中、家に家ですごす格好が一緒なので、そのせいでだらけるのかな、とも思うのです。 みなさん、寝るときはパジャマに着替えて寝るのでしょうか?それと部屋の中でスカートなどを着て、過ごされている方、窮屈に感じませんか?私は、ちょっとスースーする感するような気がして、スカート穿くと風邪引くんじゃないかって思うんですけど、本当はそういうのが憧れなんです。きちんとしてて。家の中でストッキングをはかれている方、苦しくないですか? 苦しくなくて、家の中できちんと出来るファッションを教えてください。